配信開始日 2021年12月9日

浅草キッドのレビュー・感想・評価

全133件中、121~133件目を表示

4.0武の芸風は深見師匠の生写しのよう

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿

劇団ひとりが監督脚本だからこその作品だと思う

芸人の苦労や売れるまでの大変さや売れゆく過程を知ってる人がメガホン取ったからツービートや浅草の芸人文化を肌で感じれた

武の若かり頃や、爆発的に売れた時代を知らない世代だが、ビートたけしというより、あそこまでの芸人を育て上げた人の伝記という感じの話だった

気風が良くて、観客に媚びなくて、すぐ馬鹿野郎と怒鳴って、というのは全部深見師匠のクセ

コメントする (0件)
共感した! 6件)
xiangxiang617

4.5とにかく作品全体を通して「愛」がある。

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿

Netflixで作品を作る事が、とても上質な結果を出してくれる良い例なんだなと、これを見終えてしみじみと思った。
劇団ひとりのたけし愛そのままに、浅草を舞台とした人間模様が活き活きと描かれていて、寅さんを観てるような痛快さと、そこで生きる人の気持ち良さを感じる事が出来た。
ビートたけし役の柳楽優弥や深見千三郎役の大泉洋の演技も、痛快で完璧。単なるモノマネに終始しなかったバランスも絶妙で、見ていてどんどんキャラクターに惹き込まれる。この辺りも、劇団ひとりだけでなく演技指導の松村邦洋のたけし愛が深く刻まれていて、とにかく作品全体に「愛」がある。
Netflixと聞いていたので、1シーズン10話くらいでやるのかな、と楽しみにしていたので、作品が良かっただけに、2時間で終わってしまったのは寂しかった。たけしにも深見にも、またその周りの芸人にもエピソードは尽きないだろうから、もっと肉付けをして、ずっと見ていたかった。
芸人も浅草も知らない人でも、一生懸命生きる、という事が伝わって来る、素晴らしい作品でした。
年末に絶対おススメの1本です。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
MOON

5.0柳楽優弥の演技がスゴイ!

2021年12月11日
Androidアプリから投稿

実在のしかも芸人役って本当に難しいと思う。ちょっとでも違和感感じちゃうと無理だし、ただ上手いだけのモノマネもなんか違う。その絶妙なバランスがこの映画では絶妙にとれてます。柳楽優弥以外ではこの映画は無理だったんだと思う。もちろん、監督脚本の劇団ひとりも素晴らしいんだけど、柳楽優弥の凄さに圧倒されました。誰も知らないで若くしてカンヌとっちゃった彼がここまでの俳優になるとは。カンヌの先見性はスゴイのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
6k9k

3.0チョッとキレイに描きすぎが残念

2021年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

自宅レイトショー『浅草キッド』

ビートたけしが、師匠である芸人・深見千三郎と過ごした青春をつづった自伝を、劇団ひとりが、監督・脚本を出がけて、映像化したNetflixオリジナル作品

若きビートたけしを演じる柳楽優弥と、幻の浅草芸人を演じる大泉洋のW主演なんですが、2人の出会いから別れまでが、面白く切なく描かれてました。
特にタップで意思疎通するシーンは良かったです!

柳楽さんは、松村さんに”ビートたけし”指導を受けたようで・・・
キャバレーのシーンで、客にブチ切れるシーンは圧巻でしたし、横でオロロするキヨシ役のナイツの土屋さん最高でした^^!

ただこの時代は、今ならNGな事だらけで・・・・
もっと怖い人達出入りしてたはずだし・・・
もっとエロエロだったはずなので・・・・
チョッとキレイに描きすぎで、TVのスペシャルドラマって感じの出来でした。

Netflixで、世界配信なら原作より過激でも丁度いいし、ストリップ小屋が舞台で、あの程度の描写ではダメでしょ。。。。
監督さんの優しさと人の良さが、作品に出てる気がしました。

で、最初と最後の特殊メイクですは、凄いとは思いましたが、あそこまでするなら本人に出演してもらえば良かったのにと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
eigatama41

5.0【笑われるな、笑わせろ/笑ってみせる】

2021年12月11日
iPhoneアプリから投稿

東京オリンピックの開閉会式のプランニングで、渡辺直美さんを豚に見立てて、”オリンピッグ”って案をオフレコでだったか提案した方が、企画担当を辞任したのを報道で知った時、この人は、ツービートの漫才で育ったんだろうなって、ちょっと思った。

“こんなこともダメなんだったら、お笑いが出来なくなる”とか、”企画段階のオフレコなんだから良いじゃないか”なんて声も、お笑いタレントを中心にあちこちから聞かれたが、たけしさんは何て思ったんだろうか。

きっと、俺が考えた漫才のスタイルに乗っかって、さも昔からあったふうなこと抜かすんじゃねえ!、じゃないだろうか。

僕は、そう思う。

それに、昔は、ブラックジョークは、カラッとしてて笑い飛ばす感じだったが、今は、陰湿なイジメなんかに結びつきそうな気がするのは、僕だけじゃないと思う。

人も世の中も随分変わってしまったのだ。

きっと、今、世の中に潜む陰湿さの原因は、SNSの影響なんだろうなと考えたりもする。

原作の「浅草キッド」は、ずいぶん昔に読んだことがあって、もう20年どころか、それより前かもしれないが、この作品を観て、とてもなつかしい感じがした。

浅草は、まだ、あんな佇まいを残してる気がする。

前に、映画「くじらびと」のレビューに、僕自身は鯨肉を食べなくなったと書いたが、たけしさんはよくクジラを食べる話をするのをうっすら覚えていて、はてと思っていたが、この作品を観てみて、原作を読んだからだったんだと思い返したりもした。

けっこう閉塞感漂う世の中だからこそ、お笑いは必要だと思う。

ただ、僕たちにも自分の失敗ややるせなさを、スカッと笑い飛ばせるようなエネルギーは必要なんじゃないかと思う。

この作品を観てみて、僕は、他人を笑ったり、嘲笑ったりするより、自分自身を決して卑下せず、自らを笑い飛ばせる方が自分自身の明日のエネルギーになるような気がした。

大泉さんも言ってたけれど、柳楽さんのたけしさん、良かった。

火葬場の費用、半額だってよ!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ワンコ

3.0ひょっとしたらひょっとするぜ…うるせえなバカ野郎!ちょうどよかった

2021年12月10日
Androidアプリから投稿

柳楽優弥のたけし演技が光る師弟関係や失われつつあるものへの望郷の青春映画、今の自分を形作ってくれた恩師・仲間や過ぎ去りしあの日々に宛てたラブレター。柳楽優弥が北野武にちゃんと見えてくるからすごいのだけど、だからこそ逆にふとしたとき何気ない瞬間やシーンとかに「いや、柳楽!」ってなりそうにもなって、だけどそんなところも(表)"ビートたけし"前夜のありのままの若かりし頃の姿"タケ"ってことで結果オーライなのかな。劇団ひとり × 大泉洋 =『青天の霹靂』コンビ映画としては新鮮さやサプライズなく、手堅く感情揺さぶるドラマとしてきちんとポイント、ポイントを押さえることに始終するように普通な気もしたけど、だからこそある意味逆説的にも際立つ世界のたけしの偉大さ。

クリーピーナッツ?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とぽとぽ

4.0キス我慢選手権は台本ではないと改めて実感させる劇団ひとり監督の気質に溢れた映画

2021年12月10日
Androidアプリから投稿

面白い!

キス我慢選手権に台本がなかったとするならば、劇団ひとりの真骨頂はクサさとシニカルさのバランスにあると思ってる。この映画の演出は、もともとの「浅草キッド」という題材、芸人のあるべき姿に異常なほどマッチしていたのか、素晴らしい化学反応を起こしている。

お笑い芸人が映画を撮るなら、笑いを追求するか伝えたい思いに熱量を込めるかどちらかが必要かと思っている。そういう点ではプペルを評価しているし、松本人志の映画は評価していない。本作は笑いも追求しつつ、リスペクトや愛に溢れている、その熱量がこちらにも伝わってくる芸人監督映画には稀有なものだと言っていいだろう。

Netflixということで資金も潤沢にあったんだろう。セットの作り込みが素晴らしかった。ストリップシーンがなかったのは全裸監督と大きな違い。門脇麦さん他の映画では脱ぎ切ってるんですが、視聴者層を広く取りたかったのかな。

門脇麦さんがとにかく凄い。歌っているときの何かに取り憑かれたかのような妖艶さ。

柳楽優弥さんがとにかく凄い。演技指導の松村邦洋さんの功績なのか分からないけど、全年代の北野武を見事に体現している。

エンドロールに向かうラストシークエンスが凄く良くて。劇団ひとりっぽくて。ああいうのを見ると鑑賞後感が良いですよね。エンドロールも良かった。桑田佳祐の歌も良い(護られなかった者たちへの主題歌は歌詞が全く聞き取れなかったので)

決めゼリフのときはカメラをしっかり固定するのもキス我慢選手権っぽいよね。

Creepy Nutsのカメオ出演シーンがCreepy Nutsである必要が全くなくて逆に笑ってしまった。

作品に対する不満点は、おそらく原作にある不満点なのでしょうがないかなと。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
わたろー

4.5感動しました。

2021年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ビートたけしさんの下積み時代を描いた話。
師匠の深見千三郎さんの弟子タケへの愛。
弟子タケの師匠深見千三郎さんへの愛。
脚本・監督の劇団ひとりさんのたけしさんへの愛。
愛が溢れる素晴らしい映画でした。
柳楽優弥さんは完全にたけしさんが乗り移ってた。すごい役者だなぁ。
そして、きよしさん役にナイツ土屋さんをキャスティングするのもよかった。
ツッコミがしっかりしてると漫才は一気に見れるものになるんだよなぁ。

やっぱりたけしさんかっこいいな。

普段ボケねえ野郎が舞台でボケれるわけねえーだろ
芸人だったらいつでもボケろ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
めんま

5.0めちゃくちゃ面白かったぁ〜!!

2021年12月10日
iPhoneアプリから投稿

劇団ひとりさんの愛が溢れちゃってました。

みんな本当面白くてカッコ良かった。

違和感が全くなくて、柳楽さんやっぱり、いいゎ〜。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
大粒 まろん

5.0ビートたけし愛に溢れた

2021年12月10日
iPhoneアプリから投稿

劇団ひとりさんの芸人に対するかっこよさへの憧れと現代では体験できないことへの憧れ
それに映像化への愛やアイデア素晴らしいと思いました。他の人には作れなかったと思います。
役者も最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
TSUTAYA

5.0やばかった

2021年12月10日
iPhoneアプリから投稿

めちゃくちゃ良い映画

コメントする (0件)
共感した! 9件)
keisuke

5.0柳楽さんも大泉さんも中島さんも最高に昭和の粋な男たちでした。エンタ...

2021年12月10日
iPhoneアプリから投稿

柳楽さんも大泉さんも中島さんも最高に昭和の粋な男たちでした。エンターテイメントの在り方は時代と共に変わるけど昭和の時代に色濃くあった粋なやりとりはいつまでも在り続けてほしい。

笑いながら泣けてカッコ良くて、感極まれり。です

コメントする (0件)
共感した! 13件)
だいち

3.5なんだバカヤロー

2021年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2021年12月7日
映画 #浅草キッド (2021年)鑑賞
#Netflix
#Filmarks さんの試写会

#ビートたけし 原作、#劇団ひとり 監督・脚本映画

たけしさん役の #柳楽優弥 さんがとても上手で、さすが役者と唸った
#大泉洋 さんとの掛け合いも本当のコメディアンのようでした

オススメの映画です

コメントする (0件)
共感した! 11件)
とし