劇場公開日 2022年8月19日

サバカン SABAKANのレビュー・感想・評価

全212件中、141~160件目を表示

4.0悪くはない

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悪くはないが、予告編から想像する範囲を一歩も超えてこない。
何故だ…?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

4.5心温まる映画です

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿

子どもが主人公の映画に、こんなに泣かされるなんて。
登場人物がみんな優しい(ヤンチャなヤンキーもいるが)
何気ない場面で、胸にグッとくるものがあったり、笑ったり泣いたり‥こんな感覚久し振り。気持ちが洗われたような爽やかな気持ちにさせられました。
エンドロールの途中で退出する人勿体無い。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
love244056

4.0「またねー!」に胸がぎゅっとする

2022年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

大人になると友達という存在がいかに大事で尊いものか分かる。子どもに見せたい映画と監督さんは言っていたけど、心にドンピシャに響いてくるのは、あの昭和時代を生きた世代だと思う。
子役は作品によってあざとかったり言わせてる感が強く出たりするけど、サバカンはそんなことはなく、そこにひと夏を生きた久田と竹本という小学生がいた。幼い中で不安を滲ませながらもいつの間にか友達として繋がっている。二人を通して大人を見ると、いい人も悪い人も視点が変われば見方も変わり、子どもはそういう人たちを見て成長していく。
美しい長崎の風景にも癒されました。
後半部分の駅のシーン、蜜柑畑のライバルには泣かされた。あと、「またねー」「またね!」の往復も。観賞後はこちらも笑顔をもらって胸があったかくなりました。海岸の壁に書き残した絵も凄く良かった。思い出って結果じゃなく過程なんですよね。
なんでタイトルが「サバカン」だって?観てください。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ふたり映画

4.5忘れかけていた、あの時の景色を思い出せる映画

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿

小学生のひと夏の友情の物語。
とてもベタな設定なので鑑賞するか躊躇していたが、夏の間に鑑賞することが出来たのは大正解だった。

夏休みを通じて、ひとりの少年の成長を過剰なセリフもなく心地よく伝えてくれる映画であった。

この少年と全く同じ夏休みを過ごした人はいないが、
何かしら似たような夏休みをみんなが過ごしているからこその、強い共感を得られる作品になっていた。
すっかり忘れていた、私自身にとっての、あの時の景色を思い出し、エモーショナルな気持ちになり、観る前よりも少しだけ自分が洗われてピュアになった気がする。

また少年の家族が素晴らしい。
竹原ピストル演じる父の決して深刻ではないが、しっかりとした芯がある所作ひとつひとつに心を動かされた。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
モトコ

4.5誰にでもそれぞれのサバカンがある。

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭からいかにもノスタルジック感満載の音楽で、ちょっとやりすぎなんじゃ、と思ったけどまんまと引き込まれてしまった。
主役の子どもたちがふたりとも特別に上手い訳でもかわいい訳でもないのに、画面から、ふたりの冒険から、目が離せなくなった
海も空も山も、沈んでいく夕陽もきれい。

竹原ピストル、尾野真千子、貫地谷しほり、三人とも既視感はあるけど最高のはまり役。
先生も、助けてくれたお兄さん・お姉さんも、ライバルの内田のじじいも、大人はみんな優しい。

酸っぱすぎて売り物にならない蜜柑はさぞ甘くて美味しかったろうな。(あれは泣かされた)

またね。またね。
またねー。またねー。
またねーー。またねーー。
またねってこんなにいい言葉だったんだ。

夏休みの劇場、ロビーは夏休み映画に詰め掛けた人でいっぱい。今作こそが家族で観たい夏休み映画ですよ。
それでも、小学生の子どもを連れた家族連れが何組かいました。いいお父さん、お母さんだ。あの子どもたち映画好きになるだろうな。

大人にはみんなそれぞれのサバカンがあり、書き残してきた落書きがある。それを思い出させてくれる、そして少し前へ進ませてくれる映画です。

コメントする 1件)
共感した! 54件)
大吉

4.5温かみに溢れた作品です。

2022年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

すぐに手が出るけど優しいかあちゃん

かなり下品で粗野だけど優しいとうちゃん

5人の子供を女手ひとつで育てて愚痴ひとつ言わず笑顔を絶やさず頑張るかあちゃん

普段は厳しいけれど本当は優しいじいちゃん

不器用そうで涙もろい感激屋の先生

みんな貴重な昭和の思い出
それが詰まった映画です。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ちゆう

4.0小学生の夏休みを思い出す作品。 本年度ベスト!

2022年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素敵な作品に出会えて感謝!
個人的に作品賞を差し上げたい。

本作の設定より自分は前の世代に小学生だったけど、メッチャあの頃を思い出させてくれた感じ。

小学生二人の夏休み1日の大冒険が軸になってるストーリー。

自分も小学生に戻って鑑賞していた感じ。
昔の事が走馬灯の様に蘇ってくる。
あの頃に戻りたくなる作品(笑)

主人公の久田と竹本を演じたお二人には脱帽。
演技している感じが全くしない。
ラストの鯖の歌はアドリブなんじゃね?(笑)

久田の両親。
久田にオッパイ見られる女の子。
みかん畑のオヤジ。
学校の先生。
皆さん素晴らしい人々。

ブーメラン島まで泳ぐのが凄い(笑)
足がつっただけで良かった。

後半の駅のホームのシーンは泣ける。
となりの席のオジサンがヒクヒク泣いていたけど自分もヤバかった(笑)

二人とも子供の頃の夢が叶って良かったです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 15件)
イゲ

5.0素晴らしい!!

2022年8月21日
スマートフォンから投稿

前評判がとても良かったので、早速観てきました。良き昭和時代と長崎の風景がとても鮮明に描かれ、ジブリ作品のような美しさでした。子ども達の揺れ動く心情…それに寄り添う様々な大人の優しさに心打たれ、気がついたら涙を流していました。たくさんの方に観てもらいたい、素晴らしい作品でした!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
おちゃっぱ

4.0古き良き時代の夏休み

2022年8月21日
Androidアプリから投稿

久しぶりに心がほっこりしました。
同世代だからこそわかるあるあるがてんこ盛りw

今よりもなにもなくて、不便で貧乏だったけど、キラキラして小さなことでも、ワクワクできたあの頃。

大切な何かを思い出しました。

こんな時代だからこそ、同世代の方にはみてほしいです

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ふかだきょうこ

4.0昭和のヒトみんな好き作品

2022年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ノスタルジックだなぁ
夏休み友達できて、冒険して大人になった
海とピストルさんの歌良かったなぁ

コメントする (0件)
共感した! 8件)
れこほた

4.0ぼくたちの夏休み

2022年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

あることをきっかけに過去の記憶が蘇えり、
それを元にした小説をモノするのは
『マルセル・プルースト』の〔失われた時を求めて〕に代表される仕掛け。

もう一つ、
今は売れなくなってしまい
家族にも見放された作家が
自身の体験による新作で再生する、
これも有りがち。

手垢の付いた二つの要素を組み合わせたにもかかわらず、
しかしなかなかの良作に仕上げているのは、
脚本/監督の『金沢知樹』の手柄も
やはり自分の子供時代の記憶は盛り込まれているのだろう。

こうした{私小説}に近い構成の物語はやはり強い。

誰しもが自己の昔と重ね合わせ
「ああ、そういえば僕にも/私にも(似たことが)あったよな」と
共感を得られる。

今回、懐かしい記憶を呼び起こすきっかけになるのは、
鯖の味噌煮缶(それもマルハ印の!)。

それを寿司に仕立てるのはアイデアだが、
自分も小学生の頃に、同級生の家で「カレーに入れる」との話を聞いたこともあり、
食の多様性を改めて感じてみたり。

とは言え、この「サバ缶」が画面にちょくちょく顔を出し、
効果的に機能する。

和製〔スタンド・バイ・ミー(1986年)〕との紹介文もあるけれど、
先の作は旅の一部始終を描いた{ロードムービー}。

翻って本作は、小さな旅を終えてからが本当のストーリーの始まりで
だいぶ形を異にしている。

どちらかと言えば、『井上陽水』の〔少年時代〕の歌詞、
或いはPS版の〔ぼくのなつやすみ〕を彷彿とさせるエピソードの数々。

最初は取っ付き難かった級友との触れ合い、
或いは年上の女性に仄かに抱いた恋心。
遊び惚けてしまったため、最後の数日で大慌てでやっつける宿題。

そして、9月の始業式に合わせたように
転校してしまった同級生の想い出。

それらが、より合わせた縄の様に絡み合い、
観る人の感情を切なく刺激する。

勿論、自分も、夏休みには普段ならバスで移動する距離を
隣町迄友人達と自転車で掛け回ったクチ(当時は、親が同行しない町を越えての移動は
校則で禁止されていた)。

或いは、近所の家に都会から避暑に来ていたお姉さんにドキドキもした。

内容の差はあれ、この映画に触れた皆が皆、
子供の頃の甘酸っぱい記憶と、
暫しの邂逅にひたるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ジュン一

4.0予備知識ゼロでたまたま観たけど、予想を超えて

2022年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

とても良かった

最初はあーこんな感じかー、と思っていたが、自転車壊れるあたりから、グーと引き込まれて。途中途中で、涙がでてきた。 終盤は涙がなぜか止まらなかった。       子供の頃の、今はどこにいるかわからない友達を何人も思いだしながら、涙。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
昔から映画好き

4.0深い

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿

少年時代のノスタルジーという、一見ほのぼのした内容にみえて、子供の貧困など様々な社会問題も見せつけられ、非常に考えさせられる映画であった。
面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キリク

3.0名前を呼び合うシーンが良かったかなー。

2022年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

80年代にしてはレトロ調すぎる気もするけど小学生の頃のひと夏の想い出をしんみり感じさせてくれる。友達になった時に初めて名前を呼ぶ感動とか子供時代しか味わえないよなー。子供なりの悩みや感情をもちながら過ごすひと夏の思い出にしんみり。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
peanuts

4.5大人にもこどもにもオススメ

2022年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

大人になった主人公のナレーションから、一気に80年代の長崎にタイムスリップ。

夏の空が最高に眩しくて、ドンピシャに懐かしく、笑ったり、時にじんわりしたり。見終わった後、あたたかい気持ちに包まれる、キラキラした宝物のような映画でした。

主題歌のキズナもとてもぴったりでした!
夏の間にもう一度観たい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
でこぽん

4.0よくある夏休みの冒険話の少し先を描く映画

2022年8月21日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞188本目。
寂れた工場がサバカレーの缶詰で大逆転する話・・・ではなくて、サバの缶詰を見ると思い出すたけちゃんとの思い出話でした。草彅剛は出番控えめ。
パンフないんかい!ばかか!(byたけちゃん)いい映画だったのに残念。ちょい減点です。
丁度自分と草彅剛が同年代(誕生日は一緒(笑))ということもあり、舞台となる1986年は馴染み深かったのですが、そこら辺のノスタルジックあるあるはちょっとしかなくて残念。でもストーリーはなかなかいい感じで、遠くの島まで自転車だけで行くという、やっぱ子供の冒険といえば自転車だよな、という感じでした。
大抵の映画は冒険が終わると後はナレーションで「あんなに仲が良かったのに夏休みが終わると次第になんとなく離れていって、そうこうしているうちに親の都合で転校することになり、それっきり会うことはなかった」みたいなオチで終わるのがよくあるパターンなのですが、この映画は冒険の後もしっかり描いており、最後は泣いてしまいました。夏に大人が見るには最高の映画でした。

追記 パンフレットがスシローで売っているという情報を得て、調べたら売っている県と売っていない県があり、うちの県は上映しているのに販売はないということでメルカリで倍以上の価格で購入決定です。ばかか!★もう0.5減らします。そういう観客に対する配慮があるかないかも作品のうちだと思うので。

コメントする 3件)
共感した! 16件)
ガゾーサ

4.0泣けました

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿

どこか懐かしく、観たことがあるなそんなストーリーでしたが泣けました。
ピンクの自転車は男の子が乗っちゃいけないの?
貧しい人の家を笑う権利が私達にあるの?
韓国の缶を見つめるあの子も生きにくかったりするの?
昭和の懐かしい話だけど、今だからこそ考える事が山盛り詰まっているし、子供たちのまっすぐな気持ちが胸に響いて泣けました。キャストの方も草薙さんも皆最高です!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
かおり

4.5丁寧に創られたしっとりした夏休み映画

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

楽しい

サバカン!? いったいどんな映画だ?
観始めると、一見、日本版スタンドバイミーと言った印象だが、スタンドバイミーよりも、ずっと心地良いと言うか、慕わしい映画である。
自分の少年時代と重ねてしまう場面がそこここに有って、懐かしい小学生時代の夏休みを想起する人も少なくないのではないか。
楽しかった夏の日々、少年らしい淡い恋慕の気持ち、そして、やはり少年らしい痛々しい後悔が僅かに含まれる夏の日の思い出。
子供の頃の主人公と、大人になった主人公との対比もこの映画を盛り上げている。
大人の主人公を演じる草彅剛が実に良い味を出していて好もしい限りである。
エンドロール後の寸劇にも注目して欲しい。
昔は少年だった人は勿論、少女だった女性も、いやいや、今現在の少年少女にこそ是非観てもらいたい。
決して人間が好きではない自分ですら、人間っていうのも案外悪くないなって思わせるそんな映画である。
今年一押しの映画に間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Taku

4.0懐かしい、古き良き時代!

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿

何気なく鑑賞しました。
内容的には久田の少年時代を振り返り夏休みの行動を映画にしただけなんだけど、奥が深い。
キン肉マン消しゴムや、斉藤由貴ポスター、スニーカーから上履き、水筒、グラス、リュックサックと至る所に昭和のこだわりが散りばめられていた。
全てが懐かしい!
最近は親が子供叩いただけで警察沙汰になる寂しい世の中、やりすぎは良くないが、愛情があればこそなんだけどな〜
そのお母さん役を尾野真千子さん!さすがっす!
竹原ピストルさんもなかなか良い演技でした。
あの年頃の子は、キスや胸に興味津々だったな〜
最近、仕事で精神的にもきつかったけど、この映画でほっこりしました。
ここ数年単身赴任で、息子2人にも数年会っていませんが、久しぶりに抱きしめたくなりました。
ま〜もう高校生と大学生なので、抱き締める年齢でもないんですが・・
クスリと笑えるシーンや、ウルってくるシーンなど、
ぜひ、人生に疲れたサラリーマンの方々に見てもらいたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ツヨポン

4.5グッとくる、またね

2022年8月20日
Androidアプリから投稿

こんなにグッときた、またね、はないね。
よかよか
あ、この手の映画には珍しくエンドクレジット後にも少しありますのでお見逃しなく!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
肉玉ぶっかけうどん