劇場公開日 2021年3月12日

  • 予告編を見る

フィールズ・グッド・マンのレビュー・感想・評価

全19件を表示

3.5カエルのPEPEに降りかかった苦悩と一筋の光。

2021年3月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
牛津厚信

3.5A Humble Cartoonist's Work Hijacked by the Internet

2021年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

Just passing out of the insanity-inducing Donald Trump presidency, Feels Good Man has us look back at one of the phenomena that promoted his initial campaign's success. I had seen Pepe the Frog pop up on my social media many times, but I was always confused as to what it really was. This documentary should set the record straight. But maybe you want to catch a break from all the Trump talk first.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Dan Knighton

4.0PEPEはペペと発音するのに、MEMEはミームと発音するんだね!

2021年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 4channelの存在も知らなかったし、アメリカのネット業界に興味津々となった。マット・フューリーが生み出したお気楽カエルの“ペペ”がやがてネット上で一人歩きをし、極悪なオルタナ右翼たちによってヘイトシンボルとして利用されてしまった。やがてそれはドナルド・トランプにまで・・・

 日本でもネトウヨが蔓延っていますが、この映画を見る限り、オルト・ライトと似たような存在だと考えれば、同じように引きこもりでニートなのだろう。ただし、アメリカはそこからネオナチやトランプ支持の過激な差別主義者も現れたことだし、日本はまだおとなしいのかもしれない。

 極悪イメージを払拭させるため、ついには使用停止訴訟も起こすマットだったが、ネットの個々の書き込みに対しては難しいのでしょう。コンピュータで数億のペペを抽出してましたけど、そのくらい大変な作業だ。そして、葬式まで出したのに右翼の使用は止まることを知らない。だけど、香港でのデモに使われたところで感動!やっぱり大勢の人に使われると効果絶大ですね。最後に日本人へのメッセージがあったりしたのですが、優しい気持ちにさせてくれました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kossy

4.0【“悲しみカエル”2016年の悪夢の米大統領選挙の前から起こっていた”模倣の負の連鎖”。悪意溢れるSNSに利用されたキャラクターや作者が経験した事を描く、恐ろしきポリティカルドキュメンタリー。】

2021年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

ー サブカル漫画の少しキッチュな主人公ペペは、お気楽なカエルであった。
 だが、劇中で発した一言”FEELS GOOD MAN”が、”ミーム”の対象にされ、作者のマット・フューリーの世界を飛び出し、世に不満を持つ一部の4チャネラーや、人種差別主義者、オルタナティブ右翼(オルト・ライト)、偽ニュースサイト運営者に、イメージを改悪されていく様や、果ては愚かしき米国前大統領の選挙の際に、利用され、ペペとマット・フューリーは、名誉棄損防止同盟から”ヘイトシンボル”として任命されてしまう・・。ー

■感想
・ペペを創作したマット・フューリーの初動対応の拙さが、歯がゆい。何で、早期に著作権違反として、無断使用した連中を告訴しなかったのか?
 彼もまさかあんなことになるとは、思っていなかっただからであろうが、SNSの”負の”拡散威力を目の当たりにし、背筋が寒くなる。

・そもそもミームという言葉自体が、劇中でも説明されていたように、リチャード・ドーキンス博士が遺伝子学の観点から提唱した用語であり、現在の言葉の使われ方も、本来の趣旨とはかけ離れている。

・劇中でも、屡登場する4チャネラーのミルズが、自宅の地下室で語った言葉。温和な表情だけに、逆に怖かった。あの引き籠りの男性は良く、出演を了承したなあ。流石に両親の顔にはモザイクがかかっていたが・・。

・仮想通貨にまで使用されていたとは・・。

・トランプの勝利は、プアホワイトや、国粋主義に染まった人々を巧みに誘導した結果だと思っていたが、今作で描かれた「インフォウォーズ」や、”オルト・ライト”も巻き込んでいたのか・・。
それにしても、ヒラリーがあのタイミングで、ペペ擁護のコメントを出していたとは・・。火に油を注ぐようなものだろう・・。

<結局、マット・フューリーは幼き頃から愛してきた、ペペを自ら葬り、ペペのキャラクター像を悪用した「インフォウォーズ」や、”オルト・ライト”に勝利するのだが・・。
 アンダーグラウンドに蔓延る、”模倣の負の連鎖”の実態に戦慄した作品。
香港では民主化運動のシンボルともなるラストに、少し救われた感があるが、あれも又”善意ある模倣である”と言う事を考えると・・。
 この国も、”悪意ある模倣”が起こりえる国であり、決して対象外ではない・・。>

<2021年5月30日 刈谷日劇にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

4.0コレも胸クソ

2021年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コレも胸クソ映画。
自らが創造した愛すべきキャラクターをネトウヨ共に乗っ取られる胸クソの悪さはいかばかりかと同情に堪えない…
しかしネトウヨ共の手前勝手な言い訳は洋の東西を問わないのですね。
そこは勉強になった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぱんちょ

3.5日本語でいうところのパンピね、とかね

2021年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

多分多くの人が見たことがあるちょっと癖のあるカエルのイラストが、作家の意図とは別に、いかにしてネットミームからヘイトシンボルになったかを追ったドキュメンタリー。日本でも起こりそうで、日常の自分のネットの言動について考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mikyo

3.0ネットの怖さ

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マット・フューリーの漫画でのカエルのペペが、2016年アメリカ大統領選時には、ネットで右翼から人種差別的なイメージで扱われ、名誉毀損防止同盟からヘイトシンボルとして認定される。この事態に作者のマットはペペのイメージ回復に奮闘する話。
なんて事ないきっかけから、ネットで叩かれる恐怖を体験できるドキュメンタリー作品。
ネット社会の対応について怖さとともに黙ってるだけじゃ解決にならないんだなと改めて思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りあの

4.0ペペという虚像。

2021年4月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ペペ」漫画Boy´sClubに登場するカエルのキャラクター。作中で放った「feel´s good man」の一言がなぜかネット住民達から支持を集め瞬く間に拡散されてゆく。生みの親マット・フューリーの手を離れネットミームとしてひとり歩きを始めるペペ。最終的には一部の過激なドナルド・トランプ支援者達によってオルタナ右翼のヘイトシンボルに祭り上げられてしまう。マットは遂にペペ奪還作戦を開始。関わった人々の証言を元に構成されたドキュメンタリー映画です。

今なお分断を続ける大国アメリカ。その影に取り込まれたペペと巻き込まれたマット。しかしマット自身は家族と自由を愛する至って平和主義者。そもそもなぜペペだったのか。ネットの空想社会から現実社会への刺客として。なかなか闇が深い内容でした。ペペを通して見るアメリカの思想。もはや笑えない。

一方、自由と尊厳を懸けた闘いが続く香港。若者達の間でその光を担うキャラクターが誕生した。まさに光と影。ペペはこの先何処へ向かうのか。

ちなみに、私はペペには申し訳ないですが全生物の中でカエルが最も嫌いです。母曰くものすごい小さい頃からカエルを異常に怖がったそうです。きっと前世で何かあったんだろうと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はるたろう

3.5日本では起こり得ない

2021年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

この映画を観てネットミームの怖さを初めて感じました。ただ、米国にあるような政治批判に一部のキャラクターが持ち上げられる事は日本ではない、、と信じたい。
もし自分が米国に住んでいてぺぺの事を知っていれば、もっと深く理解ができたと思う。

原作者の方やぺぺに平穏な日々が訪れる事を願います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
清彦

3.0SNSの怖さを知れるが実感が持てない

2021年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

インターネット・ミーム。
本作で初めて知りました。日本では同様のものは無い(目にした記憶がない)ですねぇ。
元キャラのパロディなどは見ますけど、それってミームとは違うのかなぁ?と。
仮にネットのどこかにあったとしても、キャラクターの作者が意図しない性格と考え方を持ち、ましてや政治的な使われ方をした・・・・なんてやっぱり聞いたことがないなぁ。

それはネットを利用する(ネット住民)の国民性によるものなのでしょうかね?政治への参加意欲の違いなのでしょうかね?
いずれにしても、匿名世界のきっと遊びから始まったであろうミームがいつの間にか、意思を持つシンボルになっていくという様は、現在のSNS全盛の今だからこその状況なのでしょう。

きっと、キャラクターを使って何かをしたい・・・なんていうのは、ほーーーんの一部の人なんでしょう
。しかし、キャラクターが思想を持ち発言するに至る間の変異は、途中介在している匿名の方々の
「誰かがやってたからやっていいんだ」
「面白いし、やっちゃおう!」
という軽い気持ちがそうしているのでしょう。でも仕方ないです。僕でもそうしちゃいます。
人気が出てくれば、そのキャラ使えば「いいね!」もらえそうだし。どんどん拡散も止まらないですよね。そして、力を持ったところで、ほーーーーーんの一部の意思ある者に利用される。
その意思が<善意>なのか<悪意>なのか?

コミュニケーションツールが便利で手軽になればなるほど、その「場」は参加しやすくなり、匿名であればそこに拍車がかかる。本作を見ると匿名が作る民意の恐ろしさが伝わります。無責任な一票。
それが民意と言えるのでしょうかね?しかし、出来上がってしまう事実があることは無視してはいけないですね。

ただ、まだ日本においては実感が持てないですね。同ケースが見当たらないので。しかし、匿名の意見の集合が民意になっていく・・・これはもう始まっていると思います。そう思います。
集まる意見の数で判断するのではなく、本質を見極める、情報を見極める。それが情報の受け手の義務なんだろうと、強く思うわけです。

あと、キャラクター作者は・・・こういう世界になっているということを知ってかないと・・・。
ま、結果論なんですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
バリカタ

3.5この映画を観ることでこの出来事を知るだけでも、 ぺぺそしてマットさ...

2021年3月27日
iPhoneアプリから投稿

この映画を観ることでこの出来事を知るだけでも、
ぺぺそしてマットさんは救われるのではないかと思います。
ぺぺがこれ以上、悪用されませんように。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
I am R.

3.5複雑な気持ち

2021年3月27日
PCから投稿

人の善意と悪意を同時に見せつけられた本作。
掲示板やSNS(や同人誌)でのファンアートは黙認しても、政治的または差別的な利用については著作者は容認しちゃいけないし、早い段階で法的対処を取らないと取り返しがつかないという現実をつきつけられました。
多くのアーティストがそうであるように、作ることしか興味ない人が多いのは理解できるが……
ほったらかしにしていた時期が長く、自分のキャラクターが極右にトランプと一緒に描かれた絵が売られるようになってからやっと動いたって時点で、手遅れ感しかなかった。
と同時に、様々な例を見て知っている2021年に、無関係な他人事として観たからそう思うだけであって、当時に私がその立場だったら、まともに先手を打つ判断ができたとは思えないとも感じたり。
いろいろ複雑な気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

3.0日本のネット事情も連想してしまう空恐ろしさ

2021年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
kenshuchu

4.0書いてるうちほとんど関係ない話をし始めています。

2021年3月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

.
.
元々ギャグ漫画のキャラとして作られた政治的意図の全くないカエルのぺぺが、ネットで拡散されたことで人種差別的なシンボルとして広まり、さらにはトランプ支持者のシンボルにまでなってしまうドキュメンタリー。
.
元々ネットでぺぺが広まってしまうきっかけに、インキャで社会から脱落したと自らを卑下している4chanという掲示板の住人達が、自分の劣等感をぺぺに投影したこと。
.
私はそもそも陰キャと陽キャという言葉が嫌いで、明らかにカースト上位の人はそんな言葉使わないし気にもしないのに、勝手に自分達で最初から自分たちは地味だから陽キャには相手にして貰えないとシャットアウトしてる感がすごい嫌だ。
.
結局他人に傷つけられたくないから、自分から最初に防衛してるだけなんだよなぁ。フィールズグッドマンが次第に政治を巻き込んでいったように、最初はアメリカで広がってる持つ物と持たざる者の分断の根っこはここなんだろうな。
.
それで、トランプの背中を後押ししたのがネットの力でそのどっちでもなかった陣営が面白そうだからそこに参戦していったこと。元々政治に興味なくてもトランプのような目を引く面白そうな人がいると、そっちを応援したいバカが沢山いるのはわかってるよ。
.
アメリカの問題に日本は関係ないって思ってる人でも、陰キャと陽キャなら馴染みが出てくるんじゃない?
.
こういう私は自分のこと何よりも1人で映画見てるのが好きだけど陰キャだなんて卑下したくないし、オシャレ写真をインスタに載せてキラキラアピールもしたくないです。
.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せつこん

4.0【続くバトル】

2021年3月19日
iPhoneアプリから投稿

どこか寂しげで優しそうなペペの表情が、最初に引きこもりの人たちの共感を得たのだろうか。

通常、インターネットミームは、SNSや匿名掲示板のアカウントが、アレンジを繰り返したりしながら拡散していくのが特徴とされるが、ただ、仮に引きこもりとされる人たちでさえ、特定のミームで繋がっていることが判ったとたん、アニマルスピリットのマーケティングや、政治的喧伝の対象になることが明らかで、ここではペペが利用され、オルトライトと呼ばれる極右の悪意も取り込んで、予想もしない方向に進んでしまった。

独立したアーティストが権利を主張することの難しさなどもあるとは思うが、画像などの権利はまだしも、ミームのひとつとされる言い回し表現なんかの場合、管理はより困難というか、不可能に近いと思うので、効果云々というより、ネット世界の現状に暗澹たる気持ちになる。

ただ、これは、個別のインターネットミームの問題として考えるより、ネット社会のモラリティなどを、差別や誹謗中傷、権利侵害、虚偽の拡散などの観点から考えて、政治も含めて社会として、或いはまた、法規制として、どのように対処するのかを方向性を明示し、地道に啓蒙しないと、ダメだなと思う。

20年のアメリカ大統領選挙にも、ロシアが介入しようとしていたというニュースが飛び込んできたばかりで、国家単位で、不正を厭わない連中がいるのだから、個人では、極力、頭を駆使して、変な連中にジャックされないようにしないといけないと感じる。

昨年、夏ぐらいまで、日本のTwitterは、ネトウヨの差別的投稿や誹謗中傷を放置する傾向があったが、アメリカのTwitterが大統領選挙前にフェイクの書き込みなどに対する方針を大きく転換したことや、3月17日に略式起訴された黒川元検事の問題についての日本のTwitterデモもきっかけになって、ネトウヨの差別的投稿や誹謗中傷の書き込みの削除、アカウントの停止・凍結が多くなった。

実は、Twitterの中には「春のネトウヨBAN祭り(ヤマザキ春のパン祭りにかけたもの。季節に応じて夏でも秋でも冬でも構わない。BANは、英語の禁じるの意味)」という地道な活動があって、ネトウヨが好む特定のワードをTwitterのなかで検索して、そこでヒットした書き込みを読んで、差別や誹謗中傷であれば、Twitterにどんどん報告するのだが、これは実に効果的だ。

ネトウヨのなかには、自分達にも表現の自由があるのだから、こうした行為、ムーブメントは止めさせろとTwitterに抗議するのもいるらしいが、差別や誹謗中傷がそもそも禁止行為なのだから、ネトウヨがBAN(禁止)されるのは当たり前だと気が付かないところがバカなんだなと改めて感じる。

更に、BAN祭りをするアカウントを炙り出して、Twitterに報告する方法を編み出したという頓珍漢なネトウヨもいて、BAN祭りをしている側は、どんな禁止項目に該当するのか、項目をチェックして報告しているだけなのに、どんな方法を編み出して、報告する人を炙り出しているのか、本当に分からないので、つくづくネトウヨの頭の中は常人とは異なっているのだろうなと苦笑してしまう。

最近だと、芸能人が行ったアイヌへの差別表現問題について、ネトウヨから、「アイヌ民族などいない。いるのは日本人だけだ」みたいな差別発言を擁護するようなヘイト投稿があるらしい。

所詮、愛国とか言いながら、頭のクソ悪い自分が大好きなだけのクズな連中だ。

是非、時間のある人は、Twitterで、#春のネトウヨBAN祭り を検索して欲しい。

このプロみたいな方が複数いて、やり方も見せているケースもあるので、トライしていただければ、皆さんの報告もまた、蓄積して差別や誹謗中傷を減らすのに役立つ気がする。

昨日、3月17日、GoogleのAIが、3億件の違反広告を見つけて対応したとニュースでやっていたが、こうした地道な差別や誹謗中傷の報告を学習して、将来はTwitterのAIが、オートマティックに差別や誹謗中傷を削除することになるのだろうなと考えている。

行政や、極右もいるバカ政権が動かないのであれば、個人や社会が良識を示さないとダメなのだと思う。

対抗措置は絶対にある。

また、バカにつける薬はない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ワンコ

2.04chan

2021年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

アメリカではヘイトシンボルとしてトランプ支持者認定からのレイシスト、ネット住民の妬みから暴走するSNSの怖さ、日本では単に可愛いマスコットとしての無知さ加減が正に平和ボケ、そんなマイナスイメージを覆す香港では希望のシンボルとして。

ぺぺの生みの親マット・フューリーがマーク・ハミルみたいで気の弱さが伝わるような頼りなさ、本来のキャラクターとしてのぺぺはどんな奴なんだろう、みんなの弟分ってことは分かったが!?

そんな漫画ボーイズ・クラブの魅力的なキャラクター達や作家に罪は無く、が、悠長に構え過ぎた結果の面倒なトラブルが次々と、30分位のシリーズでアニメ化して欲しいNetflixあたりで。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
万年 東一

3.5独立アーティストの悲哀

2021年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一連の経緯を、時系列に沿ってスッキリ整理していて、分かりやすい作品だった。
単に事実を語るのではなく、「実写 & アニメ」の形式で「エモーショナルに真実を伝える、ユニークなスタイルのドキュメンタリー」を意図して制作したらしい。

アメリカ国内のディープな背景や、「オルト・ライト」の実態をよく知らない自分には、本作品の真偽や価値判断はできない。語られたまま受け取るのみである。
2ちゃんねる(「4 Chan」)と非リア充やニート、ネトウヨや極右などなど、「ふーん、アメリカもそうなんだ。現象面では日本と共通点も多いな」が、一番の感想だった。

終映後のマット・フューリーや監督を交えたトークで気づかされたのは、この問題の根底にあるのは、マットが独立アーティストということだ。
ミッキー・マウスその他、有名になるキャラは、大会社によって権利が管理されている。
ところが、この“カエル”は権利で守られておらず、マット自身も表現者の一人として、二次創作を制限したくないという気持ちが働いていたことが、“初動対応”を間違えた原因のようだ。

だが、「4 Chan」の“不幸で惨めなカエル”にとどまっているうちは、まだ良かったのだ。
マットも、どんな形であれ“カエル”が有名になることには、まんざらでもなかったかもしれない。
しかし、トークではさかんに「reinvent」という言葉が使われていたと記憶するが、この“カエル”は2005年頃からずっと存在していたのに、約10年経って急に“ヘイト”のシンボルに再考案されてしまったので、マットも使用の差し止めの訴訟を起こさざるを得なくなった。

「インターネット・ミーム」という存在については、自分は初めて知った。
同じ“カエル”が、アメリカでは極右のシンボルとなり、逆に、香港では民主化運動のシンボルともなる。その発展は、迅速で自在である。
今のところ日本には、この種の影響力をもつ“画像ミーム”は存在しないと思う。
しかし、“ゆるキャラ”が好きな日本人である。政治の世界にも、“画像ミーム”が登場するのは、時間の問題かもしれない。
国会答弁での「鬼滅の刃」使用について、作者はどう思っていたのか、知りたいところである。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Imperator

3.0バランス感覚としては至極まとも

2021年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 マット・フューリーという漫画家が生み出したキャラクター「カエルのぺぺ」がインターネット上で様々な使われ方(ミーム)をする話で、マットがほったらかしにしている間にぺぺがトランプ支持者、過激な白人至上主義者のキャラクターとして使われるようになってしまった。ネットだけならまだしも、流石のマットも立ち上がる。
 難しいのは、キャラクターには著作権がないということだ。マットが描いたぺぺのイラストや漫画は著作物だから当然著作権があるが、ぺぺというキャラクター自体は著作物ではないから著作権は生じない。商標登録をすれば、有効期限は権利を守ることができる。
 ぺぺは香港の民主化運動の象徴としても使われているらしい。マットはそちらは特に反対しない。極右に使われるのは嫌だが民主化運動ならいいというのは、バランス感覚としては至極まともである。
 アベシンゾウやガースーやヘイトのキャンペーンにドラえもんや鬼滅の刃が使われてしまうことを考えれば、キャラクターを守るための何らかの規範が必要だと思うが、知的財産権というアメリカ由来の考え方が種子にまで至って世界の農家を苦しめている現状を顧みれば、規範が諸刃の剣になりうることも含めて、難しい問題だと改めて思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
耶馬英彦

3.5インターネット・ミーム

2021年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2021年3月7日
映画 #フィールズ・グッド・マン (2020年)鑑賞(オンライン試写会) @coco さん

#カエルのぺぺ のこと知りませんでした

大統領選挙も終わり、トランプが退場した今だから冷静にこの問題に向き合えるのでしょうね

香港でのお話も含め、#インターネット・ミーム について考えさせてくれた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とし