劇場公開日 2023年10月27日 PROMOTION

  • 予告編を見る

愛にイナズマ : 特集

2023年10月16日更新

【2023年の“裏切り映画”No.1(暫定)】ポスターからは
予想がつかぬ展開…松岡茉優&窪田正孝ら一流俳優陣の
凄みに圧倒される愛と反逆の物語 石井裕也監督史上
“最もポップな快作”に、映画.com&試写会が揺れた

画像1

ずぶ濡れの男女が意味深な視線を交わしている――。

この記事にアクセスしたということは、そんな“光景”をとらえたポスターがまず目に入ったはず。では、このビジュアルからどんな物語を想像しますか? 是非、脳内でストーリーを思い描いてみてください。

結論から申し上げますと、その予想と実際の答えが合致する可能性は極めて低いでしょう。それほど(良い意味で)裏切られるのが、「舟を編む」「茜色に焼かれる」の石井裕也監督による超力作「愛にイナズマ」(10月27日公開)です。

先行試写に参加した観客だけでなく、長年“石井裕也作品”を追い続けてきた映画.com副編集長も予想外の展開に圧倒されてしまったようで、どの感想もめちゃくちゃ熱い。本特集では“裏切り映画”の根拠とともに、痺れちゃった人々の“言葉”を一挙に紹介していきます!


【予告編】この出会い、一億ボルト。

【なぜ裏切り映画?→事前予想から大幅に“飛躍”!】
変化する物語&監督の思いに“痺れる”必見の1作

画像2

映画鑑賞の前は、きっと誰しも「こんな展開になるのかな?」と考えるはず。でも、この作品はその予想を“超えてくる”。だからこそ、映画.comでは本作を“裏切り映画”と位置付けることにしました。このパートでは“変化”がキーとなるあらすじとともに、作品の成り立ちを紹介します。


[あらすじ]どん底→運命の出会い→家族とリベンジ! “痛快な結末”…かと思いきや、予想外の方向へシフト
画像3

物語の軸となるのは、悲願の映画監督デビュー目前で“すべての夢を奪われた”花子(松岡茉優)と、夢を見つけられないまま都会をさまよう“空気の読めない”正夫(窪田正孝)。そんな彼らが、花子の“クセ強家族”(佐藤浩市、池松壮亮、若葉竜也)とともに反撃の狼煙をあげる……というのが序盤の流れ。

花子と正夫の運命的な出会いに胸の鼓動が高まり、神経を逆撫でする悪(=無責任プロデューサー&冷笑系助監督)の所業にむかっ腹が立ちまくり。そうか、これは「恋の芽生え」と「爽快なリベンジモノ」のミックスなのかと思っていると、家族の参戦をきっかけに“別の方向”へと向かっていく。

画像13

これが異常なほど新鮮な語り口。ミステリーやサスペンスのような“大どんでん返し”は起こりません。でも、作品の魅力はジャンプアップし、やがて予想を超えた“大きな愛”へと結びついていきます(ちなみに筆者はこの展開に爆泣き。あの流れはズルい……)

[製作背景]石井裕也監督史上最もポップ&ハッピー! コロナ禍を経たからこそ生まれた“今描くべきこと”
画像4

本作は、石井監督の完全オリジナル脚本作品。時には「心して臨まねばならない」石井裕也作品のなかでも、各所にちりばめられた喜劇要素&テンポの良さによって“誰でも楽しめる”仕上がりになっているのが特徴のひとつです。石井組初参加となった松岡茉優&窪田正孝を筆頭に、実力を伴った俳優陣が全力かつハイレベルなコメディ合戦を繰り広げる――。醸し出される“笑い”に、何度腹をよじったことか……。

石井裕也監督
石井裕也監督

また「コロナ禍の日々をなかったことには、絶対にしたくない」という石井監督の強い思いが込められた作品でもあるんです。

渦中にいた人々の絶望、その時にしか持ち得なかった想いをリアルに描出しつつ「コロナ禍を経験したからこそ作れた、愛と希望に満ち溢れた映画になった」と語る石井監督。“今描くべき物語”として誕生した本作は、受け手にとっては“今観なければいけない映画”と言えるはずです。


【先行試写&完成披露を実施→SNSで高評価の口コミが続々】
「笑って泣いて、大忙し」「本気で周りに勧めたい」

画像15

先行試写(9月28日)、そして完成披露(10月11日)が開催されると、本作をいち早く目撃した人々の“熱い感想”がSNSに続々と投下されていった。このパートでは“映画館での鑑賞意欲”が刺激されるコメントを紹介しよう。


「笑って泣いて、大忙しの140分でした。理不尽な世界や『自分を演じる』『生きているだけで俳優』という意味がしっかりと伝わってきました

「コロナ禍の世の中、理不尽な社会、他人に関心があるようでない、そんなリアルな世界や人達が描かれていて、 笑えて泣ける映画でした

画像16

今年No.1かもしれない

これは本気で周りに勧めたいし感想を聞きたいし語りたい

文句なしに超面白かったです!

「ポスターだけみるとコメディ作品!? と思いきや笑いだけでない家族とひとりの青年との温かいドラマでした」

「クスッとなってウルッとなれる、バラバラなんだけど愛がある、そんな作品でした。この家族、ずっとケンカしていて欲しいかも(笑)

「理不尽な出来事に直面する花子の前に現れる、変わり者だけど芯の強さを持った妖精的存在の正夫に気持ちが救われる。クスッっというより、声出して笑っちゃう映画。そして泣ける

画像17

この作品を観るなら劇場で観た方がいい。配信だと冒頭1時間で離脱する人続出でしょう。だけど、後半こそ面白い。 前半と後半がまったく別のストーリーで、後半の家族愛のパワフルな展開が楽しい」

「期待を裏切らないというか期待以上にいい映画で、こんなにも引き込まれる映画は何ヶ月ぶりだろうと思ってしまうほど好きでした。 笑いが止まらないシーンや涙が止まらないシーン。色んな感情が詰め込まれていました」

画像19

「上映時間2時間20分があっという間で、思わず何度も声だして笑ったり怒ったり泣いたり感情忙しくて見終わった後心がずんと熱くなる。 観た方々と感想早く共有しあいたい!」

「満足感がすごい。へなちょこ家族と正夫、味わい深い。ハードル上げても大丈夫、何度も観たいやつ

「今年結構な本数映画観てるけど、贔屓目なくドーンと突き抜けてBEST1キタ


【映画.com副編集長レビュー】2023年を代表する1本!
「これだけは伝えたい――石井裕也監督は“愛の人”である」

画像6

上記のように、先行試写会&完成披露では“絶賛”の声だらけ――。では、石井裕也監督作品を“熱心に”追い続けていた人物にとって、本作はどう映ったのでしょうか。そんな疑問が生じた時、真っ先に声をかけたのが、映画.com副編集長の大塚史貴でした。

これまでも数々の作品で石井監督へのインタビューを試み、その作品の真価を自らの“言葉”で世に発信し続けてきています。

今回、ストレートな質問を投げかけてみました。「『愛にイナズマ』どうでしたか?」と。すると、熱量高めのレビューがすぐさま送られてきたので、読者の皆様にもいち早く共有させていただきます!

●「石井裕也」と書いて、「愛」と説く
画像7

「愛にイナズマ」を観賞し、石井裕也監督という映画作家は「愛の人」であるという認識を強めることとなった。

言語化しやすい人など易々と見つかるものではないが、それにしても言語化するとなると難解な人物だ。石井監督を表層的にしか知らない人が「愛の人」と聞いたら、憤慨するかもしれない。だが誤解を恐れず今一度、声高らかに「石井裕也は愛の人だ」と読者の皆様にはお伝えしたい。

●映画監督としてとことん「誠実」
画像8

ぶっきらぼうで愛想もないが、人として、映画監督としてとことん「誠実」であり続けている。それは“心根”の部分であるだけに、これまでも、そしてこれからも変わることはないように思える。

特にコロナ禍で撮り上げた作品で、それは顕著に表れている。「茜色に焼かれる」は、高齢者の運転する乗用車が暴走し計11人を死傷させた「東池袋自動車暴走死傷事故」に目線を向け、夫を理不尽な事故で失い、ひとり息子と懸命に生きる女性の行き場のない感情を鮮やかに描いた。

コロナの脅威を眼前に突き付けられながら韓国で撮影した「アジアの天使」では、ただひたすらに「映画の力」を信じ、自らの観念を一度捨てて映画製作に邁進した。その結果「どのような困難な状況であれ、その場でベストを尽くそうとする姿勢、全てを楽しもうとする心の豊かさこそ重要」という気づきを日本に持ち帰ってきている。

●コロナ禍での3年間、なかったことになんかさせない
画像9

「愛にイナズマ」の英題は、「Masked Hearts(マスクで覆われた心)」。マスクという仮面の下にひた隠しにしてきた、それぞれの「本音」に迫ることで、コロナ禍での3年間をなかったことになんかさせない……という石井監督の強い決意表明ともとれる。それは「茜色に焼かれる」で描かれた、コロナによって様々なことが奪われたことへの怒りでもなければ、もはや「喜怒哀楽」という枠に当てはまるものでもない。

●家族喧嘩での本音のぶつかり合い 罵詈雑言から浮き彫りになるもの
画像10

幼い頃からの夢だった映画監督デビューを目前に控えながら、「業界の常識」を押し付けてくる年上の助監督と卑劣なプロデューサーに騙され、全てを失う主人公の花子は、花子は恋人の正夫と共に、10年以上も音信不通だった家族(父親と2人の兄)を訪ね、5人だけで反撃を始める――。

石井監督を「愛の人」と形容したのは、上記のあらすじが序章に過ぎないから。反撃といっても、ステレオタイプの痛快なリベンジストーリーを思い描くと、全く異なる作品世界がじわりと扉を開け始める。

久々に集った継ぎ接ぎだらけの家族による、まさに“家族喧嘩”には気遣いなど欠片もなく、本音でぶつかり合う。罵詈雑言と解釈することもできる言葉の応酬ひとつひとつが、本当に大切なものは一体何なのかを観る者ひとりひとりの胸の内に問いかけてくる。

自分のキャパシティを超えた困難に立ち向かわねばならなくなったとき、予想もしなかった人が駆け寄ってくれることがある。きっと石井監督にも、近しい経験があったのではないだろうか。

●40代に突入して描く世界
画像11

「アジアの天使」を観た際、「石井裕也はこんなにも愛情深い一面も持ち合わせていたのか」と驚きを禁じ得なかったことを記事にしたためたことがあるが、今回はもう驚かない。石井裕也が手がける作品はただ問題提起するのではなく、確固たる作家性、批評性に基づき映画監督として何を伝えたいのかが明確だから、ドラマにもコメディにも振ることができる。

「舟を編む」が国内の映画賞を席巻した当時、石井監督は弱冠30歳。あれから10年が経ち、40代に突入して描く世界が今後どのような彩りを放つようになっていくのか。この才気溢れる映画作家と同時代を並走していくうえで、まずは「23年を象徴する1本」として劇場でご鑑賞いただきたい。


【結論】この映画との出合いから暫く時間が経過した…
なのに、まだ“痺れ”が止まらない!→劇場で“感電”して

画像12

以上、先行試写に参加した人々の感想、そして映画,com副編集長・大塚のレビューははいかがだったでしょうか。“熱い声”を目の当たりにしていると、筆者が本作を初めて鑑賞したときのことを思いだします。

それは2023年5月のこと。かなり前のことになりますが、スクリーンに映し出された情景、そして物語から受け取った感情は、今でも鮮明に憶えているんです。いまだに“痺れ”が止まらないと言えばよいのでしょうか……作品から放たれた“イナズマ”の威力は、想像以上のエネルギーだったようです。

一瞬の衝撃ではなく、持続的な衝撃。この“痺れる”感覚を味わいたい人は、映画館に向かいましょう!

画像14

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
「愛にイナズマ」の作品トップへ