劇場公開日 2018年12月7日

来るのレビュー・感想・評価

全523件中、321~340件目を表示

5.0ぼぎわんとは、一体何だったのか。

2018年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

原作を大分前に読んで映像化不可能ではと思いましたが、まさかの映画化‼️
とにかく、怖かったです。
また、ぼぎわんとは、一体何だったのか。それも謎です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HIDE Your Eyes

4.0母は女神であるべきか?

2018年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

柴田さんや松さんの容姿やストーリーから、「ポルターガイスト(1982)」や「帝都物語」が思い浮かぶ。

そこに「きみはいい子」のテーマがプラスされる。
本作もホラーの皮をかぶった、ネグレクト連鎖の話だ。

70年代~80年代にかけてのホラー映画を考えた時に、母は女神だった。

例えば変わっていく娘の姿に動揺しながらも、強い愛で守ろうとする「エクソシスト」の母。

娘を助ける為なら、どんなことでも無条件に受け入れる「ポルターガイスト」の母。

オーメン(予兆)が全てこの子のせいだと感じる母の違和感。罪悪感。自己嫌悪感。悪魔なのか愛する子供なのか、悩み苦しむ母の姿が息苦しい恐怖の「オーメン」の母。
母がダミアンを愛していたら、悪魔にはならなかった?という含み。

近年でも「リング」「MAMA」「仄暗い水の中から」など、ホラー映画の中では、母は女神であることが多い。

本作の女性はその呪縛から寧ろ逃れようとしており、面白い。
その点は評価すべきか。

ただネグレクトされた子は、そんな親になる(人格が異常になったり)的な部分が簡単すぎて。
その不安と葛藤が恐怖を生む「ヘレディタリー/継承」でしょ?

作品同士を比べるのに意味はないけれど、「ヘレディタリー/継承」が複雑な母の心理をホラー的に描いていたのに対して、本作はあまりにも表面的だった。

そもそも中島監督の女性の描き方は、いつも一面的で丁寧さに欠ける。現代女性はもっと多面的じゃないか?

嫌われ松子も告白(これは原作通り)もだけど、結論を丸く平たく削り過ぎてて刺さらない。

ただ何かに体を乗っ取られた登場人物に対して、松たか子演じる霊媒師が言う「弱いからですよ」に衝撃を受けた。女神のような母になれなかった女性に対して、世間は未だにこんな冷たい態度をとるんだろうなと。

なんだかんだ言って、中島作品の中では一番好きですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さぽ太

1.0子役の子が1番

2018年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

んー、何だろう・・・。

幸せ満載のブログとはかけ離れた実生活、
人気ブロガーの裏の顔、
シングルマザーの置かれている現状、
育児ノイローゼ、
からのネグレスト、
さらには人工中絶。

現代社会の闇?問題提起?
一体何を言いたいのか、何を伝えたいのか、
さっぱり分かりません。

原作が日本ホラー大賞を受賞した作品の割には、怖くもなければ緊張感もない。
もちろん面白くもない。

脚本と演出のせいで、こうもつまらなくなるものなのか。
照明も作り物っぽいし、音楽もダメ。

冒頭からだらだらと続く、秀樹(妻夫木)のシーンは、まるでつまらないホームドラマ。
ホラー映画としての期待感はあっさり消滅したし、長過ぎて飽きてしまった。

狙いなのだろうけど、妻夫木にあんな臭い芝居をさせてはいけないな。

加奈(黒木華)のシーンからは多少盛り返したものの、クライマックスの除霊のシーンが、大掛かりで派手な割にはチープ過ぎて、笑えてしまう。

琴子(松たか子)と警察の繋がりが説明不足だし、そもそも『あれ』って何だったのか分からないままで、不完全燃焼もいいところ。

良かったのは、小松菜奈の登場シーンがエロかったことと(笑)、秀樹がスマホで通話中に家の電話が鳴るところ。
ここで始めて、えっ!どっちだ?どうなるんだ?って期待感が高まる。
けど、そこまで。

そしてなんと言っても、一人娘知紗役の子役、この子が可愛いいだけでなく、泣いても笑っても実にナチュラルで、この子が最高だった。
泣いてるシーンなんて、演技ではなくスタッフに怒られて、本当に泣かされてるのではないかと心配になるほどのリアリティーだ。
劇中、母親にぶたれるシーンがあったらと心配したけと、無くてほっとした(笑)。

鑑賞後に某映画サイトを覗いてみたら、大絶賛するレビューが多くて意外でした。

その多数は監督ファンのようですが、内容はどうであれ、映画は楽しんだもの勝ち。

たまたま自分には合わなかった。

それと、後で知りましたが、主演は岡田准一だったんですね。

って、完全に脇役扱いでしょ。
良いとこ1つもなしで可哀想過ぎる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
META坊

2.0後半失速

2018年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半は「世にも奇妙な物語」のような内容で見応えもありましたが、後半は訳の分からない展開になり失速。最後はもう飽きました。
2018-241

コメントする (0件)
共感した! 5件)
隣組

2.0まとまりのないつまらない作品

2018年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まとまりがないつまらない作品。
上映時間が長く冗長。エンドロールを紙芝居みたいに切り替えて
いくのは滅多にないが、上映時間を削るため?だったら、削るところいっぱいあるでしょ。

結局、何が来たんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
お抹茶

3.5やっぱ長い・・・・

2018年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

黒木華さんと小松菜奈さんが凄く良かった
この二人の女優さんはやっぱり凄いですね
岡田君は先の時代物の方が似合ってるかな?
話としては面白いのだが、少し凝り過ぎだ、長過ぎだ
最初と最後が冗長・・・・・
もったいないです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネパラ

3.5もう少し怖さ感が欲しかったかな

2018年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

中島哲也監督と言う事と、ホラーぽさが有ったので見てきました。

ま、ホラーはホラーかもしれませんね。

不気味感とかしっかり出ていますが、怖くはありません。

本作品、良く作られているなと感心します。

この様な作りって、難しいだろうな、撮影も編集もしっかり頭の中で計算が出来ていないと、作り手の自己満足で終わってしまうような作品になりがちですが、本作品は良く出来ています。

前半はリズムもあり、なかなか面白かったけど、後半は少しダレルかな、最近の邦画って長いよね、本作品も1時間40分位にまとめてくれればもっと良かったかな、出演の俳優さん達もひとりひとりとても良かったな、見方や考え方を変えれば、色々なシチュエーションで話が出来たので、ホラー色を強めたのなら、もう少しこちら側を怖がらせても欲しかったな・・・・

後半のだらだら感がなければ、凄く良かったな・・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sally

2.0これは何とももったいない映画ですね。 怖くも無いし緊迫感も無い。 ...

2018年12月16日
iPhoneアプリから投稿

これは何とももったいない映画ですね。
怖くも無いし緊迫感も無い。
豪華俳優陣を揃えているのに、何で⁈って感じです。
日本版エクソシスト&ポルターガイストなんでしょうが残念です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
やまぼうし

0.5怖くないホラー

2018年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
shun shun

2.0前半だけ面白かった

2018年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半まではかなり面白かったが、松たか子が出てきたくらいから一気に退屈に。残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サメちゃん

3.5迫力があるホラー

2018年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

音響の良いところで観ると、悪霊が迫り来る迫力を味わえます。映像と音楽が良い。
ストーリーは消化不良。原作を読むことを必要とされてる感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
J.max

4.5Jホラーの怪作現る

2018年12月15日
iPhoneアプリから投稿

低迷していたJホラーに風穴を開け、ジャパニーズ・スタイリッシュホラーというジャンルを確立したトンデモ作品が現れた。リング、着信アリ、呪怨の実力を遥かに超える大作で、ホラーの固定概念をぶち壊してくるこの作品は、日本映画の金字塔になる可能性を秘めている。

あらゆる議論の余地を残し、観る人を翻弄する様がまさに中島監督の素晴らしいところで、虚像に生きる人間たちの闇をスタイリッシュホラーという形に昇華させた。ブラックジョークやコメディ要素も皮肉たっぷりに描くいている。主人公が移り変わる様や除霊シーンも型破りであり、映画の自由性を模索しているあたりも非常に感銘を受けた。

役者陣の行き過ぎた個性も、レフン監督を想起させるビジュアルで魅了するカメラワークも、映像に溶け込む音楽も、今までの洋ホラーになかった新時代ホラーの幕開けを感じさせる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TOKIES

2.5説明不足、消化不良。

2018年12月15日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
キングオ-バ-

4.0タイトルに惹かれて、急に観たくなった

2018年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
☆★まちゃ~★☆

3.5妻夫木と青木オモロイ

2018年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
大阪ぶたまん

3.0何回か来る

2018年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

寝られる

風みたいなやつが何回か来ます。
血すごい出ます。
妻夫木くん得意な演技です。
黒木華の顔怖いときあります。
菜奈ちゃんきゃわいいです。
松は肥えたん?
柴田理恵一生懸命です。
レギュラー松本くんハマり役です。
法事のシーンはもうちょっとあるあるぶち込んで欲しかったなぁ、一人どっかで買ってきた別のもん食ってるおっさんとか、酒こぼしてズボン濡れてるんやと思ったらただ単にしょんべんもらしてただけのおっさんとか、エビカニアレルギーでオードブルほとんど食われへんおっさんとか。
廊下に水を入れた茶碗を並べているのが映った時、なぜか世にも奇妙な物語の気分になった。
家族を大事にしないと大変なことになると思った。
霊能力者姉妹を見ていたらファイナルファンタジーの気持ちになった。
黒木華のラブシーンは別にだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にしゃーん

3.5小松菜奈ちゃんが・・・主演?

2018年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
寅

5.0これが人間

2018年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

知的

嫉妬、妬み、怒り、憎しみ、愛情…
これらが渦巻く人達が絡み合うと
どうなるのか?
全てが連鎖してとぐろをまいて、皆、我を失っていき。
恐ろしいほどに不幸が増殖されて行きます。
僕はリアルに経験があるので、ホラーだ悪霊だ…と、言うチープなくくりではなく、岡田准一が言ってたように人間ドラマだと思う。
最後は、本当に除霊された爽やかな気持ちになれました✨

コメントする 2件)
共感した! 4件)
たかぴんち

3.5最後に来るのだが…

2018年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

う〜ん…。
例えるなら、Zガンダムみたい(笑)
知らない人はごめんなさい。
主役(メカ)は中盤からの登場だし、そこまで活躍しないし…
登場人物は、過去にトラウマみたいなものがあって、相互に疑心暗鬼だし、最後は「続く」みたいな感じだし、何より賛否両論があるし…
新たなガンダムを提示したのと同じように新たなホラーを提示したのでしょう。
正直、「お化け」はなしで、人間のドラドロを描いたドラマの方が、面白かったのではなかろうか?
「お化け」と思ってたら、「(犯人は)お前だったのか!」みたいな展開の方が良かったと思う。
(別にホラーとか期待していないので…)
それはともかく、おそらくは総理大臣のお知り合いの除霊師が、ああも簡単に…
その辻褄の合なさに、がっかりしたし、地域住民が完全にシャットアウトされている映像(誰か一人ぐらいスマホで撮ってそうで、そういう人が真っ先に被害に会わないと…)に、ご都合主義を感じてなんだかなぁと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kawauso

1.0ストーリーの展開がよくわからない

2018年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前半の話は必要なのか?人の内面の怖さと悪霊の関連が全く不明。原作は読んでいないが,最後の終わり方は観客を納得できないと思う。日本ホラーの悪しき終わり方で,すべては見る側の感じかたにまかせるという手法。意味不明でがっかりした。全くの消化不良だ。見せる映画として悪霊退治だけに絞って,その戦いを描いたほうがすっきりする。
最後のほうで警察も出てくるが,セリフだけで終わらせるのではなく松たか子と警察上層部とのつながりも丹念に描いたほうが話に厚みがますと思う。後半の悪霊と日本の霊媒師,祈祷師との対決は見せ場で良いと思うが,やはり悪霊の巨大さ,残忍さの描き方が弱い。なぜ全国から霊媒師,祈祷師を総動員する必要があるのかの理由も丹念に描いたほうがよかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たっちゃん6