劇場公開日 2021年9月23日

  • 予告編を見る

クーリエ 最高機密の運び屋のレビュー・感想・評価

全175件中、101~120件目を表示

4.0米ソ・東西の軍拡競争が激しさを増していた60年代、ソ連側の動きを掴...

2021年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
りゃんひさ

3.5冷戦時代の実話

2021年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

異国間友情、家族愛を考えさせてくれる作品です。今の時代には当てはまらない史実ですが、戦争が怖い事を教えてくれます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
イ・ジア

3.5前後半

2021年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

で、作品のトーンが変わります。前半はスパイ活動のスリリングさと友情が育まれる様子が、後半はソ連による拷問の様子が。カンバーバッチさんの後半の演技は体を張った演技で俳優の信念を感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ごっとん

5.0傑作

2021年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

久しぶりに心を揺さぶられる映画を観ました。
アメリカ、ロシア、イギリスそれぞれのお国柄を登場人物に落とし込んでいるのも良かった。
カンバーバッチの役作り、、いやーすごい。

スパイ映画としても、友情ものとしても、家族ものとしてもみられる素晴らしい作品。
もっと注文されるべき映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぎにゅ

4.0素晴らしい脚本

2021年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

史実を元にした映画のわりにとてもよく出来ている。
ノンフィクション系は淡々と進んでカタルシスもないまま終わるというイメージがあって苦手だが、これは違う。
演出、編集かなり良い。
脚色はあるだろうが男たちの友情(絆)がメインに描かれていて、感情移入しやすい。

時代は広島と長崎に原爆が落とされてから20年経っていないくらいの頃の話。
米ソ間で再び核戦争勃発の危機がある中で
命をかけて奔走する二人の男の物語。

最後にバレエ団を観劇するシーンで、涙するウィンが印象的。
これから起こりうる運命に対してどうか抗ってくれと願わざるを得ない。

ラストシーンではスパイ行為という重大な反逆罪を犯したペンコフスキーにも救いがあった。
二人の男たちの深い友情に胸打たれます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
montan1112

4.0もっと注目されて良い作品!

2021年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「クーリエ最高機密の運び屋」鑑賞

冷戦時のキューバ危機の舞台裏で繰り広げられた
事実を基に描かれたスパイサスペンス映画

世界のみんなのために!よりも
1番身近な人のために!人は命をかけて動ける。
そんな思いを体感させてもらえました。

そして、なによりカンバーバッチの演技力、役者根性の圧巻さ!すごかったです。

コマーシャルとかあまりしてないせいか
上映ランキングにも入ってきてないけど、、
とっても魅了される映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ロッキー

4.0スリリングで緊張感のある作品。 作品にストーリー性を求める人には、...

2021年9月29日
iPhoneアプリから投稿

スリリングで緊張感のある作品。
作品にストーリー性を求める人には、オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
桜雪

3.5実話のスパイ映画

2021年9月29日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Oyster Boy

4.0本当に怖いのはお化けや幽霊ではなく、人権を蹂躙する独裁監視国家。

2021年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

フルシチョフといえば、東西の雪解けとか、米ソのホットラインとか、ソフトなイメージを抱きがちだったけど、それは昭和の義務教育の印象操作か。
とにかく、スパイに同情心は禁物だ。運び屋なんて、どんなに煽られても素人がなってはいけなかった。
しかし、配役はバッチリだった。機転のきくビジネスマンであったばかりにCIA に白羽の矢を立てられたウィン役のベネディクト・カンババッチもはまり役だった(タイトルバック近辺で実物の本人が出ていた。実際、頭の回転が良く人当たりの良さそうな紳士だった)一方、ソ連側のスパイ役ペンコフスキーを演じたメラーブ・ニニッゼという人、とてもフレンドリーで好きになってしまった。
当時の女性のファッションの再現も楽しめた。女性は職場でも家庭でもスカートで女性らしく、奥様同士の会話は表面上優しくも、水面下ではちょっと意地悪な腹の探り合い、、、

コメントする 2件)
共感した! 5件)
Kumiko21

予習なしでも楽しめる

2021年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
デブリ

5.0大量殺人者は英雄足り得ない

2021年9月29日
Androidアプリから投稿

彼等こそ本物の英雄。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MrP

4.5平和な世界を守る配達人

2021年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
北のやまさん

4.0日常と剃刀

2021年9月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シビレマスご用心。
「007」の前でも後でもセットで楽しんで頂きたい。この手の、静かにじわっときて、気が付けばフルスロットルなスパイ映画大好きです。勿論、ヒーロースパイなやつも好きですけれども。
事実ベースと言う事ならば、毛色も結果も色味が違うけれど「バリー・シール」とセットにすれば、陰陽みたいに楽しめます。
夫婦間の妙な緊張感が良いエッセンスになっていて、最後まで「どうする??どうなる??」が止まらないしナイスなオマケもある、良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
lynx09b

2.5水面下で起こる緊張感

2021年9月29日
iPhoneアプリから投稿

2021年劇場鑑賞23本目 佳作 59点

本当に珍しく劇場で観た洋画作品。

8.9月だと他にもオールドやモンタナの目撃者、ペクトゥサンなども観る予定でしたが、今もなぜか観ておらずそれもそのはずで、やはり私には洋画が肌に合わず、今作の次はよっぽどひかれたテーマでないとないなあと思ってしまった。

テーマは非常に面白かったですし、実話ベースで進んでいき後半に差し掛かる前らへんは少し退屈で珍しくうとうとしましたが、ラストは素晴らしい演技と展開には見応えありました。

割と日本でもプッシュされていた洋画だったと思うので、気になる方は是非。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サスペンス西島

3.5我々のような人間から、世界は変わるのかも。

2021年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「4分間、つながらない電話をかけ続けるのか?」とは、見事な誘い文句だ。民間人でありながら、その任務の重大さに押しつぶされそうになっても貫く責任感。相手との間に奇妙にも友情が芽生えてくるのは、お互いへの信頼感が深まったがゆえだろう。
この成り行きはどうなるのか、とヒヤヒヤし、カンバーバッチの変わり様に息をのむ。それほどの任務なのだと視覚的に訴えてくるようだ。そしてそれだけの覚悟を負えるほどの友情なのだと。
現実問題、彼らのミッションがなかったら、キューバ危機は現実として核戦争に発展してのだろうか。今、平和な(と一見見えるだけかもしれないけど)米ロ関係を見るにつけ、こんな緊張状態はもう遠い過去なのだなとしみじみ思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
栗太郎

4.0激やせ

2021年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 タイトルの「クーリエ」、宅配便のことですね。日本では、小規模なバイク便や、逆に国際的な業者(FedExとか)の意味で耳にすることが多い。英語圏では、犯罪行為に関連した運び屋の意味でも使われるらしい。
 というわけで、本来はただのセールスマンのはずの主人公が、モスクワからロンドンへ機密情報を運ぶ定期便になっちゃったお話。

 一部のシーンのために10キロ減量したらしい、主演のカンバーバッチ。太ってたならともかく、元からスリムな人が10キロ落とすって、かなりきついはず。実際、健康を心配したくなるやせ方してた。すげーな。
 それだけ真摯に撮影にのぞんだってことでしょう。ぜひとも、激やせっぷりを見て驚いてください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
dsk

4.0冷戦時代はこのジャンルの宝庫

2021年9月28日
Androidアプリから投稿

東西冷戦の最中に盛んに作られたスパイ物のハードボイルドタイプの香り。例えば「寒い国から帰ったスパイ」(マーティン・リット監督 ジョン・ル・カレ原作 1965年)など。娯楽に振った代表が007シリーズだ。ソ連側の情報源ペンコフスキーを演じたメラーブ・ニニッゼがいい。第三の男のハリー・ライムを思わせる人なつっこい風貌だ。アベル・コジェニオウスキの音楽もいい。ニーノ・ロータを連想させる哀愁ゆたかな、60-70年代の映画音楽の王道メロディに酔う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t2law

4.5緊張感と言うよりも泣ける映画

2021年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いや~面白かったな・・・

前評判は、「凄い緊張感」なんて言葉が多かったので、硬派なスパイ映画、クリントイーストウッドの「ファイヤーフォックス」のような臨場感がある映画なのかと思って見たんですが・・・

緊張感があると言うよりも、泣ける映画でした・・・・

本作品、実話なので大変にびっくりしています。こんなお話が有ったんですね。

劇中の中で、国の政治家同士は仲が悪くても、一般の人には関係が無く、意外にこう言う人が平和を作る的な台詞が有るのですが、このシーンだけでも感動です。

結局、現代でも当てはめられるのですが、普通に生活し、普通に家族を持って、普通に人生を楽しんでいる人達は、どの国の人も平和を願っているのモノで、一部の野心があり過ぎる奴の為に、色々な人が迷惑な思いをしたり、苦痛な思いをしたり・・・・

韓国映画の「工作 黒金星と呼ばれた男」のように、国の方針により避けられているけど、異国の人で有っても想いはひとつ・・・その友情と言うか・・・・その想いに感動したな・・・・

アレックスは英雄だよ、当時のソビエトは、アレックスのような人間を処刑した事を恥じるべきだと思うね。

ソ連の俳優さんなのかな、メラーブ・ニニッゼも存在感が有って良い俳優さんですね。

ベネディクト・カンバーバッチも良かったな、スーパーヒーローなんて辞めちゃえよと思う位良かった。

本作品、泣ける1本だね、大変に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
sally

1.0冒頭寝た

2021年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

頭の方は寝てしまった。後半の山場までなんの盛り上がりもないから。事実ならしょうがないが。
カンバーバッチの演技、すげーってだけ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボケ山田ひろし

4.0命を懸けた人たち

2021年9月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

結末は知っていたけれど、心のなかで叫んでしまう。命を懸けた人たちの願いで今の世がある。カンバーバッチは、史実を演じたら、伝える深みが半端ない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mannna