劇場公開日 2023年5月26日

  • 予告編を見る

aftersun アフターサンのレビュー・感想・評価

全162件中、81~100件目を表示

3.5ラストダンスが意味するもの

2023年6月14日
iPhoneアプリから投稿

11歳のソフィが父親とのトルコ旅行の思い出をを20年後ビデオカメラで振り返る。

11歳のソフィの視点と
31歳のソフィの主観
とが混ざりながら緩やかに物語は展開していく。

父親は別れた妻を愛しているようだが、何らかの理由があって別居している。父親はトルコ旅行は娘とおそらく最後になることも分かっていて、娘に最高のバカンスをプレゼントしたいと思っている。

父と娘のたった数日間の物語ではあるが、とても自然体で感情移入される人も多いだろう。

最後の父と娘のダンスは、欧米圏では非常に意味深いものであるが、日本人には馴染みがない。

本来欧米圏で『最後のダンス』と言うと、結婚式の披露宴での父と娘のダンスであり、それまで手塩にかけて育ててきた愛娘を手放さなければならないニュアンスがある。

ここでは、今世の別れになることを示唆しているが。

劇中に何度か挿入される31歳の父と同い年の娘のダンスシーンは、永遠の一瞬がフラッシュバック的に立ち現れる。

説明がない分、あらゆる解釈が可能となる本作。
このラストシーンが意味するものをじっくりと考えてみたい。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
TOKIES

2.5本当に大事な人にだけ勧めたい

2023年6月13日
iPhoneアプリから投稿

予告編負け感は否めませんが、不思議と心に残る作品。
特に何も無くても、大事な思い出って誰にでもあって、でもそれって他人がどうこう言うものでも無いし、その素敵さとか大事さって説明しても伝わらないんだけど、それをよくここまで形にしたよね、と。
今のソフィがどんな状況にあるのかとか、父親がどんな境遇にあったのかとかは、会話や意味深なシーンから推しはかるしか無いんだけど、これは説明したら面白くない。
ある程度観客に委ねる部分を作る事で、その余白で共感を誘うのではないかと思うのです。
…ってここまで書いたらやっぱり予告編含めて素敵な作品で、強烈なおすすめと言うより、大事な大事な友達に勧めたくなる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanako

4.0無駄なショット意味の無いカットの連続

2023年6月13日
iPhoneアプリから投稿

無駄なショット、
意味の無いカット
(狙い過ぎ)、
の連続で、
荒削りのつくりでも、
気持ちの切り取りを伝える事ができれば成立する例のような作品。

気持ちを伝えるというのは、
急に走ったり、
大声を出すだけではない。

Life is biggerから、
under pressureまでの、
小さな仕掛けの積み重ねと、
空港まで、
そして、
扉の向こうではまだ踊っているのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
蛇足軒瞬平太

3.023-080

2023年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

父31才、娘11歳、
20年前の最高の夏休みの記録。

娘を持つ父親として、
父親目線で終始鑑賞。
娘を愛しているが、
それ以上に娘に愛されたい。
娘の行動に、言葉に、仕草に心が留まる。

なんとも形容し難い気持ちになりました😊

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐阪航

3.0ハッキリさせたがりの私にはちょっと向いてなかったかな…

2023年6月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
もけけ

3.5記憶と記録

2023年6月12日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

難しい

まさに記憶を覗いているようでノイジーな画づくりが好きです。
あらゆる情景が美しい故に、視線や表情までも拾いきるのは難しいのにもかかわらず、鑑賞後はなぜかすっきりとした気分になる。
2人のあの時間にあった確かな愛を映している映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tandem

3.0何か起きる?

2023年6月11日
iPhoneアプリから投稿

映画全体を通してときどき思わせぶりなシーンがさしはさまれて、この後何か重大なことが起きるんじゃないか? と思いながら見ていましたが、とくにそういうことはありませんでした。凝った演出ということなのでしょうが、普通に作ったほうがよかったのではないかなぁと思いました。勝手に期待して肩透かしを食らったような感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
むっち

1.0この映画の良さが分からない

2023年6月11日
iPhoneアプリから投稿

この映画の良さが分からないなら映画好きとはいえない。って映画好きが言いそうな映画。
空白を読む映画?知らんけど。
もう少し説明あってもいいんじゃないか?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ジョージ

5.0お父さんの幸せを願う

2023年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大人になる過程の少女の繊細さと、普段一緒にいられない父との、宝箱のようなキラキラした過去の大切な時間を振り返っているという素敵な作品。夏の休暇というシチュエーションが余計に眩しく、今は手にすることができない幻想的な印象が際立っている。時折現れる、色味が少ない印象の凛とした現在の彼女の場面が、ノスタルジックな過去と少し対照的に感じられて、作品を引き締めてくれている。
父は一見普通に楽しそうに過ごしているように見える。だが娘がビデオを撮りながら「11歳頃何になりたかった?」と質問した時に、笑いながらはぐらかして「撮影をやめろ」、と質問に答えていない。おそらく父が子供の頃想像したような未来にはなっていないのであろうことが、会話からうっすらと汲み取れる。
このような細かな父の態度から、娘は「大人の事情があるのだろう」と何となく察しているのも彼らの会話からどことなく感じられる。
テーブルや鏡に人物が映っているところを一瞬分かりづらく見せるカットや、壁が画面の半分以上を占めた構図(父が部屋で1人静かにいる場面)などは、映画を撮っている作為的な感じではなく、間接的に一歩引いて見せることで、より日常に入り込んで傍観しているような感覚がした。
時々挿入されるディスコのようなチカチカしたシーンに、現在の彼女と過去の父や自分自身の姿が入り混じる見せ方も、幻想的で良かった。
映画を見終わった後、父の幸せを願う映画なのではないかと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ルカ

1.0理解できず。

2023年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、よくわからずでした。
どこかで説明的な感じになるのかと思ったらそのまま終わりで。
うーん、という印象。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
khapphom

4.0Under Pressure

2023年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

父親と娘のビデオライブラリーの映画。
自分も子供と家族を動画で撮っているので、思い入れは大きかった映画。
お父さんが動画を撮っているのが8mmビデオだと思うのだが、その動作音が自分が所有していたSONYの動作音とそっくり。
映画自体はまあまあ。

ここまでは1回目の鑑賞のレビュー。
その後、何か気になって、3回観てしまった。

傑作です、映画史に残る位。楽曲のセレクトも最高。
観れば観るほど、監督が残した映像メッセージが届いてくる。
BD買います。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
hanataro2

1.0No More

2023年6月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ブレミン

3.5カラオケうまくなっただろうか

2023年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞者に解釈が委ねられる余白が大きい作品で、予備知識のあるなしに関わらず観る人を選ぶ。なにかの女性向けメディアで話題なのか、劇場は女性比率がかなり高く、隣の座席は終映後に洟をすすっていたし、前方の女性は途中から頭が横になっていた。正直、自分自身はこのような作品とのシンクロ率は低いタイプで、瞼の重力に耐える覚悟だったのだが、意外や明るいリゾートの映像が心地よく、ソフィとカラム親子とのトルコ観光に付き合う気分でほんわり観届けられた。

とにかくなにかと思わせぶり。父のこともソフィ自身のことも昔のことも今のことも断片でしか伝えてくれない。ツアー先の広っぱで看板に書かれた文も「We know the perfect p…」までしか映さない(pに続く単語はなんだったのか?)。はっきりしているのは親子揃ってビデオを撮るのがヘタすぎるということ!

11歳のときどんな大人になると思ってた?というソフィの質問や、彼はいい人〜♪と誕生日に歌われて(自身がそうではないと思うから)泣きじゃくったり、アンダープレッシャーの劇伴だったり。自分には娘がいるので父親視点で観てしまったけど、こんな大人になっちまったという後悔が胸に刺さるにはやや歳をとりすぎてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジョンスペ

5.0確かにそこにあったもの

2023年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

粗い家庭用のビデオカメラの映像から始まり、基本的に時系列通りに時間が流れる。
途中時系列が乱れる瞬間が何度かあり、段々と観客はその意味を想像できるようになる。

粗い記録映像と鮮明な映像のシャッフルで進むが、どちらもその瞬間がとてつもない宝物のような瞬間だと画面を観ていると伝わってくる。
つまり、この映画のすべての映像は何物にも変えられない瞬間の真空パックなのだ、とわかる。
時折挟まれる現代の映像と過去の映像の幸福度の落差に観ているこちらは喰らわされる。
そして、劇中、父親はその落差を想像できてしまっている。

それが後半、漏れ出してくる、その瞬間。
夜の真っ暗な海に真っ黒な服を着た父親が迷いなく振り返ることなく入って消えていくシーン。
このシーンはいつの時系列なのか?
そしてこれは何を意味するのか?
最後の夜のダンスシーン(this is our last dance)と娘を見送りカメラを閉じる父親。
そしてそのカメラは数十年後娘のもとにある。

もう全身で浴びてしまった。
カットが変わる毎に何も起きていないことがこんなに嬉しい映画もなかなかないよ。
娘をもつ父親として、そしてもう後戻りできない歳になった大人として、これはやられてしまいました。
素晴らしい。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
あした

4.0難しさと凄みの同居

2023年6月8日
iPhoneアプリから投稿

観る側へ読み取る力を求める、難しい作品でした。
大人になった娘が、自分が子どもの時に父と旅行したときのビデオカメラの映像を再生するスタイルで、過去を回想する内容。
そこに映っているのは、早く大人になりたいと願い、父とともに幸せになる未来を疑っていなかった娘の姿。
しかし、再生ビデオの外には、死への願望を抱き、歳を取ることに絶望感を抱いていたような発言を繰り返す(または同性愛者なのかもという疑念もあり)、鬱の父の姿を対比として映す。
映画に具体的には描かれていないが、おそらくこの旅行からそう離れていないタイミングで、父はこの世の人ではなくなっているように思いました。
父のことが分からなかった幼かった自分が、子どもを持つ母親になったいま、父に想いを馳せる姿は沁み入りました。
そう感じさせる役者陣の「凄み」みたいなものがありました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コージィ日本犬

4.5キラキラしたものとモヤモヤしたもの

2023年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
***

3.0「お金がないのにそういうこというのやめて」

2023年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 15件)
いぱねま

4.5さっぱりわからん! でも尊い

2023年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
よして

4.0寝息を聞かせる程静かで、優しい映画

2023年6月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヘルスポーン

4.0ハートの形と色と質

2023年6月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
しげ