劇場公開日 2022年2月18日

  • 予告編を見る

グッバイ、ドン・グリーズ!のレビュー・感想・評価

全103件中、61~80件目を表示

4.5本当は良作なのだろうけど、一般的な観客層の水準ではわからないのでは…?

2022年2月20日
PCから投稿

今年48本目(合計321本目/今月(2022年2月度)20本目)。

 ※きのう(19日)、「とりあえず飛ばす」としたものですが、正式に書いておきます。
なお、別途起こしたのは、色々調べたところがあるからです。

ストーリーの内容については他の方も書かれていますし、現在、入場者特典がミニパンフで、核心には触れられないものの、「こういうストーリー」ということは予告編を流している間にもさくっと読めるので(30ページほどしかない)、そこはばっさり省略します。

他の方も書かれている通り、この映画は一般的な観客層は男子中高生を想定しているのではないか…と思えるのですが、かなり哲学的な話が後半入ってくるので(説教うんぬんの件はとりあえず度外視)、かなりわかりにくい内容です。一方、ストーリー「本編」自体はわかりやすいので、「何がなんだかわからない」ということにはなりにくいものの「観てよかった」とはなっても、「あそこは実はこうで、あの部分は実はこうで…」ということが話しにくいです。かなりぼかされているからです。

ストーリーの後半(残り30%くらい?)で、「あるできごと」が起きます。この「できごと」については具体的な描写がなく、ヒントになる描写(ヒント:髪の毛がどうこういう話、「美容院」と聞き間違えてくるシーン等)は一応あるし、分別のある大人なら「たぶん、あれじゃないかな…」という推測はつくものの、これもパンフにも何にもないし、正直「推測の範囲」でしか書きようがないところです(ネタバレなしにしていますが、それが正しいのかどうかも不明)。

さらに「ストーリーにさほど関係がないのに」混乱させるのが、「ペルセウス座流星群が見られる時期なんだ」という話が出るところです。この流星群は実在しますから時期も特定できますし、ストーリー内でも「ある夏休みのできごと」ということも明示されます。つまり、天体ネタがこっそり混ざっているのっです。
そして若干ながら星空を見上げるシーンが出る…と思いきや…あれ?この星座何なの?この並びムチャクチャだけど…という状況です。
さそり座を惹起できる部分もありますが、さそり座はアンタレスが赤色であるほかは、頭の部分は2~3等星の「白・青白」の星です(映画内通りの赤色ではない)。

----
 ※ また、入場者特典のミニパンフの10ページ目左下を見ると、オレンジ色の比較的明るい星が2つ並ぶところがありますが、これも何かよくわからず…(いて座にはありますが、ここまで明るくはなりません)。

 ※ 冬になると、朝方には夏の星座が見えますが、夏では朝方に冬の星座が見えることはないので(対称性はありません)、実は「観測時間も明示されない」ものの、冬の星座まで探してもこの並びは不明です(ふたご座のカストル・ポルックスはこの色ではありません)。
----

この「天文関係がとりあえず出てくるがよくわからない」状態のため、物語序盤の森のシーンでクマに襲われるシーン、あれも何のメタファーか不明です(映画内では「(道に迷ったら)北極星を探そうよ」というシーンがありますが、北極星は「こぐま座」のα星ですが、まさかそこまでくっつけているとは考えにくい)。

もっとも、私のように「いい大人」が、ドラえもんだの何だの分別なく見に行くことはしないので、「一定程度、何らかの問題提起が考えられる」アニメはそれでも観ますし、本作品はアイスランド大使館だったか、後援もされているので、「別の部分では」正確に描かれているシーンもあるところ、やはり「一般的な観客者の想定」では、何が何かわからないのでは…と思えます。

ただ、じゃ、(他の作品には失礼かもしれませんが)超ロングランしているとあるアニメ作品やらなにやら、いい大人が特典目当てでいく映画と同じ水準の映画か?というとそれも違うし、結局のところ「説明不足が過ぎる」という点にほかならないと思います。

 ※ 去年の12月だったか1月だったか、いわき市のフラダンスを描く映画があったと思いますが、あれは実在するものなので、事後の調査も可能ですが、この映画はそれは無理です。

 ---------------------------------------------
 (減点0.3) 結局のところ、「想定する観客層を想定すると理解が困難」という点に全部尽きるのでは…とは思えます。ただ、中高生でも(中学1年生を除いて)「夏休み」は体験しているのであり、その子でも年齢にみあった理解は可能だし(ただ、全部は大人でも無理では…とは思える)、ミニパンフが配られるなど良心的な部分もありますし、今週、アニメ枠でどれを選ぼうかなとなったら、本作品か、フルーツバスケットか…というところかなというところです。
 ---------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

4.0こんなにテンポが合わないのにグッときたのは初めて

2022年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

阪元裕吾監督を特集したTOHOシネマズのセレクションが次に選んだ監督ってことで観に行ったけど、ハズレなかった。テンポは合わなかったけどテーマが好き。もう、涙腺崩壊…。笑

そんなに長くもないし、キャストも多くない。3人の冒険が描かれるだけあって、結構じっくり。だけど、割と緩急の強い描写も多いので、テンポは合わないなーと感じていた。カギを握るものも多数あるし、この伏線を回収するのも大変そうに見えてた。だが、やはりそこはテーマの強さがうかがえる。大胆なロケーションと冒険劇に終始しながら、広げていく。共に地図もない旅路に出ているかの様に気持ちが駆られる。

同時に死生観も透けてくるから、グッとくる。タイトルの『グッバイ』はもちろん、その関係性の変化も胸に来る。「一生」の意味を考えたくなる。少し『サマーゴースト』に近しい部分もあり、青春の眩しさもかかっている。

田村淳さんは上手かったけど指原莉乃さんはまんまって感じ。笑

アニメーションの自由度に委ねつつ、あらゆる要素を含みながら駆け抜ける。注目される理由も分かる。幅広い層に楽しんでもらえる作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たいよーさん。

3.0やりたいことは分からんではないが、、、

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
おでん

2.0ドント・グリー

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生のひと夏の冒険を描いた青春アドベンチャー。人気声優が集結したオリジナルアニメで楽しみに鑑賞。しかし残念ながら印象に残るようなシーンもなく話題先行の印象。もう少しメリハリをつけて見所が欲しいように感じた。
2022-38

コメントする (0件)
共感した! 3件)
隣組

1.5劇場オリジナルアニメの今後を(少し)左右する作品

2022年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
J alpinix

2.5共感しにくい

2022年2月20日
Androidアプリから投稿

こんなに映像表現の技術が高いのに、キャラクターがものすごい量のセリフでのみ心情を交わし合い、無理スジな物語をファンタジーに寄せて成立させようとしているのが観ていて辛かった。

序盤からそれぞれの印象的なあだ名を(ドロップの紹介辺りで)特徴付けさせて、あぁそれぞれ何か過去や秘密を持っているんだ…と思わせて、結局ホントになんでもない。

とにかく観客が登場人物に共感できるほど彼らそれぞれを掘り下げてくれていないので、なんだかよく分からないまま傍観者にならざるを得ず、肝心な物語の展開について根拠・経緯の説明らしき描写は乏しいので、
「だから何よ」
「なんでそうなるんだよ」
とずっと思い続ける結果になった。

ラストも、どうにも飲み込みにくい壮大な仕掛けを組んで、ものすごく平易な結論を得るという肩透かし。

まあ、中高生が観て、将来を前向きに生きるきっかけになる作品なら良いけど、むしろ我々大人よりも目の肥えた若者にはどう映るのかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キレンジャー

4.0よくある話といえばそれまでだけど何か惹きつけられるものがある

2022年2月20日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞46本目。
あるものを山の向こうに回収しにいかなければならなくなった15歳の三人の一夏の冒険する物語。まあ要するにスタンド・バイ・ミーですね。
主演の3人ともプロの声優だけあってさすがの演技で、特に花江夏樹は心に訴える演技がほんとに上手いなと思いながら、ドロップに訴えるシーンで泣いてしまいました。
終盤の展開はそんな簡単にそうできるかなぁと醒めてしまったのでそこが残念ですかね。せめて大人になっていれば・・・。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガゾーサ

3.5青春のオーバーラン&シャウト

2022年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

少年たちが熱くなりすぎて体温を奪われてしまうようだった。そんなに泣かなくても十分に伝わるのに!
絵と音楽の相乗効果の盛り上げ感は良く見事な結末へと繋げていく、ちょっと?の部分もあるがご愛嬌!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ケセラッセーラ

3.0期待値大きすぎた‼️

2022年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良くは出来てる!しかし何だろうこの違和感は・・・良くは出来てるだけで何か教科書通りで人を鼻から感動させに来てる感がなんとも居心地を悪くして感情移入を妨げる!何か本音の見えない映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mark108hello

4.015歳、青春時代。

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
アテネ

4.0「よりもい」が良かったので観ましたが、こういう話は好みです

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
福島健太

0.5声優陣と主題歌が良かっただけ

2022年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
はっちゃん

1.5監督さんが「スタンド・バイ・ミー」が好きだろう

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 9件)
コロコ

3.5悔いのない人生

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
りあの

3.5面白かったけど、人によっては

2022年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
む

4.5「偶然」と「奇跡」で紡がれる青春アニメの傑作!

2022年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

賛否が分かれていますが、個人的には大傑作です!
もはや感動の嵐でした!
映画を観て、これでもか!というくらい涙が出てきたのは久しぶりですし、観た後に何時間も余韻に浸れたのはもっと久しぶりです!

TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」(以下よりもい)を製作したチーム&いしづかあつこ監督が同じ製作チームでよりもいと同じく中高生の冒険ものをアニメ映画として製作した本作。

よりもいのチームが同じく「些細な事がきっかけで旅をする」冒険ものというジャンルで製作したというだけで期待値が高かったです。
今作も、よりもい以来の大傑作でした!

自分は思春期という、いわゆる10代の登場人物達が冒険をするスタンド・バイ・ミーのような映画が大好きです。
ただそれは、単にキャラクター達が旅をしているからという理由で面白いわけではありません。
大人になりきれていない未熟な子供たちが、旅を通じて自分達の抱えてるものに向き合って成長していく物語として非常に愛着が沸いてきます。

前作の「宇宙よりも遠い場所」でも、名作「スタンド・バイ・ミー」でも、旅のきっかけは些細なものです。
旅に出る理由だって曖昧でも良いんです。「どこかに旅をする」という行為そのものが、在り触れた日常から逸脱するものであり、何気ない日常を送ってるだけでは気がつけない何かが気付けるのだと思います。

今作でもそうでした。
主人公ロウマと幼馴染のトト、そしてアイスランドから来たドロップがそれぞれの思いや葛藤を胸に旅をしてる姿や成長していく姿が本当にいとおしいです。

ドロップに住んでいた国がアイスランドというのも素晴らしかった点です。
日本からアイスランドまでの距離は非常に遠いです。だからこそ、遠く離れていて普通は繋がらないはずのものが繋がることで、よりドラマチックに感じられました。

また、今作ではよくドロップが「宝物」というワードを発します。
旅をするだけではなく、今作は「自分にとっての宝物とは?」というのもテーマの一つなんだと思います。
ロウマもトトもそれに影響されて、「自分の宝物」とは何なのかをラストで答えを見付けているように思えました。

一つ惜しいと思った点は、ロウマとドロップが直接出会う場面が直接的に描かれていなかった事です。
ロウマやトトにとってドロップは自分達の人生観等を変えていく存在でもあるので、そこは細かく、かつドラマチックに描いてよかったと気がします。

今回はTVアニメではなく95分という比較的短めな映画として製作されてるので、ストーリー構成の緻密さや巧みさは「よりもい」の方が高いし、ぎこちないと思う場面もあります。
なのでよりもいのファンにとってはそこが賛否の分かれ目ですが、個人的にはそれがほとんど気にならない程の魅力...いや、その欠点すらも魅力と感じてしまうくらいこのアニメ映画が大好きです!

このレビューを書いてる今はまだ2022年は2月ですが、早くも今年ベスト級の傑作映画に出会えました!

観てない方、ぜひ観てください!
オススメです!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さうすぽー。

4.0スタンドバイミー

2022年2月19日
iPhoneアプリから投稿

女キャラなら「よりもい」効果でもっと客が入ったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
山田三郎

3.0「スタンド・バイ・ミー」的な・・普通の健全アニメ。最後少しだけ長かった。【ミニパンフ付録付き】

2022年2月19日
iPhoneアプリから投稿

単純

幸せ

高校生世代の健全アニメ。

ただし10数人の客に高校生見当たらず。

健全すぎて、高校生あたりには厳しいかも。

最後は壮大な景色の映画だから、手間はかかっているが

ちょっと飽きてしまうかも

過不足なしのフツウのアニメ映画

命の儚さ、青年期に感じがちな閉塞感。そして
青年期だからこその壮大な解放感。
広大な自然。はてしのない大宇宙。

今見えてる星も、江戸時代だか平安時代、あるいはそれ以前の星の光
だから今あるかわからない。

アイスランド🇮🇸とアイルランド🇮🇪は渋いところついてくる。

ただイギリスが曇天の悪天候ばかりだから、緯度の高いアイスランド
実際には微妙だろう。

年代は違えど「スタンド・バイ・ミー」的な・・・

わかりやすい人物、ストーリーは良い。
指原莉乃のロンブーの淳は別に、他の声優でも良いような、本職が良いような・・
チョット「お母さん」の声ではないねぇ指原さん。

人の死は重大事なのだから、具体的な描写が少しあった方が良い。

「ワンピース」とか「呪術廻戦」よりは大人の見る映画。
そういやジジイのワイ。いまだに「ワンピース=ガチャガチャした画質 子供じみた展開」
に馴染めない。ジェネレーション・ギャップだねぇ。

日本航空、アイスランド大使館?推奨。旅に出る?残念、コロナ終わらないとね・・・
オマケの「ミニパンフ」は比較的上質。そこは良かった。

ただ、少し「哲学的」なんだよねぇ。良い作品ですよ、それは相違ない。小中学生でも大丈夫といえばそうだ。
「童・」のセリフ除いて・・・

コメントする (0件)
共感した! 10件)
満塁本塁打

2.5よりもいは名作。

2022年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よりもいは確かに名作だけど、よりもいを作ったスタッフだから次も名作だとは限らない。
よりもいを作ったスタッフだっちゅうから期待して見に行って、こんな臭いセリフのオンパレードで感動押し付けの作品を見せられるとは思わなかった。
2度目はない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mm

3.5普通の青春群像劇、ただそれだけ

2022年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
ひろちゃん千葉