劇場公開日 2022年2月11日

  • 予告編を見る

嘘喰いのレビュー・感想・評価

全173件中、161~173件目を表示

3.0横浜流星のスマイルで星3つ

2022年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

興奮

原作読んでません。
今回は内容全く期待してません。

カイジとかライアーゲームみたいなハラハラドキドキを期待して観るなら、きっと物足りないはず
今際の国のアリスとか咲sakiみたいな仲間とか友情とかでもないし、
賭けグルイみたいにギャンブルに狂ってる感もそれほどです。

どうお伝えすればいいのかわかりませんが、全体的に「薄い」感じがしました(笑)
ただ私は横浜流星さんが好きなので、ずっと観てれました(人 •͈ᴗ•͈)
佐田国役の三浦さんも素敵でした。
夜行さんの強さに驚きました。
白石さん演じる蘭子さんが強い性格なのに、ちょっと天然な所にクスっときました。

横浜流星さんじゃなきゃ、きっと続編は観に行かないだろうなぁ…が、感想です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Ayako

2.5【全然賭けグルってない、ハラハラドキドキしないギャンブルムービー。大体さあ、あんなシーンを連想させる映画は・・・・(以下、自粛)】

2022年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 15件)
NOBU

2.5俳優目当てで観るのならいいと思います、ただし原作ファンは・・・

2022年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
トダー・オートマタ

4.5原作知ったうえで、まぁまぁ満足

2022年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
高山

4.0後味良し。改編も納得できる範疇

2022年2月11日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
梅干し

5.0世界観がカッコイイ

2022年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

キャラクターがみんな良かったが、横浜流星くんが
最高に素敵だった。
ドキドキ、ハラハラする展開もあり
内容もわかりやすく、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はるまま14

0.5オーマイガー

2022年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

26本目。
ウエストサイド、観終えギリ間に合うか、チョイ本編か?
あー、チョイ本編。
でも座った瞬間に愕然。
何これと、頭を抱えたくなった。
観てしまった事を、恥じてしまう。
ウエストサイドの後じゃ、役者が違い過ぎ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひで

4.0面白かったわ

2022年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

カイジほどこまかくないので良かったわ
キャストがみな好きな人は珍しい

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れこほた

1.0なんだこれ?

2022年2月11日
Androidアプリから投稿

つまんなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かん

0.5原作を尊重しなかった...

2022年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作と違い過ぎる...

白石麻衣さんが演じる鞍馬蘭子について
演技の問題かとかは分からないけど ....違和感が半端ない....

コメントする 1件)
共感した! 12件)
Howard Chan

ババ抜きって2人でやると超つまらないよね

2022年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

伝説のギャンブラーが賭け事しながら嘘を食べる?話

原作は途中まで読んだことが有ったし映画で出てくる「廃坑のテロリスト」は個人的にかなり好きなエピソードだったのでちょっと期待してました。
「嘘食い」はギャンブルだけではなくてバトル漫画でもある。
莫大な掛け金、強大な暴力、命のやり取りは他のギャンブル漫画とは一線を画すと思う。
立会人の絶対的暴力がこの作品の魅力の一つであり、暴力の上に成り立つ命がけのギャンブルだからこそ何でもありで面白い。果たしてどんな描き方かなと思って鑑賞。

結果
だめだこりゃ、アクションがショボショボだし全然ギャンブルのヒリヒリ感が伝わってこない。
暴力もギャンブル要素も薄く、横浜流星君を見てるだけの映画でした。

キャラクターもギャンブルも原作のままなのだが、実写の表現力が漫画の表現力を超えておらずなんの魅力も面白さも無い。

予告編で「嘘を見抜かなければ超即死のデスゲームに没入せよ!」って言ってるけど、いまいち命がけのギャンブルしてる緊張感がない。

劇中に出てきたギャンブル勝負は
航空機
チンチロリン
カジノルーレット
テキサスホールデム(佐田国vs大臣)
森での鬼ごっこ
ババ抜き

以上の6回だったと思うけれど、どれもハラハラ、ワクワクする事は無かったな~。
なんでもありの勝負だ!って表現できたのは最初の航空機勝負くらいでしたかね。
ババ抜きに関してはただただ死ぬほど地味な展開でした。原作をしってるからネタはわかってるんだけど、それにしても地味な勝負な気がする…
そう言う意味では原作って凄かったんだなって改めて思う。ババ抜きをあそこまで面白く描いてるのだから。

立会人の強さの表現も目蒲の体術&銃撃位しか映してないのでもっと夜行さんの強さとか示してほしかった。
映画には出てこないけど伽羅さんみたいな暴力の象徴みたいなわかりやすいキャラクターを出してほしかったですね。
立会人は「カイジ」の黒服とは明確に違うんだよ!

キャラクターに関して

班目獏役の流星君よかったです、カリ梅をかじる顔いい感じでした。
獏の鋭さと緩さ、掴めない男って感じが上手く表現できてたと思う。
PROの方のレビューにありましたが、流星くんの切れのあるアクションが~ってのが劇中どこに有ったかわからないけれど、流星君はよかったです。

梶隆臣役の佐野勇斗君もよかったと思う。
一般人視点に近い梶役に合ってた。

鞍馬蘭子役の白石麻衣さんはかなりキツかった。
出てくる度に違和感しかない。原作と違い過ぎるしギャグ要因かなにかなのかってほどに滑稽でした。出番の」度に作品の雰囲気が変になっちゃう感じがしました。

ロデム/マルコに関しては…
出番がないからしょうがないけど、この映画には仲間になる下りはいらなかったかな。続編とか作るときに仲間ておけばあんな雑には扱われなかったかも。

佐田国役の三浦翔平さんはいい演技してましたよ。眉間のシワとかサングラスで隠された目以外の表情や佇まいはカッコよかった。
でもキャラクターとしては一番残念だった。
原作では志が崇高で命も惜しくない狂気の男→実はただの卑怯者。そのギャップこそが彼の一番の魅力だったはずなのに。
意思もプライドも高い佐田国の化けの皮がはがれる場面こそがこのエピソード最高の盛り上がり所なはずなんですが、そんな盛り上がりシーンはこの映画に存在しない。
ただババ抜きしてハングマンされるだけって言う…
監督は「廃坑のテロリスト」編ちゃんと読んだのかよ?と言いたい。
なんか都合があったのかもしれないけれど、原作ファンはガッカリだと思う。あのシーンが見れるから自分は2時間近く我慢してたのに、ただただ残念です。
本作は実写化に失敗したとは言わないが、アニメシリーズとかで見たかったですね。

中田監督は「リング」以降いろんなタイプの映画に挑戦していて凄いと思う、これからも活躍を期待してます。
ぜひ面白いと思える映画を撮っていただきたい。

------------------------------------------------------------------------
劇中セリフより

「あんた嘘つきだね」

嘘をつかない人間はいない、つまらない映画を面白いと言う人、面白い映画をつまらないと言う人。
PROレビュアーや一般レビュアーの中には嘘食いに食べられちゃう人がいるかも知れない

コメントする (0件)
共感した! 26件)
フリント

2.0演者たちの反抗も虚しく

2022年2月11日
iPhoneアプリから投稿

カリ梅がなかった脚本とか、原作のセリフがないとか、ハーモニカを吹く予定だったとか、その辺を原作ファンの横浜流星さんが反抗してくれたみたいで、本当にお疲れ様でした!
演者の皆さんのおかげで映画として成り立ってると思いました!

演者の皆さんは原作リスペクトのようですが、日本の実写映画は演者より監督達に問題があるんだなと勉強になりました!

コメントする (0件)
共感した! 33件)
🎥

0.5最低

2022年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

最低

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ふくさん