劇場公開日 2019年3月1日

グリーンブックのレビュー・感想・評価

全729件中、1~20件目を表示

4.5それでも、僕たちは手紙を出さなければいけない。

2020年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 初めて鑑賞したとき、あまりの“良さ”にやられ、その日のうちに2度目の鑑賞をキメた。それくらい好きな作品だ。

 改めて再鑑賞したので、僕の心のうちをうまく説明できるかどうかわからないが、とにかく感想をつらつらと書いてみる。

 おじさん2人の珍道中ともいうべき物語は、どこかハートフルで、どこかコミカルで、どこかデカダンス。個人的に心に残るのは、「手紙」というモチーフを通じて描かれる“コミュニケーションの郵便的不安”だった。

 “郵便的”とは何か。フランスの哲学者ジャック・デリダによる概念だ。ここでは「意図したものが届くかどうかわからない」という意味で使用していく(概念として間違ってるかもしれないけど…細かいことは置いておく)。

 郵便は差出人が郵便局を預ければ、それは局を通じて受取人に届けられる。しかし、郵便は確実に届くのだろうか? 誤配の可能性は確かに存在し、郵便が届くかどうかはわからない。そして何かの行き違いでどこかに行ってしまえば、永久に失われるのである。

 それは手紙などの郵便物だけでなく、コミュニケーションも同様である。僕すなわち主体が発する言葉を、受け手である客体は、主体が意図した正しい意味で受け取るだろうか。

 言葉という媒介を通している以上、主体の意図した意味から大きく外れ、誤解が生じることは珍しくない。というか宿命とすら言える。コミュニケーションは非常に脆いシステムの上に成り立っている、極めて紛失されやすい郵便なのだ。

 本作ではトニーが妻に、旅の無事を知らせる手紙を出す。それは単なる手紙ではなく、物語のテーマを内包する“装置”でもある。つまり本作の手紙は、コミュニケーションの郵便的不安、すなわち“届くかどうか、伝わるかどうか”という主題を象徴している。

 トニーがドクターにフライドチキンを勧め、「黒人のソウルフードだろ?」と語りかける。ドクターは苦虫を噛み潰したように顔をしかめる。トニーに悪気があったわけではない。無自覚に、本当に単純に、美味いからチキンを食えと言っている。しかし、差別に敏感なドクターには、その意図は届かない。

 こうして、トニーとドクターはいささか、コミュニケーションの郵便的不安に翻弄され、すれ違いを見せつつ、誤解と理解を繰り返しながら旅を続けていく。ところが、その誤解と理解を繰り返す、という点に、僕たちがこの修羅のような世界で健やかに生きるためのヒントが現れているように思える。

 トニーとドクターが対話するうちにお互いを知り、友情を芽生えさせていく。コミュニケーションは届くかどうかわからない不安定な手紙だ。でも、差し出してみなければ絶対に届かない。痛みが伴うかもしれない。溝ができるかもしれない。それでも、僕たちは手紙を出さなければいけないのだ。スクリーンに映る2人は、観客にそんなことを語りかけてくれる。

 「寂しいときは自分から手を打たなきゃ」「才能だけでは不十分だ。勇気が人を変える」「黒人でも白人でも人間でもない。教えてくれトニー。私はなんなんだ」

 監督のピーター・ファレリーやキャストたちが差し出した手紙は、僕にしっかりと届いた、と思う。このレビューという手紙も、誰かに届くだろうか。

コメントする 1件)
共感した! 61件)
文化的雪かき

3.5複雑に入り組む人種差別

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

粗野なイタリア系白人と知的な黒人のロードムービー。あえて黒人差別の激しい南部へコンサートツアーに行くシャーリーの決断は、それもまた偏見をなくす一歩であるからだが、そのコンサートに来るのは、「先進的」だと思っている白人ばかり。黒人の音楽に理解を示す自分は差別主義者などではないと彼らは思っている。しかし、地元の黒人にはめもくれず、この構造自体が差別を温存してもいる。(スパイク・リーが過激な発言をよくするのは、そういう構造に利用されたくないという思惑もあるのだろう)
白人であっても貧困で被差別的な扱いのイタリア系のトニーは黒人に仕えるということに複雑な感情を抱き、黒人であっても知的で裕福に暮らすシャーリーは黒人コミュニティでも馴染めない。人種差別がとても複雑に入り組んでいるのである。
その複雑に対して、やや安直すぎる結末ではないかとも思うが、気持ちよく観られる作品だ。ただ、気持ちよくなっただけでは、「先進的」だと思いこんでいる南部の白人と変わらない。差別の複雑な背景を理解するよう努めなければならない。

コメントする 3件)
共感した! 42件)
杉本穂高

5.0祝作品賞。旅が育む友情、笑い、音楽すべて最高!

2019年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

楽しい

よく指摘されるように、仏映画「最強のふたり」を観た人なら多くの共通項をこの「グリーンブック」に見出せるだろう。白人と黒人、教養も資産もかけ離れた2人が、カルチャーショックを経て確かな友情を築いていく。どちらも実話ベースだが、創作したかのように好対照な凸凹コンビだし、だからこそ奇跡的に生まれた絆が一層輝く。

ロードムービー、バディもの、喜劇、音楽といった王道のジャンルと素材に、人種問題やLGBTという社会派の味も加わり、しかもそれぞれの要素が邪魔しあうことなく、絶妙なハーモニーで口当たりの良い逸品料理に仕上がった。アカデミー賞の作品賞も納得だし、ピーター・ファレリー監督の手腕も見事と言うしかない。

車中でトニーがドクにフライドチキンを強引に薦める場面。ラスト近くでトニーの妻ドロレスがドクに伝える言葉。思い出すだけで頬が緩み、同時に胸がじんわりと温かくなる。

コメントする 3件)
共感した! 159件)
高森 郁哉

4.5この映画は観客を選ばない。分かりやすく楽しく、魂のうねりに触れられる傑作

2019年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

楽しい

この映画は観客を選ばない。誰もがハードルなく楽しめて、10人中9人が「本当にいい映画だったね」と胸を熱くさせて映画館を後にすることができる。そんなわかりやすさと可笑しさ、そして観客の心をグッと引き寄せる魂のうねりを併せ持った作品なのだ。

冒頭ではちょっと強面なオヤジに見えた太鼓っぱらのヴィゴ・モーテンセンと、それとは正反対の気高さを持つ黒人ピアニスト役のマハーシャラ・アリ。肌の色も性格も育ちも正反対の彼らが、旅の過程で徐々に互いへの敬意と友情を結んでいく。そこに折り重なるエピソード一つ一つがまた、なんとも言えない輝きを放ち、胸いっぱいに余韻を広げていく。

このロードムービーは二人の目線の高さを同じくして、互いの立場に立って物事を見つめることの尊さを我々に教えてくれる。60年代を舞台にしながら、分断の顕著な現代世界に、普遍的であり微塵のブレもない力強いメッセージをもたらしてくれる傑作だ。

コメントする (0件)
共感した! 97件)
牛津厚信

5.0何もかも正反対な2人が人種差別を乗り越えながら変化していく実話を基にしたヒューマンドラマ映画

2024年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

必死に理性を保ちながら生きている
孤独な天才ピアニストと
そのピアニストのコンサートツアーに
用心棒兼運転手を任されることになった
必死に今をありのまま生きている主人公。

性格、人種、生活すら正反対な2人が本気でぶつかり合い
人種差別を乗り越え、固い友情が芽生えていくお話し。
笑えるところもあり、じんと心が温まる
素晴らしい友情を実話を基に描いている。

人種差別の問題は本当に辛い。
奴隷制度、アメリカ南部の黒人差別問題。
グリーンブックというものがあったことは知らなかった。
そんな真っ只中
敢えて人種差別に立ち向かう
彼ら(先人)のとてつもなく強い勇気と行動が
現在に繋がっているのだとわかり
とても考えさせられた。
音楽も素晴らしい。そして勇気ある行動は人の心を動かす。

差別は会社やコミュニティなど小さなところから地域や国など大きなところまで、
なくなることは難しいかもしれない。
黒人だから、白人だから、イタリア系だから
〇〇なんだと決めつけることは
差別している事と同じ。
私自身も知らぬ間に、日本人だから、女性だから、など
決めつけるような凝り固まった思考になっているところがあると思う。
国、人種、性別などで決めつけず
個人、1人の人として、向き合い理解を深め、尊重できる人になりたいと思った。

人は何かがあって心を閉ざす。
常に冷静でいて、楽しそうではなかった天才ピアニストだが、
主人公と心に触れ、段々距離が縮まり
感情を出せるようになった。
そして最後、楽しそうに演奏する姿はいつにも増して素敵で輝いていた。
相手を想う行動は相手の心に伝わる。
人は心で動くものだと改めて感じた。

妻を心から愛する主人公。
一生懸命に手紙を贈る姿も可愛かった。
最後のシーンもすごく素敵だった。
妻も愛のある素敵な人だった。

人種差別を考えさせながら
友情や愛に心温まる映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Saki

5.0星5ではたりないくらい素晴らしい

2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

音楽もなにもかも、最高

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねも

4.5素晴らしい作品に出会えて良かった

2024年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

知人から紹介されるも食わず嫌いで放置。

音楽系で差別的な内容だろう。
見なくてもわかるからいいやと遠ざけていて
今になって見ることが出来て逆に良かった。

のんびり見れる映画で外れてもいいやと見だしたら細部まで見逃すことなく見入ってしまった。

冒頭の分かりやすい布石から
ラストの感情の変わり具合の流れが締まっていて本当に、本当に良い完結の仕方。

痛快で豪胆で爽快で。
流れ的には単調で一本道なのに全く飽きさせない展開で気持ちよく見終わる事もでき、実話を元にした作品とはいえ、映画って本当にいいなと改めて思わせてくれた作品です。

見て損は絶対にないです!!

これを見てまあ普通だったと感じる人とは仲良くなれないですね、しらんけど。

考えさせられたり、怒りを覚えたり、少しグッときたり、笑ったり、気持ちよかったりと色んな感情を一度に全部放出する事が出来ました。

いつもはネタバレ書いたりしますがこれは書きません。
ぜひご自身で見てください!!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ルシリース

4.5アカデミー賞受賞式で

2024年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

助演男優賞プレゼンターのキー・ホイ・クァンに対する、ロバート・ダウニー・Jrの振る舞いがニュースになった。それを報じる映像の中には、本作ドン・シャーリー役のマハーシャラ・アリもいて、ロバート登壇の際には、祝福のために一歩踏み出した彼も無視されていたのだが、そのことは誰からも触れられていないようだ。(追記:後でXにて「マハーシャラ・アリ」で検索したら、少しいた)

そんなことを考えながら、「ああ、グリーンブックを見返すならこのタイミングだな」と思ってAmazonプライムで鑑賞した。

細かな内容の一つ一つについてはここでは述べるつもりもないが、観終わって、差別は完全に「する人の問題」だということを改めて再確認した。

「差別される人」の属性の問題なのではない。
その人の属性に起因する様々な結果が問題なのでもない。

その属性や、それに起因する様々な結果を「問題にしたい人(つまり差別する側の人)」が、自覚のあるなしに関わらず、「差別する目的で問題にしている」に過ぎない。それを、この映画では全編に渡って様々な例で描いている。

例えば、演奏会のメイン演奏者であるドクが、そのホテルのレストランで食事をさせてもらえないシーン。ホテルのマネージャーは、かつてNBAのチームの選手たちもここで食事をとらなかったことを引きあいに出し、「この地域の伝統だから」と説明する。「自分は差別してるつもりはない。ただここではそういうきまりになっているから」というのは、レイシストに限らず差別する側の常套句だ。
なぜ、受け入れる理由を探すよりも、排除の理由を探すのか。
答えは「差別したいから」以外には見つからない。

主人公のトニー・ヴァレロンガも、差別をする側であると共に、される側でもある。彼は、黒人、ユダヤ人、ドイツ人、中国人への差別感情を口にするが、自分もイタリア人であることで、差別的な取り扱いを受ける。
ある時は、白人として恩恵を受けるが、ある時はイタリア人として蔑みの対象になるというように、差別の基準がコロコロ変わるのは、「差別は、差別する側が恣意的に基準を変えてまで行う、する側に起因したもの」ということをよく表している。

特定の属性に対する無知や偏見は、それが指摘され可視化されることによって少しずつ減ってきていることは事実で、実際、あらゆる面で状況は改善されてきている。
差別を減らしていくためには、そうした地道な一歩一歩が大切だと思うが、時に差別を訴える声に対して、周囲から否定的な言動がなされることもある。
しかし、それこそが「差別はする側の問題」で、「否定的な言動=差別したい気持ちの表明」ということをよく表していると思う。

民主主義社会である限り、心の中で何を思おうがそれのみでは問題にされない「内心の自由」は、最も大切にされるべき権利だが、だからといってそれに従った振る舞いが許されるかどうかは、全くの別問題だ。
アカデミー賞での、ロバート・ダウニー・Jrの振る舞いについて、彼の差別意識があったかなかったか、彼の内心を周囲が騒ぎ立てて問題にするのではなく、可視化されたものに対して一人一人がすべきことは、「自分の中の差別したい気持ちと向き合い、より良い振る舞いについて考えること」しかないと思う。

最後は、話題を変えて。
グリーンブックの中で一番好きなシーンは、ラストのドロレスがドンに抱きついてお礼を言うところ。
もう今回で4回目くらいの視聴だが、やっぱりそこは泣いてしまう。なんでかなぁ。

コメントする 11件)
共感した! 22件)
sow_miya

5.0建前はアットホームロードムービー

一見、アットホームに見えるイタリア系移民の家族、親族にも女性は家庭、男性は仕事の家父長制、男尊女卑、が、
主人公二人の南部へのロードムービーにも人種差別、格差社会、同性愛差別が、暴力となって降りかかる、
だからといって、そんなに重苦しくは描いていない、
二人が共に南部社会を体験することによって理解していく、イギリスの産業革命が生み出した、植民地を得るために必要な国民皆兵の近代国家を推進するために家父長制、男性を軍隊に、男尊女卑、女性を家庭に、暴力の恫喝による植民化と奴隷貿易により生まれた人種差別と、不平等な貿易がもたらした格差社会。
現在も、北米、ヨーロッパで、チンチャンチョン、吊目、サッカーサポーターによる人種差別

最後はそんなくだらないことはほっといてクリスマスを祝おうと思えるいい映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
全国連加盟国不可侵条約締結、武装中立主義、多様性男女平等自由主義、5名作4良作3いい作品なので他は2以下です。

5.0わかり合っていく2人

2024年3月6日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

知的

トランジットで暇だったので3本続けて映画を見た3本目。前の2本はオスカーノミネートだけどこちらはオスカー3回受賞作品なだけあって、すごく良かった!!
黒人差別を少なくしていきたい志を持って、あえて黒人差別の程度が大きい南部へとツアーに出たその気持ちがドクらしいなと思った。気品があってお金持ちだけど孤独なドクと、ガサツでお金がないけど家族がいるチャーリーが少しずつ違いの理解を深めていくのが良い!ドクがピアノを弾く時はもてはやされるのに、弾いてないときは差別されるという白人でも黒人でもない立場を誰とも共有できない!!と告白したところが印象的。
奥さんがちゃんと手紙はドクが書いたものってわかっていたのがすごい笑夫婦だら相手のことをちゃんとわかってるんだね。やっぱり家族を大切にしたいし、家族は自分を大切に思っているんだと思い出させられる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
らいらい

4.5勇気

2024年3月3日
Androidアプリから投稿

少し差別意識があるけど憎めない主人公トニーと孤独を抱えているドク。

二人が二人にないものを補い、お互いから学び、理解をすることがみえる映画。

育った環境が違うからこそ補える存在がとても素敵でした。

人はちゃんと人と同じ時間を過ごすことによって偏見はなくなり、友になれる。

映画の中での

"Because genius is not enough. It takes courage to change people's hearts"

というのがとても印象的。

天才であるだけでは人の心は変えることができない、そこには勇気が必要。

ドクはそれをわかっていてこの南部のツアーを行っている。勇気を持ってやっているドクに対するレストランの無礼な対応をみて、トニーがドクに演奏なんかする必要ないと決めるシーンはドクのトニーへのリスペクトがみえる。

もう一つが

"The world's full of lonely people afraid to make the first move."

これも勇気がテーマとなっていて、ドクは待っているだけではだめだとトニーは伝える。

これが最後にドクがトニーのお家に行くことに繋がるんじゃないかと思った。

まとまりがないけど、とても好きな映画の一つです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あみ

3.5友達に勧められて

2024年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

友達が激賞していたが、まーいい映画だったな〜という感じ。黒人差別が色濃く残る当時の南部アメリカを舞台に黒人音楽家と白人運転手の友情が芽生えていくという、まーよくあるロードムービー。こんな時代があったことを現代の若者もこの映画を通して知るべし!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
6k9k

4.5アイデンティティに気づく旅

2024年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

過去鑑賞作のレビュー。
アカデミー賞とったというのに、全くノーマークだった作品。

もう何百人もの方がレビューを書かれていて、ALLTIME BESTにも選出されている名作なので、映画のあらすじは書きません。自分が感じたこと、考えたことを書きます。

■黒人差別の知らなかった一面を知った
アメリカにおける黒人差別がどういうものかは、歴史の教科書以上のことは知らなかった。この映画で、1960年代当時にアメリカ北部と南部でこれだけ違う社会があったということも知らなかった。そして、北部では一部の才能や富を持つ黒人が(一応は)社会的に高い地位にいたことも知らなかった。この人種差別は我々日本人の想像以上に複雑なものだったということを知った。
主人公2人も劇中で「黒人差別の知らない一面」を知り、衝撃を受けるのだから、何も知らない日本人が衝撃を受けるのは、当然と言えば当然か。

■俳優2人の演技力
トニー役のビゴ・モーテンセン、ドクター・シャーリー役のマハーシャラ・アリの演技が素晴らしい。粗暴だが、家族想いで本質を見抜く眼を持つトニー。教養高く気品に溢れるが孤独な天才シャーリー。全く水と油のような個性の強い2人が、それぞれの個性を徐々にむき出しにして衝突していくが、その衝突が契機となって相互理解を深めるという過程を違和感なく演じている。淡々と進むロードムービーではなく、動のトニーと静のシャーリーがいて、物語にリズムが出てくる。

■これは1人の天才が、1人のオヤジの力で、自分を取り戻す旅の話
この作品は、大人の男同士の人種と価値観を越えた友情物語であり、美談です。制作側もそれを意図して、狙って作っていると思います。ラストシーンもベタと言えば、ベタです。でもそれだけだろうか?
私が一番印象に残った台詞は以下の2つ。私はこの2つの台詞がこの映画の本題を表しているように思う(あくまで個人的解釈)。

「If I’m not black enough, and if I’m not white enough and if I’m not man enough, then tell me Tony, what am I?」(私が完全な黒人じゃなくて、完全な白人でもなくて、完全な男でもなかったら一体私は何者なんだ?)

「Anyone can sound like Beethoven or Joe Pan or them other guys you said. But your music, only you can do that.」(ベートベンとかジョーパンとかは大勢が弾く。あんたが弾くような音楽はあんただけ)

それぞれ別のシーンで出た台詞だが、繋がっていると思う。自分が何者かわからなくなっている天才に「おまえは唯一無二だ。おまえはおまえだ!」と言うオヤジ。
シャーリーの雨の中での魂の告白には心打たれたが、トニーの言葉には「やるなオヤジ!」と声をかけたくなった。

他にも、名シーン、名セリフがいくつもあり、色々な気づきを得ることができた。感動だけではない、味わい深い映画だった。

コメントする 3件)
共感した! 19件)
TS

5.0対象を深く知ることで世界が広がる

2024年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

腕っぷしが強く快活な性格だが無学な白人のトニーと、教養があり名の知れたピアニストだが黒人差別に悩むシャーリー。トニーはシャーリーから文章力や黒人差別の現状を、シャーリーはトニーから差別へ立ち向かう気概や、縁の無かったアメリカの大衆文化を学ぶ。対照的な2人が、交流を深めることで互いの良い部分を学び合い、世界を広げていくのが面白い映画。何事にもチャレンジしていくことが、人を成長させるのだと思える映画。

2人が黒人しかいないジャズレストランに行くシーンがある。ここでシャーリーは、今までに見せたことの無いような楽しそうな表情でピアノを披露する。トニー含めた観客は拍手喝采する。白人のトニー、上流階級にいるシャーリー、そして一般大衆の黒人達とが、人種や階層の垣根を超えて一体となった瞬間であり、観ていて心が温まる。

人や物事に対する偏見は自分もたくさんあるが、多くの場合表面的にしか対象を見ていないから生じる。対象と深く付き合おうとしなければ、本当のことは何も分からない。そういったことを考えさせられる素晴らしい映画だった。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
根岸 圭一

4.5表情

2024年2月12日
スマートフォンから投稿

ドクターシャーリーの表情がどんどん柔らかくなっていくところと情景がマッチしていてとても心が温まった。最後のハグし合うシーンとトニーがジュースのゴミ捨てる時のシャーリーの顔が好き

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いぶき

3.5腹の出たビゴの名演

2024年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

怖い

黒人への差別が生々しく不快感は拭えないがシャーリーとトニーが旅の中で衝突しつつも友情を深めていく様には見応えがありました。
やはり音楽は国境を越えるし、ケンタッキーのチキンは美味しいし、嫌なこと楽しいことの共有は人種関係なく理解を深める。

正直終始不快な差別場面が多くスカッとする物語ではありませんでしたが、奥さんの最後の台詞で幸せな気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
月子

4.0かっこよかった

2024年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あの黒人のライブバーはかっこよかったな、行きたい。あのような、ジャズとか音楽、また聴きたくなったし、ときめいた!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuu

4.0すごく良かった

2024年1月16日
iPhoneアプリから投稿

これもレビューが消されてた。
概要省略。鑑賞日、劇場名不明。

すごく良くて、感動した記憶があるのだが、詳細忘れた。
劇場で再度上映されたら観に行きたい。

コメントする 4件)
共感した! 8件)
りあの

5.0一人で孤高に生きていては人生に楽しみをもたらすことはできない 狭い...

2024年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

一人で孤高に生きていては人生に楽しみをもたらすことはできない
狭い世界で生きていては学びを得られない、人としての成長はない
人生を豊かに考える上で観てとてもよかった作品です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふるふる

5.0じ、実話〜〜!!?

2024年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

友達のオススメで見た。友達のセンスに驚愕。
映画は何度も見返すタイプじゃないけど何回でも見たいと思えた。
私の語彙力ではとても言い表せないけど心に残る台詞とシーンが沢山ある。手紙がお話のキーになっているのね✉️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
暇