劇場公開日 2023年3月17日

  • 予告編を見る

シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価

全627件中、201~220件目を表示

4.5サイコーにカッコいい

2023年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

賛否両論あるのはわかる。
わたしは賛!

わざと(たぶん)なCGや演出を楽しめるかどうかが境界線だろうか?
仮面 · スーツの解釈や髪の毛のはみ出具合はあれで良いと思うし、ラストだつて全然受け入れられる

原作漫画や石ノ森のヒーロー漫画全般を読んでいると小ネタの気付きがさらに…倍 な感じ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シン

3.0ありがとう、そして…

2023年4月8日
スマートフォンから投稿

泣ける

この映画は、庵野監督の「仮面ライダー」という原作漫画やテレビ版初期作品に対する愛と、いつものアニメ制作現場とは勝手が違うことに苦しみもがく姿を見せられるという作品です。

個人的には原作漫画のキモであるシーンをラストに引用してくる庵野監督は分かってるな、と泣けてくるのはいいとして、
役者も頑張っているし、全編にわたって庵野監督の仮面ライダー愛で貫かれていて、それだけで満足しそうになる。

しかし、
物語の設定を放映当時とは変わってしまった時代背景や敵の存在を現代に合わせて改変するにしても、
当時の怪奇ドラマのような雰囲気は保ったまま、結局はエヴァになっちゃてるし、
当時のアクションを現代風にアレンジできたはずなのにショボいし(肉弾戦ならいろいろハリウッドにも参考になる作品は数多くあるはず)、
(わざとなのか)カクカクしてすぐバレる(しかも何をやっているか分からないシーンまである)ほどチープなCGだし、
社会との接点が希薄だし、
(これだけ暗躍できる敵組織ショッカーとの繋がりも少しは疑うべきなのに)政府機関を妙に信用するし、
いろいろ粗が多いのも事実。

更に登場人物の感情に対する描写が不足(邦画にありがちな大袈裟に泣いたり叫べばいいという意味ではない)しているので、
例えばあのラストに至るまでの感情描写が希薄なので原作漫画を知る者以外には響かない。

本当に勿体無い。

それでも「初代を知る世代の代表として制作してくれた庵野監督ありがとう!」と言いたい。

そして「もっとなんとかなったのでは?」とも言いたいのです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おっちー

5.0おもしろかったです。

2023年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

映画「シン・仮面ライダー」を見に行ってきました。

藤岡弘、さんの本郷猛よりも、池松壮亮さんの本郷猛の方が身近に感じられました。親近感が感じられました。

池松壮亮さんの本郷猛の方が共感できたように思います。

おもしろかったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
マーフィー

1.0学生映画を観てるみたい

2023年4月8日
iPhoneアプリから投稿

安っぽいCGと、チープな演出。
この監督、アニメだけでいいな。
映画館で観る必要はない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミスター

3.5アクション、演技は申し分ない

2023年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦闘シーンも迫力があり楽しめましたし、俳優陣の演技も良かったです(本郷猛はもう少しセリフに抑揚があってもいいとは思いましたが)。特に柄本佑はああいう演技も出来るんだと強く印象に残りましたね。主人公達をはじめキャスティングも良かったです。またコスチュームやバイクの造形もカッコ良くて、かなり気に入っています。

映画自体の感想です。
全体構成としては把握できますが、序盤の足早感や、場面が切り替わる箇所が他の映画に比べると多くあったので、こちらで考えてシーンについていかなければいけませんでした。そのあたりも原作のライダーを意識した部分とは思います。テレビ放送なら受け入れられますが、映画となると私には気になるところでした。
(本音を言えば、アマプラとか配信サイトで複数話にして、テンポを落として観たい気もします。そうなると映画館での臨場感は無くなってしまう訳ですが)

総評としてはキャスティング、演技、デザイン、アクションシーン、ストーリーいずれもいいです。ただテンポ感だけが受け入れがたいものでした。滅多に投稿しない感想を書いている時点で、語りたい気にさせる映画なのですがね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Arukanoi

4.0改造されても人間だった

2023年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

71年のテレビ版を見てない上でのコメントです。

全体的にストーリー性や個々にスポットを当てた内容で、「ライダーの活躍」というより「オーグメント達の行く末」でした。それほど、個々が個性的に描かれていました。

敵オーグはショッカーであることに喜びを感じ、その理想を自らのエゴで実現しようとする姿がどこか欲深い人間のようでした。一方、ライダーは序盤の戦い方が残忍でいかにも改造人間らしかったが、ルリ子と接するうちに戦う意義を見出す。ただ、やはり戦闘シーンに粗があった気がします。そして、ルリ子は終始意思が固く、カッコよかったです。

主要キャストは若手を多く起用し、脇をシンシリーズに馴染み深い演者達が固めていて、若者から年配まで幅広く配慮した感じがしました。目新しさもあり、安心感もありました。

今作も淡々と進む重い作品でした。2時間の枠では少し説明不足でしたが、改めて仮面ライダーという作品の深さを知りました。それが庵野監督風にアレンジされており、個々の性格や生き様を楽しめました。どちらかというと、原作に近いと思いました。オーグメント達の散り様も懐かしい感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
sumichiyo

4.5昭和ライダーそのもの

2023年4月7日
スマートフォンから投稿

自問自答して進んでいく
シン、ではないな
でも楽しめた
新サイクロン号乗りたい
エンドロールは子門真人さんだね

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れこほた

3.5ライダーカード

2023年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

庵野作品という事で、気合を入れて見に行ったが、エヴァを知らない自分にとっては「シン」シリーズの中で一番理解不能な内容だった。しかし、もう一度、観たい衝動にかられており、これが庵野マジックなのか。
仮面ライダーカードを集めていた世代としては、カードをもらい嬉しかった。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
hanataro2

0.5好き勝手やり放題のいい見本。

2023年4月7日
Androidアプリから投稿

正直ストーリーは嫌いではない。
面白かったとは思うし良く出来ていると思う。
シン・ウルトラマンよりも好きである。
映画全体としてみれば★3以上は付けてもいいくらいだ。

しかし、ドキュメンタリーを見て思ったが相当ヒドい体制だったんだと思う。
自分の頭の中にしかイメージがない人間に監督もやらせて好き勝手やらせたらスタッフ側がホントにしんどい事になっている。
「自分だけよければ良い」という考えはやめられないのだろうか???

脚本書いてもらうまでに留めておいてもらわないと悲劇がずっと繰り返さえるだけだし。
形にはなったがこんなやり方では業界が育たないしダメと思うんだよね…。

もう庵野監督だからって騒ぐのはやめようよ…。
正直大量になくした元々のアクションシーンを見たいわ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
オタク

5.0緑川博士を宮崎駿として考えると

2023年4月6日
スマートフォンから投稿

ルリ子を頼む
ルリ子は現代の子どもたちを象徴。
肉体的な繋がりを否定し、ネット上で繋がろうとするが、そこは地獄。
悲しみや苦しみを受け入れることで信頼や安心感というリアルな幸せを感じられる。
仮面ライダーの孤独感と現代の孤独感をうまく繋げられたのではないだろうか。
庵野の孤独を宮崎駿の孤独が救ってくれた。今度は庵野の孤独で現代の子どもたちを救ってほしい。
それが
ルリ子を頼む
なのではないかとメタ的に解釈してみた。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
kay

3.0不思議なんだが

2023年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか、スターウォーズみたいな程よい厨二感あって観終わった帰りに謎のスッキリ感がある。
オープニングから思ったよりバイオレンスでちょっとワロてもうた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぽな

3.0原作未視聴

2023年4月5日
スマートフォンから投稿

原作知識無しで視聴、アクション多めだが敵の種類?が多い為サクサク戦闘が進む、不満な所は暗いシーンで何が起きてるかわからんかったり、ラスボス?戦が結構泥試合感出ててイマイチだった。友達は途中気絶してたらしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
がめおべら

3.5それに、ヒーローと言えば赤なんでしょ。知らないけど。

2023年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分は、仮面ライダー1号、2号をリアルタイムで見ていた世代。TVシリーズでは何代にもわたってライダーがが出てきて、どんどんバージョンアップされて、遠い存在になってしまった感があって、それはそれで自分が大人になったのだと諦めのような気持ちでいた。そんな記憶を呼び戻すような、そして大人の嗜好に合わせてくれた演出とストーリー。おまけに、出演者の豪華なこと。まるで着ぐるみのままで顔出しなしのような有名俳優たち。
BATTA-AUG?、ハビタット世界?(それって地獄?)、プラーナ?(それって魂?)、こいつは刑事K?いろんな難語や隠しコマンドのような仕掛けがあって飽きない。ただ、会話の展開が一度では理解しがたいところもあったが、それはマニアがリピートの際に楽しめばいい。こちらは、現代風にアレンジされた仮面ライダーを、子供の時のようにフワッと眺めるように観れば十分喜びがある。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
栗太郎

3.5杞憂

2023年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

萌える

「シン・ゴジラ」の発明的傑作に胸躍らせ、
その期待を「シン・ウルトラマン」で叩きのめされてから1年足らず。観るかどうかかなり悩みました。

小さいホールでしたが客は多く、
ほぼ男で年齢層高め🤣

冒頭の戦闘で気になったのは、
血が多い🩸

オーグ全員、マスクをしてる設定は分かるが、
声はアテレコで良いと思うけどなあ😩
聞こえ辛い。

古き良きのリメイクなので、
説明セリフは仕方なく、
逆にバークボーンが分かり易くなり有難い。
キャラ設定は行き過ぎたくらいで丁度良い。
長澤まさみも森山未來も良いと思う👍

その分、柄本のナチュラルさが逆に浮く。
ルリ子のキャラは、
もっと色の付いてない女優か、
新人くらいの方が良かったかな。
美波ちゃんは好きですが迫力が無い。

心配していたストーリーは、
意外とちゃんとしてた。
それぞれの闘いがその後の展開に意味があり、
カタルシスもあるので高揚感もある。

仮面ライダーvs仮面ライダー、という闘いは、
昨今のTV版と同設定にしてあり、
オールドファンには斬新かもしれないが、
20代以下には共感を呼ぶだろう。

結果、そこそこ楽しめたかな。
今後の心配は、
竹野内と斎藤を出していたが、ユニバース展開するならば、彼らの扱いはどうなるのか。名前が過去作と違うのも何故なのか。

一番萌えたのはサイクロン号でした🏍😁

カードは、コウモリとハチでした。

追記
オリジナルのテーマソングを流すだろうと思ったが、要望としては現代版にアレンジしたテーマソングを聞きたかった。

コメントする 6件)
共感した! 31件)
クリストフ

3.5シン、シリーズ見るしかない

2023年4月3日
Androidアプリから投稿

ゴジラ、ウルトラマンが刺さった自分は(エバはファンじゃないので?だった)見るしかなかった。果たして賛と出るか否と出るか。結果、いいじゃんコレって感じ。ラスボス戦であれあれ?って所があったが、及第点。今、邦画を劇場で見たいと思わせてくれる唯一の監督、満足でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
maku1

3.5原作をちゃんと知らなくても、原作の面白さを感じられた

2023年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

考えてみたら仮面ライダーってちゃんと見てた世代ではないんだけど(むしろノリダー世代)、子供の頃に設定聞いて「改造されてバッタ人間にされちゃうなんて怖!」と思ったイメージ通りの作品でした。

シン・ゴジラがめちゃめちゃ良すぎたから、どうしてもそれと比べると万人受けする内容ではなかったけど、なんともジワジワくる面白さがあって私は好きでした。仮面ライダー感と庵野感とエヴァ感がジワジワと。

竹野内豊・斎藤工・長澤まさみの登場もよかった!
そして、藤岡弘版の仮面ライダーをちゃんと見てみたいなって気になりました。

これで庵野監督のシンシリーズも一段落なのかな?
もっといろいろ見てみたい気もするけど、シンシリーズじゃなくてもいいから、庵野サンの作品をもっともっと見たい。現場は大変そうだけど!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ななな

3.5かっこいいんだけど…

2023年4月3日
スマートフォンから投稿

笑える

悲しい

前半と後半で製作者が違うんじゃないかって思えたわ😅
旧1号のコート姿、ちょろっと出た後ろ髪、サイクロン号…自分的には好きです。
けど後半のCG満載のハチャメチャ具合はちょっと苦笑😅
内容に対して尺が足りない感も出てたなぁ…
あと浜辺美波さんかわいかった👌

コメントする (0件)
共感した! 5件)
azarashi0119

4.0まぁまぁ楽しめた

2023年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スナック菓子の仮面ライダーカードをそれなりに集めたリアルタイム世代。
(ライダーと言えば1号、2号、V3世代・・・あとは知らん)
だが、当時の内容をまったく覚えていない・・・
主題歌は分かるのだが。

悪評も多かったので、見ないでおこうとも思ったが、見るなら音響含めて映画館で観るべきだなと思い、観に行った。実際、そんなに騒ぐほどひどくないのでは?

庵野監督らしい?、なんだか理屈っぽい話だったが・・・

壮大な話のように見えて兄妹喧嘩な感じもして、ちょっとチープな感はある。

1号の池松は、横道世之介の倉持のイメージが強く、本郷猛と言われてもなぁ・・・と思わなくもないが、若いイケメンじゃなく、やはり適役だったのか。

2号の柄本も、同じく横道世之介の小沢のイメージで・・・ あぁ、高良健吾をどこかに配しても良かったような。あのニヒルな感じの一文字隼人と言うより、若干、コメディリリーフな感が。

1号2号が並ぶと、柄本って長身だったのね、と初めて知った。

若干、安っぽい感じがする場面もあったが、当時のTV版のチープさを表現している?

シン・ウルトラマンの面々が出ているのは、「シン」シリーズだから?
長澤まさみのパートはギャグにしか見えなかったが、やっていることは、なかなかにグロい。よくあんな頭にできたと感心する。

ダムのロケがあるのは仮面ライダー、キカイダーでもおなじみ?だが、ちょうど紅葉の季節での撮影だったのか、画がきれい(総じてロケの背景は良いように感じた)。

1号2号のリアルタイム世代は、とりあえず映画館で観るべき、とは思う。
(今の世代が面白いかどうかは、知らん! これが今どきのイケメン俳優だったら興ざめ・・・日曜の朝のやつでやってろ!になってしまいそう)

エンドロールは、懐かしソングがそのまま聞けて、うれしい。

感動するか?と言われれば微妙だが。

パンフレットは完売で買えなかった・・・

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kita-kitune

4.0賛否分かれそうな印象

2023年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

仮面ライダー自体見たことないため一切の情報もないまま鑑賞。
テンポは早いが内容も理解出来るし登場人物達に感情はあまりないが、その中でも関係性の変化などわかるようになってた。
バトルメインでアクションが好きなら楽しめる作品ではないかと思う。
庵野さんらしいカメラアングル、カット割り等少なからずあったが今までのシンシリーズほどクセは感じなかった。
原作を知らない分余計な感情がないのも楽しめたポイントかも。
主題歌とかも無く、仮面ライダーと言えばというあの歌が流れるのはよかったポイントだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
24歳社会人

3.5言い表せない

2023年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったとは言えない。
でもつまらなかった訳でもない。
見所は十分にあるが、物足りないと感じる部分もある。
映画として楽しめたのは間違いないのだけれど。。

仮面ライダー世代ではないので、どこまでオリジナルの設定を周到しているかがわからない。
どこまでも庵野秀明の世界観と作り方で出来ていると感じた。

いわゆる勧善懲悪の物語では無い。
正義のヒーロー物語とも思えない。
自分の正義や幸せは、他人の正義や幸せとは異なる。
正義の反対は悪ではなく、もう一つの正義と言える。
幸せの形は人それぞれで、正解なんてない。

内容の感想をうまく言い表す言葉が見つからない、。

役者陣は素晴らしく、この人たちじゃないと映画として成立しなかったんじゃないかと思わせる程だった。
庵野組と呼べる役者陣ができ上がってきてるな。

どこまでも果てしなく庵野秀明の世界観で終わる。
とても楽しかった、としか言いようがないです。笑

コメントする (0件)
共感した! 5件)
naochic