劇場公開日 2020年10月9日

  • 予告編を見る

異端の鳥のレビュー・感想・評価

全96件中、1~20件目を表示

5.0大変な傑作

2020年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

35ミリフィルムのモノクロームのシネスコの映像は美しい。しかし、その美しい映像が照らし出すものはひたすらに残虐で醜い。これは人間の残虐な本性についての映像詩だ。人間に対しては口を聞かない主人公の少年は、ナチスの手から逃れるためにあてのない旅を続ける。彼が目の当たりにするものは、生き延びるためにはどんな残酷なこともいとわない人間たちの痴態だ。男も女も関係ない、ここには人間普遍の醜さがこれでもかと連続して描かれる。
しかし、本作は悪趣味な見世物とならない。この映画は観客を安全な立ち位置に置かない。お前も同じだと終始突きつける。ここに描かれた人々は、時には善良な小市民である。元々人間とはこういうものなのだと、人は生きるために残忍さを引き受けなくてはならない時があると冷徹に示しているのだ。
この映画はたしかに不快である。しかし、人の心に傷をつけ、意識を変えるのが本来のアートだ。まぎれもなく一級品のアートである。不快であっても目が離せない、観終わった後には世界が変わって見える傑作だ。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
杉本穂高

4.5言葉の削減とモノクロ映像は“引き算の美学”

2020年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

知的

169分の長尺ではあるが、原作と比較するとかなり情報を間引いて整理しており、それが奏功している。少年の視点で綴られた小説は、地の文で彼の内声が記され、前半までは会話もする(都会育ちの少年の言葉が、疎開先で田舎者から攻撃される一因になる)。一方で映画の少年はほとんど言葉を発しない。これが観客の想像の余地を広げ、各自の経験や知識に重ねて感情移入する助けになる。

モノクロ映像が選択されたことの大きな利点は、原作で地域の住民と異なるとされた少年の瞳と髪と肌の色に関し、映画ではさほど差異が目立たないこと。大して違わないのになぜそこまで虐め攻撃するのかと、差別と暴力の理不尽さを強調する効果が生まれた。もちろん、墨絵に通じる省略の美、余白の味も認められる。

ナチスの戦争犯罪やユダヤ人迫害にフォーカスするのではなく、普通の人々の罪を提示したこと、そして少年自身の変容を描いたことにも喝采を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
高森 郁哉

3.5☆☆☆★★★ とりとめのない感想 まあ、、、どうレビューを書こうと...

2024年3月10日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★★

とりとめのない感想

まあ、、、どうレビューを書こうとも、多くの人と同じ感想になってしまう。

まあ、1つだけ神の視点で、、、
冒頭直後、小川のほとりに佇む少年。
カメラはいきなり神の目線となる。
終始無表情の少年だったが。中盤で殺されそうになると、突然感情を露わにする。
すると、神の誘いを受け。赦しの機会を得るのだが、、、

またしても神から見放される少年。

やがて少年は、殺人マシーンとしてどんどんと無機質な人格へと変わって行く。

だがそんな少年も、最後には神の赦しの視点からのエンディングが、、、

ロードムービーで有り、ある意味ではオムニバス系
と言っても良い。
2時間50分はあっとゆう間に終わってしまうものの。少年を主人公に据えつつ、性描写が生々しい為に、多少は好き嫌いが分かれそうだ。

最後のパートが駆け足で。いきなり少年の感情が戻ってしまう辺りは、ちょっと勿体なくは思いましたが。

後半の焼き討ちの場面で、『荒野の七人』『地獄の黙示録』『ジョーズ』
また他の場面では、ブニュエルの『忘れられた人々』等を、意識していた様なショットが有った気が💦

2020年 11月7日 TOHOシネマズ/シャンテシネ2

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

4.0❇️監督のセンスが凄いかも⁉️

2023年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

異端の鳥

1939年〜第二次世界大戦中の東欧(東ヨーロッパ)

ホロコーストを逃れて祖母に預けられた少年。
母親が急死した事から、とんでもない地獄の旅が始まる!

この時代のユダヤ人少年の目線で描かれた作品で無知な民衆が差別、暴力で少年は追い込まれていく。

少年は何を想いどんな大人になってゆくのか?

長編バイオレンス成長サスペンス。

◉81C点。
❇️少年の感情を探る‼️ それが一番の見所。
🌀私が思う重要事項
この監督、凄いセンスを感じさせますが、ネットで言われている体験談の主張は無理があるかと思われる。

🟡見所5!
1️⃣写真の様なインパクトある画角が凄い⭕️

2️⃣ギリギリ生き渡る少年の人生と人々の暮らし、自然の脅威、暴力描写が凄い。

3️⃣2時間50分❗️そもそも残酷中盤から更なる
残酷描写❗️アウシュビッツ行きの電車の惨劇!

4️⃣一見、良い人からのダメ人間満載!となるべくしてなる少年の性格。

5️⃣まさかの成長劇で驚いた😱。
★彡スゲ〜なこの映画。そして監督‼️

🌀作家の余談!
残酷描写でヴェネツィア映画祭で途中退場が続出した問題作で、出版された本はポーランドで発禁書となる。

作家はホロコーストを流れ、アメリカに亡命し、英語をマスターしこの『異端の鳥』を出版自伝書として売れたのだが、内容がほぼ創作だった事が解り追い込まれた作家は自殺。

しかし作品の内容は子供目線で描いたホロコーストとして高く評価されて、長い歳月をかけて映画の脚本が出来て映画化となる!

🐈‍⬛🐈🐦‍⬛🏡🔥🥾🏞️🖼️🐐👦🏻🐀🪵🌽🥔🥄💮🈴🆘🔫🤛🤜✊👊🫵🫲

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネマを喰らう

4.5あえての要素

2023年6月20日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

モノクロで描かれることでよりリアリティを引き立たせる演出、セリフ数があまりなく表情やちょっとした動きなどで心情を追っていく「あえて」の作り方に感心した。出会う人物や過ごす環境に振り回され、主人公の心は荒んでいくようにも見える。何度も死と暴力を目にし、自分自身も様々な痛みを受けながらそれでも必死に生きようともがく姿が印象的で、もう一度見返したくなる作品のひとつになった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガガーリン

3.0異質なものに対する差別を痛々しく描く

2023年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

なかなかしんどい映画でした。人によっては見るに堪えないシーンが満載ですが、これが人間なんだよ!という人間の本質をえぐってきます。目を覆いたくなるシーンが多く映像はモノクロなのに風景が映ると美しい。音楽なし主役の少年のセリフもほぼ無し。そして極めつけは169分という長丁場…。

一番の辛い理由は、その差別や迫害を受けるのがすべて1人の無垢であっただろう少年なのです。少年が様々な辛い経験を経て、変わっていく心理や行動をみているのは、本当に辛いものがありました。少年はいったい何を信じればいいのだろう。

本作で描くは一貫して異質なものに対する差別でした。容姿や肌の色の違いで標的にされるのです。

この映画で驚いたのは主演の子役の ペトル・コラールです。驚異の新人と言われてるように、全くの新人であったから驚きです。こんな辛くて重い役を見事に演じ切っています。

そしてもっと驚いたことは、まったく無名の監督による映画だということです。無名の監督が、11年の歳月をかけて、無名の幼い少年を主演としつつ、豪華な俳優を短い時間で出演させて、問題作と呼ばれつつも最終的には数多くの映画賞を受賞したという快挙なんですよね。いや~。これからも監督がどういう映画を作ってくれるんだろうと、否が応でも今後も期待させてくれます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
だいふく

4.5重い…しかし素晴らしい

2022年12月14日
スマートフォンから投稿

怖い

人間の残虐さや醜悪さを見せつけられる映画です。クソみたいな世界の中で健気に生き延びる少年の姿が心に痛いです。
そして画面の構図がどれもカッコいいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さらさらパウダーシート

3.5ホロコーストから逃れる少年への差別を成長を通して描く 色違いの鳥が...

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

ホロコーストから逃れる少年への差別を成長を通して描く
色違いの鳥が仲間に攻撃されて死ぬのとそれを楽しむ人の残酷さ
戦車がT-34なところを見ると少年を助けているのが旧ソ連軍だと思うのだけど昨今の情勢を考えるとなんともいえない感情にウクライナも含めた合作なのに

インタースラーヴィクという人工言語も初めて知った
エンディング曲がルドミラ役の人が歌ってて余韻を深める

コメントする (0件)
共感した! 0件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

5.0言葉にできない

2022年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

素晴らしい映画だった。
目を覆いたくなる程ショックな映像やシーンが大半なので心苦しかった。
でもなんとなく途中で辞めてはいけないと思い見終わった。
自分の表現力がないせいで良さを伝えられないのが悔しい
それほどまでに素晴らしい映画だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろす

3.0年齢不詳映画

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

50年代の映画かと思うほど冗長
白黒だし

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マルボロマン

3.5PRIJEO TESIPRO ME 迎えに来て。

2022年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

寝られる

内容は、イコジー・コンシンスキの同名の原作小説を11年の構想の末に映像化に結びつける事が出来た映像作品。時代背景と場所は特定されない様にナチスドイツ下の東欧の何処か。10歳程の少年が親から離れ国を跨いで生き延びるスペクタクルでエキセントリックな作品。好きな言葉は『はい!叔母さん!』唯一無二の言葉は人に対して主人公少年がそれ以後口を塞いで、心を閉ざす始まりとなる。『怖がらないで、僕が助けてあげる』馬に対して話し掛ける言葉は、ある種主人公が死ぬ事は救いだと心の奥で望んでいる様にも見えた。非常に静かな映画の中は白黒で表現されていて、カラーだと生々しくて見てられないと思うほどの良い判断だと感じました。ひたすら逃げ惑う少年が段々とこころを閉ざしていく様は観ていて見応えがあります。好きな場面は、冒頭で叔母さんにエリーゼのためにを🎹弾いて聞かし、叔母さんは幼くして子供を置いていかざるをえなかった夫婦と残された子供の事を芯から共感し悲しんでいる様に見えました。だからまだ言葉が喋れ意思表示が出来てたのだと思います。迎えに来てと両親に向けて出す帆船型の帆には自分を含めた家族と空からのバイオリン🎻とも言われる日差しが描かれて希望を期待している所がとても複雑。インタースラーヴィク語と言う人造語を初めて取り入れた画期的作品は、随所に静かさ・無常観・寂寥感・閉塞感が言葉無い映像と息遣いから伝わってきます。英題『the printed bird』自由の象徴である鳥も自由でなく色分けされたこの世界の構造を上手く表してるなと感じました。ハリウッドの三幕構成とは違う作りになっているので観る人は退屈するかも知れませんが美しく残酷で激しく穏やかな素晴らしい作品に出会えて良かったです。実際の所は、何回か寝落ちしてしまいましたが…。

コメントする 4件)
共感した! 10件)
コバヤシマル

5.0戦いは民族対民族ではなく、権力者対権力者なのだと思う

2022年3月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

一年くらい前にTOHOシネマ川崎で見た。
今回、配信されていたので、3回目の鑑賞になる。
原作も読んでみた。映画と原作に微妙な違いがあると思う。
別の作品として扱えると思えた。

一つだけ注意しなければならない事は、ここで、主人公を虐げるのは、ナチスではないと言う事。それが大事だと思う。その象徴が、ナチスが主人公を逆に助ける。
この映画の各エピソードは全てフィクションだろうが、大きく見れば、ポーランドと白ロシアやウクライナ国境の近現代史と言える。ウクライナ対ロシアの以前から、虐げられたユダヤやロマ等の民族がいたし、その子孫は今でもいる。

コザックが登場するが、コザックはウクライナ人の一部と解釈される事もある。この映画でのジェノサイドを見たら、今の現実はなんだろうと思えてしまう。
やはり、戦いは民族対民族ではなく、権力者対権力者なのだと思う。従って、現在の争いは、ウクライナの政治権力とロシアの政治権力の戦いで、両国民がそれの犠牲になっていると解釈すべきだと僕は思う。そもそも、ウクライナには700万人以上のロシア人が普通に住んでいる。その国が軍事同盟のNATOに加盟すると、言い出す事自体がおかしい。あのフィンランドすら、NATOには加盟していない。因みにロシアはNATOの準加盟と聞いた事がある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

3.5間が

2021年10月16日
Androidアプリから投稿

一つ一つのエピソードは面白いし、最後の終わり方もとても良い。けど芸術過ぎるなー。間が長い。その上言葉が少ないので眠くなること山のごとし。ウド・キアとかハーベイ・カイテルとかグリーンマイルのあの人とかいい俳優がずいぶん出てましたね。まあなんか完成度は高いだろうからどうしょうもないけど私が作るならもちょっとサカサカ進ませてせめて2時間以内におさめたいかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
三毛猫泣太郎

3.5 冒頭から嫌な予感しかしない。小動物を抱えてひたすら走って何かから...

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿

 冒頭から嫌な予感しかしない。小動物を抱えてひたすら走って何かから逃げる少年。予想通りに軍服を着た男達に捕まり、抱いていた動物もとりあげられて目の前で焼かれてしまう。何故そのような事態になったのかはよくわからない。
 東欧のどこかというだけで、場所もはっきりせず、少年の名前も年齢も明かされない。故郷を目指して旅をするのだが、どのくらいの歳月がかかったのかもわからない。
 とにかくいく先々で辛い体験をしてしまうので、観ていてとても辛くなる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
アンディぴっと

4.0東欧の歴史

2021年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

第2次世界大戦中の東欧の国、ナチスのユダヤ狩りから逃れるために、田舎の叔母に預けられた少年が主人公。
その叔母が突然死、火事になって焼け出されるが、その後過酷な遍歴が始まる。
多くのエピソードが目を覆いたくなる酷さで、観ていると辛くなる。
東欧が歩んだ道をそのまま少年に投影しているようで、ズシンと来る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.0残酷な人間ではなくて、人間が残酷なんだな

2021年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

残酷な世界をたくましく・・・なんて解釈は間違いだな。
残酷な世界で自分の居場所を探さなくてはいけない人間の悲しさを描いてると思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ

3.5ホロコーストから生き延びた少年の人生

2021年7月31日
スマートフォンから投稿

この時代は苦しみの連続で、生きづらくて、今命があるだけ奇跡なんだなぁと思いました。小学生の作文みたいな感想ですみません(笑)

人間は醜くて争いや残虐行為や快楽行為が大好きな気持ち悪い生物ってのがよく出てますね。
絶望9割希望1割って内容です。

私は好きでした。
これは実際にあった映画として、勉強として観るべきだなとは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
魅咲✝️

4.5異端の排除は生物の本質

2021年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

本作は2020年キネ旬外国映画ベスト6位の作品で、劇場で見逃した作品です。
凄い映画でした。これこそ映画館で観るべき作品で、スクリーンで観れなかったのが残念です。
様々な映画を鑑賞しながら、映画の役割の様な事を考えたのですが、映画とは弱者・敗者に対しての応援歌であったり、厳しい現実を生きて行く為の杖の役割であったりするのですが、本作の様に人間社会の醜い現実というか真実を見せるのも映画の役割なのだと思っています。
本作、時代的には第二次世界大戦時でしたが、鑑賞していると太古の原始的な時代の様にも錯覚し、文化的な生活から外れた人間本来の姿はまさに野獣と変わらない様にも感じてしまいました。
本作の主人公である少年の元々はナチスから逃れる為の疎開から始まり、そこから経験したことは人間の本性は自己防衛本能であり危険回避であり、その行きつく先が異端の排除に繋がり、何処に行こうと小さなナチスが待ち受けているという地獄巡りの旅路の様にも見え、ナチスというものはある意味に於いて人間の本質を具現化したものであり、現実問題としてこの時代から80年以上経過した現在に於いても本作で紹介された“異端の鳥”の法則は世界中の何処にでも存在し、ミニナチスの集合体である事には違いありません。
それでも彼が死ななかったのは、これもまた人間の本質にある逞しさや優しさの存在からだと思うのですが、彼の未来がそのどちらの影響を多く受けたのかは謎のままでした。

それと、時代的・地域的なことから名作ミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』(こちらは19世紀末で本作より少し過去)を想起したのですが、あの作品て描かれていた裏側をというかリアルはこの作品の様な日常があったのだろう思うと、ちょっとショックでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シューテツ

5.0東欧の戦火を生き延びた子供の物語。

2021年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

因習の村を追われ、
敵対する各軍の前線をラリーさせられ、大人たちの無関心と排斥防御と性欲の慰みものとなったひとりの少年。

こんな悲しい流浪の旅があるだろうか、
死のオンパレードなのだ。
鳥飼いのおじさんにはあのような形で恩返しをなし、
湖畔の娘にはあのような形で復讐をなし、
死を見すぎて、そしてけだものの大人たちの犠牲になって、少年の顔面が次第に“鉄面皮”になっていく様が本当に痛ましい。

目付きが変わってしまった少年は威圧感が凄い。殺られる側から⇒殺る側にスイッチし、孤児院の古株からも一目置かれ・・

心が壊れてしまった彼は、お母さんに会って子供の心を取り戻すことが、果たして可能なのだろうか。無理と思う。

救いのない
暗澹たるエンディングだった。

・・・・・・・・・・・・

子役のペトル・コラールが、この撮影後に正常でいられるのかも心配で胸騒ぎだ。

その点で「ライフイズビューティフル」とは別コンセプト。その狂気は「ブリキの太鼓」に近いかもしれない。

◆人間は「レッテル貼り」で人を選別する。
自分の肌の色を隠して生きたのは「白いカラス」。
そしてpainted の原題で思うのは
レッテルづくしの“黄色いダビデの星”を他人に付けて回るのは私たち人間の元々の性らしいということ。

◆本作品にはユニセフが関わっている。これは戦災孤児~浮浪児を生み出す大人たちへの激しい怒りと、「子供には戦争を見せてはいけないのだ」という強いメッセージなんだと思う。
責任を忘れて「ハッピーエンド」など大人が期待しちゃ駄目だ。
「大人が責任をとれ」と言っているのだ。



お母さんに会えても、このモノクロのフイルムは、桃色とかのカラーにはならないだろう。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
きりん

4.5今でも、世界で似たような状況がいくらでもある。

2021年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

このモノクロ映画の背景は、1940年ごろのポーランド近辺だが、その頃の日本も同じような状況であった。異質なものを排除、支配しようとしていた。
現在、コロナ禍の中、経済的な余裕がなくなり、寛容さ・大らかさ・やさしさまでが無くなり、人間の本質がむき出しになってきています。
映画と同じような状況が、現在の世界を見渡せば、コロナ禍の発展途上国、中国のチベット・ウイグル・モンゴル自治区でも現在進行形です。
一方、先進国でも生活困窮者が多数出てきています。何とか生活できている普通の人々も自分と家族のことが精一杯で、視野がますます狭くなっていき、異質なものを排除しようとする傾向が強くなってきています。(これは私自身にも言えることです)
このような現在の状況こそ、監督がこの映画で、一番警告したいことではなかったかと思われます。
長く、重たい映画ですが、現代社会と比較すると興味深いです。
『存在のない子供たち』、『レ・ミゼラブル』も同じようなテーマの現代映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eimei