配信開始日 2021年12月9日

「キス我慢選手権は台本ではないと改めて実感させる劇団ひとり監督の気質に溢れた映画」浅草キッド わたろーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0キス我慢選手権は台本ではないと改めて実感させる劇団ひとり監督の気質に溢れた映画

2021年12月10日
Androidアプリから投稿

面白い!

キス我慢選手権に台本がなかったとするならば、劇団ひとりの真骨頂はクサさとシニカルさのバランスにあると思ってる。この映画の演出は、もともとの「浅草キッド」という題材、芸人のあるべき姿に異常なほどマッチしていたのか、素晴らしい化学反応を起こしている。

お笑い芸人が映画を撮るなら、笑いを追求するか伝えたい思いに熱量を込めるかどちらかが必要かと思っている。そういう点ではプペルを評価しているし、松本人志の映画は評価していない。本作は笑いも追求しつつ、リスペクトや愛に溢れている、その熱量がこちらにも伝わってくる芸人監督映画には稀有なものだと言っていいだろう。

Netflixということで資金も潤沢にあったんだろう。セットの作り込みが素晴らしかった。ストリップシーンがなかったのは全裸監督と大きな違い。門脇麦さん他の映画では脱ぎ切ってるんですが、視聴者層を広く取りたかったのかな。

門脇麦さんがとにかく凄い。歌っているときの何かに取り憑かれたかのような妖艶さ。

柳楽優弥さんがとにかく凄い。演技指導の松村邦洋さんの功績なのか分からないけど、全年代の北野武を見事に体現している。

エンドロールに向かうラストシークエンスが凄く良くて。劇団ひとりっぽくて。ああいうのを見ると鑑賞後感が良いですよね。エンドロールも良かった。桑田佳祐の歌も良い(護られなかった者たちへの主題歌は歌詞が全く聞き取れなかったので)

決めゼリフのときはカメラをしっかり固定するのもキス我慢選手権っぽいよね。

Creepy Nutsのカメオ出演シーンがCreepy Nutsである必要が全くなくて逆に笑ってしまった。

作品に対する不満点は、おそらく原作にある不満点なのでしょうがないかなと。

コメントする
わたろー