劇場公開日 2021年8月20日

  • 予告編を見る

ドライブ・マイ・カーのレビュー・感想・評価

全581件中、261~280件目を表示

3.0最後にみさきが韓国居るのが分かりません。

2022年2月22日
Androidアプリから投稿

最後にみさきが韓国居るのが分かりません。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ino

2.0村上春樹やん…

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿

村上春樹やん…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
watering pot

4.0去年一番頭を…

2022年2月21日
iPhoneアプリから投稿

去年観た中で一番頭を使った。省略が多い映画なので。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エヴリマン

0.5クソつまらなくて死ぬ

2022年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は好きだが、信じられないほど、ひどい映画。クソすぎて泣く。いいところが一秒もない。
酷すぎる。酷すぎて泣く。ほんとにありえない。
原作が気の毒。アーメン

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たらお

4.0これはロードムービーではないと思うが…

2022年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

海外での評価は高くアカデミー賞にも作品賞でノミネートされた本作。没入して観よ!との知人のアドバイスがあり劇場で鑑賞した。
結果、劇場で観れた事のアドバンテージを含めても個人的には少し微妙な感じだった。
言葉を紡ぎながら進行する独特の世界観、人生であるものを失い、それは取り戻せるのか?演劇・文芸・芸術作品の位置付けだからだろうか、脚本・脚色に感情移入の隙はなく俯瞰させられるイメージだった。
個人的なベストシーンはサンルーフのシーン。実際にやると、あのようにはならないけど、若かりし自分にも当てはめてニヤリとした。あと、オープニング・クレジットが映し出されたタイミングで『遅ッ!』って心の中で叫んだw

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Iwarenkon

3.5破滅とリスタート

2022年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

地方でもようやく追加上映され鑑賞。
冒頭からの家福と音のアナザーストーリーは端折っても良かった気がする。キャストのクレジットが出てからが本編だった。
再生物語というよりは懺悔と生きていく者へ、彼等なりの答えを見出だすお話のように思えた。
オーディション風景、稽古、多国籍な舞台などは見ていて新鮮味を感じる洋風な演出。

その中でも岡田将生くんの静かに闇を抱える姿は切なくてもどかしい表情は圧巻、助演男優賞を得ても良いほどに素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
月子

2.5車内での沈黙の姿リアルでした。 車内で二人きりの時って、 楽しく会...

2022年2月21日
PCから投稿

車内での沈黙の姿リアルでした。
車内で二人きりの時って、
楽しく会話している時もあれば、
沈黙しているときもあるし、
仲のいい人と、会話が無くても苦にならない人もいるし。
ドライバーの女性は、
空気のような存在でありながら、
最低限の生身の会話をしてくれるのがありがたいです。
映画としては、
生身の人間の姿をうまく描写しつつも、
全体的に、(リアル演劇演出以外の)演劇のような演出は自分には合わなかった。
たぶんストーリーが自分に合わなかったからだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あとぅーし

2.0皆さん評価が良いようですが

2022年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本来鑑賞する気はなかったのですが賞を取ったという話題性で鑑賞 派手目の作品好みの映画ファンなら無理?村上さんのファンが観る作品かと3時間の作品したのは制作側の自信の現れか‼️

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ゆたぼー

3.0村上春樹ってだけで海外でも受けるんですね 僕はまっぴらごめんだけど

2022年2月21日
Androidアプリから投稿

なんの知識もなかったんで何が起こったのかわからないうちに話が進み、終わってみれば3時間
後で知ったんですが、”ハッピーアワー”の監督じゃないですか
あの5時間越えのインディーズ映画を元町映画館でイッキ観した苦痛を思い出したよ
あの映画よりましだったけど、カットする事を知らないのかな
いや、疲れました
テーマは1つなのに、まあ延々とよくやる

これはエンディングで知った
村上春樹の短編なのか
どうりで内容が薄い
短編を3時間ひっぱったのか

ノーベル賞でいつも話題になる村上春樹
実は一つも読んでない
”ノルウェーの森”を映画で見たくらい
自分には合わなかったなあ
まあ、春樹オタクには楽しかったんだろうなあ
カンヌで評判が良かったのは村上春樹のおかげでしょう

最初から文学臭いセリフ回しがくさいくさい
知らないものには西島秀俊がベッドシーンでそんなセリフを吐くもんだから心配になってたら、いつのまにかいつもの西島君になっとるやん
どうなってんの

演劇の多言語はなんなん?
いきなりで理解するのに時間がかかったしね
なるほどなるほど、手話まで言語として取り入れるのかぁ・・・まではわかる
で、なんの意味があんのかな?
原作読んでる文学オタクがしたり顔で高評価しそうです

村上春樹の文学って、この映画だけしかわかりませんが、生きることとか愛とか個人的な事が多いんでしょうかね
えらい真剣に生きてる特別な人に焦点をあててもね、人それぞれだから
真剣すぎるとしんどいだけだと思うんだけどね
人間なんて、そんな特別な物ですか
生まれて生きて死ぬだけの泡みたいな物ですよ
知らないことは知らないままでいいし、勘違いも思い込めば強い
時間とともに記憶も薄れる
そのうち順番が来ればなにもかも放り出して自分が死にますよ
自分が納得いくまで突き詰めたり、整理しないと気が済まないのが文学なら
僕はまっぴら御免です

とりあえず
文学の評価はわかりませんが、映画としてどうなん?
て考えると・・・
あかんやろ、こんなん

コメントする (0件)
共感した! 5件)
nakaji

4.5原作は読んでいなかったけど、村上春樹の世界にもう一つフィルターが加わった感じ

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

多分映画館で観ないと、眠くなってつまらなく感じちゃう映画かなと思って見に行ってよかった。

この映画のメッセージは、どの国の誰にでも当てはまることで、それが海外からの共感を得ているんだと思う。

見終わったあと、1日中、考えてしまった。

大事な人を失った喪失感。でもその人の知らなかった部分を見てしまう。

自分は本当に愛されていたのか、その人にとって自分はなんだったのか、聞いてみたくてももう聞けない。

その喪失感にずっと追われている。

どんなに近くにいたとしても 全てを知ることなんて出来ないし、知らないままでいることの方が幸せだったりする。

答えは、自分の中にあるのかもしれないけど、ずっとそれを覗けないまま、ずっとずっと心に蓋をして暮らしていく。

予想できない展開が何度も続き、チェーホフの劇中劇と彼女が作り出したストーリーが入り混じって、

そこにロードムービーが加わり、今までにない感覚だったところが新鮮だった。

このずっと後を引く感覚は、村上春樹の世界観。原作を読んでみようと思う。

コメントする 3件)
共感した! 42件)
七星 亜李

2.5微妙な

kさん
2022年2月20日
スマートフォンから投稿

村上春樹の言わんとすることはわかるが、終始言い訳じみてて、消化不良。ストレートに発信すればいい事を、ぐるぐるこね回すから、時間ばかり長く、くどい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
k

4.02回

2022年2月20日
Androidアプリから投稿

見たけれど、1回目のハイライトはキャンパスでの練習シーン。2回目でももちろん良かったけど、実はオーディションと三浦透子の最初の運転シーンがじわじわ良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
齋藤直紀

2.0自分にはむかない映画でした

2022年2月20日
Androidアプリから投稿

難しくてわからなかった。
自分には、むかない。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
けな

3.5余白。ミニマルミュージック。北野武。

2022年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

静かに淡々と進む物語。

家福お気に入りの車の中で、音の手により「ワーニャ伯父さん」が朗読され、家福がその空きスペースに自分の演技を入れる。何か起こって、車中に戻り、また何か起こって、車中に戻る。この反復が演出の骨組みと感じた。

また、「音(≠家福)」という観点では、セリフと車の音、セリフと波の音、セリフと風の音、と、常に2パーツでの展開に統一され、これが物語に現代音楽のような余白を生んでいる。ここでいきなり「バーン!」と銃声が聞こえたら北野映画だな…笑 と思っていたら、監督ご本人も北野武は通っているらしい。納得。

この描写の反復感がジャブの積み重ねになって、最後に、雪で一杯になったみさきの故郷を訪れた時の、静かな無音の迫力に繋がっていると認識。非常に構築的で、ノンバーバルな部分に粋がある作品。海外の高評価は納得。

主題に関しては、喪失という非常に村上春樹的なテーマ笑。しかし、この映画の粋が極めて映画的=他ジャンルでは語りづらい部分にあるのと同様、ご存知のように、村上作品の粋は極めて文学的=叙述の手触りや感触にある(と自分は思っている)。「移植」として見ても、難易度の高いニュアンスの再現を見事に行なっている高難度作。

3.5点の理由。ここまで言っておいてなんですが、映している世界の骨子は理解すれど、素直な感覚として、初回でそこまで世界に没入できてません笑。たぶん2回3回見たら5になるかな〜という思いがある一方で、う〜ん長いから見ないかもな〜という、極めてくたびれた理由で、点数下げてます。次見たら再評価しますね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
BD

4.5原作を再読しないと

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

村上春樹の作品なのか、チェーホフの作品なのか、不思議な展開。でも2度と取り返せない世界で生きていくしかない人々のの思いがとても心に迫った。サーブかっこいいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
morick

5.0上質な小説

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿

ドライブ・マイ・カー観てよかった。
映像空間、語られない台詞、後の余韻全てが心地よい。

原作を読んだ時「主人公の悲哀に満ちた作品」と感じていたけれど、映画には希望のエッセンスが付加されていて、観終わった後に前向きな気持ちになれた。

後に監督が文学部を卒業されたていたことを知って、
「なるほど、だからか。」と納得しました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Toru

4.0見ごたえはあるが、ギクシャクした場面あり物足りない処もありで秀作とは呼べない。人間関係や自省に関する含蓄ある話ではあるが、一人の男のグズグズした自分探しに180分付き合わされたという印象もあり。

2022年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①重要なモチーフである「ワーニャ伯父さん」を劇中劇にしたり(台詞が刷り込まれるように頻繁に出てくる)、劇中劇も手話も交えた多言語での芝居にしたところは確かに上手い構成だと思うのでカンヌで脚本賞を取れたのだとは思う。②180分持たせる演出は確かにしっかりしているが監督賞にノミネートされる程ではないと思う。③終始無表情で運転する三浦透子が宜しい。西島秀俊や舞台俳優・関係者たちのために運転しているうちに少しずつ自分の過去を語り始め悲惨な少女時代を過ごしたことや心に癒せようのない傷を負っていることがわかってくる自然な流れが良い。頬の傷を直し明るい顔で韓国の道を西島秀俊(から貰ったのだろう)の車で走っていくラストは爽やか。③あと、出演者の中ではジャニス役のソニア・ユアンが魅力的。まあ自分の好みですけど。北京語の発音がとてもキレイ。演劇蔡の担当者役の安部聡子は台詞のあまりの棒読みに素人さんかと思ってました。④岡田将生演じる高槻というのも感情移入しにくい役だ。家福夫婦の夫婦関係の実態に光を当てる重要な役どころかも知れないが、自分で応募しておきながら本番近くになって舞台に穴を開ける事を引き起こすなんて舞台人の風上にも置けない。その暴力性を示す兆候が描かれていたり、「分別を持て」とか「社会人としては失格だが」とかの台詞はあるが、それでも唐突感と不自然さとは拭えない。そういう人間であると見抜きながら選んだとすれば、家福の舞台演出家としての分別も疑わざるを得ない。⑥クライマックス。みさきの生まれ故郷に帰るシーン。廃村に続く未舗装の道路を走るとき結構ガタンガタンととてもスムースとは言えぬ母親が乗っていたら座席を蹴られそうな運転だったのが気になった。こういう細部が却って気になるのだ。⑦みさきの倒壊した家の前で二人が対峙し家福が初めて泣きながら自分の弱さを吐露するシーン。映像が硬直してまるで舞台の立ち稽古を観ているような絵。西島秀俊は熱演だが子供のように亡き妻への思慕を吐露したあと余韻もなくみさきを抱きしめて「大丈夫だよ」という流れが拙速過ぎて感心出来なかった。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
もーさん

2.0長くて、淡々としているわりに‥

2022年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ストーリーが難解な訳では無いが
淡々としているわりに、その台詞、普段使う❔など
淡々としているのに、最もらしい、深い意味を持つ様に言われている感じが苦手。

褒めるとすれば
意外と岡田将生が良かった。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
マイメロラブ

4.0淡々と、でもあっという間に終わってしまった

2022年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

夏に観たいと思っていた作品。
アカデミー賞にノミネートされたせいなのか、一番大きなスクリーンで
上映されてた。
淡々としたストーリーなのに、長いと感じることなく観終わってしまった。
自動車事故がスイッチになっていたように感じたし、自分の車を運転するというタイトルにも意味を感じて…考えさせられました。
自分に向き合っていますか?
大切な人に真っ直ぐ向き合っていますか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mina

4.0休日出勤が速攻終了したので劇場直行。3時間という長さに怖気づいたが...

2022年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

休日出勤が速攻終了したので劇場直行。3時間という長さに怖気づいたが、さすがは話題作、その長さを全く感じさせなかった。

なんやねん、このやば綺麗な妻からスタート。岡田将生が肝となり、徐々に明らかになる主人公とドライバーの真実。

私のツッコミポイント
・どこか落ち着いて考えられる場所へ…広島から◯◯◯へ。それはないやろ(笑)
・劇中劇が私には無理。あんな多国語(まさかの手話まで)でセリフ言われてもわかるかい!
・セックスすると閃くらしい

ラストシーンが象徴してるが、「なぜか分かるか?さあ考えよ」的部分あり。◯◯賞を受賞する作品、そんなの多いですよね。

シアター4 E-7 神戸国際松竹で見る最後の作品となりました。相応しい良き作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はむひろみ