劇場公開日 2021年4月16日

名探偵コナン 緋色の弾丸のレビュー・感想・評価

全228件中、121~140件目を表示

0.5こだま監督帰ってきてください

2021年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

緋色の弾丸というタイトル詐欺に赤井秀一はもはや飾りでメインは灰原哀でした。しかもヒロインの毛利蘭を食うほどの最悪な使い方。
ラストコナンの生死を心配するシーンなんか蘭が最初のカットに出てくると思いきや
灰原哀お前かよ…笑わせんな。クソ映画過ぎて毎年6回は見てたけど今年は2回みて満足しました。見るたびに戸惑いと不快になっていた。私が毛利蘭というヒロインが好きなのもあるけど、蘭への扱い雑じゃないですか?
コ哀推してる勢に作ったんだかわからないですけど、コ哀とか二次創作でやっててほしいです。本当に気持ち悪い不快。この映画通して灰原哀も嫌いになりそうになった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
もぐ

1.0観客に甘えている映画(原作全話把握済)

2021年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

全て"表"になっているトランプで神経衰弱をしている家族を観るような映画だと思いました。

観た方はこ存じでしょう、観てない方もお察しでしょう。
この映画は赤井及び赤井家の設定を把握していないと内容の理解が難しいです。
メイン部分が"そこ"だからです。
それを一概に悪いとは言いません。
ですがその設定がフックになって映画が楽しめませんでした。

まず赤井家の情報共有。
赤井は家族を組織の事件に巻き込まないように家族に自分の死を隠しているが、秀吉とはほとんど情報を共有しており、メアリーが組織の事件に巻き込まれ幼児化している事を察している。
なるほど、分かりません。
赤井家が情報共有をする・しないの条件がさっぱり分かりません。
そもそも情報共有をしたとしてなんだというのでしょうか。
ルールの分からないゲームを見てる気分です。
最初に言ったように全て"表"になっているトランプで神経衰弱をしている家族を見せられているようです。
どういう基準で札を取る時と取らない時があるのが、なぜ見えている札を取られて深刻そうにしてるのかサッパリ分かりません。

次にFBIの違法捜査。
上司の許可を得て犯人を射殺しようとしていましたが普通に殺人です。
これが無罪ならジンは前科のない男になります。
要は犯罪なのですが、それ自体はどうでも良いのです。
問題はそこに何のドラマもツッコミもない事です。
そこまでFBIが犯人を追う信念や因縁があるわけでもありません。
FBIがやっている事は犯人と同じなのだという皮肉が(少なくともはっきり観客に伝わるように)込められているわでもありません。
ただただ設定だけが宙ぶらりんになっています。
アニメだからそこは気にしないでくれというのなら、それこそアニメなのですから、映画では許可を得て捜査しているといった設定にしても良かったのではないしょうでか。

別に名探偵コナンに綿密な設定を求めているわけではありません。
設定の矛盾は映画の問題ではなく、そもそも原作が抱えている問題でしょう。
映画の問題は、それを話のメイン・主軸にした事です。
メイン要素として前提知識を観客に求めておきながら、そこが粗雑であるという矛盾です。
全体的に「この設定は作品を観る上で必要だからしっかり覚えてくれ」「しかし設定の粗は気にしないで盛り上がってくれ」という観客への甘えが引っかかります。

与えられた材料からは最良のものを組み立てたのだろうと思います。
しかし原作に気を遣うことに終始していて映画としては退屈です。
設定に振り回されて事件など、赤井家以外の部分が雑です。
もう少しやりようはなかったのでしょうか。
楽しんでいるのも、気を遣われているのも観客ではなくスクリーンの向こう側の人間。
そんな置いてけぼり感を覚えました。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
コムラ

すごく悲しい気持ちになりました。

2021年4月23日
スマートフォンから投稿

二年間、待ちに待ったコナンの新作映画。
毎年見に行き原作も全て読んでいます。
結論からお話ししますと1人のコナンファンとしてとても残念な気持ちで見終わりました。
まず、コナンは推理漫画です。
映画一本の時間は、普段のアニメ前後編足した時間よりもとても長い時間です。
それだけ時間はあるのに事件の内容から推理までが雑に描かれていると思いました。
どうしてこの事件が起きたのか、起承転結を大事にしないで無理矢理進めているように見えます。
原作のコナンは事件が起きるとその事件のトリックと同時に動機をちゃんと暴きます。
最後まで見て、どうしてあのキャラクターはこれをしたんだろう?と思う場面や、結局あのキャラがその場面で言ってたことはそのキャラクターのただの勘違いってこと?など言いっぱなしで台詞の回収をせず
わからないまま終わる項目がありました。
伏線として台詞をいったり、ミスリードとしてキャラクターに台詞を言わせるのなら解決シーンで回収するようにしてほしいです。
原作だったらそうしてくれています。

次にキャラクターへの違和感です。
映画オリジナルだと普段見られないキャラクターの姿が見れるのはメリットであると思いますが、元のキャラクターが絶対しないことをしても違和感に感じるだけです。
過剰なギャグ、キャラクター同士の恋愛シーン、事件の最中に絶対こんなギャグなことを言うわけないと思う場面がありました。
どれもやりすぎです。
事件に時間をもっと振ってほしいです。
キャラクターの魅力を推すのが悪いとは言いませんが限度があります。去年と同様にやりすぎていて映画を見てる最中に何度も冷めた気分になりました。
ギャグに走りすぎてそのキャラクターが映画でお笑い要素にだけ使われていたなと思ったときはとても悲しかったです。
初期から名探偵コナンにいるキャラクターです。もっと大事にしてあげてください。

人気キャラクターを使うことは良いと思うのですが人気キャラクターのカッコいいカット一枚でお客さんを釣ろうとしているようにしか感じません。
わざわざ乙女向け作品かのように狙ってるシーンが多すぎて作品に集中できません、去年の紺青の拳と同じ感想です。
コナンの面白みはいくつもありますが、今回の映画は全てが残念でした。
アクションシーンに関してはさすがに20作以上やっていると被るのは仕方ないですが、
助かり方もそのキャラクターが最後2人並ぶなら2人が寄り添うところも描けばいいのに場面が飛んだように感じてしまい、もっと一個一個丁寧に繋げられると思うところもいくつかありました。
宣伝している時は赤井秀一が映画でもっと活躍するように感じましたが肝心なところでいなくて、こんなに人気キャラで釣るようにしてそんな終わり方!?とも思いました。

唯一良かったのはエンドロールと主題歌のみです。
来年も同じ監督だったらもう見たくない。
監督さんを変えて欲しいです、名探偵コナンが本当に大好きなんです。
それとも皆さんは今年みたいな映画のほうが好きなのでしょうか。
悲しい気持ちでいっぱいになりながら自分なりの評価を書かせて頂きました。

コメントする 1件)
共感した! 34件)
ゆかり

4.5楽しかった

2021年4月23日
iPhoneアプリから投稿

サクサクストーリーがすすむ!
赤井さんがもっと観たかったなー!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぴょん

0.5コナン映画、低迷期へ

2021年4月23日
スマートフォンから投稿

 昔からのコナン好きから言わせてもらうと、前作に続き今作も駄作です。紺碧、戦慄時代のような低迷期に突入した模様です。内容に関しても紺碧や戦慄がまだマシだと思えるほどコナン映画らしくないものでした。
 自分としてはコナン映画はなんだかんだ毎年安定感があるというか、どの作品も当たりハズレがない印象でしたが、、2年連続ハズレ中のハズレ。どうしてしまったのでしょうか?制作現場が気になります。しかも、この出来で高評価をしている人が意外にも多く、もう純粋なコナン好きは時代遅れなのでしょうね、、
 コナンいや工藤新一君よ、平成のシャーロックホームズになるんじゃなかったのかー。コナンは漫画だけで充分です。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
af

5.0待っただけはある

2021年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

大好きな羽田秀吉ことチュウ吉が出る回。物凄くかっこよかった。今回の映画は「一家(ファミリー)、集結──」がキャッチコピーだけあって、赤井ファミリーが集合する感じで面白かった。赤井さんと世良さんのアクションはやはり、最高過ぎた。ただ、私は名探偵コナンファンなので、話にもついていけたが、名探偵コナン初心者は今回の映画についていけるだろうか?難しく考えなければついていけると思うけど。
あと、毎回思うけど、コナンくんと灰原さんの関係性が好き。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
姫架

5.0緋色の静動

2021年4月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

毎回楽しみにしている青山先生の手塚治御大的な未来図。今回は名古屋までたったの25分という超真空トンネル。素敵です。人が描けるものは必ず実現するというのだからいつか乗りたいです。
リニアのスピード感にからめられて事件、推理、車の加速してゆく動と、中吉さんの静かな一手が対照的で面白かったです。
観終わったあとはちゃんと腑に落ちるし、やっぱりコナンは面白いと思わせます。
首をかしげるところは多々あれどアニメだからできることをバシバシやってくれてます。厳しいご意見に負けず、これからもどんどんやってほしいと思います。
いつも通りの次回作のチラ見あり、次も期待してます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ベッラ

3.5良くも悪くもコナンです。

2021年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナのため、1年待たされた作品。

何故か知らないけど、コミック最新99巻も一緒に1年間発売されなかったみたい。。。
本編が進みすぎると映画と整合性が取れなくなるからかな?

まぁ、映画の方はネタがオリンピックなので仕方ない、とも言えるけど。

ストーリーは相変わらず事件が盛り盛り起こりすぎではあるけど、それがコナン映画。良しとしよう。
リニアを扱っていたのが、未来的と言うより、今の日本にこんなもん作れるわけないじゃん・・という逆の意味で観てて何か悲しくなってきた。

で、最後はみんな当然生き残る。
あれでみんなが無事なのは、さすがにどうかと思うけど、とにかく演出は派手ではあった。
オリンピック会場に突っ込んで最後めちゃめちゃになったのは、2021年4月現在のオリンピック状況と何も対策できない政府の行く末を表しているようでちょっと面白かったけど。

赤井家の活躍も宣伝で盛り上げたほどではなかったし、ちょっと期待ハズレだったかな。
2年間待つほどの強度をコナンに求めるのは無理があるかな・・1年ごとに観るくらいがちょうど良い。

来年は予定通りちゃんと上映してもらいたいもんです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yone

2.5テレビの方が面白い

2021年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビの方が面白い

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mio

3.0今までのコナン映画に比べたら結構面白さはなかったけど、まぁいつかま...

2021年4月22日
スマートフォンから投稿

今までのコナン映画に比べたら結構面白さはなかったけど、まぁいつかまたコナンの映画が来年辺りで面白くなるのを期待するしかないですよね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
永原俊子

2.0悪くはない

2021年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コナンのファンとして嫌いではないですが、
タイトルの割に赤井さんの出番は少ないと思います。
「ゼロの執行人」の時と違いって、
少年探偵団とセラちゃんばかり出てくる気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Elah Jane Gallos

4.5最高傑作は言いすぎか?でも言いたい!

2021年4月21日
Androidアプリから投稿

物理的に無理なところは 相変わらずなんだけど
いや、今回はそこも少し控えめかも知れない。

今回はかなり面白かった(*^-^*)
また観に行きたい!

エンディングを歌っているのは、東京事変 椎名林檎である
コレがまた最高にいい!!

待たせたな!ってコナンのセリフに待ってて良かったよ~って言いたくなるよな映画の出来。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アクアMARINE

3.0まさかここまで・・・なんて。

2021年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

初日にレイトショーでコナンを見に行く、沈黙のクオーターの頃から、かれこれ10年。コナンは私たちの青春です。予告を見すぎ期待し過ぎたのか、それとも、、、私たちが大人になったからなのか。記録じゃなくて記憶に残る、それがコナン映画だと信じたいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
てまりてまりPh

4.0あぁ…いい娘だわぁ

2021年4月21日
Androidアプリから投稿

哀ちゃんの万能バディっぷりと、

園子ちゃんの面倒見の良さが突き刺さりました。

全く話は変わりますが、リニアの辺りを見ていて立川志の輔さんがまくらでリニアネタやってたなぁ…生落語二年聞いてないなぁ…(泣)
と込み上げて来るものがありました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エイガスキー

4.0いやぁー面白かった。

2021年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

こちらのレビューでの評価が少し低かったので、心配していましたが、今までのコナン作品の中でも上位に入るぐらい面白かったです。
今までのコナン作品に比べて少しアクションシーンが少なかったような気がしますが、それはそれで、とてもいい出来でした。
中でも見せ場のシーンはなんといっても、犯人を車で追うシーンはハラハラしました。
やっぱり劇場版のコナンは、面白いし、よくできていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マイタケ

4.0小学生の息子と鑑賞

2021年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、息子が名探偵コナンに興味を持ち始めたので、この映画を鑑賞する事にしました。
私もスクリーンでコナンを観るのは、初めてでした。
映画館で聴く、コナンのテーマ(?)は格好いいですね。
それと意外と笑えるシーンが多くて、親子で笑っちゃいました。
他の人、あんまり笑ってなかったけど。

それからですね、エンドロールで劇中に登場した名古屋の名所(?)を流してくれたんですよ。
それ観てたら、名古屋に行きたくなっちゃいました。
日テレさんも火サス終わっちゃったことだし、コナン君に全国の観光地で事件を解決してもらえばいいんじゃないか。
なんて、思ったりもしたんだけど、二十年以上も新一を待ち続けている蘭の事を考えたら、そろそろコナン君を新一に戻してあげて欲しいと思ったりもして。
まあ、それは無理だとしても、「バーロー」じゃなくて、ちゃんと言葉で伝えてあげて欲しかったかな。

コナンファンの人が読んだら怒られそうな事を書いちゃったけど、無知なおっさんの戯言だと思って許して下さい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やきすこぶ

4.0赤井家長男の赤井さん

2021年4月21日
Androidアプリから投稿

楽しい

興奮

知的

赤井ファミリーの魅力が詰まった作品でした。
赤井ファミリーにスポットが当たっているこもあり、今回はコナン(新一)と蘭とのラブコメは少なめで、灰原さんや世良さんとの連携プレーが多めでした。
夫婦かと思うくらいコナンと息ぴったりのサポートをする灰原さん、大活躍で嬉しかったです!

今回は、FBIスナイパーの赤井さんだけでなく、赤井家の長男としての赤井さんが見れたのがポイントだと思います。
弟の秀吉と(将来的に義理の妹?の)由美さんを愛車に乗せてたところは、どこか微笑ましくかつ兄弟の絆が見れて良かったです。弟への信頼や弟カップルを見守る赤井さんからは長男らしさが見れて、原作では見れないくらい貴重でした。
車へ飛び出した由美さんへの赤井さんの反応が、個人的に見所です(笑)
由美さん、散々な扱いでしたが赤井ファミリーとのアンバランスさが逆にいいのかもしれませんね。由美さんの赤井ファミリーへの仲間入りが楽しみです。
メアリー母さんと上手くやれるのか心配ですが…

最後にキャメルさん可哀想です…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
odekosan

初めてのコナン映画

2021年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今まで1度も観たことない中観ましたが全くというほど面白くもなくて初めてでいつもこんな内容かなと思ったぐらいでした。
テレビでは見てましたのでまだテレビでいつも見ている方が面白かったなと。
もうコナン映画は来年からは見ないなと。
誓わせるような内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
YB@ys

3.0印象にのこらない、、、

2021年4月20日
iPhoneアプリから投稿

初期からのコナンファンですが、
今回の映画については特別面白いわけでもなく、
クソつまらないわけでもない微妙な作品に感じました。

犯人の印象の薄さがまず原因の一つだと思います。
探偵団の仮面ヤイバーのシーンや
ゆみたんのシーンを削ってコナンと
容疑者たちの絡みを増やしてほしかったです。
近年のコナンでは主役キャラを推すことに注力し、
映画で登場する容疑者たちへの愛情というか
深掘りが欠落しているように感じます。

かつて映画の容疑者から主要キャラなった
白鳥警部や綾小路刑事のように
キャラクター性をもった容疑者を登場させて欲しいです。

犯人の動機が現実的になってきている点は、非常に評価しているのですが、、、
あくまでもミステリー作品なのだから、アクションシーンよりも私は犯人が誰なのか予想(この人のこの行動が怪しいとか)して、作品を楽しみたいです。

演出や規模ではなく、ストーリーそのものでドキドキハラハラさせるコナンをまた見たいなあ、、、

微妙だった原因の2つ目としては、予告編やプロモーションで赤井家のハードルを上げすぎたことですかね。
原作ではない絡みを見れたことは嬉しかったですが、
特に関係性に進展がなかったのは残念です。

真純✖️沖谷のシーンも、
コナン✖️真純のシーンも、
秀一✖️メアリーのシーンも全部不完全燃焼。
あそこまで見せるなら何か進展あってくれよ、、、

でもFBI、赤井家、探偵団、鈴木家とあれだけ登場人物が多い映画で、それぞれに活躍の場が与えられていた点はうまくまとめ上げられていたと思います。

題材や構成は毎年素晴らしいので、
ミステリーとラブコメのドキドキハラハラが混在してた
かつてのコナンへの回帰を期待しています!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Masashi Matsubayashi

2.5う~ん

2021年4月20日
Androidアプリから投稿

謎解き要素が皆無だよね。
ラストの展開は無理がありすぎて食傷気味。
地元名古屋のシーン
を観たいがための観賞となりました。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ユニゾン