劇場公開日 2023年1月13日

  • 予告編を見る

SHE SAID シー・セッド その名を暴けのレビュー・感想・評価

全169件中、81~100件目を表示

3.0世の中には、”ハーヴェイ”が何人いるのかな。

2023年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカ映画界を宸翰させた、ワインスタイン事件。その実像を追い求める二人の女性記者。とかく週刊誌のネタというものは、どこかスキャンダラスで下世話なものが多いが、たまにそのスクープ記事に喝采を上げたくなるときもある。"文春砲"にしても、よくぞ暴いてくれた!という記事もある。この映画は、その好例だったことだろう。内容自体が刑事事件にはなりにくいだろうし、民事にしても示談金で強引に口をふさがれてきた。ここは、やはりジャーナリストの出番。それを硬派なストーリー展開で進み、最後に留飲を下げさせてくれる。家庭の協力を得ながら、真相にたどり着こうと執念を見せる二人の記者に喝采。
ひとつ、ちょっと見落とすと、登場人物の相関図についていけなくなったり、キャストを見てもこれは誰だったっけ?となってしまう。それは、自分の理解力の不足なのか、日本人から見たらアメリカ人の区別がしにくい(逆もそのはず)からなのか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
栗太郎

4.0これがセクハラなんだ

2023年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

敏腕大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインの20年以上にもわたる数々のセクハラとそれに対して戦った女性記者の奮闘を描いた実録映画。セクハラによって人はいかに傷つくか。そしてその後、何が起きるのか。
僕はセクハラを受けた被害者のパートナーとしての立場からこの映画を鑑賞した。
こうした事態に巻き込まれたとき、パートナーは事態をどう理解し、被害者を受け入れるべきなのか。もしかすると、被害者に隙があったんじゃないかなどと加害者に近い目線でセクハラという犯罪を捉えて、目や耳や口を塞いだり、場合によっては苦しんでいる被害者を責めてしまうことさえあるのではないだろうか。そんなことを考えながら、この映画を観た。
実際にどうしようもないほど女好きな男はある程度(かなり)存在する。そうした男が金や権力を持つとこうした行動に走る。僕もそうした人種を何人か見たことがある。普段はいい人だったり、魅力的な人物だったりすることもある。しかし、裏ではとんでもない下衆野郎なのだ。こうした奴等は″自分はもてるから女性も喜んでいる″などと勘違いしていることが多い。不快極まりないこうした奴等がしっかりと代償を払わされる風潮、社会を作らなければならない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆみあり

5.0女性達が振り絞った小さな勇気を武器に2人の記者が巨悪に立ち向かうその勇姿が眩しい実録ドラマ

2023年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2016年大統領選の最中にドナルド・トランプのハラスメント疑惑を取材していたニューヨークタイムズの記者ミーガンはトランプの当選によって追及を断念せざるを得なくなってしまう。同じ頃ミーガンの同僚ジョディは女優のローズ・マッゴーワンから大物映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインに性的暴行を受けたとの証言を受けて取材に乗り出すが、ローズも含めて同様の被害を受けた女性達は皆仕事を干されたり絶望的な条件による示談を承諾させられたりして取材への協力がなかなか得られない。そんな折出産を経て職場復帰したミーガンは上司レベッカに請われてジョディとタッグを組むことに。二人は粘り強く女性達に語りかけ続けることで少しずつ情報が得られるようになるが、それらの動きを察知したワインスタインはニューヨークタイムズに圧力をかけ始める。

ハリウッドだけでなく世界中に伝播したMeTooムーブメントの中心であるスキャンダルを告発した2人の女性記者の活躍を描いた実録ドラマ。被害に遭った女性達の証言や苦悶に満ちた表情が浮き彫りにする何十年経てども色褪せない深刻なトラウマに、ジョディとミーガンの献身に勇気付けられた人達が少しずつ勇気を振り絞って立ち向かっていく様に圧倒されます。ありきたりな実録ドラマだと主人公は家庭を犠牲にしますが、ジョディとミーガンは仕事も育児も一切手を抜かないのでそのタフさに驚かされます。タイムズ誌のチームワークも見事で、2人のよき理解者で適切な助言で2人をサポートする上司レベッカを演じるパトリシア・クラークソン、ジョディとミーガンをそれぞれ演じるゾーイ・カザンとキャリー・マリガンのカッコ良さに痺れました。

そして印象的なのは暴行の被害者の女性達。特に衝撃的なのは本人役で登場するアシュレイ・ジャッド。劇中でも言及される彼女が受けた壮絶な仕打ちを考えると彼女の勇姿こそが本作のクライマックスだったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よね

4.0真相はこうだったのか!

2023年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

淡々と進むのに緻密なドキュメンタリーで起伏はないのに否が応でも上がるポイントがたくさんある!

りんご食べるのシーンとか先輩が残るとか、夜の駆け引きとか色々派手じゃないのにグワっとくる演出に痺れました。

ドラマと生のバランスが素晴らしく特に廊下のシーンの声が生々しくて気持ちが悪くなる描写は秀逸でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yougo!!!

5.0こんな映画が好き

2023年1月23日
Androidアプリから投稿

この事実を映画でやるのは少し新しくなった証拠。
この国もそれに負けず新しくなって欲しい。

最近本読まないから、こうやって見せてくれるのはありがたい。
なるべくならフラットに作って欲しい。

最近キャリー・マリガンのおかげで、うちの子供、その子にも少し明るい未来が見えてきた。

昔そんなに好きじゃなかったけど、年齢いって、いい役者さんになってきたし、表情がいいなぁ…

後々にはこんな映画が、資料のように語られる世の中になればいいな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かし

2.0真面目

2023年1月22日
iPhoneアプリから投稿

もう少しエンタメにして欲しかったな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ボケ山田ひろし

5.0この映画を作ったすべての人々に100億点!!

2023年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

あのTwitter上で一大ムーブメントとなった
#me too 運動の発端となった
ニューヨーク・タイムズ紙の報道が
如何に困難な取材のもと実現したのか?

ハーベイ・ワインスタイン氏の悪業だけでなく
レイプや性的暴行に対する法律や社会システムの理不尽さにも
言及した本作!

選挙の前にトランプのパワハやセクハラの実態を報道することで
社会問題にしようとしてきた女性新聞記者に
新たなる取材対象としてハリウッドでの
セクハラ事件の噂が飛び込んでくる。

調べて行くうちに、ワインスタイン氏の
セクハラ事件をもみ消すために多額の賠償金を
ミラ・マックスと言う会社の金で払い
その見返りとして事件の一切を他言しないと言う
誓約書を書かされていた被害女性たち。
それはセクハラの上にパワハラを上乗せする様な許し難い事実。

何をしようが金さえ払えば無いことに出来る!

そんな間違った解決作を男性達が常套手段として
使っていることこそが全女性に対する不敬だとして
告発する女性記者たちと、
立場上、はっきりした事は言えないが
「女性」としてその怒りに共感する名もなき女性たちの、
できる範囲での協力と言う、か細い糸の繋がりが
大手メディアの記事となり、
やがてTwitterの大きなウネリとなって
ハーべイ・ワインスタイン氏を追い込み
世界中に女性の権利を守る動きとなった事。

そんな重大な事実を
ここまでエンタメとして面白く観せてくれる今作!
まるで一級のサスペンスのように、主人公や証人達を
ちょっと後ろから追うようなカメラワークや、
なんだか不穏に車が近寄ってくるシーンなど
ハラハラ〜〜が止まらない!上手いね〜〜!!。

兎に角、現代を生きる人間なら絶対観て欲しい。

で、月に8回ほど映画館で映画を観る
中途半端な映画好きとしては

この映画、中心になった新聞記者達が
子育て中の一番大変な時期の女性達であること。
所々にその記者達の夫が子育てに協力しているシーンがあって
旦那さん偉いな〜〜と感じたけど
よく考えると、ちょっと前までは
同じように頑張ってる男性の映画で
奥さんが家で頑張ってるシーンなど、
ほとんど描かれていなかったよな〜〜。

それとこれは脚色だと思うけど
20年程前に被害に遭った女性が今は娘を持つ普通の主婦として、
子供達とテレビで映画を観ているところに
ワインスタインの事件を取材する新聞記者から
電話が掛かって来る。
電話の直前に何気なくテレビにむかって子供達と
「ペッパー・ポッツだ」と会話するシーンがあった。
それだけで、ワインスタインの被害者の1人が
誰の事か映画ファンなら直ぐに解る。
ドキッとするよね。

最後の最後、時代だな〜〜と思ったのは
やっとの思いで書き上げた新聞の記事を電子版として
PCの画面で確認して「アップロード」に当たるクリックを
皆で息を飲んで見つめるシーン。
これが数十年前が舞台の
「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密」では
新聞の輪転機が周りだすシーンだったけど、
どちらも、調査報道の大事さとそれを行なう記者達への
エールと鼓舞を込めて描かれたシーンだと思うわ。
記者の皆さん!どうか、この世の不正を
諦めずに伝えてくださいね。

最後にキャリー・マリガン!
「プロシング・ヤング・ウーマン」に続き、お見事!!
(これも↑ぜひ観てね!)

1/26 追記
米アカデミー賞の運営がこの映画を一切無視した!!
もう許し難い!!
自分たちの悪行を反省する気持ちが全く無いと感じた。
米のアカデミー賞の運営は偏りを解消するために
世界の多様な層の会員を増やした!と豪語しているが
この映画を無視した現実を見たら本当とは思えない。

日本のマスコミはもう、米アカデミー賞をこれ
以上宣伝するべきで無いと思う。
米アカデミー賞は、作品を評価する賞ではなく
あくまでも仲間内での人気投票だということを
もっと強調するべきだ!
権威でも何でも無いのだから!!!

コメントする 1件)
共感した! 5件)
星のナターシャnova

5.0貴方の隣でも⁉️

2023年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

先ずこの作品を企画し公開まで携わった全ての方々に、「有り難う」謝意を示さずには要られない。
一方的な報道パワーの作風ではなく、主人公等の私生活と仕事の描写バランスがとても絶妙に思う、「娘たちにはこんな世界の中で生きて欲しくない」・・っと言う思いが、ラスト募って行く。
人が農耕を始めた遥か昔から綿々と存在する立場を利用した「私欲暴力」
既に報じられている事とは言え、当、映画業界の報道後7年も経っていないスキャンダルを社名、団体を含め実名で創り上げた、そこには想像を絶する幾多の勇気と決断の局面有った事でしょう。
回りに与える影響等を考慮し「グレー」に仕上げる我が国では完成が難しい作り方。
「エンターテイメントとは言え、事によっては観て、考えて貰おう。」っと言うスタイル。
悪いものは「悪い」とハッキリ言う、声にする。
立場を利用した「権力の暴力」特別な事では無く、国の間からアルバイト先でも・・・さっき目にした看板の会社で起きているかも知れない、隣にいる方が被害に有っているかも知れない事象ではないだろうか?
「知ってもらい、考えてもらいたい」とメッセージを送ってくれる作品、世界はまだ棄てたもんじゃないな・・・っと今、この様な世の中だからこそ
尚、強く思えて嬉しい限りです。
タイトルの「SHE SAID」は何を含んでいるのか、確りと考えなければいけませんね。
見て見ぬ振りをする・・その行為も又・・・・

THANK YOU Ashley.

コメントする (0件)
共感した! 4件)
too-ku-o

3.5相関図欲し目

2023年1月22日
iPhoneアプリから投稿

そう言えばこんなことあったな、くらいの記憶しか無かったんで、この作品でようやく何があったか理解した。

取材対象の人物関係や過去と未来が行ったり来たりして若干混乱したから、もう一回整理してから観たい。
良質で力強い作品。

邦題のサブタイトルは別にいらんかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒビノミライ

4.0女性記者たちの日常と地味な取材の様子を単調なまでに繰り返します。本作の単調さは、欠点とは限りません。逆にそれが 「武器」になっていると思います。

2023年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 2017年10月。米ニューヨーク・タイムズ紙に、世界を大きく揺り動かすスクープが 掲載されました。ハリウッドのプロデューサーで、絶対的権力者だったハーヴェイ・ワインスタインタインによる性的暴行事件です。
 固く沈黙を守る被害者に取材を続けた記事は反響を呼び、ピュリツァー賞受賞。2020年に、ワインスタインが禁固23年の判決を受けることにつながりました。この記事を書いた2人の女性記者の回顧録が原作となっています。

 さらに事件は性被害に遭った女性たちの告発運動「Me Too」に発展し、今も世界中に広がっています。また、ワインスタインに2度目の有罪判決が下ったのは、つい先月のことです。
 被害女優たちも現役で、作品の中でも実名が登場します。アシュレイ・ジャッドに至っては本人役を演じているのです。

 物語は、ニューヨーク・タイムズ調査報道部の記者ミーガン(キャリー・マリガン)とジョディ(ソーイ・カザン)は、性暴力の情報を得て取材を開始することから始まります。数十年にわたり多くの女性たちが被害に遭っていたことを知るものの、守秘義務付きの示談や報復への恐怖、絶大な力を持つ相手への無力感やメディア不信など厚い壁に阻まれる。2人は粘り強い取材を重ね、証言や証拠を集めてゆくのでした。

 けれども「パルプ・フィクション」「英国王のスピーチ」など、映画界に新風を吹き込んだワインスタイン側の守備は固く、証拠は消されていきました。権力者の性的暴力に始まる事件から浮上する現実の壁は厚かったのです。権力・金そして政治の癒着。裁判にかけても、フェミニストを自称する弁護士までもが示談を勧めてくる始末。ワインスタインは100万ドルの示談金を提示します。示談に応じた側は口外しない一項に署名。応じなかったのは、ひとりだけ。さらにジャーナリズムへの圧力。
 ワインスタインは、仕事を名目にお目当ての女をホテルに呼び出した事は認めましたが、多くを否認しました。女にしてみれば、屈辱、心理的恐怖を受けたのは明白です。
 有名になりたい。金持ちになりたい。ハリウッドが生んだスター・システムの歴史の裏側はあるにしても、事務所で働いていた女たちまでが辞職に追い込まれ、住む土地も変える事態となっていたのです。
 この事件は21世紀の今も起き続けました。示談金は会社経費で決済。情報は経理担当から漏れ始めたのです。

 真実が暴かれるスリリングな展開や記者の正義感と情熱、それを支える新聞社の信念という要素は「大統領の陰謀」以来のこのジャンルの定番です。通常ならここを強調してエンタメ作品にするところ。しかしワインスタインの裁判は続き、告発も後を絶たえません。ドラマ化するには生々し過ぎる現在進行形の出来事をどう見せるか。女優でもあるマリア・シュラーダー監督は、あえてドラマチックな描写は避け、禁欲の道を選びました。被害女性たちへの暴行場面を一切描かれません。ワインスタインも声と後ろ姿だけ。顔は見せず、ほんの少ししか登場させません。その代わり、女性記者たちの日常と地味な取材の様子を単調なまでに繰り返します。本作の単調さは、欠点とは限りません。逆にそれが 「武器」になっていると思います。

 取材先に電話をし、メールを送り、話を聞く。連絡が取れない相手は、直接自宅を訪ねてみる。2人の記者、ジョディとミーガンが、ゴツゴツと取材を重ねる様子を、家庭での「母」としての姿を交えながら積み重ねていきます。その点は女性が出産、子育てをしながら働く困難さを描いた映画としての重みも感じられることでしょう。

 さらに、話は聞くことができても非公表前提の「オフレコ」。示談成立に伴う秘密保持契約も大きな壁となります。悪を捉えながら記事にできないもどかしさは、見ているほうも記者の気持ちに感情移入されていきました。
 しかし勇気を振り絞り、報道前提の「オンレコ」の取材を受ける被害者が現れ、重い口は開かれていくのです。それが電話やインタビュー、編集会議など、同じような場面の繰り返しで淡々とつづられていきます。

 そのため娯楽作品としてのバランスやカタルシスには少々欠けてしまいした。しかしそれを犠牲にしても強調するのは、問題の根はワインスタイン個人ではないということ。権力者の不祥事を金と守秘義務契約で闇に葬る男性支配社会を厳しく批判し、事件の現代性を訴えているのです。

 余談ですが、わたしはセクハラをはじめとするハラスメントには懐疑的でした。冗談も言えない社会になってしまったことについて閉塞感を感じるからです。そんなわたしでもワインスタインの傲慢さと女性を単なる性の道具にしか見ていない人間性を見せつけられて、次第にこんなセクハラは許せない思わずにはいられなくなったのです。

 さて、本作の単調さに話を戻します。
 デリケートな題材に対し、その単調なリズムが一種の上品さを生み、倫理を保つものではないでしょうか。記者たちをことさら英雄視しない、抑制した語り口や扇情的にならず、一方でひたひたとサスペンスを醸成していく単調さは、欠かせない要素なのだと思います。同じようにジャーナリストを描く「大統領の陰謀」や「スポットライト 世紀のスタープ」とアプローチは似ていますが、禁欲度はより高いといえるでしょう。
 ハリウッドには昔から、「キャスティングカウチ」という言葉があるそうです。プロデューサーらが自分の部屋に女優を呼び、カウチ(ソファ)での性的行為と引き換えに役を与えることなのだそうです。残念ながらそれが今も死語にはなっていなく、次々と映画関係者のセクハラが露見しています。
 物語は素っ気なく、突然ラストシーンを迎えます。映画は終わっても、現実の問題はまだ終わっていないことに留意すべきでしょう。

追伸
 セクハラ取材と並行して、当時の大統領選挙の話題が頻繁に挿入されます。徹底しているのは、挿入されるニュース映像がことごとくトランプのスキャンダルばかりということです。セクハラを起こしたハーヴェイも熱心な民主党支持者でしたが、本作もトランプバッシングの挿入を通じて、相当な民主党支持なんだということを実感しました。ハリウッドというところは、民主党の牙城なのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
流山の小地蔵

3.5気づきが多かった

2023年1月22日
iPhoneアプリから投稿

「ヒトラーの虐殺会議」に続き、
毎秒、怒りと悲しみで震えながら観るような映画でした

ほぼ小説通りなのだけど、
レイプという言葉をカジュアルに使っちゃいけないとか
そういうさりげない所に、重要なことが潜んでいた

彼女らも作中で言及していたけど、
出社するなり無意味に名前を呼ばれたり、
すれ違いざまにぶつかった時、ごめんと触られたり
そういう一つ一つの所動が女性を鬱にさせてるのよ
そんな所も繊細に描かれていて、現実味が増した
最初に記者二人がコンタクトを取る場面のように
互いのアイコンタクトで交流をはかってよ
一方的なアクションはコミニュケーションじゃ無いのよ

あと、向こう側の弁護士が訪れた時の、
ミーガン(キャリーマリガン)の絶望的な瞳
自分が助けようとしている女優たちへの蔑み
弱い者へ口を閉じろというアクション
あれを受けて失望しているあの瞳が忘れられないです

こういう映画を観ると無力感に苛まれる
でも、常に弱い者の、力無い者の味方でいたいと思う

コメントする (0件)
共感した! 3件)
JYARI

4.5女に生まれた事を後悔したことはあるか

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿

女性の様々な悩みがギウギウに詰め込まれた映画だった
セクハラ、産後うつ、乳がん、そしてキャリア

私は女性に生まれた事を何度も後悔した。
婦人科系の疾患の疑いがかかった時、ハードめなセクハラを受けた時、結婚適齢期に差し掛かったとき。
女性に生まれて良かったと感じてる人はいるだろうか
一度は後悔した事があるのでは
特にセクハラは、私たちにいつまでも重い影を落とす。

セクハラはどこにでも転がっている
それはとてもフラットなものから断りようのない重いものまであるが、世界共通なのが、権力者は男であり、女は権力者によってどうとでもなる存在であること

若い頃に生涯残るような辛い思いをしても「そんな事で騒ぐな」によくある事だ」といなされる。
被害者側も将来のキャリアと今のポスト、爪弾きにされる恐怖を考え沈黙する。

そしてセクハラの連鎖は止まらない

ここで声を上げた女性、連鎖を止めたメディアを称えたい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
xiangxiang617

4.0性搾取、性差別の是正は始まったばかり

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

#metoo運動はここから始まったと言える。人間の根本的な悪徳が性から始まっていると思う。日本でも酷い事件があったが、加害者は未だに社会生活を送っている。その罪を償うこともなく。権力、男性優位社会は腐っている。全ての罪悪はそこから始まって、都合良く揉み消されている。映画の世界ではなく、この作品は私たちの今であり、現実に起こっていることなのだ。他人事ではない。見て見ぬふりは出来ない現実なのだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
shanti

5.0サプライチェーン

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿

MIRAMAX創業者ハーヴェイ・ワインスタインが長いことやりたい放題だった自社従業員や女優への酷い性犯罪を、ニューヨークタイムズ紙の女性記者が執念の取材で世界に問うた # MeToo 震源の実話、御仁が叩かれまくりの起訴されまくりで収監されてるのは周知の通り

ただ実はより闇が深いのが「サプライチェーン」
加害者と被害者の間には、調達からアフターサービス迄を担う、たとえば会社の人事や芸能プロダクション、定宿の高級ホテル、事後を示談で処理する弁護士、経費捻出した財務担当者とか、一定程度そうだと知りつつ自身の便宜を得ていた (そして多分いまも無傷の) 人たちがいること

そして加害者と被害者の間のもう一つが、我々みたいな、大事になるまで無関係で無関心だった大衆、120%明瞭に非がある加害者を、安全なところから叩けるだけ叩いて、溜飲が下がったら、そして飽きたら通り過ぎちゃうから、より本質的な課題構造を見逃す

これはおすすめ、映画が好きだとかなんとかじゃなくて、大仰にいえば、現代を生きる一人として観るべき

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sysr

4.0双子のように呼応しあう二人の記者

2023年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怒りと悲しみで辛くなるだろうから見ないと決めていたが、ドイツ映画「アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド」の監督(マリア・シュラーダー)がこの映画の監督だと知って見ることにしました。構成というか編集がとてもいい映画だと思いました。

辛くて苦しくなってもタフな二人の記者をキャリー・マリガンとゾーイ・カザンが素晴らしく演じてました!笑うことさえできた。

二人が白の夏ワンピースのお揃いで「双子みたい」と言い合ったところがいろんな意味で好きだ。その時々の二人の服の色、素材、デザインが自然に呼応しあってた。幸せも正義感も辛さも仕事の達成感も共有しているかのように。

家族やインタビュー相手や同僚の為の感情労働をこなしながら、強く優しく冷静に客観的な仕事をする彼女たちと同僚の仕事に敬意と感謝の気持ちを抱いた。

ジョディが祖母の話だったか、腕の黒い数字の入れ墨に触れていた箇所は辛かった。

コメントする 2件)
共感した! 26件)
talisman

4.0セクハラ

2023年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしいチームワークで取材、最終的に大スクープで大勝利!
スゴい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かん

4.5#Me Too という言葉の重みが

2023年1月21日
スマートフォンから投稿

ニュースや世界の情勢に明るくなく、#Me Tooという言葉が話題となった時も、なんとなく事の概要を知っているだけで、対岸の火事だと思っていた。でも、そうではないことを知った。

最後には全てが暴かれるという安心感がありながらも、思うように進まない取材、そして少しずつ明るみになる真実。最初から最後まで緊張感があり、釘付けになった。取材シーンは特に、張り詰めた空気が漂い、まるで自分が記者になったように、証言者の言葉を噛み締める自分がいた。
ラストで一気に緊張が解け、#Me Too という言葉の重みが胸に突き刺さり、一気に涙が溢れるという、はじめての体験をした。
性別年代問わず、いろんな人に見て欲しいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たまごやき

5.0未来への繋ぎ

2023年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

♯MeToo運動が世界に広がって行くきっかけを作ったNYタイムスの報道記者ミーガンとジョディ…彼女達の記事を元にした書籍はピュリツァー賞をも受賞 世界中から大反響を呼んだ

この事件を映画化しメガホンを撮るのはハリウッドとは関連の無いドイツ人のマリア・シュラーダー
ハリウッドだけではなく世界のどこにでも起こりえる権力に対しての真実を深くえぐるだけでは無く性描写を描かない被害者サイドへの配慮を汲み込んだ作りには女性監督ならではの思いやりを感じた…

そして2人の記者を演じたキャリー・マリガン
ゾーイ・カザン
特にキャリーの前に前に出ない繊細かつ力強い
演技がたまらない!
乗り込んで来たワインスタイン一団との交渉場での無言の表情は秀悦!!!!!

…モデルになった実際の2人の記者にもそれぞれ幼い娘さん達がいらっしゃる
彼女達が成長した時
女性主導の社会が普通になる未来へと繋がっているはずだ!
そんな女性達のヒロイズムを賞賛する
注目の作品に年明け早々に出会えた事に感謝したい!

コメントする 2件)
共感した! 21件)
ねもちゃん

4.5実話でも色々考えさせてくれる作品

2023年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

実話なので詳細は省くが、MeToo問題が世界中で問題になるきっかけとなったアメリカニューヨークタイムズを舞台にした内容は見応えがあった。メディアのあり方、告発者とメディアとの関係など色々考えさせられた。女性記者2人が主人公だが、彼女たちの思い、それをサポートする同僚や家族もスクリーンから伝わった。MeToo問題は現在も進行中。また、日米の意識の違いもこの作品から見えてくる。女性の方はぜひ観てほしい作品。特に若い女性の方やマスコミ志望の女子大学生は必見です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ナベウーロンティー

4.0大統領の陰謀のワシントンポストふたり組に敬意を表して。

2023年1月20日
Androidアプリから投稿

大統領の陰謀のワシントンポストふたり組に敬意を表して。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kubonbich