劇場公開日 2023年9月1日

アステロイド・シティのレビュー・感想・評価

全175件中、101~120件目を表示

3.0苦手な映画でした。

2023年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

寝られる

1950年代のアメリカ、舞台とジオラマの世界と交差…
パステルカラーの世界が綺麗でちょっと新鮮味を感じた。不思議な感覚を覚えながら観てると睡魔が一瞬過ぎって10分程記憶が無かった。
砂漠の街におこる宇宙人と人類のコメディがなんと無く面白く感じた。
観るきっかけとなった俳優陣、トム・ハンクスとスカーレット・ヨハンソンは比較的スクリーンに出て来たがマーゴット・ロビーやウイレム・デフォなどチョイ役であったのには惜しまれる。
ひと昔のアメ車のイメージがモロに出てる映画でした🎞️

コメントする (0件)
共感した! 5件)
倭

3.0ウェス・アンダーソン監督節が炸裂してますが、「フレンチ・ディスパッチ」よりは観やすい・・・かな

2023年9月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こっちにも免疫ができてきたかもしれません

監督の前作「フレンチ・ディスパッチ」とは全然違って本作はそれなりに楽しめました

TV番組とその舞台裏、そして彼らが作ったドラマという3重構造のストーリーラインが縦横無尽に行ったり来たりして、とても高次元で試されているような気分になる作品でした

ですが、過去作以上に豪華なアンサンブルキャストと宇宙人まで登場する明快でとっつきやすい内容のため、前作より、解りやすく楽しめました

いつものウェス監督作品の常連キャストに加え、本作はトム・ハンクスさん、スカーレット・ヨハンソンさん、マーゴット・ロビーさん等が加わり、作品に一級の風格をもたらしています

特にスカーレットさんの役のモデルはマリリン・モンローさん、グラマラスでセクシーな役がピッタリで綺麗でした

あとはいつものヴィヴィッドなかわいい映像とシンメトリーな絵面が印象深い作品でした

ちょっと癖になってきたかもしれない、ウェス・アンダーソン作品、今回は素直に面白かったと思います

とはいえ難解な事には変わりはないので、鑑賞には一定の覚悟が必要、エンタメ映画観るような軽い気持ちで行くと大火傷するのでご注意を

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Jett

3.5フィクションの世界

2023年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

砂漠の真ん中の、パステルカラーの街。わざと作り物っぽくしたツクリモノの世界。
ドラマ「アステロイド・シティー」製作に関わる人々を描いたので、メインとするこの部分だけカラー。
劇中劇があり、さらに舞台裏を見せ、その全体を解説するラジオのアナウンサー、多重の入れ子構造になっていて、「フィクション」性を全面に出した一大フィクション。宇宙人まで出てきちゃう正統派です。彼(彼女)、空気読む宇宙人だよね。

オンエア中のアステロイド・シティー(カラー)、ストーリーがあるんだかないんだか、これからどうなるか、というところで大人の事情(作者死亡)でいきなり終わる、まさにツクリモノらしいです。そこで、はた、と思うのは、リアル人生も、実はこんなものではないか? ということ。
出てくる人たち、全員自由な人々でなんか可笑しい。
「フレンチ・ディスパッチ」とも共通するのは、「自由な人々」の可笑しみだと思う。
ウエス・アンダーソンの世界は大好き。なんかクセになる。

追記:
アステロイド・シティの人々の背後でキノコ雲が立ち上るのが見えて、風が吹いてきて空気が揺れる、でも住人たちは誰も気に留めない、これが日常の風景になっている感じ。
核実験はアメリカの50~60年代を表すアイコンの一つだろうが、ブラック・ジョークが過ぎて笑えませんでした。

更に追記:
アステロイド・シティが、「オッペンハイマー」に出てきたロスアラモスの施設にそっくり。
わざとですよね

コメントする 3件)
共感した! 10件)
かばこ

3.0アステロイド・デー

2023年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

え、あの人も出てたの?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マリエル

3.5ウェス・ワールド全開!

2023年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

 ウェス・アンダーソン監督らしい遊び心に満ち溢れた作品である。

 まず、映画の構造が少し変わっていて驚かされた。アステロイド・シティで起こる悲喜こもごもは劇作家が描く劇中劇という形になっている。映画はそこを中心に展開されていくのだが、その合間に劇作家自身のドラマが挿入され、更にそれをテレビキャスターが紹介するという、言わば三重の入れ子構造になっているのだ。
 映像はモノクロとカラーにきっちり描き分けられており、アステロイド・シティを舞台にした劇中劇はポップで鮮やかな色彩で表現され、それ以外はモノクロとなっている。

 ただ、物語に関しては、これまでの作品に比べるとかなり薄みに感じられた。オムニバス形式だった前作「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イブニング・サン別冊」以上にドラマは空疎で、たくさんのキャラが登場する割に余り盛り上がらない。
 一応、主人公オーギーとヒロイン、ミッジのロマンスや、オーギーの子供たちの成長といったエピソードが語られるが、いずれも表層的で物足りなく感じられた。

 一方、映像に関しては、これまで通りカラーパートはパステルカラーを前面に出したトーンが徹底され魅了された。完璧にコントロールされたカメラワーク。シンメトリックな構図。アートギャラリーのように配された小物。どのカットを見てもスキのない画面設計に唸らされる。
 この独特な映像は「グランド・ブタペスト・ホテル」、「フレンチ・ディスパッチ~」を経て完成の域に達したと思ったのだが、まだ進化の余地があったということに驚かされる。特に配色に対するこだわりは、これまでの作品の中ではピカ一ではないだろうか。

 尚、個人的に最も面白かったのは、ジュニア宇宙科学賞の表彰式のシーンだった。ネタバレを避けるために伏せるが、ここでオーギーは”ある写真”を撮るのだが、これが正に衝撃的な一枚で笑ってしまった。そして、この写真は後に構図が丸被りなミッジの写真と並ぶ。そこでまた笑ってしまった。

 キャスト陣は今回も豪華である。
 ウェス映画の常連であるジェイソン・シュワルツマン、ティルダ・スウィントン、エイドリアン・ブロディ、エドワート・ノートン、更に今回はスカーレット・ヨハンソンやトム・ハンクスといった大物も登場してくる。
 もっとも、ジェイソン・シュワルツマンとスカーレット・ヨハンソンは目立っていたが、それ以外のキャストは今一つ…。夫々の個性を活かしきれていないのが勿体なく感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ありの

4.5観たい度○鑑賞後の満足度◎ “目覚めたければ眠りなさい”…正論です。この監督の作品では今までで一番好きかも。

2023年9月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①大変凝った作りで、でもどこかふざけているようでもあり、大変不思議な魅力に満ちた映画である。
観ている間にまた観たくなってくる。
②‘こんなケッタイな舞台劇有るかい!’と思わせつつ、一見関係のない人々を不自然さなく一ヵ所に集める作劇はアガサ・クリスティ並の巧さである。
舞台から映画(映画の中では舞台だけど)へ、映画から舞台へ、そしてバックステージへ、かと思うとまた舞台から映画(映画の中では引き続き舞台だけど…ああ、ややこしい)へと脈絡のない場面転換・場面展開は作り物ならではの面白さである。
③そういうヘンテコリンな世界の中の登場人物たちを、ジェームズ・ノートン、ティルダ・スウィントン、トム・ハンクス、スカーレット・ヨハンソン(気だるくてふてぶてしい感じが宜しい)、マーゴット・ロビー(『バビロン』なんかよりこういう役の方が良いと思う)といった錚々たる面々がくそ真面目に演じていて楽しい。
④核実験によるキノコ雲が二回も登場するのは日本人としてはやや複雑な心境になるが、1950年代アメリカ西部の砂漠地帯と言えば核実験は切り離せない事実だし、実際に核実験が多く行われたネバダ州で撮影されたハリウッド映画の出演俳優の死因は軒並みガンだった(放射能原因説)という怖い話もある。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
もーさん

3.0人口87人の街

2023年9月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

不思議な作品でした。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
完

1.0またまた騙された

2023年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

グランドブダペストホテルが、ほんとに好きでした。
そこで、今作も期待したのですが、フレンチディスパッチ同様に裏切られて。

またまた裏切られました。
あ、犬のやつもイマイチだったな。

残念。
グランドブダペストの感動はもう味わえないのかな。

好きな人は好きなんだろなと思ったけど、周りの観客も数人寝てました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ボケ山田ひろし

4.5もう脱帽・・

2023年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

難しい

ウェス・アンダーソンの頭の中はどうなってるのか? よくこんな複雑怪奇なシナリオを軟着陸出来るなあ、でもベタなジョークを積み重ねてるだけのようにも見える、馬鹿か?利口か?
今回のイメージカラーはターコイズブルーでした。

コメントする 7件)
共感した! 15件)
トミー

3.0映画はフイルムに還る。

2023年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

隕石の落下跡をウリにしたアメリカの架空の街を舞台に起こる突拍子もない事件を、1955年のTV劇中劇という重層設定で描く群像コメディ。同作品の予告編を観たときの、期限切れカラーポジフィルムで撮ったような不思議な「色感」に惹かれて飛びついたが、スペインの広大な敷地にポップでレトロな街を造り込んだり、昨年の米映画『バビロン』で主役を張ったマーゴット・ロビーや我等がトム・ハンクスといった一流どころを端役として起用するといった贅沢なツクリ、カラーとモノクロを巧みに使い分けながら展開する美しい映像には目を見張るものがあるものの、映画作品としては予想以上に難解で、監督独自の「夢のまた夢」ゾーンに引きずりこむかのような奇ッ怪な印象をうけた。
この作品で推したいのは、全編を35ミリフイルムで収録し、その銀塩透過フイルムが醸す美しさが全編に溢れている点。調べると「KODAK 35mm 200T」というタングステンカラーネガフイルムと、「KODAK 35mm Double-X」モノクロネガフイルムで撮影しているとのこと。
スチルカメラの世界では既にフイルムは過去の遺物といった扱いを受けている現在、劇場上映を前提とした映画作品の世界では今もコダック社製の35ミリフイルムが多用されている。それは、旧来からの映画作品としての美しさや空気感、厚みといった独特の世界観を表現し受け手に感銘を与えるためには、歴史に裏打ちされた銀塩フイルムのもつ特性を使ってこそ、という確固とした評価を映画人が強く持ち続けているからだと感じる。たまにはこういう映画を観て、フイルムのもつ力量、真価に浸ってみるのも良いものだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
zapsan

2.5コメディときいたのでみたんですけど不発

2023年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

いやぁ、コメディときいたのでみたんですけど、ジェフリー・ライトとかウィレム・デフォーにニヤニヤはするけど、笑うところまでは至らず。不思議な仕様のツボがわからないことにモヤモヤしてしまい、楽しむまでに行き着かず終わってしまいました。三人の女の子のうち二人は一卵性双生児みたいで可愛かった。
最後、Freight Train が流れるところを見ると、子供にもどってノスタルジアを感じたいんでしょうか?ウェス・アンダーソン生まれるずっと前だと思うんだけど。あこがれなんでしょうか。わかりませ~ん。ちょっとだけど、マーゴット・ロビー出てきた。パステルカラーの感じはバービーと共通していたけど動きが少なくて、セリフが早いからそれも入り込めない要因。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カールⅢ世

4.5ウェス・アンダーソン

2023年9月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

夜勤明けで観たせいか、睡魔に襲われ所々記憶がない

出演者一覧を見ると、エドワード・ノートン、マーゴット・ロビー、ウィリアム・デフォー等が出ているではないか!(記憶にないが、宇宙人は覚えている)

ウェス・アンダーソン独特の画角や演出も睡魔の一因だろう

町山さんの解説を聞いたが、シーン自体を覚えていないので…

これは体調がいいときにもう一度観なくてはいけない

イビキをかいて周りに迷惑をかけていないことを祈る⤵️

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うんこたれぞう

2.5こういう映画なら 90分以内にまとめても良かったのでは? コメディ...

2023年9月6日
iPhoneアプリから投稿

こういう映画なら
90分以内にまとめても良かったのでは?

コメディーといいつつ、笑っている人もほとんどいなかったので、

置いていかれたのは私だけではないはず

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jung

2.0コメディなんだろうが全く笑えず

2023年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

1955年、アメリカ南西部☀︎砂漠の街アステロイド・シティは、隕石による巨大なクレーターが観光名所となっていた。この街に、科学賞を受賞した5人の少年少女とその家族が招待された。そして、授賞式が始まるが、突如宇宙人が現れ大混乱に陥ってしまった。さてどうなる、という話。

車が故障して修理工場に持ってきてネジを締めたら直った、のかと思えば、エンジン?が動物のように動き、面白くなるのか期待したが、眠くなるだけだった。
その後も、宇宙人が現れたりするが、ダラダラ感は否めず。
明るい画像と軽快な音楽なのは良いんだけど、コメディなのに全く笑えず。
イマイチだった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
りあの

4.0自動販売機までオシャレ

2023年9月5日
iPhoneアプリから投稿

キャラ全員自由人。笑。
どこからみても死角ナシの可愛いセットの中、深刻な状況に反してのんびりとユーモアに溢れる人々がなんとも言えず良い感じ。
とにかく世界観がとても可愛くて好き。自動販売機で萌える日が来るとは思わなかったわ。

そして最後までトム・ハンクスに気づかなかったよ。もうすっかりお爺ちゃんの役が似合う年齢なんだなあ。若い頃よりイケメンになった気する。
孫ズがお爺ちゃんだと思った理由が面白くて吹いた笑。

そして男子の妄想女子スカーレット・ヨハンソン、座ってるだけで絵になるし、居るだけで話題なるし、もうここまでの美女だとどんな服着てるとか、どんな髪型してるとか何一つ気にならんもんだなと気がついた。

政府のお達しだろうがなんだろうが、自分の思った通りに自由に振る舞う彼らがとてもよかった。
なんとも言えない宇宙人の風貌も含めて、とにかく細部までおしゃれだったわ。
好きか嫌いで言えば、とても好きなタイプの映画だった。
最後にみんなで大合唱する名言を胸に刻みながら映画館を後にしました。
面白かった!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
icco

4.0唯一無二の作家性

2023年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ウェス・アンダーソンの作品は、「映画を見る」というより「アートを鑑賞する」に近い。ワンカット見るだけでこの人の作品だと分かるくらい作家の個性が際立ってる。
常にハイクオリティーで、有名な俳優を多数使いながらコンスタントに作品を作り続けてるのはスゴイな。
観客も見た感じアート系の人多かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
CR7

3.0相変わらずキャストはすごい

2023年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ウェス・アンダーソンはこれで3作目。
そのつもりで見に行ったのに、どうしても無意識に場面場面の意味を考えてしまい、疲れた。パステルカラーのアステロイド・シティと、豪華すぎるキャストを楽しめば、それでよいのだが。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ファランドル

0.5意味不明な光景が延々と続く

2023年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

宇宙人の話ということで関心があったのですが、意味不明の場面が延々と続いて、つまらなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゆきとう

4.5え、すごい良かったんだけど。芸術的でレトロ好きには刺さる。

2023年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

萌える

序盤の電車のシーンだけでワクワクしたし、可愛くて萌えました。
いかにもレトロフューチャーと言う感じで、僕は好きな世界観でしたね。
ターコイズブルーが使われまくったし。

ストーリーは中身が無いしよくわからないけど、これは芸術作品でありストーリー何かはどうでもいいんだと思いました。

出てくる女性も可愛かった。
女の子がみんな可愛い。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
サラファンZarephath聖処女ヨナ

4.0ちょっと贔屓目に

2023年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初日からじわじわ評価が下がってきてるのでwちょっと
プッシュ🫷

個人的にはブタペストすらちょっとわかんなかったので
今度こそ観るの控えようかと思ったくらいですが、
結果、観て良かったです。
言わずもがなのいつもながらの豪華キャストが観れるのはもちろんズルいところです。(多分ブライアンクランストンじゃなかったらマジ寝たかもです。)その中でもスカヨハ、スティーブカレル、マーゴットロビーはドンピシャでした。
何より、今回はトムハンクスが心の支えとなりやっと世界観楽しめた気がしました。

しかし超天才たちの会話がそれっぽく聞こえるのは監督が超天才だからなのか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
persimmon orange