劇場公開日 2018年6月8日

  • 予告編を見る

万引き家族のレビュー・感想・評価

全920件中、341~360件目を表示

4.0家族を失った男の物語

2018年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
son1903

5.0色々問いが残る、考えさせる良作

2018年9月24日
iPhoneアプリから投稿

最後のシーンで女の子は何を見ていたのか、男の子はバスに乗って何処へ行ったのかなどなど、問いが残る。単純に言えば、「血縁より人情のつながり」がテーマかと思えるが、色々なメッセージを込めているのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
adamsmith

4.5是枝監督が問う善悪の彼岸…安藤サクラが!

2018年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

安藤サクラの存在感がすごい。善悪の彼岸を問う今作で真実の語り部となった。彼女こそが善だとさえ思ってしまう。ぜひ女優賞を総ナメにして欲しい。

邦画のベストワン候補に一番乗りだ。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
エロくそチキン

3.5考えさせられる

2018年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

色々と考えさせられる映画です。
是枝監督の映画は見終わった後、もやもやするのは僕だけでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すーるしゃーる

3.5ありがとうKIKIKILIN

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿

樹木希林さん大好きでした。ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

4.5凛ちゃんが最後に見たものは?

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿

パルムドール受賞、おめでとう 🎊
是枝監督が、日蔭に寄り添う血の繋がりのない家族をテーマにした新たな挑戦。痛く、切ない物語でした。

格差社会や児童虐待の問題が根底に流れているだけに、カンヌでは、日本のこうした社会問題がどのように映ったのかな…❓
でも、安藤サクラが凛ちゃんを、ぎゅーと抱きしめる場面こそが、世界共通の愛の証なのかもしれませんね。

子役の2人をはじめ、リリーさん、安藤さん、希林さん、演技と思えない、素の表情は素晴らしかった。松岡さんも、ひと皮剥けました。

最後に凛ちゃんが、覗いた先には何が見えたのかな…?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
bunmei21

4.0演技が素晴らしい

2018年9月14日
PCから投稿

悲しい

知的

難しい

役者さんの演技が素晴らしかったです。特に安藤サクラさん。重いテーマで鑑賞後に深い余韻がありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
orang

2.5社会問題詰め込みすぎ問題

2018年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今世間をにぎわせてる社会問題を詰め込んだだけ
少年だけがこの作品の良心
それ以外は全員社会のはみ出し者

性描写があるため家族というタイトルがついているが家族と見に行くと気まずくなるので気を付けて

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ろぜ

4.5キャスティングが神

2018年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

生まれ変わったら安藤サクラになりたい。物語の終わり方、大々的でなくて逆にハッとさせられた。子役たちが神。池松壮亮の贅沢使い。あの「家族」の空気感。生活感。なんなんだ。松岡茉優もよかった。樹木希林のような往年になりたい。それでも生活は続いていく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みな

4.0キャスティングが完璧!

2018年9月9日
iPhoneアプリから投稿

この家族は、もうありえんめちゃくちゃな生活してる家族で、家汚くて、血の繋がりもなくて心配事は山盛りなんだけど、なんだろぅ、あったかい家族で… 子供たちも可愛くて…
おばあちゃんの年金を頼りに居候し、ロクな収入もない、まぁだらしない大人たちが悪いんですが、それでも、なんか愛がいっぱいで。
あの女の子を元の家庭に戻して大丈夫なのか?と心配で…
色々考えさせられました。

キャスティングは完璧。中でもとにかく安藤サクラさんが上手かった!母オーラでてた〜
リリーさんも手堅いし、樹木希林さんの柔らかな演技も素晴らしいし、子役の子も上手かったですね。特に城くん、これからが楽しみです。
この是枝(これえだ)監督の作品には「そして父になる」で泣かされて。「潮街diary』も観ましたが、あえて家族のコアな部分にまっすぐに触れるテーマが得意ですね。どれも見応えありますね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Mariko

3.0重過ぎて消化し切れない

2018年9月8日
iPhoneアプリから投稿

もっと気軽に感動できる映画かと思ったが、なにやらメッセージが込められており、しかも重たくて…メッセージも読み取れない。

普段から考えごとしがちな自分にとっては、考えごとが増えそうで思いを馳せるのも面倒くさい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ともぞう

4.5明るい映画。映画は、こうでなくちゃ!

2018年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

知的

感想は最高です。

是枝作品は今回が3作目という是枝弱者ですが…。

「誰も知らない」で柳楽優弥君の名演技を引き出した是枝監督は、今回も最高の子役使いでしたね。

祥太役の城カイリくん、リン役の佐々木みゆちゃん、最高です。

ラストの安藤サクラの泣きの演技。

ダメ男、適当男を演じさせたら右に出るものなしのリリー・フランキー。

食べ方が凄い樹木希林。

松岡茉優は、「桐島部活…」の時も絶妙の嫌な奴を演じきりましたが、今回もいい子なんだけど褒めれない子、でも、可哀想、という微妙なキャラクターを演じてましたね。

リンに「私も名前が2つあるの。」は、「お前、その話五才の子にする??」とかね。

ファンになりました。

貧困問題、社会保障問題を取りあげて、「こんな恥ずかしい日本の姿を海外に見せるな!」だの、「文化庁から助成金を受けて日本批判をしている。」とか叩いてる人がいるみたいですね。

まず、是枝監督は元々テレビのドキュメンタリー番組を作られていた方だそうで、その時から一貫してテーマは「貧困・社会保障問題」だったそうです。

そして、日本の恥ずかしい姿を見せるなって、事実を隠して良く見せる事を日本がやってしまっては、北の方の国みたいになっちゃいます。

映画や音楽と言った芸術が政治批判しなくなると、つまらないし。(今作品に、その意図があるかは、さておき)

この映画お涙頂戴の感動映画ではないです。

割と笑えたり、明るかったり、幸せを感じるシーンの多いので、それがまた不思議な感じ。

絶対観るべき映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アルカ

4.0リアル

2018年9月8日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

貧困の描き方もリアルではあるのですが(カップラーメンなど、その場しのぎのような炭水化物が増えていく)、あの世界に生きている、登場人物の空気感が非常にリアルだった。
演者の人々の実力が際立つ一本。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
彬

2.0評価される理由がよくわからんかった。 だが安藤サクラの演技だけはピ...

2018年9月6日
スマートフォンから投稿

評価される理由がよくわからんかった。
だが安藤サクラの演技だけはピカイチだった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たくあんぽりぽり✌️

5.0パンデミック

2018年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

何にせよ、人聞や人気には臨界点があって、そいつを超えれば爆発的に拡がり、超えなければフェイドアウトの憂目に会う。

過大評価と過小評価が生まれる構図は単純なれど、制御不能であることはみんなよく知っている。

ちょっと拡がり過ぎかなぁ。

アットホームの判りやすさではダメだったのに、パルムドールの意味も知らない人たちが受賞作品に群がる。決して批判しているのではない。とにかく劇場に人を集めるコンテンツは貴重だから。

パルムドールと聞いて、どんなに素晴らしい映画かと思っていたのに期待ハズレだった、と言う人も多いでしょう。終わった後の顔を見れば分かるが、これは良い映画だよ。

松岡茉優を見直した一品でもありました。手脚の動きで心象、痛みまで伝わるもんなんだ。時間で性を切り売りしている時。時間を惜しみ痛みを共有しているとき。その違いは、素振りだけで、高い浸透圧で胸に染み入って来ます。見直しました。良かったです、凄く。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
bloodtrail

4.5ほんものとは何か

2018年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

本物とは何だろう、正しさとは何だろうと思う。薄い板切れの上で、細い糸を皆で握り締めながら穏やかな海を漂っているような時間が流れていく序盤。正しいとは言えない家族の形が、ひたすら優しくて、けれどそれが周囲から孤立して成立しているものだと思うほど哀しかった。中盤以降はずっと涙が止まらない。切なくて苦しいのに、主要人物たちの優しい温度が残っているままラストへ向かっていく。語っていることは少ないのに、多くの感情が散りばめられていた。心のどこかで「救われた」と思うのはなぜだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Riddle

3.5貧困 家族 親子

2018年8月27日
iPhoneアプリから投稿

東京下町の家族。

是枝監督作品は「そして父になる」のみ鑑賞済。それに比べると、単調にも思えた。上映時間の大半が彼等家族の日常を描いたものと考えれば、当然かもしれない。

現代日本における貧困を描いた作品。貧しさ故の家族の繋がり。そこには金銭等の打算的目的だけではなく、寂しさや愛情も含まれていたと思いたい。

後半の正論、そして終幕が胸に響く。その論理は確かにほとんどの家族に当てはまるだろうが、例外をどう補うのか。あぶれた方達を、どうケアするのか。

単純な「面白い」ではなかった、問題提起的作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
awahira

3.5『教えられることは◯◯◯くらいしかなかった』という寂しさの衝撃

2018年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヤス

5.0泣いてしまいました。

2018年8月22日
Androidアプリから投稿

なんか頭悪いなりに色んなとこ考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
祐子

4.0是枝さんの誠実さ、心で演じた俳優陣

2018年8月20日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひだり