劇場公開日 2020年12月4日

  • 予告編を見る

魔女がいっぱいのレビュー・感想・評価

全170件中、101~120件目を表示

3.5良作なのに謎の低評価、観に行って良かった!

2020年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

正直、映画館で予告編すら1度も見ておらず、「魔女がいっぱい」というタイトルからもストーリーが全く想像できなかったので、ここのレビューを流し読み(主に星の数とレビュータイトルだけをザッと)したところ、やけに低評価が多い印象だったので、さぞ酷い駄作なのかと恐れていましたが、良い方に大きく裏切られました。低評価を信じて危うく観るのを止めるとこでした。。「何故ネズミ」とか「アン・ハザウェイの乳、美しさ」とか、粗探し/超近視眼的な鑑賞者のレビューをあまり参考にしてはいけないな~と。104分トータルの感想がまず「そこ?」という浅いものであることから推して知るべきでした。(最近こういう木を見て森を見ずみたいに映画観る人が増えた気がする。。(>_<))

アン・ハザウェイ、まさかあんな悪役を、しかもあんな不気味な容姿の役をよく引き受けたな~とまずは驚嘆!マレフィセントのアンジェリーナ・ジョリーよりも遥かに振り切った特殊メイクと演技!生意気とか悪い噂話があったのでちょっと嫌いだったんですが、本作の彼女はとてもいいですね。

オクタヴィア・スペンサーも、親を亡くした孫を懸命に励まし、見守る、陽気で頼もしくお茶目なお婆ちゃん役を好演。

最後、自分も「え~っ?そうなの??」と思いましたが、これは続編があるのかも?と秘かに期待してます。友達と3人、いくら楽しいと言っても一生あのままの姿じゃ、、ちょっと残酷ですし、モヤモヤ感が残りますよね。大魔女様が食べられるシーンは声のみだったのも次回作で「実は生きていた」的な展開になる布石かなと勝手に想像してます(笑)

確かに「チャーリーとチョコレート工場 」に似た雰囲気ありますね。笑えるところもあり、人生の辛さや不公平さ等の哀感もあり、ブラックユーモア的皮肉もあり。コロナ禍が終息し、自由に海外旅行に行けるようになったらいつかロアルド・ダール博物館に行ってみたくなりました。
ファンの人には申し訳ないけれど、鑑賞後に何も心に残らないテネットみたいな大作より本作の方が全然いいと思いました。低評価及び低評価レビューに共感した人が多数いることに驚くとともに、非常に残念・・ですね~。もし鑑賞するか迷ってる方がいるなら、是非観に行った方がいいですよ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
olive

3.5あんなアン・ハサウェイみたことない。

2020年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 32件)
花散里

4.0えっ

2020年12月9日
Androidアプリから投稿

求めていた魔女もの出はなかったのですが
、おもしろかったなー

アン・ハサウェイさん、そこまでやりますか?それも、考えていたアン・ハサウェイさんではなかったので、驚いた。
けど ここまでやってくれますか、と感動。

ラスト えっ?それでいいの?って思ってしまい、それはかわいそう、と思ったのだけど。

悪いきはしなくて、心暖まるストーリーになってはいるなーも思った。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
とも

3.0頭空っぽで楽しむ

2020年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔、本で読んだときはただげらげら笑って楽しむだけだったけど、実写になると、あちこち(21世紀コンプライアンス的に)まずくないか?と思うところもある。でもまあ、いいか!楽しいし!

コメントする (0件)
共感した! 35件)
ユウコ

3.5スープにガーリックは必要だ!!

2020年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

「もしかしたらあの人魔女かも…」と自分の近くにも魔女が居るのでは…?
そんな錯覚になりそうなロアルド・ダールのブラックテイストでユーモア溢れる作品は
「チャーリーとチョコレート工場」や「ビック・フレンドリー・ジャイアント」等
エンタメ性豊かな体感が出来るので大好きです

ゴージャスで美しい魅惑な魔女のリーダーを演じたアン・ハサウェイ…闇に堕ちたかい?😁
壊れたかい?😁な怪演にも驚かされましたが
彼女が実に楽しそうにイキイキと演じているのが伝わりましたね〜⭐︎⭐︎

加えてまるで魔女達のランウェイ!?な
上品でクラシカルなファッション
オクタヴィア・スペンサー扮する祖母が持つバックがめちゃくちゃ可愛くて
「どこで買える?」とトキメク小物使いにも目を奪われました

低評価が目立ちはしますがロバート・ゼメキス、ギレルモ・デル・トロ
巨匠がいっぱい携わっているファンタジーの魔法に私はまんまとかかった傑作でしたね!

コメントする (0件)
共感した! 48件)
ねもちゃん

4.0アン・ハサウェイが好きで

2020年12月9日
iPhoneアプリから投稿

レビューが低めだったのですが、そんなことない〜って思いながら観ました。

なかなかシュールなシーンもあり、日本語訳もクスッとするものもありで、大人でも楽しめます。ファンタジーだからね〜

作中のおばあちゃんの言葉にグッとくるものもありました。
観終わったとき、何ともあったかい気持ちになれる映画です。

コメントする 2件)
共感した! 34件)
ぷぷぷ

2.5ネズミが苦手な人は要注意

2020年12月9日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 35件)
花子

3.5稚気に溢れていた

2020年12月9日
iPhoneアプリから投稿

丸坊主で、指3本、口が裂ける怪物役を、よくアン・ハサウェイが引き受けたなぁ。(妖怪人間ではない)

そのアン・ハサウェイの魅力で底上げされてはいますが、全体としては大人の視点で見ると、ちと物足りないかも。
児童文学が原作とはいえ、幼稚園児~小学校低学年くらいがターゲットのような仕上がりでした。

コミカルで楽しく、子ども向けの夢のあるクリスマス・ファンタジーとも言えますが。
原作にしろ、本作スタッフにしろ、確信犯的に子どもっぽさ(稚気)を全面に出していた気はします。

簡単なハッピーエンドとならないところはよかった。
ところどころ、おばあちゃんや少年の言葉などに含まれた「幸せとは何か」を考えさせられる部分もありましたからね。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
コージィ日本犬

2.0ん?うーん…

2020年12月8日
iPhoneアプリから投稿

ナレーション的な物は除き、途中までは、楽しめた!

なにより、アン・ハサウェイの大魔女の存在感が良かった!

久しぶりに洋画をみたのだけど、癖のある偉大な大魔女感が、演じられてて、とても良かった!

けども…

………

……



途中からは、子供向け、アクションフォンダジーになり…

大人向けなのか?子供向けなのか?どっちにもダメな様な作品で、ベイマックスを思い出させるつまらない作品だった。

翻訳も受け狙いなのか、表現力が、イマイチつまらなくて、序盤のストーリー性と、アン・ハサウェイの存在感だけの作品に思えた

コメントする (0件)
共感した! 35件)
森岡

4.0荒唐無稽だからこそ面白い

2020年12月8日
iPhoneアプリから投稿

これぞ映画の醍醐味。
楽しく観れたひととき。
よく考えると救いようのない話なのにね。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
T K

2.5最後が?

2020年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと苦手な映画でした。もっと笑えるコメディかと思っていたのですが、ラストの顛末にも戸惑ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
るる

3.5プラダを着た悪魔よりもチャーミングで素晴らしい!?

2020年12月8日
PCから投稿

最初、口裂けて三本指のビジュアルから差別的なにおいがして、それに口癖もくどいし、なんかいやな感じ。
でも、途中から、それがとてもビビッドで素晴らしい感じに見えてきて、最後はネズミになって猫に食われるけど。
子供たちも、ネズミになって活躍する姿がとってもチャーミングでかっこいい、最後までネズミのままだけど。
おばあちゃん、へんな咳して、コロナかな、なんか、すごく強いんだけど、魔女狩り大丈夫かな、まちがって無実の人大量に殺してないかな、ちょっと心配。
でも、展開はスピーディーで、はらはらどきどきするし、結末も、納得?かな、
それなりに良質な映画でした、とくにアンハサウェイはこの映画が最高に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
アサシンⅡ

5.0A lot Of Witches!!!!????

2020年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
a9y

5.0Many Wicked!!!???

2020年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
OLDGoldenMobile

3.5批判も多いだろうな、でも、なかなかいけてるよ、とても‼️

2020年12月8日
PCから投稿

魔女とゆう概念自体、偏見と差別の塊なので。
3本の指、口裂け、これらは差別そのものですけど,昔から魔女の名の下に無実の虐殺は繰り返されてた、昔バレーボールで東洋の魔女のあだ名は恐れたのではなく詐欺まがいのやからと貶められていたから。

さて、映画ですが、魔女のアンハサウェイは今までの映画で最高にキュートだし、 ネズミにかえられた子供達も最高に素晴らしい。
展開も無駄がなく、いいストーリーです。

でも、子供達はネズミから元には戻らないし、ハツピーエンドか微妙な結末でもありますが。

ビジュアルとしては、デズニーを遥かに凌いでいます、❓デズニーかしら?

無心で観れば?名作かも、無心で観れば、ですけど、あくまで?

コメントする (0件)
共感した! 47件)
アサシン5

2.5普通でした。 話がサクサク進みます。 子供用の絵本を映画にした感じ...

2020年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

普通でした。
話がサクサク進みます。
子供用の絵本を映画にした感じの内容でした。
あまり危機的状況に陥っていなかったためそう感じたのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
マグー

3.5もちょっとダークな展開かなと思っていたら、ドタバタなコメディでした...

2020年12月7日
iPhoneアプリから投稿

もちょっとダークな展開かなと思っていたら、ドタバタなコメディでした。
美しく、可愛くもあるアンハサウェイがあんなことになっちゃって…
でも振り切ってて新しい展開かも?
アンハサウェイのファッションやおばあちゃんのお家、音楽も、いい感じ。
終わりはあのまなんや…

コメントする (0件)
共感した! 36件)
びよんせ

3.0まるで悪夢を見せられているかのおぞましさ

2020年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事前情報一切なしで観に行きました。

クリスマスが近いことからホリデーシーズンわくわく物語かと勝手に想像して観に行ったら、
良い意味で裏切られました。

ストーリーは児童文学が原作。
魔女が子どもを狙う理由や目的、主人公含む少年少女達が迎える結末も物語的です。

必見ポイントとしては、到底子供向けとは思えぬ悪夢を見ているかのような魔女達のビジュアルと世界感である。

ご存知アン・ハサウェイ。
子どもを映画館に連れてきた世のお父さんを魅了しつつ
その美しすぎる美貌とのあまりにかけ離れたおぞましい本当の姿のギャップは、
子どもたちを恐怖のどん底に落とすだろう。
ついでにお父さんたちも。

美しいものの裏側(後頭部)には醜さが常に表裏一体となって存在し、そのギャップが激しければ激しいほど何故か魅了されてしまう。
誰もが持っているであろう矛盾した価値観を強烈に引き出されるかと思います。
光りが強ければ強いほど影が濃くなるように。
そして何故か人間は、その陰を、目を凝らして興味深げに覗くように。

ストーリーやあれこれに突っ込みどころが無いと言えばうそになるけれど、アン・ハサウェイの美しさだけで観に行ったとしても十分おつりがくると思います。
というか映画館で久しぶりに外人観たー!

コメントする (0件)
共感した! 35件)
タロス99

1.5何を観させられたんだ!という駄作

2020年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

子たちがネズミになるまでの1時間は、何を観させられてるんだー、というレベルで眠かった。というか寝た。

ま、ネズミになってからも壮絶な戦いをするでもなく、チャンチャンで、おしまい。

魔女ごっこを延々やってるの見させられるのしんどかった〜。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
一言レビュー

1.5魔女って魔法使い?

2020年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 35件)
さばみそ2