劇場公開日 2017年9月15日

  • 予告編を見る

エイリアン コヴェナントのレビュー・感想・評価

全227件中、201~220件目を表示

4.0人造人間が主役なの…⁉️

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿

1979年の最初のエイリアンは当時、大学生でしたが、観終わった後、肩の力が入っていたのがドッと抜けた疲労感に襲われるほど緊迫感と怖さを感じました。

リプリーの強さの中にエロチシズムさえも訴えてくるものがあり、リドリー・スコットの映画の凄さを見せつけられた事を覚えています。

そのエイリアン誕生の起源となる今作。プロメテウスからの流れをくむ中で、エイリアン誕生の謎に迫ると聞いて期待していました。

SF作品としとのエイリアン自体が迫り来る恐怖やグロさは確かにありましたが、それ以上に新種創造としてのストーリー性が濃く、エイリアンは脇役に追いやられた感じはしました。むしろ、最後をみると人造人間が主役だったみたいな…。

先は見える展開でしたが、それでも面白く、2時間引き込まれたのはリドリー・スコットの映画づくりなのかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
bunmei

3.0原点回帰?焼き直し?

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本日待ちに待った(4ヶ月も待たせやがって!)『エイリアン:コヴェナント』を見て来ました。
前作『プロメテウス』から5年やっと前作の謎が解明されるのかどうかと期待しましたが謎は解明されてませんねww

プロメテウスから10年後の世界。何故エンジニアは人類創造をしたのかとか疑問は解決されてない。まぁそこはデイビッドの行動が謎のままにしちゃったのかと思うと残念。

前作で人間とは何かどこから来たのかと突きつけて来たリドリー・スコット監督だが今作ではそこが描ききれてない。
その代わり人間が創造したアンドロイド。そしてアンドロイドが人という未完全な種を元に完成な生命の創造をしようとする。あたかも自身が神であるかのごとく。
言葉の端々に神とはと問いかけて来る。
そんなWordがあちこちに散りばめられている。

見終わってみると今作は第1作目のエイリアンにかなり似ている。
ところどころ見たようなカットもたくさんあるしw
焼き直し?
でも怖いのは怖かったw
グロいしww

まぁ突っ込みどころも満載ww
未知の星に降り立つのにノーヘルはありえんとか、2104年にもなってM4系の銃を使ってるのかとか。
あげたらきりがありません。

ラストも鉄板の展開。
読める読めるww
でも面白くないかといえば…面白かった。
ネオモーフは気持ち悪いしやっぱりゼノモーフはチョー怖かった。
エイリアンシリーズで3・4は全く好きになれなかった。
ここに来てやっぱりリドリー・スコット監督の凄さは再確認できた気がする。
今作を見るに当たって『プロメテウス』は再確認しておいた方がより一層楽しめるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
chai

2.5映像は良かったが

2017年9月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

起源がそれかー

やはりリプリーがでないと
エイリアンではないなー

アンドロイドが…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
れこほた

3.5ホラーSFに戻った。

2017年9月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

けど、テンポがたるいかな〜。あと主人公がリプリーみたいな出で立ちでエイリアンに立ち向かうけどシガニーウィーバーみたいな緊迫感がいまいちない。
とくに前半1時間は眠気も誘われる。後半はポロポロエイリアンが魅力的に登場して楽しめたかな。感染経路も強引すぎてちぐはぐ感が。
でも、まあエイリアンはかっこよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

3.0エイリアンは怖いね

2017年9月16日
Androidアプリから投稿

元祖のエイリアン映画と言える作品。歴史も古いからか、観客は自分よりも年上のご年配ばかりだったのが、ある意味新鮮だった。エイリアンは相変わらず怖いが、ストーリーの骨組みが第一作と同じに思えて新鮮味は無し。昔は気持ち悪いと目を背けていたエイリアンを、今はディテールまでじっくり見れるようになったのは時代の成せる業か?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
futako

1.0プロメテウスの方が上

7さん
2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エイリアンのテーマ、女性の強さ
前作プロメテウスでの残された謎

それらを加味しての星ひとつ
ダンケルクの退屈さよりはいい

例えプロメテウスが不評だろうと今作よりはいい
なぜならプロメテウスには壮大な実験感があったから

今作を見た後では駄作と感じたエイリアン3をまた見たくなるレベル

何がいけなかったのか、まず役者陣の印象が薄すぎて感情移入できない
エイリアン、エイリアン2では、とにかく記憶に残る役者陣が揃っていたではないか

なお映画を本当に楽しみたいのならば、レビューは絶対見てはいけない
ネタバレしてるのもあるし、ネタバレしないまでも、それを匂わしている、あるいは予測がついてしまうからである

その映画が面白いかどうかの予測は、公開されてる劇場数や、放映回数で決まると言っても過言ではない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
7

3.5ぼちぼち

2017年9月16日
PCから投稿

怖い

興奮

正直ストーリーは読めちゃうよね~
エイリアンの出るタイミングなんかもw
新しいビビりかたは無いけど、それでもやっぱ怖いしラストバトルは手に汗握るw
エイリアン誕生の秘密が分かっていいんじゃないでしょうか

エイリアンvsプレデターは…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
璃乃助@兼業投機家

4.0よく考えている。さすがリドリー・スコット

2017年9月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

リドリー・スコット監督はエイリアンや様々な名作を世に出しています。
えっ終わり?相当悩みましたがシンプルな答えで何度も予告されているようにエイリアン誕生秘話を知りたいって人は高評価になり頭を空っぽにしドンパチするなら素直にエイリアン2で良いと思います。アンドロイドの誕生から船内での丁寧すぎる説明。上陸に至るまで実に丁寧な美しい映像だと思います。エイリアン1あの伝説の名作です。今回エイリアン0になりますよね すると答えが見えました。なぜ奴等が誕生したのかはっきりと!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サバゲ

4.0SFファンなら、

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

押さえておくべき作品でしょう!
個人的にはそれより、マイケルが主演なので必見です。
あ〜しかも、本作はマイケルが二役と聞いて楽しみでした。(しばらく休業って、ホントかなぁ〜(/ _ ; ))

今回、思い切りストーリーが進んだように感じます。
ダニエル役の女優さんはもう少し見ていて楽しい美人が良かったなーとも思いましたが(ゴメンなさい!)、それだとリアリティーがないかもね…

あと、ジェームズ・フランコによく似た俳優さんがチラッと出てましたが、カメオ出演あったのかな?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エルフの耳

2.5少なくとも

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿

プロメテウスはおさらいしておかないと辛い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒビノミライ

3.0ダメだ〜

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ダメだった…『プロメテウス』の時にあんなにもダメだったから期待値は下げてたのに、こんなに続きだとは…
壮大に広げた風呂敷もろくに畳まない(ってか畳めない?)し、設定もご都合だし…なによりも造形にセンスがない!なんだあの生っ白いエイリアンは!?
それに俺はあの「エンジニア」が大っ嫌いなんだ!あれを持ち出して説明始めた時に分かった。リドリー・スコットはもう観客の想像力を信じてない、映画の力を信じてないんだ。
昨日の「昼のロードショー」の第一作を見返して本当に名作だと思ってただけに、かえすがえすも残念…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぱんちょ

5.0エイリアンファンなら絶対に抜けます

tさん
2017年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

素晴らしいエイリアンファンへのファンサービス。
そして、失楽園を引用した物語の展開。

この辺は、ダークナイトあたりから学んだんでしょうか。

上映中何度射精したかわかりません。
エイリアン2に匹敵する名作になっていると思います。
2作目はヒットする法則はあながち間違ってはいない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
t

4.5かなりグレートな作品でした

2017年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃に観たエイリアンの初期シリーズとはひと味も二味も違う。
スリル満点のノンストップを継承しつつ深みの増したストーリー展開。分かってはいてものけ反ってしまうこの感じ。
恐いけど目が離せない❗
もう観るしかないでしょう。
是非映画館で❗

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タイガー力石

5.0とりあえず、最高です。

2017年9月15日
PCから投稿

とりあえず何が最高かというと、リドリースコットエイリアンが見れたということ。2・3・4にはない崇高感、映像美、鳥肌が止まりません。

全編を通してリドリースコットのフェチズムをふんだんに感じられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハワイアン映画道の弟子

4.5SFホラーかくあるべき!

2017年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

SFホラーとはこうあるべきである。『エイリアン2』の監督であるジェームズ・キャメロンは、リドリー・スコットは『エイリアン』シリーズを拡げすぎ、散漫になっている...とこの『プロメテウス』から続く三部作を酷評している。しかし、『エイリアン』シリーズは"SF"ホラーなのである。『エイリアン』シリーズ初期は"ホラー"映画でしかなかった。それらのSF要素など、ホラーという主題に施した表面的な装飾・仮面でしかない。つまり、言ってしまえばSF映画でなくて良かったのである。

SFというのは、ただの装飾ではない。SF作品の求めらる要素とは、「科学技術の高度の発達・進歩(ユートピア)によって明るみにされる、人間の本質・意義・問題」ではなかろうか。

それゆえに、『幼年期の終り』『2001年宇宙の旅』など、人類の究極的な進化を描いたA.C.クラークはSF界の傑作を数多く生み出した巨匠であり、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督での続編が決定した『ブレード・ランナー』はSF映画で最も優れた傑作の1つと言われ、そのドゥニ・ヴィルヌーヴの『メッセージ』はSF映画史に残る傑作となったのである。

本作での「創造物」であるデイヴィッドの「創造者」としての狂気的な好奇心は壮大かつシリアスなものであり、まさにSF作品でしか描かれ得ないものだ。聖書を多数引用した人間と創造主である神とを接近させた主題は、かつての『エイリアン』シリーズにはなかった。

勿論、『エイリアン』シリーズ最大の魅力である、H.R.ギーガー(最近、亡くなった。この間横浜で回顧展が開催され、現在TOWER RECORD渋谷店で開催されている。)原案のエイリアンの造形の恐怖、ホラー的サプライズ(これは、多数のフォロワー的作品を産んだ。最近では『ライフ』。しかし、やはりこれは『エイリアン』シリーズの特権である。)には欠かさない。初期作へのリスペクトも見られる本作のそれは、往年のファンを魅了する。

初代『エイリアン』を作り上げたリドリー・スコットがおくるH.R.ギーガーの恐怖の世界による壮大なSFの世界は、ファンは勿論、誰しも必見である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nagi

3.0リメイクっぽい

2017年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

「プロメテウス」の続きという形だが、第一作のリメイクのような話で、同じ造形だとおかしいのでちょっといじった感じ。
リドリー・スコット監督なので安定して手堅いのだが、第一作を劇場で見たときの座席に押さえつけられるような恐怖感は無理かな。
ヒロインのおばちゃん顔には驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0焼き回し

2017年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まったく新しい要素がない焼き回し映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴンミズホ

4.0予習復習

2017年9月15日
Androidアプリから投稿

初日に劇場で観覧。
巫女雷男さんのコメントを参考に、予め前夜に「プロメテウス観賞」したことが奏功。複雑なストーリーも良く理解でき充分に楽しめました。
辛口の批評も多いようですが、自分的には費用対効果に優れた122分だったと大満足、次回完結編が今から待ち遠しいです。
80才にもなってこんな映画を作るリドリースコットってやっぱすごいですね。
完結編を作るまで健康で長生きしてもらいたいものです。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
shioshio

4.52017-62

2017年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

単純

ターミネーターファスベンダーvs近藤春菜。

『ダンケルク』全然わからんかったから、ここのレビュー読んでちゃんと『プロメテウス』仕込んだ上での観賞。
バカはバカなりに努力。

公開初日に見るのはぎゅうぎゅうで見なきゃいけないのが嫌で好きじゃないんですが、どーしても気になったから。
案の定おっさんに挟まれた。
靴脱いだおっさん、足の裏こっちに向けるのまじやめれ!

というイライラも、話が進むにつれのめりこみ、気にならないように。
(びっくりして、はっ😨と息をのむ瞬間にオイニーが来るのはまじ勘弁だったけど。)
ベビーグルートはかわいかったけど、ベリーエイリアンはおぞましい。
危機に陥るまで弱冠長いかな?と思ったけど、話に緩急があってよかった。
あとあとみなさんのレビューを読むと、矛盾点やツッコミ所が満載でびっくり。
みなさんよく気づきますね😨
でもバカはまったく気にならず楽しめました。
何よりこれを撮ってるのが80歳のおじいちゃんってだけで脱帽です。

やっぱりシガニー・ウィーバーの系譜でベリーショートの女性が必要なのかな😃
近藤春菜に見えるんだけど。
やっぱりやっぱりエイリアンらしく、お色気とスラングでピー音もあって、賛否両論でしょうけど、らしいかなと思います!

コメントする 1件)
共感した! 6件)
かいり

3.0まあまあ。

2017年9月15日
PCから投稿

怖い

面白いところもあるが、まあまあ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tatsu tatsu