劇場公開日 2023年7月14日

ヴァチカンのエクソシストのレビュー・感想・評価

全195件中、101~120件目を表示

3.0主よ、ワタシは悪いことしました。このバチカンがぁ!

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正統派のエクソシスト系だが謎解きが絡むのが新味。
日本人はキリスト教を深く理解できないので
いろいろ考えるとややこしくなるが
事前に防御と攻撃法を組み立てて応戦だ!
結局はバーンと来てドカーンとなってワ―ってなるんですがね。
お茶目なラッセルクロウでした。
60点
イオンシネマ草津 20230725

コメントする (0件)
共感した! 7件)
NWFchamp1973

3.5さくっとオカルト

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿

レビューがイマイチだったが気になったので観てきた。意外に面白かった。このぐらいの方がリアリティあるかもー怖いかもー

夏の夜の怪談的位置付けで楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Oyster Boy

4.0怖くないホラー

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

知的

ホラーは苦手なんですが、激賞の感想をたくさん見かけたので鑑賞しました。
ホラーとしては怖くないのですが、悪魔の秘密周りだったり建物の歴史、何よりヴァチカンのやらかし具合に真っ向から向き合うストーリーは感動すら覚えました。そういう歴史的背景なりは非常に面白い作品でした。
えー、ラッセル・クロウが力で薙ぎ倒す展開を期待していたのですが、さにあらず、な結末は意外では?ありましたが、さっぱりし過ぎて拍子抜けの感じはあります。

罪無き人はいない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
zem_movie_review

3.5悪魔祓いにも体力が必要

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿

あの名作『エクソシスト』とはまた違った、ガンガン押してくる勢いのあるホラー映画で結構楽しめました。出だしの悪魔祓いからして、こんなやり方があるのかとビックリです。本編に入ってからも、相手の悪魔が強敵で、『エクソシスト』が心理的不安をじんわり煽るのとは対照的に、こちらは肉体的、心理的にグイグイとド派手に迫ってきます。その一方で、悪魔の正体や目的、ヴァチカンが封印したおぞましい秘密などの謎解き要素もあるので、一本調子でないのがいい感じです。役者では、ラッセル・クロウが強面のようで軽妙なエクソシスト役を好演、やはりインパクトのある役者さんですね。教皇役にフランコ・〈ジャンゴ〉・ネロが出ているのも嬉しい。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
シネマディクト

3.5バディもののエクソシスト

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実在のバチカンのチーフ・エクソシスト。まず未だに、少なくとも2016年まではいた。それが驚き。
悪魔の憑依をどう取るか?信仰故かどうかは定かではありせんが、日本にも狐憑きとか聞くので、稀に起こる症状なのでしょう。
さてラッセル・クロウが演じるアモルト神父は冗談好きでアルコールも嗜む、何よりスクーターでの移動姿はユーモラス。また過去の呪縛から中々抜け出せないキャラクター。彼が孤高のエクソシストとして活躍するかと思いきや、最後はまさかのバディムービー。
あまり怖くはなかったですが、中々面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
AKIRA

4.0ツボったらしく…ww

2023年7月25日
Androidアプリから投稿

祓魔師(エクソシスト)ものは数々あれど、RPG的で、悪魔の攻略含んだ歴史ミステリー的な所と、美術設定等、漫画「ベルセルク」好きな自分にはハマった作品でした。

ラッセル・クロウの恰幅の良い神父役にもツボってる感じですね笑ww

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ソッケ

2.0昨日観たけど、TVシリーズかと思った😆

2023年7月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こちらの評価がまあまあだったのでU-NEXTポイント使って観てきましたが、リアリティ・神秘性・奥行きはありませんでしたので、全く怖くありません。
時々音で驚かすのは止めましょう。
“エクソシスト”の冠映画は多々あれど、本家シリーズに並ぶものは出てきませんね。
派手な演出すればするほど、悪魔ハンターのドラマかと思いました。TVシリーズに向いています。
そもそも人に取り憑く悪魔とは全て霊ではないかと思っています。
嗚呼、もっと深みのある作品って作れないのかしら😭🙏

コメントする 4件)
共感した! 9件)
黒黒

4.5あーおもしろー

2023年7月24日
Androidアプリから投稿

トム・ハンクスの「ダビンチ」シリーズ終わって退屈してたけど出ましたこりゃ面白い!直ぐに次回も見たい!ラッセルクロウやるね!どんどんハリウッドも高齢化してきたから次世代スターがでない昨今オカルトといえ楽しみが又増えました

コメントする 1件)
共感した! 20件)
Kayo

3.0これはもうアクション映画ですね

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

「エクソシスト」に衝撃を受けた世代なので、どうしても比較してしまいます。なので、フリードキン監督の衝撃度を超える事はありませんでした。
テーマ曲"チューブラベルズ"によってMAXまで緊張感を高められ、ドカーンとくるようなテイストではなく、ドッカンドッカン絶え間無く攻撃を受ける感じでした。なので、アクション映画の分類が正しいかと。だからつまらないというわけではなく、コレはコレで面白かったです。ラッセル•クロウもよくハマってました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
はらこ

3.0面白くはあった。

2023年7月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

はい。
ホラー見ないおじさんがまたホラー見てきましたよ。

ホラーって正直何を魅せたいか分からないから見に行かないんだよね。
今回もストーリーは全く何だこれ?でした怖さは全く感じませんね♪

実際ラッセルクロウ演じるガブリエーレさん。
ファンキーなキャラで新しいベスパに乗り街を滑走する。
お酒の好きな愉快な神父さんです。
でもエクソシストって基本聖句だけで悪魔払いするんだー。

基本ホラー見ないからへーって感じでした。

相方のトマース神父さん。
トーマス神父じゃないんだー
って変なとこが気になって仕方なかったのですが、
神父を呼べって悪魔に呼ばれて
こいつじゃないってなったのに
めげずに挑み最終的には超重要キャラとなる
モブから大出世です♪

後はヘンリーくんの演技良いなぁと
エミリーが這い回るシーン。
アメリカのお家芸だなーでした。

とりあえずエクソシストって
悪魔払いとか言いながら、
宗教の派閥争いなの?
悪魔と言うより負けた派閥が悪霊となったの?
って感じでしたねー。

面白かったけど、
この映画何がしたかったの?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
樹

4.0娯楽映画としては十分に面白い。

2023年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

大魔王様ともあられるお方が人間界では人に憑依する事でしか存在出来ず。
『ヌハハハハ!生きて出られると思うなよっ!』ってたった数人ですやん(-_-;)
核爆弾持ってる人間の方がよっぽど怖いよね。
ガキの頃はこの手の映画がかなり恐怖だったのに年を食ったって事ですかね。
『お化けより人間の方がよっぽど怖いんだよ』
死んだばーちゃんの言葉が理解できる歳になりました。
頑張っている大魔王様が哀れになってしまってちっとも怖くないけど、面白かったです。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
亀

4.0ラッセル・クロウ主演のバディものに間違いなし!

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あのエクソシストのリブートかと思いきや、まさかのバディもの!ベテラン祓魔師と若き神父との師弟ものでもある。この2人が共に悪魔と闘うアクション・ムービーとして楽しめる1時間40分だった。

なんと言っても、ラッセル・クロウが演じるガブリエーレ・アモルトという実在したエクソシストのキャラクターが、風貌から何からすごくいいのだ。

ローマ教皇に仕えるチーフ・エクソシストなんて肩書きからは威厳ある近寄り難い人を想像してしまうが、教会では戯けてカッコウの鳴き真似をして修道女たちから苦笑されている近所のおじさん風だし、サングラスをかけレトロなスクーターに乗り悪魔祓いの現場へと赴く姿はキャッチーだし、かけつけ一杯のウイスキーやエスプレッソが勝負メシなところも笑っちゃう。

冒頭、教会のお偉方に呼び付けられるシーンでの一幕、カフェラテはいかがかね?と勧められたガブリエーレが、「は?朝からカフェラテ?バカ言ってんじゃないよ!エスプレッソのダブルショットに決まってんだよ。砂糖は悪魔の産物だしよぉ。(超意訳)」と返すシーンがめっちゃツボだった笑。

冒頭からそんな感じでガブリエーレのチャーミングな性格を伝えてくれ、そこから悪魔に取り憑かれてしまう少年の家族を描くシーンに切り替わると、ポップな劇伴が流れる。少年がヘッドホンで聴いている曲なのだが、そこでこの作品が真っ当なホラー映画ではないとしっかり表明してくれるので、そこから最後まで続く悪魔退治バトルアクションを安心して楽しむことができた。

最初は頼りなかった片田舎のトーマス神父が、ガブリエーレからエクソシズムを学び、祓魔師へと成長していく姿も頼もしく、最後はガブリエーレの相棒としてローマに赴き、あと199体いるらしい悪魔祓いを決意し、がっちり握手を交わすシーンはたまんなかった。いいぞー!もっとやってくれー!

この作品のラッセル・クロウって「ナイス・ガイズ」で演じた腕っ節の強い示談屋と似てて。ライアン・ゴズリング演じる冴えない私立探偵と組むことになる、それはそれは楽しいバディものだったんだけど、(この監督ナイス・ガイズみてるよね絶対)今作でも若き神父とのバディ感が最高だったので、マジで続編求む!(なんならナイス・ガイズも続編みたいっス)

エンドロールで実際のガブリエーレ・アモルト神父の写真と半生を伝える、実在する人物をもとに描いた作品の定型表現が流れるが、そこでも劇中の台詞を用いたお茶目な紹介文があり、最後の最後までこの作品を面白くしようという制作陣の意図が見えて好感が持てる作品だった!
面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
yookie

3.0カブに貼られたフェラーリのステッカー

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アモルト神父ゴツすぎて面白かった。
ディズニーランドのアトラクションさながら見始めてしまえば終わりまできちんと連れてってくれるタイプの映画でした。
途中で、観客を置いてきぼりにすることも無く、謎解きも全てつまびらかに解いて貰えますし、頭は使わずに見れます。
とにかくお金がきちんとかけるべき所にかけられてる映画でした。
最後の方かなりスーパーナチュラル感あって好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぽな

1.5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️人生で一番笑った映画です!

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿

ホラーを見に行ったつもりですが演出が豪快過ぎて今まで見たコメディ映画を全部と比べてもこの作品のほうが遥かに笑いました(まあまあのレベルで笑ってしまいツレが他の客に迷惑だからやめとけって肘でどつかれて警告されるくらい笑ってしまった)
まず最初にヴァチカンの偉そうなヤツらに呼ばれてコーヒーに砂糖入れますかってシーンで砂糖は要らん!悪魔の産物だって場面があってその体型なのにお前が言うなよ!健康食品食べてそんなになったのか?って思い大爆笑でした(恐らく劇場でみんな真顔で見てましたけど絶対に笑わすつもりでしょ!)
そこからなんですが導入部分で子供の様子が徐々におかしくなるのかと思ってたらいきなり激しく痙攣した瞬間に病院行って身体は異常無しです精神がおかしいって言われて直ぐに教会へゴーまでがやたら速すぎて(2分無いくらいの速度)そこでも笑ってしまいました!
でここが最強に凄かったんですが1番最初に若い神父が取り憑かれたガチんちょの部屋に入った瞬間に全力でブッ飛ばされるシーンで 100キロくらいのスピードのダンプカーにぶつかったくらいの豪快な飛ばされるシーン(男の子が悪魔の力を全力で駆使してブッ飛ばしたのか悪魔が空間に圧力を加えるか何かでブッ飛ばしたのかは不明)で異常なくらい笑いのツボに入り過ぎて大爆笑してしまいその後10分くらい止まらなくて息が出来なくなり死にかけながら笑い続けて字幕も読めないし画面も見る事が出来ないくらいに笑ってしまい これまでの映画人生で1番笑えた映画になってしまいました!(つうか今まで生きてきて映画抜きにしても人生でこのシーンより笑った記憶ないです)でそのあと若い神父ピンピンしていて無傷過ぎて笑ったっす(あんな勢いで壁に叩きつけられたら場合によっては死んでもおかしくないでしょ)で悪魔の名前が分かれば弱体化する(名前が分かると弱る詳しい説明無し)とか言って地下に降りたらハイアッサリ名前発見とかウルトラ単純過ぎて悪寒が走ったのと扉を開ける為の鍵が死体の腹にあるって言うから生きてる時に飲み込んだんだなあって思ってたらビックリするくらい異常に大きい鍵で(笑笑笑)あんなんオブラートに包んだって絶対に喉を通らないやんけって思って大爆笑してしまいました。
更に言うとドアが開かないーの場面でタックルして開ける(笑)次はキックで開けるってのがまた笑えて爆笑ポイントでした!
あと悪魔もわざわざ子供に取り憑いているけど 取り憑いた子供関係無く壁に傷つけたり人をブっ飛ばしたりと色んな場所で同時に出来るなら取り憑く必要無いとおもいませんか?って場面でもニヤニヤしてしまいました!
悪魔と戦うといっても結局祈るしかないから 死霊のはらわたみたいに 取り憑かれたら元には戻らない設定にしたら相手がケガや切断とかになっても
人間には戻らないから大丈夫って事にして戦いまくるパターンもあったはずです!
つうかバカにしてる訳じゃないんですがホラー映画を観るつもりで劇場に来てるのに何故が自分のツボにハマる演出やシーンが多くて下手なコメディより笑えるシーン多くて大怪獣のあとしまつの5兆倍くらい笑いましたがそんな感想書いてる人居ないしそれを狙ってる感じは無かったし大笑いして周りの客に迷惑かけないように我慢すればするほど面白くなっちまって自分としてはあり得ないくらい爆笑したのでコメディ映画としてだったら満点です!
あとホラーってCGとかでバンバン出てくれば出てくるほど怖く無いしそれを補う為に音響がバンバンガンガンやるからそれが逆に白ける原因になるしプロや玄人が見たら物足りないでしょうが逆に全く怖くないながらも遊園地のアトラクションを味わう感覚に近い感覚で楽しめる作品ではありますね。
最後続編を199本作るフラグを立ててるセリフがあったんですが毎年一本ずつだとして自分も主役のラッセルクロウも寿命の関係で続編は恐らく30本くらいしか見れないと思われますからテレビシリーズとかで1シーズン50話とかでやってもらわないと最後まで見れないのが残念です!
まあ怖い思いをしたくて見に来てる人には物足りないのとヒネリも何も無くてありきたりってなる可能性はありますが お手軽バカアクションコメディホラーとしては悪くないですし今どきのサービス精神旺盛な作品としては良かったんだとおもいます(今正統派のエクソシストをまんま意識して静かにやっても本家は絶対に超えられ無いしつまらなくなるしエンタメ方向に100%全フリするしか選択権ないし正解でしょうね)
結局映画の内容やら演出で思いっきりボケて来るのを 上手くツッコミを入れて楽しむのが正解だという事に気づいたら
めちゃくちゃ楽しく拝見できましたね!
最初からコメディだと分かっていて予告詐欺じゃなかったら高評価ですが 予告は怖そうで実は突っ込みどころ満載ボケ倒しコメディだったので評価はそんなもんです

コメントする 9件)
共感した! 28件)
お主ナトゥはご存じか2世

3.0悪魔はオカルトではない

2023年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カトリックなら誰もが唱える主の祈りやアベマリアが悪魔退治にも最強なんだ、もっとちゃんとお祈りしようと思いました。
告解も。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
zita

2.5癖の強いエクソシスト

2023年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ムービー好き

3.0物理的なアクションはしらける

2023年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悪魔というのは得体のしれないところが不気味で怖いのである。
CG満載の激しいアクションをやればやるほど、ただのモンスター退治になってしまう。
それならそっちにふりきっても良かったんじゃないか?いっそマシンガンをぶっ放し、カンフーでやっつけるとか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ドラゴンミズホ

4.0普通に面白い

2023年7月22日
iPhoneアプリから投稿

ほぼ全体の3分の2は王道「エクソシスト」の映画と同じ流れでドラマはなく簡素化したもの。今回はヴァチカン目線で描いた作品。
ラッセルクロウがやはりコミカルに見え、所々笑えてしまう。

怖さは全くなし、それでも作品はよく出来ており楽しめる。
面白かった。

教皇がブランコネロとは驚き、息の長い俳優だな。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ken

3.0ラッセル・クロウと古い修道院という舞台装置にワクワク♬

2023年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

宮崎作品と天秤にかけて、こちらを選びました。
エクソシスト系は初めてでした。
子役の子の演技に一番驚く。
いや、すごいなと素直に感心しました。

私は、天使と悪魔は、あくまでも教会が生み出した方便ととらえているので、悪魔祓いは原始的な病気の治療という感じで眺めてました。
画面が暗めなので観にくいと思いながらも、ムード満点なホラーとして楽しめました。

キリスト教も、強大な組織になると、その中で腐敗は進行します。
信仰厚い人も、本能や欲求をコントロールするのは難しい。
パワハラ、セクハラは、権力を持つ側が自分を律しないといけないけれど、権力を持てば持つほど傲慢で自意識は肥大化しちゃうから。
そういう権力者の心に住み着いて、「おまえは特別な存在だ、この世界の支配者だ」とささやきそそのかす存在が悪魔なのかもしれません。

グラディエーターのラッセル・クロウは最高でしたが、この作品のラッセル・クロウも魅力的でした。
次は一番好きなハリウッドスター、トム・クルーズを鑑賞します♪

コメントする (0件)
共感した! 9件)
のりたまちび

3.5レベチ

2023年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

想像以上に強力で狡猾、そしてはっきりとした目的を持った
悪魔だった。

正直言って自分はクリスチャンではないしその方面を
勉強したことはないのであまり身近な話ではなかったのだが
ホラーや謎解きの要素を上手く取り入れており、映画的な
見せ場が多くて最後まで見飽きることがなかった。

悪魔の憑依に見える事に対して何でもかんでも悪魔の仕業と
考えるのではなく、客観的な考察により精神疾患と判断される
事例がほとんどらしい。その部分がしっかり描かれていて
説得力がある。

自分の年代だと1973年製作の「エクソシスト」(原題:The Exorcist)
の印象が強烈だった。オカルトという言葉を知ったのはこの映画が
きっかけだったように記憶している。「エクソシスト」でもまず
医学的な見地で異常が無いかを調べていた。

「ヴァチカンのエクソシスト」(原題:The Pope's Exorcist)で
描かれる悪魔の仕業や悪魔祓いの儀式は「エクソシスト」を
思い起こさせる描写もあるが、今作の方が相手が遙かに強力だった。

実在のチーフ・エクソシストの著書を基にしているとのことだが
どこまで事実に即してどこからが映画のための創作かは知らない。

脚色されたものであっても、見えない力で人や物を物理的に操ったり
人の過去を暴いて心理的に攻撃してくるところがぞっとする。
神父とて完全無欠ではないから触れて欲しくない過去がある。
後悔していることを見透かされ執拗にそこを突かれる悍ましさ。

謎解き部分も含めて脚本が良くできていると思った。
悪魔の目的は何?アモルト神父は悪魔祓いに成功するのか?
「エクソシスト」と比較してみるのも面白いかもしれない。
結局揺るがぬ信仰に勝るものはないというメッセージも伝わり
怖さ以外にも得るものがある映画だった。

ラッセル・クロウがさすがの貫禄。フランコ・ネロ他の出演者も
良かった。

コメントする 4件)
共感した! 29件)
toshijp