ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーローのレビュー・感想・評価

全152件中、61~80件目を表示

5.0また観に行きたい!

2022年6月25日
PCから投稿

ラスボス戦は微妙だけど、微妙だけど超楽しかった!むしろ今回はこういうラスボスでちょうどいいか?
ピッコロ大活躍の回、悟飯一家とのやり取りほっこり過ぎて思わず微笑む(笑)ブロリー含め前回映画の引き続きメインキャラも勢揃いでドラゴンボールシリーズとしてもかなり見応えがあった!

そして何より映像CGめちゃくちゃよかった!
近年は毎年のコナン映画ぐらいもうあまりアニメ観てないけど、ドラゴンボールの映画を観るたびにCG技術の進化に驚く!バトルシーンの迫力が凄まじいだけではなく、3Dモデルもうここまで見た目も動きもナチュラルに見られるって感心した。これは絶対に映画館で観てほしい!もう1回映画館で観たいし、前作の映画ももはやテレビシリーズも見返したい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とうき

4.0ドラゴンボールってこうだよねって映画。大変満足

2022年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まさにドラゴンボール。
コミカルであり、シリアスな感じもあり、なによりバトルのクオリティが高い。

全体的に新しい要素満載ではあるが、ドラゴンボールとしての本質を大量に含んでおり、しっかりとマンガを読破した人間としては懐かしさも感じられる作品だった。

CGによっては好みが分かれるかもしれないが、個人的には大変満足な一作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JanSmash

5.0ストーリーも描写も◎

2022年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

早く先が見たいのとまだ終わってほしくないのとを合わせたワクワクした気持ちで見ることができました。CGならではをいかしアングルや遠近がぐるぐる変わってアトラクションのようでしたし、アクションシーンは違う種類の迫力があって圧巻でした。これは是非映画館で見てほしいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ƝAöKI

2.5あからさまに子供向けって感じした。

2022年6月23日
Androidアプリから投稿

冒頭は懐かしい!!
こんな事あったな~!!
と、思って見てたが、途中から、
あっ!!主人公が•••
おそらくこの者達は•••
何となく先読みが出来る、内容が薄っぺらく感じられし、後半は魔人ブウ編であった逆転劇からの、逆転されるという•••

まっ!!
ドラゴンボールファン向けに制作されたと言うより、子供向けに制作された感じがする映画では、こんな物かな~!!

一重に物足りない!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yh

5.0最高の映画

2022年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

プレイはとても良く、プロットもとても面白いです!間違いなく最高のドラゴンボール映画

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yorinobu Arasaka

4.0声優で役どころが見える。

2022年6月22日
iPhoneアプリから投稿

時代劇のように配役で筋書きが見えてしまうのは子どもにも理解出来る作品づくりのためか、致し方無いところなのか?
ピッコロ役の古川登志夫さんはガンダムククルスドアンの島でも皮肉屋のカイ・シデンでお年を感じさせない健在ぶりを魅せていただきファンとして嬉しい限りでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鹿野安兵衛

4.0期待してなかった自分を殴りたい作品!

2022年6月22日
iPhoneアプリから投稿

おもしろかった〜!
3D CGアニメーションだからって偏見してたけど
違和感を感じさせないアクションとCGならではの
カメラーワークが良かったです!

レッドリボン軍のキャラクターが個性的で
見せ方もすごくスリムでカッコよかったです!

昔のオマージュやレトロ映画を彷彿させるシーンが
印象的でした!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エレベーターガール

4.5劇場版21作目にして遂に主役だピッコロさん!!  人造人間の再びの暴挙に"覚醒"するナメック星の神の本気をご照覧あれ。

2022年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 鳥山先生が2年間を費やした渾身の脚本で遂にピッコロさんが主人公になる展開は異色且つ必見で、終盤には御飯が初めて放つあの技で彼との師弟関係の深さを見せつけます。
 バトルシーンは従来作品よりも打撃格闘に重きが置かれていて演出に力が入っており、そのために厳選された光線技のシーンも映えている、という好循環が素晴らしい。
 ただ、キャラクターごとにCGの作り込みに差が有り、超絶クオリティなピッコロ・御飯に比べて悟天とトランクスはなんか微妙。カリン様の全体的な造形や毛並みがイマイチで、プーアルに至っては登場すらせず...。
 ともあれ、本作の成功を元に今後、一部キャラをフィーチャーしたスピンオフ作品もゼヒ観てみたいと思った次第なり。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
O次郎(平日はサラリーマン、休日はアマチュア劇団員)

4.5さすが、安定の出来ばえかと。

2022年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

実はドラゴンボールの劇場版はほぼ見てるのだが、今回は悟空とベジータというツートップの出番は殆どなく、悟飯とピッコロ(ピッコロ大魔王ではないw)が活躍する新しいパターン。

でも懐かしの設定や新キャラクターの仲間入りなど、まあまあ良かったかな。あとパンちゃんがメチャ可愛い❤️

コメントする (0件)
共感した! 4件)
プリズナーN0.6

5.0主人公はピッコロさん

2022年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

過去1でドラゴンボールリスペクトが冴え渡っている映画だったと思う。
現在連載中の漫画キン肉マンのように過去の闘いやエピソードを効果的に取り込めて物語が
作られていて、長年ドラゴンボールを読み見ていて良かったと思わせるワクワクが散りばめられていて見ていてとても興奮したし、ピッコロさんもゴハンもぶっちぎりにカッコよくて本当に見てよかったと思える映画でした。

冒頭の過去のレッドリボン軍と悟空との闘いをおさらいするエピローグアニメもとても良かった
ピッコロさんのかっこよさが凄まじくこれはピッコロ主人公としたスピンオフと言っても
おかしくない。
そして新キャラであるガンマ1号&2号も人造人間ではあるが、とても良いキャラクターで素晴らしかった。

全くなにも不満が無いワクワクしたなぁと思いながら映画館を出れた
素晴らしいドラゴンボールだったと思う。
是非見て欲しい!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sasaki

4.0ピッコロと悟飯の物語

2022年6月21日
Androidアプリから投稿

悟空がメインでなくても面白いのが、この作品の底力。
神様に修行をつけてもらうところまで、力をつけた主人公たちに、歯向かう者をどのように作るのか?というのが、面白さのポイントになるが、いい視点たったし、個人的には満足。また続編を期待します。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ダルメシアン07

3.0「私の命とくっついちゃってる」

2022年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

今年60本目。

野沢雅子さんが記事で私の命と悟空の命がくっついちゃってると仰ってました。悟空たちの人生を体験していると言う事。そこまで人生の伴侶とも言うべき役に出会えるって素晴らしい事ですね。

古川登志夫さんは今月の「ガンダム ククルス・ドアンの島」も抜群だったが今作も相変わらず凄い。あらゆる役をやってきた中で好きなキャラはと聞かれると、ピッコロと答えるそうです。

作品は最初と最後は良かったが終盤はもう一歩欲しかったかな。最初のDr.ヘドの下りと最後のおまけは非常に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨッシー

2.0ドラゴンボール超を見てない私が悪いのかも

2022年6月21日
Androidアプリから投稿

レッドリボン軍の話だから話についていけると思い見ましたがあまり面白くなかった。

前作のブロリーやフリーザの時は何も気にせずDB映画とした見れたのに今回はワクワクやドキドキがなかった。
セルマックスに魅力がなかっですかね。
DB映画はやっぱりターレスやクウラ、ボージャックのような映画特有の強キャラが出てこそ魅力的で面白いとかなと!

昔の方が良かったという次点でおじさんの戯れ言です!
戦闘シーンは迫力あって良かったですよ!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まこ

4.5温故知新!!DB愛が詰まった一作

2022年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 初めてドラゴンボールに触れたのが『ドラゴンボールZ スパーキングネオ』というゲームがきっかけでドラゴンボールの世界観やキャラクターの知識を埋めていったので、自分自身コアなファンではないです。
しかし、今作は初めての人(特に小学生)に「ドラゴンボールとは何か」を教えてくれた映画でした。
 過去のオマージュが頻繁に出てきますが、ウーロンの「ギャルのパンティおくれ」のギャグや、コミカルなバトルといった「初期の原作の雰囲気+最新技術」を映画に落とし込んだ映像体験でした。
 なので、原作のドラゴンボールを読んでいるような空気で体感できたので、ゲームで知った自分としては「これがドラゴンボールか!!」と思えた貴重な作品でした。
 ストーリーもシンプルで師匠と弟子の絆や、悟飯のさらなる進化に圧倒されてしまいましたが、何よりすごいのが野沢さんと古川さんの演技が初めて聞いた時の声と全然変わっていなかったことに驚きました。
 もちろん、ガンマ一号・二号を演じた神谷さんや宮野さんの演技も素晴らしかった。あてがきかどうかはわかりませんが、声優二人の性格を絶妙にドラゴンボールの世界観で表現されていて飽きないキャラクターでした。
 ただ個人的にはブロリーの台詞がもっと聞きたかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
keyton

5.0めっちゃ面白かった

2022年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ドラゴンボール好きなら見てみろ!ワクワクすっぞ!スタッフたちのドラゴンボール愛がしっかり伝わってくっぞ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぎんこ

3.5ある意味ではトップガン

2022年6月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

週刊少年ジャンプに出会った最初の記憶では「Dr.スランプ」が中心でした(個人的主観)。その後の「ドラゴンボール」で多感な中学時代を過ごした僕は、立派にキテレツ人生を歩ませて頂きました。
一応「神と神」「復活のF」辺りは眺めていたものの、「ブゥ編」以降はノンタッチ。そんな旧世代の人間でも、というかむしろその世代こそが楽しめる逸品となっておりました。「Dr.スランプ」が好きか?で、同じ世代でも割れそうな評価ですが、僕は好き。大好き。Dr.ヘドが車の窓の外に何気なく手を出すシーンが堪らなく好きな位に(こここそ鳥山明節w)。「RR軍」が好きで「ピッコロさんと悟飯」の師弟関係が好きな自分にはありがとうしかありませんでした。オマケの悟空達も含めてお腹いっぱいでした。
そんな懐古主義に近い感想を連連と書いてしまいましたが、最後に一つだけ重ねたい事があります。「パンちゃんめっちゃカワイイ!」です。以上!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
lynx09b

4.5少し懐かしいドラゴンボール映画

2022年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ピッコロと孫悟飯が主役の本作。ブゥ編でもその後のGTでも超でも主人公どころか大していい役のなかった悟飯がついに主役。「その気になれば最強」と言われて久しい悟飯が、ついに。(ブロリーとかジレンとか出てきた今となっては怪しいけど)
ほとんどピッコロが主役だったようにも見えたが、悟飯が最強の戦士として再び目覚め、バリバリの格闘戦を魅せるのはたまらない。これがファンの見たかった悟飯だ。ピッコロも強化されてよかったね。

物語はレッドリボン軍が再建を図り、ドクターゲロの孫であるドクターヘドをスカウトするところから始まる。まず、ここがいい。レッドリボン軍を出したところがいい。しかも冒頭でさらっとレッドリボン軍やドクターゲロ、人造人間を紹介しつつ悟飯をキャラ立ちさせたところがいい。
私はレッドリボン軍編が結構好きだ。本人的には真面目だがどこか抜けていたりチャームポイントがあったり、しっかりと世界征服に力を注ぐ悪党でありながらも愉快な一面のある彼らが好きだ。特にレッド総帥が叶えたかった願いには大いに笑った。ああいう実力のある面白いキャラが活躍するのが大変好きだ。
この映画はまさにそんな感じだった。真面目なアクションと悪事に、ふんだんに盛り込まれたギャグシーン。初期ドラゴンボールがまとっていた雰囲気があり、観ていて非常に楽しかった。

また、ラスボスのセルマックスも良い。過去のドラゴンボール映画にあったトンチキモンスターを彷彿とさせて、懐かしい気持ちになった。メタルクウラにバイオブロリー。なんでもありじゃねえか、と子供心に少し呆れたあの頃を思い出した。
悟飯とピッコロを軸に展開する新しい物語でありながら、昔のドラゴンボールを思い出させる懐かしい作り。傑作と呼ぶにふさわしい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サブレ

4.02022/06/20@TOHOシネマズ上野 面白すぎた キャラクタ...

2022年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2022/06/20@TOHOシネマズ上野

面白すぎた
キャラクターの知識ぼんやりでも楽しめた

ピッコロ好き
新キャラらしい人造人間と博士の信頼関係好き
クリリンと人造人間18号可愛い

パン、幼稚園通ってる3歳児なのやば

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すずかけ

4.0小ネタ満載

2022年6月19日
Androidアプリから投稿

劇場版にはほとんど馴染みがなかったが、YouTubeに上がってるアニメ版の人間関係をザックリ復習して、前回の「ブロリー」をサラッと予習して観賞。

…これ、面白いよね?

いや、もちろん作品のメッセージがどうとか、メタファーがどうとか、伏線回収がどうとか、そういう映画ではないけど、シニカルだったりベタだったりスラップスティックだったりと小ネタ満載、CGアニメの感じも違和感どころかむしろ鳥山明キャラとの相性の良さすら感じる。

気になるところを挙げればもちろんあるけど、いい意味での開き直りが効いてる。

※ここから少しネタバレ
セルを出すなら、一段階だけても変身要素を入れて欲しかったな。
結局最後まで大暴れするだけのラスボスってのも味気ない。
やはり、「やっと倒した…からの次形態、そして圧倒的な強さと絶望」がドラゴンボールのボスの魅力だと思うので。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キレンジャー

4.5激アツで胸熱な展開!!

2022年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

やはりドラゴンボールは最高でした!今回の映画は、笑えるところも多々あり、劇場から笑いが聞こえるシーンもありました。それと同様に、迫力のある戦闘や変身のシーンは最高で、興奮最高潮でした!!

コメントする 1件)
共感した! 5件)
素人映画感想家