劇場公開日 2021年8月20日

  • 予告編を見る

ドライブ・マイ・カーのレビュー・感想・評価

全581件中、221~240件目を表示

3.0脚色賞、なるほど!

2022年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作、ワーニャ伯父さん未読ながら脚本の多重構造に驚きました。ここまでのものはなかなかないですね。素晴らしい作品だと思います。けど、個人的には刺さらなかった。
主人公含め登場人物達がなんか現実感がない人たちばかりなのでこの先家福がどういう事になるのかに余り興味が惹かれず最後まで見るのがちょっと苦痛でした。でもそもそもファンタジーなんですよね。で、それを踏まえ脚本演出の多重構造をもう一度理解したいと思ったのですが3時間を考えるとしばらく見る気にはなれないでした。
主人公をもっと3枚目で実直の感じの役者の方が良かったと感じました。1番リアルで共感できたのが岡田さんでした。最後の独白もなかなかの迫力で良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
マクラビン

4.5いろんな感情が湧き出る作品

2022年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

萌える

アカデミー賞にノミネートされたので、映画館で観ることができた。
自分の感情が揺さぶられて、感想を述べるのが難しい。
誰の視点で見るかによって、いろんな思いと、答えは一つでないという複雑な感情がわいてきた。
年齢、経験、立場、そしてこれをいつ観るかによっては、違った解釈や感想を持ちそうな、不思議な映画でした。

助演の三浦透子さんは、すごく難しい役だったと思う。
今、NHK朝ドラで主人公の友人役をしているが、今後が楽しみな方だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かずじー

4.0短篇を3時間弱に改変する脚色力

2022年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.9
50頁にも満たない短篇の原作を、3時間弱の物語に改変する。
ほとんどのシーンは原作にない場面ばかりだが、台詞回しや、村上春樹特有の静かなる旋律は、しっかりと本作に息づいている。
そして原作のテーマに監督がさらに付け加えたモノとは。
原作では描かれなかった家福とみさきの過去やその後。それらはまるで村上春樹自身が実際に原稿には描いたが、余分なディテールとして削ぎ落としカットした部分。そう思える程、登場人物にしっくり馴染んだ物語。
また日本語、韓国語、手話など言語を飛び越えた劇団の演出。そこに込めた監督のテーマとは。
オスカーの脚色賞にノミネートされるのも納得だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カメ

3.0運転が上手いと

2022年3月7日
iPhoneアプリから投稿

よく分からない、、長さ

高尚すぎて、周りくどいから、やんわり説明してるところが、ますます、あーーーって感じで。
確かにカンヌ映画祭は好きそうだけど。
タバコの吸いすぎに注意が必要な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たね

1.5ドライブマイカー

2022年3月7日
スマートフォンから投稿

全く共感しない
いらいらした
文学作品としてはいいお話だと思うが、役者が演じると途端に生々しくなり嫌悪感すら湧く。
役者が悪いとか演出がどうとかではない。
文学を映像化する限界を感じた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
レとも

3.03時間長かった。 難しすぎて理解出来なかった。

2022年3月7日
iPhoneアプリから投稿

3時間長かった。
難しすぎて理解出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
せーじ

4.5179分の珠玉のロードムービー。

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿

妻を亡くした一人の演出家の男が、若い運転手や周りの人との関わりの中で自分を見つめ直していくロードムービーです。
登場人物たちの会話の間が独特で、車窓から見える風景や、車の走る光景などもこの作品の雰囲気を魅惑で唯一無二のものにしていたと思いました。
映画は179分と一見長く感じられますが、前半一つひとつのシーンが時間をかけて丁寧に描かれている分、それが後半の心揺さぶるシーンに繋がっていきます。
最後、男は自分が抱えていた問題に対する答えを見つけます。そこには強いメッセージ性があり、多くの人が共感できると思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Sugi

4.0映画の後、頭文字Dで峠をドライブしました

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2022年2月22日

ずっと観たかったけどタイミングを逃していた映画。
天王寺のアポロシネマで偶然公開していたので、感謝しながら鑑賞しました。アポロシネマ様は偉大なり。
村上春樹は学生時代、本編スキップして、ひたすらエロい描写だけを読んでいた思い出がありお世話になりました。

■映画全体の感想
村上春樹らしく分かったような分からないような映画でした。
映画のベースになっている演劇内容をなにも知らないので、見せられている内容より深い内容は掴めずでした。

ただ、映画を観たらドライブをしたくなったので、帰り道ゲームセンターで頭文字Dで峠を攻めました。事故りました。

■三浦透子
今大注目の女優さんですね。
陰のある役が似合う役者だと思いました。
しかし、古川琴音といい、三浦透子といい、ユマニテの俳優層はすごいですね。楽しみしか感じません。

あんまり村上春樹の映画でレビューを書くとハルキストに殺されそうなのでやめておきます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ちん

5.0前半から後半に向けて重厚になる

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿

いきなりセックスから入るし昼メロのような展開だから、見るの辛かったけど徐々に真相が明らかになるにつれて物語が重厚になっていく。
様々な伏線が回収されてラストの演劇シーンはカセットで流れ続けたセリフであり、それを知らなくても心に訴えてきた。
そのためのドライブ マイ カー だったと思うと完璧な仕上がりだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
紺野

2.5受賞に魅かれて観に行ったが

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿

うーん、わたしにはイマイチ。。。
台詞による背景描写は想像力を掻き立てられたが、なぜ?があちこちで湧き上がって
入り込めなかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Miya-n

4.5伝えたい妻と逃げた夫 妻のあの行為はある種の自傷行為だったのかも ...

2022年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

知的

伝えたい妻と逃げた夫
妻のあの行為はある種の自傷行為だったのかも

チェーホフの戯曲を巧みに挟み込み2人の関係性を描き出す
その棒読みのセリフが抑えられた感情をなぞる
家福家のリビングの隙のないしつらえは、
不調を受け入れない象徴のように見える

特筆すべきはユナ役のパク・ユリム
オーディションの場面の手話の演技は釘付けになった
更に高槻役の岡田将生
車中で家福と会話するシーン、奇跡のような表情だった

私たちが演劇や映画に求めることって
案外、こういうカタルシスなのかと感じた

ユナが語った『ワーニャ伯父さん』の台詞は
何度も頭に蘇り心に染み入る

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bird

4.5淡々としたストーリーだが・・

2022年3月5日
Androidアプリから投稿

淡々としたストーリーだが、何故か飽きのこない 3時間、不思議な映画でした。映画見終わった感じと言うのではなく、小説を読み終えた感じに似ている。本を読む時のように自分なりの想像が映像になっているような錯覚を感じました。ストーリーは単純に死に別れ残された人の悲哀を描いているが、洒落た大人の男女のストーリーになっている。そうだなぁ~所詮他人を知っている事って断片的で、人を愛する辛さ、生きる為には必要である限り自分の命をすり減らす覚悟が必要なのかも・・生きること、愛する事って辛い・・でも愛おしい・・勉強になりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
momo

4.0映画を観ているが小説を読んでいるよう

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿

ドライブマイカー
これは観る人の受け取り方次第で評価が分かれると思う。
わたしは良かった!
映画を観て小説を読んでる様な体験をしたと思ったよ。
映画の構造がそうしてる気がしてね。役者が、わざと感情移入しない台詞回しや、劇中劇、BGMの少なさが。
そしてそれが、観ている人の心の奥底に隠してある何かを出現させる装置になってる。
それが怖い!誰も観たく無い、向き合いたくない事を心に思い浮かべちゃうから。
映画を観ながらそれが出てきてしまうと、誰も逃れられないと思う。
某映画監督がトンネルばかりの映画と表面的に見える事だけを観て評してましたけど、この映画の装置に掛からないとこの映画の本質はわからないです笑笑
役者の演技力が皆凄い。引き算出来ててシラケない!
この映画をつくるうえで、一番重要なところはそこだったんじゃないかな。

以下思いつき。

霧島れいかさん生々しく演じてて素晴らしい。彼女の演技が無いと後半の西島秀俊さんのモノローグが生きてこない。

ジンデヨン、安部聡子さん良かった。
広島で生活している感がある、匂いがする。

パクユリム!透明感あるし、演技力に脱帽

岡田将生、ハンサムなだけじゃない!
何かしそうな危険な雰囲気と繊細さを併せ持つ演技がちゃんとできてました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
フラマルコ

4.0考えさせる内容!

2022年3月3日
iPhoneアプリから投稿

3時間の長編映画で、中々勇気が必要でしたが、度胸を決めて鑑賞。
内容は色々と考えさせる内容て、人間の愛、性、感情、相性など何が真実で、本性なのか!
自分に当てはめても分からない。
3時間は長いが、内容はその長さを感じさせない充実した内容。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kentenpura

4.5久々に大人のドラマを観た

2022年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

 やっぱり土台がいいと全体がいい、なんせ村上春樹だからねー。
展開はラスト5分の手話の手の動きと家福の目の動き。未来を見つめる目、手話じゃなきゃあの目の動きを引き出せない。あの見つめる先に2人の未来がある。
 しかし、この作品は金がかからなかったよねー、特に人件費。舞台挨拶だって4人行けばせいぜいだし、それで作れるだよねー。
最後に何故車が韓国に行ったのか、家福の目が悪化してあげたんだろね、何故みさきは韓国に行ったのか、日本を離れたかったんだろうね、彼らと、
手話と犬にやられた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Kama

4.0好みが分かれる作品

2022年3月3日
Androidアプリから投稿

監督の心理を想像しながら観てたら面白くて、全然眠くならない。
なぜこれが賞を取ったのか考えて観ても退屈しない。
が、一緒に観た人は…長いって。
静かな映画だしね…💦

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふゆる

4.5「会話劇」

2022年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

今年25本目。

車の中での会話がこんなに惹き付けるとは。
車の中で岡田将生と西島秀俊の所が一番良かった。舞台では手話など効果的。舞台でこうあって欲しいのが最後ちゃんと実現している。
週末動員ランキング2月12、13日が26週目で圏外から8位に。27週目も9位。
ここまでの話題作見れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ヨッシー

4.0目が離せない

2022年3月2日
iPhoneアプリから投稿

米アカデミーにノミネートされる日本映画ってどんな作品なんだ!と、観ないわけにはいかないという思いだけで観た作品。

日本映画独特の雰囲気が流れる中、冒頭から文学的かつ官能的。そこから引き込まれて目が離せなくなった。

内容は一言でいうとよくありがちな、遺された者達が各々の想いを持ちながら、過去を振り返りながらも少し寄り添ってこれからを生きていく系。

だが、家福とみさきの初対面からの関係性がすごく丁寧に描かれている。つかず、離れず、ごく自然に心を寄り添っていく。
言葉をかわした数でもなければ、一緒にいた時間の長さでもない、居心地の良い空間が2人の間でごく自然に流れていく。

印象的なセリフは
みさきが言った奥様に秘密なんてなくて、旦那を愛したのも、男を求めたのも、全てその人だった的なセリフ。

人は、特に愛している相手なんていうのは相手の気持ちを知りたいのとは裏腹にどんどん相手の事がわからなくなっていくけど、複雑にしているのは自分自身なだけで、本当はもっと単純だったりする。

いい映画だった。
アカデミーも楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あおい 名前変えました

3.5映画評論家の評価が高くても人に薦めるかって言えば微妙・・・

2022年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

リバイバル上映レイトショー『ドライブ・マイ・カー』

公開時も上映時間が長いからなのか、タイムスケジュールに合わず・・・
リバイバルになってからも朝イチのみ、、、、って諦めてたらレイトショーやってました。

アカデミー賞ノミネートの邦画作品って事で、観とかないとって事で、179分チャレンジw

簡単に言えば2部構成って感じで、序盤は奥さんとの話で・・・・
その後は、急死した奥さんの事を引きずりながら葛藤する主人公と訳ありドライバーの話
中盤は、舞台演出のシーンが延々と続きますが・・・・
私的には岡田将生さんの熱演の方が、インパクトあり!!

ただ評価が高くても人に薦めるかって言えば微妙で、映画としてはやっぱり長い。
アジア初のアカデミー賞作品賞を獲ったパラサイトと比べると・・・・
パラサイトの方が、メリハリあって面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
eigatama41

3.0ザ村上春樹

2022年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞にたくさんノミネートされたとのことで遅くなりましたが見てきました。

テーマはザ村上春樹で「喪失感」。
脚本家の妻がセックス後に語るというシチュエーション、その物語が非常に奇妙で印象的でした。

岡田将生が非常によかったです。日本アカデミー賞の何か賞をあげたいです。

そして濱口監督。
しょうもない邦画が多い昨今ですが、海外で評価される新たな日本人監督が出てきたことが誇らしく、これからが楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぼろんてーる2