劇場公開日 2023年10月13日

  • 予告編を見る

月のレビュー・感想・評価

全218件中、201~218件目を表示

4.0舞台挨拶付きで拝見しました。 登壇された出演者の方々、言葉に詰まる...

2023年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

舞台挨拶付きで拝見しました。
登壇された出演者の方々、言葉に詰まるシーンが多々ありました。
この問題は各々意見があるとしても答えを出してはいけない気がするし
言葉を選ばないといけない場でしたので大変だったと思います。
なので正直、レビューもしにくいです。

作品自体、とても考えさせられます。
自分の子や親族が障害者だったら・・・
想像にも限界があります。現実は当事者家族にしか分かりません。
単に『他者を傷つけてはいけない』は綺麗事な気もします。
ただ、赤の他人が首を突っ込んで考えていいことなのか、
そこにすら疑問があります。
何を考えても自分の想像の範疇を超えないのです。

出演者の演技が素晴らしかったことだけは胸を張って言えます。

この作品と『ロストケア』は鑑賞疲れしますので
精神が落ち着いている時に見ることをお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
♪♪

3.0おもっ、、。

2023年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読、レビュームズイな。
この映画は実際に起きた事件をベースにしたフィクションです、お間違いなきよう。

実際の事件自体はクライマックスと全体のバックグラウンドにはなっているものの、話の中心は障害のある子を失った夫婦の再生の話です。宮沢はもちろん素敵。オダギリジョーの優しい夫が新鮮であった。
映像は美しかったがカメラのワークが少しエフェクティブ過ぎだったと思う。見づらかったし、あんまり効果出てなかったよ。

劇中、結局磯村の優生思想を誰も論破できず、実際の犯人も同様に最後まで考えを変える事をしてないらしい。
会話できるのか?
心はあるのか?
まあ判断基準としてもあやふや過ぎるし、どんな症状だとしても人権はあるのだ。

この世界で気に入らない奴や足手纏いを
切り捨てる事は容易い。
それをどこまで認め、容認し、共に生きる道を探し、構造を組み立てる行為が健常者の「徳を積む」「よく生きる」という事でひょっとして「責任」ではないかとも思う。

ホリエモン的合理主義の人には意味ない努力、無駄と言われ、さとくんに現実はもっとギリギリです、、
と怒られそうではある。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
masayasama

3.0宮沢りえさん

2023年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スゴイ作品です。
ラストの展開ビックリです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
完

4.0現代の日本映画界が成し遂げた偉業 本作の製作に関わった全ての人に敬意を表します

2023年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終始、全身が硬直状態、もの凄い熱量に圧迫され呑み込まれそうになる、とんでもない作品、これほどまでの経験はかつて覚えがありません

「”生きるとは何か”
 ”命の尊厳に斬り込んだ”
 ”人は一生懸命生きて、何になるのか”
 などを突き付けられ考えさせられた」

などと表面づらのありきたりな感想やコメントはいくらでもできるけど、それでは到底終われない、
かと言って文章化もできない、何とも複雑な心境と 言葉にできない とてつもない余韻に包まれ、エンドロール後も暫く動けませんでした

映画館を出て帰り道で見かけた街中にごった返す人々を見かけた時、大いなる命の息吹を感じた反面、何とも言えない気分になりました、この感情は何か?今でも自分でも解りません

そんな本作、メインキャストの皆さんが本当に素晴らしい、彼らなくして本作はありえなかったでしょう
主役の洋子を演じた宮沢りえさん、大好きな女優さんです、彼女の圧巻の演技に感動しました、今や大女優の域に達していると思います

洋子の夫 昌平を演じるオダギリジョーさんも素晴らしかった、妻を必死で支えようと自らも苦悩しながらも静かに力強く、時に繊細に演じきった姿にさらに感動を覚えました

そして・・・さとくん
を演じた磯村勇⽃さん、優しくて明るい青年から始まり、自らの信念に突き動かされる”確信犯(これが人の最も恐ろしいところだと思いますね)”を見事に演じきっており、改めて凄い役者さんだなあと思いました

恐らく本作のクライマックスで一番の見どころであろう、後半の洋子とさとくんの対峙シーンは圧巻、思想の下、さとくんが確信犯へ変貌していくことに気がついた洋子が何度か繰り返す「私はあなたを絶対に認めない!」というくだりがやけに印象に残りました

緊張感たっぷりの暗めの重厚な映像が良かったけど、所々目を背けたくなる描写も出てきます
でも”事件の行為”自体は直接描写されていないなど、想像していたほどの酷い描写は少なく、わりと観やすかったと思います

最後に、この偉業に真っ正面から取り組み、その表現に一切の妥協を許さず、最後までやり遂げた石井裕也監督に心から尊敬の意を表します

また一つ、日本映画界にとても大切な作品が刻まれました

コメントする (0件)
共感した! 29件)
Jett

3.5さとくんというアンチテーゼを生んだ社会=私たち

2023年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 34件)
ニコ

サトクンに言い返せないだでけでなく、自分の中にもある優生思想にがく然とする。重度障害ということが全然分かっていないことを知る。

2023年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
マサヒロ

4.5-_-b まずは、、、。

2023年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
おにっち弐号

4.0回転寿司の平和

2023年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
濁河さかな

4.0断絶したまま繋がる世界

2023年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

原作未読。
演劇的で詩的な作品だったように思う。
そうした意味でリアリティを求め鑑賞すると、肩透かしを食らうのではないかと感じた。

こうした作品で欧米型であればひとつ、問いかけや主張をまとめて投げるスタイルが多いように感じるが、本作はひとつの関係構造をあらゆる立場で再現し、それらをコラージュのように散りばめ絡め、互いの関係性の中から立ち上がるものをメッセージとして投げかけていると鑑賞した。
そのためあやとりの様に絡まり、引っ張り合い、大変曖昧だ。
どの方向から、誰に肩入れして物語を追うかで見えてくるものは全く違うと感じる。
似た感触の作品としてか、なぜか李相日監督の「怒り」をふと思い出した。

自身にとって不利益、不快をもたらす「もの」とどう共生して行くか。
のみこめず、さばけず、排除するのは合理的だが動物的で、
人はケモノでない以上、非合理をも当然と行えるものであるといいたい。
その時、互いのあいだに介在するものは何か。

ウソ、が多用されていた劇中。
アートや創作家も多く出てくる劇中。
共生できずとも、せめて互いに「穏やかなファンタジー、ウソの世界」に包まれ、断絶しつつも在ることができればいいのに。としか、結論としては出せなかった。
平和な誤解や、詭弁や、都合のいい○○があれば。
大変むずかしい。

主演の宮沢さんもさすがの迫力だったが、オダギリジョーさんの頼れそうで頼れない、人の好さげなダメ気味夫が好演だと印象に残る。
案外、あの夫が主役で、全ての要なのかもしれない。

追記
ウソの世界が隠蔽につながるのか、とも省みる。
だが一方、本当のせめぎ合いにヤラれて狂うのも地獄だ。
それら地獄を負う者が限られた少数だから個々を圧迫するのなら、この映画の意義はそれら重みをできるだけ多くで分担しようよ、そうすれば何とかしのげるくらいに軽くなるかもしれない、ということかもしれず。
だから主人公は1人でなく、夫婦として描かれていたのかもしれず。
わたしたちが主人公夫婦になれるかどうかは、この作品を語り続けることで少しは成されるかもしれず。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
N.river

5.0本質の解釈が大事

2023年10月13日
Androidアプリから投稿

ユダヤ人の迫害について外国記者から問われたゲッペルスは、「貴方も体内のウィルスを殺すのに躊躇はしないだろ。ユダヤ人は社会のウィルスなんだ」
これがこの作品、彼の、全てだと思います。要は、根本的な考えの相違が有る限り絶対に理解し得ないと思います。ユダヤ人は、人間かウィルスか、と。
その彼が、「ナチスは嫌いだ、悪いから」。これがもう一つ気になりますが。例の、ガラの悪〜いコスプレ女性議員にぜひ見てもらって、感想を聞きたいです、はい。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ホモサピエンス

4.5日常の出来事として描かれる凄み

2023年10月13日
iPhoneアプリから投稿

人を殺すと言う事はショーではない。
淡々と行われる殺人を坦々とこなす磯村くんがいい(もうアランさまと呼ぶのはおこがましい⁈)
その『佐藤くん』にも日常の生活が当たり前にありそれをもちゃんと描かれているのもいい。

ジョーくんとりえちゃんの新しい門出の答えが気になる終わり方だけど暗闇の中に光を見出せるか?と思わせる終わり方がいいのかな…?
意思疎通を信じている『高畑淳子』はちょっと無駄遣い。
全カットでもなんら影響無いよね。

盛り上がりを作らない分上映時間は長く感じると。悪くは無いんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
REGZA521

4.5日本最高峰の役者達が素晴らしい

2023年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

テーマやストーリーに賛否はあるかと思いますが、作品としては素晴らしく、宮沢りえはいつもながら完璧で最高。迫真の演技だった「湯を沸かすほど〜」同様に代表作になりそうです。オダギリジョー、二階堂ふみの抑えた演技にしびれ、磯村勇斗は狂気すら感じる圧巻の演技で最高でした。サ道の時のイケメン蒸し男クンの時くらいから恐るべき成長力ですね。オダギリジョーの作る(設定の)モーションストップアニメもとても素晴らしかったです。大手作品でないこと取り上げにくい題材であることから番宣も難しそうで興行収入は厳しそうですが(頑張ってほしいが)石井裕也監督には今後も期待大です。角川原作だからか昨年9月14日にオリンピック関連疑惑にて逮捕されたKADOKAWA会長の角川歴彦がエンドロールの最初に出てきて違和感があった。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
tomクルー

4.0色々と

2023年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 16件)
Keita

4.0生きる、とは。

2023年10月13日
スマートフォンから投稿

とても引き込まれて食い入るように観ました
実際の事件の悲惨さから、そこに関しての思いを語れるほどの語彙力はないのですが…

「月」というタイトルが、最後にそこにそうくるのかと、なんとも言えない気持ちになった。
全体を通してずっと画面が暗く、だからこそ最後の明るい未来を示す様な光に違和感すら覚える

磯村くん、私の中の2023年最優秀助演男優賞です!二階堂ふみさんの異質な感じもいいし、わずなか出番で心を持っていく高畑淳子さんよ…

鑑賞後数日間「あの歌」が頭から離れませんでした

コメントする (0件)
共感した! 14件)
なごん

4.0かつて文学賞を受賞し、成功体験を持つ小説家、堂島洋子(宮沢りえ)。...

2023年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
りゃんひさ

4.0人の尊厳

2023年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

難しい

試写会で鑑賞させて頂きました。観終わった後も心に人としての尊厳とは何かを重く考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
モコママ

1.0元津久井やまゆり園の職員として。

2023年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 21件)
共感した! 246件)
紅山那葉

5.0絶望の彼方

2023年8月28日
PCから投稿

石井裕也脚本監督。極限に追い詰められた人間の、本音と建前を剥き出しにさせられる。回答が無い、という回答が許されない追い詰められ方を、観客に強いる。宮沢りえ、二階堂ふみ、オダギリジョーも素晴らしいが、なんといっても磯村勇斗が凄い。この四人は演技賞レースを席巻するのでは?もちろん石井裕也氏も脚本監督ダブル受賞あるかも。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
t2law