劇場公開日 2022年2月4日

  • 予告編を見る

ゴーストバスターズ アフターライフのレビュー・感想・評価

全263件中、201~220件目を表示

4.0懐かしさと楽しさの融合!

2022年2月6日
Androidアプリから投稿

30年前に一大ブームとなり、私もサントラ盤まで買ったりもしたゴーストバスターズが帰ってきた。
賛否両論あると思うが、昨年末から封切られた映画の中で、一番シンプルで楽しめた。
今後更にシリーズを広めていこうとしてやり過ぎたものや、以前ヒットしたが劣化の激しい主人公のものなど、正直ガッカリさせられた。
期待が大きかったばかりに、ガッカリ感は否めなかった。
ゴーストバスターズ アフターライフはただ観て懐かしさがこみ上げてきて、80年代の映画は面白いものが多かったなと再確認させられた。
是非、エンドロールが終わるまで席を立たないで欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シゲオヤジ

5.0超満足

2022年2月6日
Androidアプリから投稿

前作見なくても、途中の説明でわかるようにはなってるけど、初作だけでも見といて良かった。冗長気味とも取れるが、丁寧と感じた。それが終盤での感涙にもつながった。監督親子すごいね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
maku1

3.5めちゃめちゃ良かった!

2022年2月6日
Androidアプリから投稿

もうね、愛を感じるね!愛を。
丁寧に作り込んどるわ。
感想言うとネタバレしちゃうから言えんけど、映画ってこれでいいのよ。これで。
王道SFコメディ!
ハラハラドキドキ!
これよ!これ。頭空っぽにしてポップコーンた食べて、終わったあとも後腐れなし!
完結!ハイオッケー!
尚、ポリコレ感は無しなのでご安心を!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
マンマン

4.5ありがとう続編そして未来へ

2022年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先ず、冒頭から面白さを求めているならリブート版をおすすめする。
この作品は過去作続編がようやく復活するぞ!という設定(気がする)なので

気になる点、後半から巻き気味だったので2部構成で制作でも良かったのではと思う。

俳優陣
知っているとしたら、アントマン役の人←この人でバッチリ◎間違いない!適役。
検索して分かったのは、主演の孫娘役マッケンナ•グレイスちゃん
メガネで分からなかった。『ギフテッド』を観てからの大注目子役
とっても可愛く頭が良くメガネも(おじいちゃんそっくり) 隔世遺伝の設定ね。

願望としては、もう少し成長して大きくなったら新生ゴーストバスターズ結成
演じて欲しいなと願います

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キャプテン

4.0期待してたより面白かったです

2022年2月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

元々、ゴーストバスターズは、子供の頃に金ローで見た作品で、大人になってからは、全然 見てなかった作品。映画化されると聞いてた時も、もう。見ないかも?女性版のゴーストバスターズも、いまいちだったので。。。でも、予告、あらすじ。見てると映画館好きには、どんなものかと、少し期待が。いちよう、事前に旧作品を見返し。かなり、TV用でカットされてた?
懐かしくて、今作も見に行くことに。
事前情報で、Part1見てた方が楽しめると、泣くかも?
映画館は、公開2日目の朝一吹替版。
約十数名、人気ないな。。。
でも、楽しかったし、懐かしかったし、家族愛が泣けた。。。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ユメわんこ

2.0これはゴーストバスターズ?

2022年2月6日
iPhoneアプリから投稿

「ゴーストバスターズ」って楽しい映画だったはず。それを楽しみしてたのに、主役の女の子は始終シリアスで緊張感満載だし、大人も子供もみんな後ろ向きだし、全然楽しんでないのがとてもモヤモヤしました。
何故都会から田舎になったのかもすごく違和感ありました。
最後の展開に助けられた感じでしたけど、もしかしてあれをやりたかっただけの続編???

コメントする (0件)
共感した! 3件)
パパンZ

3.5フィービーが賢くて勇敢だった

2022年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

萌える

少女フィービーは母や兄と3人で、祖父が遺した田舎の古い屋敷に引っ越して来た。この街では30年間にわたり、原因不明の地震が頻発していた。ある日フィービーは地下室でハイテク装備の数々を発見し、祖父がニューヨークを救ったゴーストバスターズの一員だったことを知った。そして、フィービーは再び現れたゴーストと戦う、という話。
30数年前に観た最初の作品の続きの様で懐かしさいっぱいだった。
これは、フィービー役のマッケンナ・グレイスを観るための作品だと感じた。賢くて勇敢で可愛かった。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
りあの

4.5レビュー読むと意見はわれてるけど、一作目をリアルで観てた人には絶対面白いと思います。

2022年2月6日
iPhoneアプリから投稿

いや〜なかなか面白かったです!
色々書いてしまうとネタバレしてしまうからここでは、書きませんが、一作目を観てた人には是非見てもらいたい。
最近のSF映画を見慣れてしまった人には少しものたりなさを感じてしまうかもしれませんが、一作目当時の気持ちでみれば、むちゃくちゃ楽しめると思います。
言ってる意味がよく分からないかもしれませんが、学生時代に見てた人は、騙されたと思って見に行ってください!
エンドロールの途中で退場せず、最後まで見てくださいね!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ツヨポン

4.0正統派な続編

2022年2月5日
Androidアプリから投稿

最近は今更なんで作ったんやという続編が多いけど、これは作って正解!
ラストシーンの集合にはテンション上がる。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
まいころん

4.0第1作の続編である

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

第1作目を鑑賞してから観ると、
クスッとする点が多数あり充分楽しめる作品。
盛り上がって興奮する点
意外にポロッとしてしまう点
があり、必ず1作目を観ておくべきである。
第2作、女性版ゴーストバスターズとあるが、
第1作の正式な続編と感じられる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
nobu

5.0みんなが喜ぶゴーストバスターズ!マッケンナ・グレイスちゃん、可愛すぎた…

2022年2月5日
Androidアプリから投稿

これを正統と押す人の気持ちがわかる映画…
当然といえば当然。

これも色んなものいっぱいつめこんで、過去も未来も!

また、楽しみにしとけばいいかな?

時代も写してますしね。

大きな画面で見たほうが面白いかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みけ

3.0最後まで席を立たないで

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

萌える

エンドロールが始まって直ぐのおまけ映像、及び改めてのエンドロールが流れている間は色々と懐かしいあの頃に想いを馳せてください。すると最後にまた素晴らしいおまけ映像があなたを待っています。
(これはネタバレではないですよね)
オリジナルが大好きだったのですがやはり色々と忘れていて、金曜日に地上波で放送していたオリジナルを観てから行って正解だったと思います。
ちょっとテンポが今風ではなくゆったりなのも、オリジナルに合わせているのかなぁと思ったり…
星が2つ足りないのは、イイ大人が観るには、という採点って事で。
なーんて言ってもウルっときちゃったんですが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
エルフの耳

4.0マシュマロマンの相討ちが残酷

2022年2月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

亡くなった祖父の家に移住してきたフィービーが祖父がゴーストバスターズの一員であったことを知り、同じように幽霊退治をする話。

前2作のポップな感じが好きだったので最初はこの暗い真面目そうなトーン、どうなのと思ってたけど古びてホコリの被った車やお化け退治の道具を見て納得。タイトルの『アフターライフ』のようにイケイケの時期はとうの昔に過ぎ去って、舞台も激田舎に追いやられてる。

今作前作の監督の息子ジェイソン・ライトマンが監督してるので、イゴンの意志を次ぐフィービー達が監督に被って見えた。続編を作るかは知らないけど、今回はあえて昔のゴーストバスターズと同じような話をなぞって父親のイズムを学んだのかなとか思ったり。次はニューヨークに戻って本格的に派手にやりまっせという気概を感じた。

他に、昔のバカでかい機械を今の時代にもう1回動かそうとすると、いかにもガタガタという感じも良かった。時が過ぎてるのは機械だけじゃなくて緑のモンスターも歳とってて笑った。しかも今回はより大暴れさせてもらってて良かったね(笑)

あとは、ポップさが少なくなってるものの先生がスーパーで襲われるシーンはとっても良かった!猛獣のいかにも作り物感こそ私が求めていたものだ!ってなった。さらに可愛いくはしゃぎながら割と残虐なことしてるマシュマロマン達最高。笑いながら火あぶりされたり、ミキサーにかけられたりしてて、このポップな残虐さ『チャッキー』だって思った。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
せつこん

5.0今週(2/4の週)では本命になるんじゃないかな…。

2022年2月5日
PCから投稿

今年29本目(合計302本目/今月(2022年2月度)2本目)。

結構なシリーズ作だということは、後で実家からきいたのですが、過去作品をまったく見ていなくても、ストーリーはわかりやすいし、過去作品を見ていない方向けの導入の部分もしっかりあるので、それほど悪くはない…という印象です。
いわゆる「理系映画」というわけではないものの、一部、電磁気学的な話も出てくるので、知識があれば有利かな、程度ですが、あれば有利程度で、なくても困ることはないし、ストーリー自体がわかりやすいので…。

まぁ、今週はもう…。いや、これみて次の作品(355)を見に行ったのですが、他のシアターで「なんだよこれ」とか何とか不穏当な発言をしているのを見て、何なのだろう…と思ったら、実はこの数時間後に「本当の地獄」を見ることになるのです…(まぁ、もう何の作品とは書きませんが…。そちらのレビューでお会いしましょう)。

今ではVODシステム等でオリジナル作や過去作品も見られるようで、かつ、上記で書いたようにそれらは「あれば有利程度で、なくても単作としても楽しめる」という点ではどう考えても差し引く要素はありません。看板など、やや翻訳が足りていないかな…と思える点はありますが、それでも今週は「特定の作品」に問題がありすぎて、多少の傷は減点なしにしないとどうしようもないと思います(こんな経験、普通しない…)

精神的に「特定の作品」でくたびれている(精神的ダメージが大きい)ところもあるのでこのくらいで切ります…。
本当に申し訳ないです。

なお、採点にあたっては、特に差し引く要素はないと思いますので、5.0にしています。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yukispica

3.0スタートは過去のシリーズとは別物。

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿

どんな事にも恐れる事を知らず、謎に踏み込んで行く科学オタクの少女が大活躍する物語なので、過去のストーリーとは異なる感じと思っていると、最後の窮地を救うのは?まさか?この方々なの?
エンドロール寸前に懐かしい第1回のシーンが出ますので、見逃さない様に!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
デコ山

3.5マンチャー、ちょっと癖になる!

2022年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

『ゴーストバスターズ/アフターライフ』の監督が、
『ゴーストバスターズ』『ゴーストバスターズ2』のアイヴァン・ライトマン監督の息子だと鑑賞後に知り腑に落ちた。

親子だと、子は父が創造した作品を自分色にガラッと変えてしまいそうだが、33年経ち時代は令和なのに昔の映画を観てるのかと思うほど、子から親への愛とリスペクトが溢れた作品になっていた。

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』に続き、シリーズ メインキャストが登場し勢揃いするのは、映画ファンには感涙です!
勿論、故ハロルド・レイミスもです。

ミニマシュマロマンたちはとても可愛いですが、登場が少なくて残念。
もっと観たかった…!

一番驚きだったのは、主人公フィービー(マッケナ・グレイス)は『gifted/ギフテッド』の、あの可愛い少女だったこと。
ポッドキャストが出てくるまで、フィービーは男の子だと思ってました。

ゴーストバスターズのテーマソングを映画館で聴けるとは…!
IMAX鑑賞のためかグッときた。
他アーティストによるカバーではなく、レイ・パーカーJr.の〝Ghostbusters〟が流れて良かったです。

エンドロール最後にもまだあります!
続きがありそうな…なさそうな…。

孫たち(特に孫娘)と祖父(イゴン)、そして…父(イゴン)と娘、
家族3世代にわたるハートフルなストーリーでした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
shi-na

4.0エンドロールの後にもオマケあり

2022年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

初代ゴーストバスターズの、バカバカしさ100%で且つドキドキハラハラする感じが大好きでした。
今回、ヒロインが大人しかったからか知性的には見えたけど、前半は結構シリアスで盛り上がりもないからちょっと眠くなっちゃった(^◇^;)
でもゴーストが出てきてからは面白かったです!最後にはちゃんと解決されることがわかってるから、安心してハラハラドキドキできる。更に感動も乗っけてきてくれて、観終わった後は清々しかったですね。
エンドロール後のオマケ、あれは観ないともったいないですよ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
こまママ

3.0オバちゃん達が簡単に核兵器使ったリブート版よりは良いですが・・・

2022年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

オバちゃん達が簡単に核兵器使ったリブート版の公開は2016年です。
核兵器はそんなに簡単な物じゃないだろ、と思った記憶があります。
このリブート版は製作費がかかりすぎて赤字、評判もイマイチと言うことで、
今作では全く存在しなかったものとして扱われています。

あれに比べると良いと思いますが、出来としてはどうなんでしょ。
ラスボスとの戦いで助っ人2チーム来ますが、どっちもあり得ない描写だ。
(ネタバレになるのがもどかしい)

家族愛を前面に出していて、それを肯定的にとらえる人もいるんでしょうけど、自分的にはあざとく感じられてダメだった。

話変わって、主人公の女の子(マッケンナ・グレイス)を初めて見たのは5年前の「Gifted」の数学の天才少女として。喜怒哀楽をとても上手く表現している子役さんと思いました。
その当時の面影はあまりないのですが、相変わらず上手いですね(まだ、16歳とか)
この先の成長が楽しみな女優さんです。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
お抹茶

4.0ゴーストバスターズ meets グーニーズ!

2022年2月5日
Androidアプリから投稿

【ゴーストバスターズ・アフターライフ】鑑了
素晴らしい!最高!
ゴーストバスターズ meets グーニーズ

ゴーストバスターズの30年ぶりの新作見に来たら、田舎に落ち延びた一家族のファミリームービーを見せられました
が、その部分こそが素晴らしかった!

子供達の青春/成長映画とおばけ退治映画の相性が、こんなにも良いとは・・・

主役を子供達に据える、このアイデアが素晴らしい

更に、旧作の主演二人では無く、脇役メガネこと「イゴン・スペンクラー」(ハロルド・ライミス)の子供/孫たちのお話なのが最高!

この監督さんが撮る以上、主役一家は、天才イゴンの一族で無くてはならなかったんですね

今作の監督さんは、初代ゴーストバスターズの監督「アイヴァン・ライトマン」の息子さん

ハリウッド本流の大作コメデイ映画で、名を成したお父さんとは違い
「JUNO」「マイレージマイライフ」など、細やかな人間模様や、感情の機微を丹念に描いたコメデイで、インディペンデントの雄として、名を上げた「ジェイソン・ライトマン」

誰もが知る才人監督の息子が、撮り下ろす続編の主人公は、作品一の才人(変人)の子供達でなくちゃあね

主演の子がホントに「ハロルド・ライミス」を若くしたみたいな風貌で、可愛らしくも頼もしい

エンタメ寄りでは無い、監督の確かな手腕がしっかりと生きてます

派手派手しくない演出、他愛ない会話から立ち昇る愛憎、淡々と丁寧に描かれる、子供達と家族の日常パート
そこを、しっかり描いていることで、後半のバスターパート、アクションパートが生きてきます

兎に角、前作モチーフの使い方が上手!
ギリギリまで引っ張った上で、ドーーン!では無く、ドン!ぐらいで使ってくる、上手い

あのテーマソングの入れどころとか、名優たちの使い所とか、ホントに上手
それが無くても、作品がキチンと成り立つ絶妙なさじ加減

作品・内容としっかりとリンクした、舞台裏事情を知ると、より一層味わい深いですが
何より素晴らしいのは、監督の素性を知らなくても、伝説の「ゴーストバスターズ」正当続編として、燦然と輝くその光が少しも減じない所

最近のスパイダーマンの監督「ジョン・ワッツ」と並ぶ「片田舎のジュブナイルもの」の名手「ジェイソン・ライトマン」

これを機に、エンタメ映画も撮り出すのかな?

これ以上の続編は、完全に蛇足となるので必要無いですが、子供達とゴーストバスターアイテムの相性が良すぎたので、Netflixとかでドラマシリーズ化してくれないかなぁ
それなら見てみたい

アントマンおじさんが、相変わらずの目立たなさで、これまた最高
ちゃんと主演なのに目立たない
面白い役者さん

是非、初代「ゴーストバスターズ」確認の上、名台詞「Who are you going to call?」の使い所を是非ご確認下さい!
#映画感想 #映画記録 #ゴーストバスターズ #父と子 #素敵ジュブナイル

ゴーストバスターズの30年ぶりの新作見に来たら、田舎に落ち延びた一家族のファミリームービーを見せられました
が、その部分こそが素晴らしかった!

子供達の青春/成長映画とおばけ退治映画の相性が、こんなにも良いとは・・・

主役を子供達に据える、このアイデアが素晴らしい

更に、旧作の主演二人では無く、脇役メガネこと「イゴン・スペンクラー」(ハロルド・ライミス)の子供/孫たちのお話なのが最高!

この監督さんが撮る以上、主役一家は、天才イゴンの一族で無くてはならなかったんですね

今作の監督さんは、初代ゴーストバスターズの監督「アイヴァン・ライトマン」の息子さん

ハリウッド本流の大作コメデイ映画で、名を成したお父さんとは違い
「JUNO」「マイレージマイライフ」など、細やかな人間模様や、感情の機微を丹念に描いたコメデイで、インディペンデントの雄として、名を上げた「ジェイソン・ライトマン」

誰もが知る才人監督の息子が、撮り下ろす続編の主人公は、作品一の才人(変人)の子供達でなくちゃあね

主演の子がホントに「ハロルド・ライミス」を若くしたみたいな風貌で、可愛らしくも頼もしい

エンタメ寄りでは無い、監督の確かな手腕がしっかりと生きてます

派手派手しくない演出、他愛ない会話から立ち昇る愛憎、淡々と丁寧に描かれる、子供達と家族の日常パート
そこを、しっかり描いていることで、後半のバスターパート、アクションパートが生きてきます

兎に角、前作モチーフの使い方が上手!
ギリギリまで引っ張った上で、ドーーン!では無く、ドン!ぐらいで使ってくる、上手い

あのテーマソングの入れどころとか、名優たちの使い所とか、ホントに上手
それが無くても、作品がキチンと成り立つ絶妙なさじ加減

作品・内容としっかりとリンクした、舞台裏事情を知ると、より一層味わい深いですが
何より素晴らしいのは、監督の素性を知らなくても、伝説の「ゴーストバスターズ」正当続編として、燦然と輝くその光が少しも減じない所

最近のスパイダーマンの監督「ジョン・ワッツ」と並ぶ「片田舎のジュブナイルもの」の名手「ジェイソン・ライトマン」

これを機に、エンタメ映画も撮り出すのかな?

これ以上の続編は、完全に蛇足となるので必要無いですが、子供達とゴーストバスターアイテムの相性が良すぎたので、Netflixとかでドラマシリーズ化してくれないかなぁ
それなら見てみたい

アントマンおじさんが、相変わらずの目立たなさで、これまた最高
ちゃんと主演なのに目立たない
面白い役者さん

是非、初代「ゴーストバスターズ」確認の上、名台詞「Who are you going to call?」の使い所を是非ご確認下さい!
#映画感想 #映画記録 #ゴーストバスターズ #父と子 #素敵ジュブナイル

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Nobu Satou

3.5ギフテッドのマッケンナ・グレイス良いね! 良い所も残念なところもあ...

2022年2月5日
Androidアプリから投稿

ギフテッドのマッケンナ・グレイス良いね!
良い所も残念なところもある あと10分延ばして分かりやすく説明的なのをいれた方が良かったかな?レイパーカーJr.も良いね!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
シゲゾ〜