男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎

劇場公開日:

解説

晩秋の吉備路を舞台に寅次郎と結婚に失敗した寺の娘とのふれあいとすれちがいを描く。脚本は「男はつらいよ 旅と女と寅次郎」の山田洋次と朝間義隆の共同執筆。監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。

1983年製作/95分/日本
原題:Tora-san Goes Religious
配給:松竹
劇場公開日:1983年12月28日

ストーリー

車寅次郎がふらりとやってきたのは義弟の博の生家がある備中高梁。今年は博の亡父の三回忌にあたり、その墓参りを思いついて訪れたのである。そこで寺の和尚と娘の朋子に出会った寅次郎はお茶に呼ばれ、すすめられるままに酒へと座は盛り上がりすっかり和尚と意気投合。朋子の弟・一道は仏教大学に在籍しているものの写真家になりたいといって父と対立していた。翌日、帰ろうとした寅次郎は朋子が出戻りだということを知る。そこに法事の迎えがやって来て、二日酔の和尚に代って買って出た寅次郎は、名調子の弁舌がすっかり檀家の人たちに気に入られてしまい、寺に居つくハメになった。数日後、博、さくら、満男の親子三人が三回忌の法事で寺にやってきた。そして、介添の僧の姿をした寅次郎を見て度胆を抜かれる。ある日、大学をやめて東京の写真スタジオで働くという一道を和尚は勘当同然に追い出した。一道には病弱な父を支えて酒屋を切り盛りしているひろみという恋人がいた。ある夜、和尚と朋子の「寅を養子に貰うか」という会話を耳にした寅次郎は、翌朝、書きおきを残して東京に発った。とらやに戻った寅次郎は、一同に余生を仏につかえることを告げ、帝釈天での押しかけ修業が始まった。ある日、とらやに一道とひろみが訪ねてきた。お店の休みを利用して上京してきたひろみを泊めてほしいとのことだった。結局、二人共二階の寅次郎の部屋に泊まり、数日後、朋子がそのお礼に訪ねてきた。寅次郎は嬉しいのだが、そわそわしてゆっくり話そうともしない。そうしているうちに朋子の帰る時間がやってきた。朋子は見送りに来た寅次郎にそれとなく好意を伝えるが、寅次郎は冗談としてうけとりはぐらかす。朋子は悲しげに去っていた。そして寅次郎は、又、旅に出るのであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0寅さん、罪な男だね。

2023年11月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

渋谷の交差点の懐かしい景色。リコーもパソコン作ってたんだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっちゃんのパパと

5.0口笛を吹く寅次郎の意味

2023年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

第32作「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」

1983年の年末公開
ちょうど40年前です

2023年のお盆
コロナ禍もようやくおさまり、行動制限は無くなくりました
久し振りに帰省された方もさぞかし多いことでしょう

そして猛暑
史上一番の暑さだったそうです
こんな酷暑の中、黒い袈裟で檀家回りをされるお寺さんは大変です

我が家にお越し頂いているお寺さんも暑さでダウンされたそうで、今年は奥様が代わってお越しされお経を読んで下さいました
一応資格は持っておりますとお断りされました

読経が終わっての法話は、慣れないご様子でした
つい最近西本願寺の前を通りかかって参拝したばかりだったので、その話で助け舟を出せて良かったです

それで本作を思いだしてまた観たくなりました

今回の舞台は、岡山県備中高梁
行ったことはないけれど、誰もが郷里を思い出すような、懐かしさを覚える街です

1971年の第8作で博の郷里がここ備中高梁で登場しています
あの時は博の母の葬儀でした
今回は博の父もすでに死んでいたことになっており三回忌として登場します

三回忌ですから、博の父は1982年に亡くなった設定です
寅さんの過去作で博の父親役で出演した志村喬も実際にその年にお亡くなりになっています
本作は山田監督なりの法要だったのでしょう

備中=岡山県といえば?
そう、あの金田一耕助シリーズの多くの舞台となったところです
野村芳太郎監督が1977年に撮った松竹版「八つ墓村」もそのひとつ
金田一耕助役は渥美清さんだったじゃないですか
その作品でロケ地になった広兼邸は備中高梁駅から30キロ程さらに山に入ったところです

そして岡山県と言えば長門勇
芸名の姓はなぜか山口県の旧国名なのですが、岡山県倉敷の出身
「おえりゃあせんのう」とかの岡山弁が彼のトレードマークです
「八つ墓村」自体には出演はされていませんが、古谷一行主演の金田一耕助のテレビシリーズでは日和警部役として大変有名です
本作ではハンコ屋の大旦那役で出演されています
寅さんがエセ僧侶となって執り行ったのは、93歳でなくなって生きていれば100歳のハンコ屋の母の七回忌法要でした
八つ墓村に登場した双子の老婆は100歳近いとされていましたから、この法要自体そのオマージュだったのだと思います
1977年の「八つ墓村」から、本作は6年目なのでいわば七回忌なのです

それに寅さんが転がりこんだ寺は蓮台寺で、「八つ墓村」に登場したのは蓮光寺でした
なんとなく似ています

博は亡父諏訪飈一郎の備中高梁の屋敷を処分した遺産の分配金で、タコ社長の印刷工場に出資して経営を安定させたようです
オフセット印刷機を導入できたとタコ社長喜んでます
つまりこの時からただの印刷工員兼営業マンから共同経営者になったのだと思います

マドンナは竹下景子
出演時30歳
この後、1987年の第38作「男はつらいよ 知床慕情」、1989年の第41作「男はつらいよ 寅次郎心の旅路」と都合3回マドンナとなります
役は全部別人です
この3回のマドンナ役は、後藤久美子をマドンナに数えなければリリー役の浅丘ルリ子の4回に次ぐものです
柴又駅のホームで寅さんの袖をつかんで自分の気持ちを打ち明けるいじらしさは素晴らしい名シーンで心に残るものです
山田監督も心打たれたのだと思います

朋子のその後は、再婚したと第48作「男はつらいよ 寅次郎紅の花」で寅さんが話していますからどこかから僧侶を婿に迎えたのだと思います

中井貴一と杉田かおるの演じる若い二人の恋の行方は語られません

少なくとも中井貴一が演じた朋子の弟は、僧侶として寺には戻らなかったということです
もしかしたら弟が寺に戻らなくて済むように気が乗らなくても無理にでも再婚したのかもしれません
そして寅さんも忘れる為に

口笛を寅さんが吹くシーンはありません
終盤に口笛をアレンジした劇伴が流れるだけです
ではなぜこのタイトルなのでしょうか?

口笛を吹くのはどんな時でしょう
格好つけてる時?
綺麗な女性を誘う時?
悩んでいて落ち着かない時?
やせ我慢をしてる時?

寅さんが心の中で吹いているのは、たぶん、悩んでいるのとやせ我慢の口笛です

ラストシーンは因島大橋の近くです
共用開始は1983年12月4日だそうですから、劇中のお正月明けには開通しています
因島大橋は因島と、尾道と水道を挟んだ向島の先の向島とを結ぶ橋です
この橋が出来たからには因島と向島とを結ぶフェリーもいつかは無くなるだろうという会話があります
現実でも今はもうないようです

そこに冒頭で出会ったレオナルド熊が演じる大工が通りかかり再会します
因島大橋の工事現場で働いていた時に飯場の飯炊き女とよろしくなって所帯をもったとあき竹城の演じる妻を紹介されます
彼の幼い娘も彼女に良くなついているようです
美人でも上品でもないけれど、気のいい家庭的な女性です
熊さんとは釣り合いがとれているのです
取り込み忘れたという彼女の一家の洗濯物が冬の海風にはためいています

僧侶になるなんて寅さんには土台無理な話
朋子と結婚しようなんて身の程知らずなことだったのです
釣り合いがとれるわけがないのです

熊さんの家族のような形
貧しくとも干された一家の下着から見える幸せの形
「これが本当の人間の暮らしだ」
第8作で博の父から聞いた言葉を思い出したのだと思います
寅さんはフェリーできっと口笛を吹
いていたに違いありません

素晴らしい演出による終わり方でした

やっぱり自分にはリリーさんが一番相応しい女性だったんだ
そう寅さんは思ったでしょう

でもいつどこで会えるものか皆目わかりゃしない

最後にリリーさんに会ったのは1980年の「寅次郎ハイビスカスの花」の時だから3年前

リリーさんに寅さんが再開するのは、1995年の第48作「男はつらいよ 寅次郎紅の花」のこと
12年後のことになるのです

口笛を吹かずにいられましょうか

蛇足
博の父の菩提寺は、第8作で博の母を弔った寺と墓が違っています
どうして?
野暮はよしましょう
それくらい監督もスタッフも百も承知のこと
街中の寺では本作の物語は成立しないという判断だったのでしょう

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あき240

4.0杉田かおるのスクール水着写真

2022年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

悲しい

男はつらいよ 32作目 1983年公開。
備中高梁。気が向くままに博の御尊父(志村喬)の墓前にお参りする寅次郎。2代目おいちゃんの松村達雄がお寺の住職。出戻りの娘役が竹下景子でマドンナ。その弟が写真家志望の中井貴一。その恋人が杉田かおる。二日酔いの住職に代わって檀家の92歳のお婆ちゃんの七回忌の法要を買って出る。さぁ、はじまりました。お経の後の法話はお馴染みの干支占いに人相占い。
とかく子の干支の方は終わり晩年が色情的関係において良くない。
陰堂に陰りがある奥さんは旦那の浮気で泣かされている相。
親戚一同大笑いの楽しい法事。
志村喬の三回忌で博、さくら、満男は備中高梁へ。御前様がなにやら意味深な冗談を。博は四人兄妹の三男で末っ子。岡山の漆喰壁の広いお屋敷を巡って兄妹喧嘩の一幕も。さて、次の日の法要では松村達雄のお供で袈裟姿の寅に気づく満男。あのお坊さん寅おじさんだよ。お坊さんになるにはなんか国家資格みたいなものが必要なんでしょうか?
おばちゃんがいいます。
「そんなに偉いお坊さんが30年も修行にかかったなら、頭の悪い寅ちゃんは50年も100年もかかっちゃうよ。」
「それじゃ、あの人がババアになっちまうよ。」
こんどばかりはうまくいきそうな感じがしたのにね。もうひと押しが足りないというか・・・・自分からね。いつものやつ。無言でうつむくさくら。
冒頭の寝落ちネタでは寅さんがタコ社長の世話で結婚することになる夢だが、夢のなかの寅さんはなぜかレオナルド熊だった。最後の場面は瀬戸内海の島の桟橋で子連れのレオナルド熊とあき竹城の場面で終わり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カールⅢ世

4.0人情物語in岡山

2022年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

絶頂期の竹下景子の美しさはハンパ有りません。
とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「男はつらいよ」シリーズ関連作品