劇場公開日 2020年1月10日

  • 予告編を見る

パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価

全1333件中、261~280件目を表示

3.0何処までも半地下家族目線

2021年1月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

見た感想は不思議な映画。と言う感じです。
社会的に底辺でそれなりに下衆な家族なんですが、悪人ではなく、愚かに近く、憎みきれない人間臭さでした。反対に富裕層の家族もまた、愚かに映りました。
内容的には、どちらの愚かさも少々イライラしました。最終的にそんな家族に罰がくだされて終わり……とはいかないところが、勧善懲悪的価値観ではなく面白かったですね。ホラーやサスペンスかと思ったらある意味コメディであり、家族ものでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たかぴんち

3.5成り上がり系

2021年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

金持ちと貧乏の入れ替わりまでいかない手前の夢見る系ロードムービー的な映画です😎
後半の詰め、ふせんの回収については甘いところ多数あり。
だが、途中までは面白く観れる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れお

5.0シリアス・リアル・コメディがちょうどいいバランスで合わさったエンターテインメント!

2021年1月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
とも

1.0下品

2021年1月3日
iPhoneアプリから投稿

配信で観ましたが各賞受賞しているので期待していたのですが、登場人物が全員下品に見えて不快な気分でした。
正直そこまで評価されてるのが私には理解が難しい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
しじみの短い感想文

3.0鑑賞中の気分の悪さは、途中休憩したくなるほど

2021年1月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 16件)
asica

4.5知ることは幸せか

2021年1月3日
スマートフォンから投稿

・どちらかと言えば、上流階級の家庭が下流家庭に侵食されるサスペンスだと思っていた。しかし実際主人公は下流家庭の方で、しかも物語の途中から主人公の階層は最下層ではないことがわかる。
気づき
・物語の途中から出てくるある人物こそタイトル通りのパラサイトであるとわかる。そしてこのパラサイトは上流家庭のおこぼれに預かって生活していることになんの罪悪感どころか負い目も感じていない。寄生虫が宿主になんの感情も抱いていないのと同じだ。感謝すらしているのだ。半地下どころか陽の光すら差し込まない最も昏い闇の中で彼はバレない程度に飼い主の血を吸い、あろうことか幸せすら感じている。
・一線を越えるとはなんなのか。それは認識すると言うことである。上流家庭の父親は一線を超えてほしくないと主人公にいう。最初は妻に隠れて愛人などいるからなのかとも思ったが、どうやら見たくないものを見せないでくれ、と言う意味らしいことがわかる。上昇してきた彼は下のことなど見ない。いや、下の世界があることすら認識したくない。地下室のパラサイトも、暗闇の中でなにも見えないため、自分がどれだけ不幸な境遇なのかなど考えない。生きるということしか考えない。しかし半地下に住む主人公は闇も陽の光も見えるのだ。見えるというこそは幸せなのか。この映画は明確にこの問いを否定する。見えるからそ、不幸なのだ。そして見えるということはこの現代社会の中ではある言葉に変換できる。知るという言葉だ。
・インターネットの台頭により、誰しもが大量の情報をインプットできるようになった。そして自分の境遇が他の誰かよりもある意味不幸(当たり前だが)であることを知るようになった。アフリカの原住民の幸福度はシカゴのホームレスよりも高いことが判明しているが、それはアフリカの原住民に快適な家、豊富な食事、刺激的な快楽など、生活の情報を与えていないからだ。つまり人間の幸福とは他者の幸福との相対的な差で決まるということ。幸福とは仏教的に言えば妄想の一種なのである。しかし我々は知る術を持つ限りこの妄想から逃れることは酷く難しい。インスタグラムやツイッター。承認欲求を満たそうと大量の人数が大量の幸福をインターネット垂れ流している。今までのテレビや新聞で得ていた情報の量とは桁違いである。現代の我々は知ることにより不幸になることを余儀なくされている。知ることで不幸になるなんてことが、これまでの人類の歴史で想像できただろうか。少なくともスティーブジョブスがiPhoneを発明するまでは誰も想像できなかったはずた。スマホはインターネットをそれまでインターネットを使っていなかった層にも、与えた。それは幸福だとしんじられていた。しかし、知ることは必ずしも幸福でないことを我々はこのコロナ禍の中で思い知っている。
匂いについて。
金持ちなのか貧乏なのか見分ける材料として、この映画では臭いが挙げられる。
つまりどれだけ装っても話し方を変えても、貧乏臭さが消えないと言うことである。また、ある意味それは現代では目の前の人がどのような人物であるか、服装や言葉遣い、持ち物で見分けることは不可能であると言う暗喩である。匂いと同じように、機能しているのがスマホである。全ての人がスマホを持ち、大量の情報に晒されている。その点は上流であろうが半地下であろうが関係ない。しかし、富の分配、格差は埋まらない。では上流と半地下を分けているものはなんなのか。
答えはそんなものはないと言うことである。能力だけでいうと半地下の家族の方が明らかに上流の家庭より優秀である。父親は除き、母親、息子、特に娘はとてつもなく優秀で能力もある。しかし格差は埋まらない。つまり、格差はとは格差でしかなく、所持している富の総量そのものでしかないということだ。これが何を意味するか。格差とは金であり、金とはいわゆるHPであり、手札の枚数であり、誰しもに与えられるし、得る権利はてられるが、絶対的な量があまりにも生まれながらにして違いすぎるということ。そして今のところそれは覆せそうにないと言うことである。最後息子は父がいるあの地下室がいる家を金を稼いで買う計画を立てるが、監督によるとその金額は彼の年収500年分ということだ。つまり、夢物語ということだ。彼の父は半地下から地下まで、落ちるところまで落ちた。しかし、息子にはまだ落ちる先が残っている。人生は結局は転がる石のように、緩やかだが確実に落ちていくことしかできないと感じ、なんだかひどく気が滅入った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぺぺろん

2.0後半はかなり雑だった!!

2021年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

単純

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
*.꒰ঌ𝙰𝚗𝚐𝚎𝚕𝚘໒꒱.*

4.0ムリヤリ頑張る気にさせてくる

2020年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
@Fxxk4ever

4.5奥様とパクソダム

2020年12月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
のぶかるちゃー

3.5どんでん返し

2020年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
toukyoutonbi

4.0面白いけど何となく先が読めて、この内容で残り1時間はしんどいな〜と...

2020年12月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

面白いけど何となく先が読めて、この内容で残り1時間はしんどいな〜と思っていたら斜め上の展開が始まって目が離せなく成った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ソルトン

3.5称賛する声が高い。私にとってこの映画に感情を入れられないというか

2020年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

何件かコメントを読んだが、称賛する声が高い。私にとってこの映画に感情を入れられないというか、つまらないというか。。。飽きてしまったので途中でやめようと思ったが、友達曰く、『アカデミー賞』をとったんだよと言われたのを思い出して、これからがもっと観れば興味が持てるのではないかと思い見続けた。それに、私の教えている大人の学生が、『絶対見るべきだ、だから、ストーリーを言わないよ』といって、内容を説明してくれなかった
。前評判がこんなにいい映画は今までになかったから、ものすごく楽しみにしていた。

一時間も見たが、私の期待を外れ、まるで、悪賢い家族のコメディのようだし、スリラー映画のようだ。悪賢い家族は揃って、ピザの箱を薄給で折っているが、彼らの動きには、苦悩が見えるどころか怠けているようにしか見えなかった。もっと、苦労しているという実写、描写、が必要だと思ってみていた。大学受験で浪人を重ねて、仕事もなくしているという長男や長女には、浪人しながらなんでもして働けよと言いたくなった。貧困層は浪人もできないのが多くの現実だ。でも、あくまでも私感であることを理解していただきたい。私は、ケン ローチ監督とポール ラヴァティ脚本家、レベッカ オブライアン製作の『家族を想うとき』の『はたらけど、はたらけど、暮らしは楽にナララズ』、そして、社会構造の不公平さをもっと実感できると思っていた。か少なくても黒澤明の『天国と地獄』のような映画を期待してみていた。

https://eiga.com/movie/91138/review/02385180/  家族を想うときのレビュー

前の家政婦が雨の中、金持ち家族がキャンプに出かけているとき、インターホンを鳴らすシーンまで観た。私にこの映画を楽しむ感性が欠けているのも残念だし、普遍的な格差社会の問題点を『家族を想うとき』のように感じられない私にもがっかりしたが、ビデオをストップした。
それから、あらすじを全部読んだ。『雨』を恵の雨と考えない文化(?)には驚いた。だから、この概念には興味があった。でも、もう一度観ようとは思わなかった。
アカデミー賞を受けるような大作に感激できない私のセンスに呆れた。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
Socialjustice

4.0喜劇と悲劇が共存した良い映画

2020年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

楽しい

やたらと評判が良かったのでアマプラで視聴。

金持ち一家に貧困層が潜り込むという設定自体はどこかで見たような気もしますが、これが家族全員というのは新しいと思いました。

家庭教師、家政婦、運転手とよくうまいこと潜り込むなぁ関心すると同時に、それぞれがキチンと仕事をこなせていることから決して能力が低いわけではなく環境のせいで貧困層となっているのだなと分かり生まれって大事なんだなと感じましたね。

前半の一家が寄生していく様は喜劇、後半の新事実判明から悲劇が始まりこの高低差は非常に引き込まれ最後まで集中して鑑賞できました。

国独自の社会問題を娯楽の中にうまいこと落とし込んだいい作品ですね。
ネタバレとか見ずに鑑賞していただきたいですね。
逆にネタバレしてると楽しさ8割減の作品かな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
魔星

1.5脚本作ってる人が収拾つかなくなって投げやりに殺人ものにした感じ

2020年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cain2000

3.5まあまあ

2020年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

まあまあ面白かったです☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hide1095

アメリカンサスペンスホラー

2020年12月18日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
joo

4.0勝者も敗者であることを喝破した作品

2020年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
kkmx

4.5パラサイト

2020年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ABCD

2.5普通でした。 台詞回しがときどきキザっぽくてムズムズします。 たぶ...

2020年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

普通でした。
台詞回しがときどきキザっぽくてムズムズします。
たぶん俳優さんがアジア顔なのに話し方がアメリカ映画っぽいからですかね。
お金持ち夫婦のあのシーンは必要だったかな?と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マグー

5.0なんだこれ?(褒めてます)

2020年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

寄生して生きようとしている主人公家族に、ビタイチ共感は出来なかったけど、金持ちなだけでお高くとまっている奥さんは超ムカつくし気に入らない!

臭いのネタは面白かったけど、社会風刺にもなっており
考えさせられるものがあった。アカデミー作品賞受賞もなるほどね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サケビオース