劇場公開日 2022年6月4日

  • 予告編を見る

ニューオーダーのレビュー・感想・評価

全70件中、61~70件目を表示

1.0恐ろしい作品

2022年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
かん

2.0日本もいつまでも平和であって欲しい

2022年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

メキシコに入国した時不気味な国と感じましたが、ここまで軍事国家だったんですね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aki007

4.0誰も信用ならん

2022年6月6日
iPhoneアプリから投稿

衝撃的ではあるが、ショックは受けないかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Oyster Boy

4.0この世には、神も仏も無いものか

2022年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

メキシコ国旗の三色の意味は夫々、
緑=民族の運命における国民の希望
白=カトリックや宗教的な純粋さ
赤=国に殉じた愛国者の血
を表していると言う。

ところが本作での、特に緑は凶兆以外の何物でも無し。

壮麗な自宅を会場とした結婚パーティの最中、
主の妻が水道の蛇口を開くと
そこからは緑の水が流れ出す。

誰かの悪戯かとも思うものの、
ほどなく水は通常の透明さを取り戻したため、
訝りつつやり過ごしてしまう。

或いは、邸外に駐車している車に掛けられた
緑色のペンキは、誰によるものか。

が、
街を騒乱に陥れていた暴徒が、突如として塀を超えて乱入、
殺人や強奪、放火との狼藉をはたらき出す。

焼殺奪、所謂「三光」は
もっとも非道な行為とされているが、
市中のみならず、安全であるはずの邸内でも
阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられる。

持たざる者が、持てる者から全てを奪い尽くす下剋上。
それは今まで虐げられ、簒奪されて来た人々の恨みの発露。

勿論、それを肯定し、溜飲を下げるエピソードとは
とてもならないけれど。

一方、主の娘『マリアン(ネイアン・ゴンザレス・ノルビンド)』は
式の主役の花嫁であるにも関わらず、
嘗ての使用人を助けるため、
共を連れ車で市中に向かう。

天晴れな、常であれば賞賛に値する行為。

にもかかわらず、ある種無謀なその行動が、
彼女を窮地に陥れる。

嘗て観た幾つもの映画作品の中で、
もっとも理不尽で救いのない一本。

善を行うものほど、やるせない仕打ちが待っており、
とてもではないが常人の脳裏から創り出されたモノとは思えぬほど、
救いの無さに満ちている。

とは言え、コトの大小はあれ、人の世はこうした不条理で溢れているかも。

「正直者は馬鹿を見る」との箴言も、過去から人々の口に上るのは世情。

直近のこの国でも、官の側の人間が率先し、
大規模な不正に関与した事実が明らかになったばかり。

ましてやこれは氷山の一角で、
甘い汁を吸う人間は多く存在すると考えることの方が妥当。

そうした諸々を激しくデフォルメし、
監督・脚本の『ミシェル・フランコ』は我々の前に突きつける。

「さあさあ、御覧じろ。これが貴方達が住んでいる世界の本質ですよ」と。
「貧富や立場の差は関係なく、人間は容易に獣に変わりますよ」と。
「神は善き行いを推奨していますが、悪行への因果応報は本当ですか」と。

ヒロインが着ている、赤色のドレスも象徴的で、
先のメキシコ国旗の色の意味に重ね合わせて見るべき。

全てが真逆の意図で使われており、
あまりの諧謔に背筋を寒くする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ジュン一

3.0だとしたらまだ序章

2022年6月5日
Androidアプリから投稿

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
Bacchus

3.0過去か未来かパラレルワールドか─

2022年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

映像的に少しカッコ良く、なおかつリアリティも感じられ、結構引きつけられました。とはいえ、内容があまりに・・・理解はできるし、もっともだと思えるのですが、これを提示され、どうなんでしょう・・・・・・内容は実に分かりやすいのですが、感情・感想の処理が難しすぎます。
最初は少しだけ、もっと強烈な大画面で!と思ったけれど、終わってみればそれほどビジュアル的な魅力を感じなかったし、色彩も結局は緑と赤だけだったしなーという印象でした。
ディストピアというものを嗜好しているのであれば、良き作品なのでは─。未来感は薄いですけど・・・。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

4.0360°見渡しても救ってくれる人は誰もいない

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハネケとラースフォントリアーから理不尽さを抽出してギャスパーノエの暴力性を添付したような作品。
要するに今世紀最大の胸糞映画。360°見渡しても救ってくれる人は誰もいない。

富裕層vs貧困層という意味では、ある意味パラサイトを彷彿とさせる描写もありましたが、いち家庭の範疇を越えてより救いようの無い世界を体現したのがこの作品と言えます。

なお、いろんな人がめっちゃ死にます。
それこそ息をするような感じで、いろんな人が発砲して、いろんな人が死にます。
あまりにたくさんの人が銃でお亡くなりになったため、正直、観終わった後で後ろから誰かに狙撃されるのでは、という恐怖心すら湧き立ちました。

社会派作品としての要素も十分に持っているため(貧困格差、富裕層の汚職や収賄など)、語り継がれる名作として残ってほしいところですが、血も涙もない作品以上の評価は得られにくいかもです。

容赦ないストーリーや社会派作品が好きな方にはおすすめ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
BONNA

3.5今、ウクライナで実際起こっていることだ。

2022年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

他のレビュー投稿を読むと衝撃的だとのコメントが多い。私も覚悟して映画を観てみた。なんだ、今ロシア兵が占領したウクライナでやっていることではないか。どこが衝撃的なんだろう。歴史上、どの国でも経験したことだ。日本人も例外ではない。木曽義仲が京都に攻め入った時、略奪や傍若無人な行為をしているし、戦国時代では敗戦国の武士の妻など、勝者の思いのままと聞いたことがある。テレビや映画では映さないから、私達は知らないだけだ。

外国ではフランス革命やロシア革命が有名だ、根底にあるのは貧困で、美味い汁ばかり吸うのは上流階級や支配層だけである。虐げられている人々が反発するのは当然だ。

この映画では民衆革命なのか、民衆暴動なのか、軍によるクーデターなのかよく分からない。軍のクーデターだと思うけれど、その中に反乱分子がいて私腹を肥やそうしているみたいだ。正直よく分からない。真実味がこの映画にはある。成功作品だ。

メキシコ映画だが、上流階級は白人ばかりである。肌が浅黒くモンゴロイドの顔をしているのが、私のメキシコ人イメージだ。実際はこの映画のように、支配層は白人種なのだろうか。

終わりで善良な人々が悲惨な目に合うので、後味はよろしくない。神や仏の存在を信じたい。そうでも思わないとこの人達は救われない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いなかびと

4.0狂気

2022年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2022年5月26日
映画 #ニューオーダー (2020年)鑑賞

クーデターって軍人が粛々とやっていくイメージがあるけど、この暴動に乗じたクーデターは狂気に満ち溢れている

また、この結末は、後味が悪いんだが忘れられない

まさに衝撃作です!

@FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

コメントする (0件)
共感した! 8件)
とし

3.5何がなんだか分からない恐ろしい映画

2022年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

オンライン試写会にて鑑賞。

何がなんだか分からない恐ろしい映画を観てしまった!
こんな衝撃的な映画だとは思わなかった。
本作を若い頃に観たら、絶対に「トラウマ映画」になると思われる。

冒頭でチラリと不吉なショットを見せておきながら、裕福な豪邸での華やかな結婚式シーンになるので、「お~、なんだか幸せな映画になりそう…」と思って物語に入って行く。
…と油断して観ていると、暴徒軍団が豪邸にやって来たあたりから、一転して「殺戮と略奪の地獄」に突き落とされる。
救いの無さが、心に刺さる。

本作の製作年は2020年、メキシコ&フランス合作映画である。
この映画で描かれた「絶望的な地獄絵図」が、現在(2022年)のウクライナに対するロシア軍の姿に思える。
ミシェル・フランコ監督という人は「将来、起こり得る恐怖」を描いたのだろうが、ひたすら戦争の無い平和を願うばかりである。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
たいちぃ