劇場公開日 2018年8月3日

  • 予告編を見る

スターリンの葬送狂騒曲のレビュー・感想・評価

全78件中、41~60件目を表示

2.5独裁者

2018年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

独裁者はどこの国でもいつの時代でも似たようなもので、胸糞悪いものです。独裁者とその取り巻きって当たり前だけど、病的な超自己中しかなれないことを実感しました。スターリンの死後60年ちょっと経っても独裁がプーチンに引き継がれているのが、人間の愚かさなのか、保守的で変化を嫌う性なのか、なんとも言えないですね。ソビエトという国家が崩壊しても、独裁は死なず。

ソビエトの歴史を勉強してから鑑賞する方が、作品を楽しめたかもしれないのでちょっと反省しました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミカ

3.0勉強してから観た方がよさそう

2018年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「興味深い」が、これがコメディかと言われると見方が分かれそうだと思った。ブラックコメディ仕立てにしたいのは分かるが割とシャレにならなくなってしまった、といった感じがする。笑っていいものなのやら...。
あと、ある程度の前提知識があった方がいい作品。そうじゃないとついていけなくなる。
歴史上の人物を演じるって大変だなぁ...。と。皆個性強烈なのでそこはよかったけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
andhyphen

3.5予告詐欺?

2018年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告ではかなりコメディ色の強い映画な感じでしたので私もそれを期待してたのですが全然違くてなんか残念でした。
権力闘争は見ててまあまあ面白かったです。
予備知識あるともう少し楽しめのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Rug

3.5狂騒曲って…

2018年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

狂騒曲とあると、喜劇をイメージしてしまうけど、喜劇か?って感じがしなくもなかった。皮肉めいたものがなくはなかったけど、なんか予定調和の中で話が進んでいったようにも思える。そして、予告編で受けたような面白い展開は、あまりなく…。
とかく最大権力者がいなくなると、跡目争いは熾烈を極めて、喜劇にはなりやすい。
例えば、三谷幸喜監督の『清須会議』がそう。
けど、人物像とか、背景とか、あまり知らなかったことも要因かもね…。
見る前に予習があった方が良いかも?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kawauso

4.0権力闘争のおぞましさ

2018年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 スターリンと言えば、独裁者ということと、ポツダム会談で米英の首脳と並んで写る写真のイメージであった。彼の独裁が実際にどのようであったのか、この映画を観て、制作者の意図と共に理解した。
 その制作者の意図というのは、ソビエト社会主義共和国連邦という国が、腐った土台の上に成り立った腐った国家であるという風に描こうとするものである。そしてそれはソ連だけにとどまらない。映画がロシア語ではなく全編英語の台詞になっていることがその証である。つまり権力闘争というものは醜いものである、それはソ連だけでなく英語を話す国においても決して例外ではないということを表現しようとしたのではないかと思う。そしてその意図はかなり成功していると言っていい。
 フルシチョフは英雄視されていた大統領JFKのキューバ危機のときの交渉相手であり、強面で強かな政治家だ。キューバ危機を回避できたのは、若さで突っ走るJFKよりも、フルシチョフの老獪さによることが大きい。その老獪さはソ連の政治局内での権力闘争で身に着けたものだ。思えばキューバ危機は全体主義者同士の争いでもあった。
 権力は必ず腐敗する。そして内政を安定させるために国外に敵を想定する。国家と国民の敵を他国に決めつければ、国家存亡の危機を煽り、一丸となって戦う全体主義の雰囲気を醸し出すことができ、そして権力者としての地位を維持できる。どこの権力者もやることは同じだ。アベシンゾウももちろん例外ではない。
 本作品は権力闘争に勝とうとする人間たちのおぞましさ、浅ましさを描いた映画で、時には暴力も厭わない彼らの姿に身の毛がよだつほどだ。そんなソ連でも良識と良心の持ち主はいて、そのひとりである勇気あるピアニストをオルガ・キュリレンコが美しく演じていた。掃き溜めに鶴のたとえがふさわしい、場違いな美しさが男たちの醜さを際立たせる。相変わらず見事な演技であった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
耶馬英彦

3.0貫くならどちらかに

2018年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

1953年の旧ソ連を舞台に、最高権力者ヨシフ・スターリンの死が引き起こす権力争いや内部の動揺をブラックユーモアを含めて作られた作品ですが、ブラックユーモアにしなくても良かったかな・・・・確かに笑わせる部分もあるんだけど、しかし、ブラックユーモアにしなくても十分に映画の内容に出来たお話だと思うね。

この手の映画の場合、徹底的にブラックユーモアを貫くか、真面目に作るか、ある意味中途半端だと見てる方もね・・・

意外に旧ソ連ものなんて、話を作るにしてもいいアイデアだと思うので、どちらかを徹底して欲しかったな・・・

結構、生々しい場面もあるんだからな・・・・

私的には、ちょっと残念だったかな・・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sally

2.0過激かなあ?

2018年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スターリンの死からベリアの失脚まで。

見ていて上映禁止になるほど過激な映画とも思えなかった。
ブシュミがフルシチョフっぽくないんだよねえ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
グース

4.0笑いの裏側にある笑えないロシア

2018年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった〜

かつてのソ連や、現在のロシア政権への皮肉がたっぷりと込められたブラックコメディ
5分に一回ぐらいの間隔で笑った映画だった

1953年
それまで、恐怖政治でソ連を統治していた書記長スターリンが死亡。
最高幹部たちは「次の統治者の座」を巡り、争奪戦を繰り広げる…

そもそも、スターリンは「暗殺リスト」に従って、毎晩のように気に入らない人たちを殺し、その恐怖で国民を服従させていた書記長だった

そのスターリンが亡くなった途端、党の最高幹部たちは、権力争い、縄張り争いを始める

それまで、スターリンに言われるままに処刑を実行していた政治家のベリヤは、不当に拘束された囚人を釈放して国民からの点数稼ぎをしたり
次の書記長の座を虎視眈々と狙うフルシチョフは、道化を演じつつ反ベリヤの勢力を集めたり

そんな彼らの動きは、まるでマフィアやヤクザの跡目争いそのもの

「これは、国を統治している幹部の話だよねぇ…」
と、何度思ったことか

しかし、残された彼らもスターリンの恐怖政治にうんざりしながらも、
結局のところ「邪魔者は殺せ」というスタイルは一貫して変わらない

そのロシアの悪しき体質は、現代にまで引き継がれ、プーチンの時代になっても変わらない

そのプーチン政権から逃れ、イギリスに潜伏していたスパイが殺された事件があったが、
この映画は、そのイギリスで作られた作品だ。

そこには製作者の
「ロシアは政権を批判したら殺される国だ」
という強いメッセージを感じる

その結果、この映画がロシアで上映禁止になったことを考えると、そのメッセージは現政権に届いたようだ

「邪魔者は殺せ」という「恐怖政治」はスターリンの時代から始まり、そのスタイルを変え、表向きは多少ソフトにはなりながらも、今もロシアの中で生きている

それを笑いを交えながら語るこの映画はすごいなと思った
そこは、さすがブラックジョークが大好きなイギリスらしい
周辺国からしたら、笑えない話だろうに…

観る前は、スターリンのことをあまり知らず、ついていけるか心配だったけど、知らなくても十分楽しめる作品だと思う

それと、この邦題の「スターリンの葬送狂騒曲」はすごくピッタリだと思った
そのままズバリのタイトルだと思う

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とえ

2.5看板に偽りあり

2018年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

寝られる

まずコメディではない。高度な意味ではコメディなんだろうが、少なくとも笑えない。
致命的なのは、フルシチョフもベリヤもドイツもこいつも俗物ばかりで、各々のキャラが勃っていないこと。
そこらへんも含めて「コメディ」といえばそうなんだろうけど…近代史マニア以外はスルーでいいっすよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
日高雄介

3.0ブラック過ぎて…

2018年8月17日
スマートフォンから投稿

 独裁者の存在理由は、利用したがる取り巻きがいるから。で、彼らが出世するには、隣にいる同士諸兄の足を引っ張る。都合の悪い情報は、目撃者ごと始末する。ユートピアを夢みて始めた、20世紀最大の実験は、悪夢のようなディストピアを、地上に出現させたとさ…。(21世紀になっても、実験を継続している地域も、あるようですが。)
 自分ファーストなおじさん達が、ブラック過ぎてコメディ状態という触れ込みですが、ちょっとブラック過ぎて…。ま、スターリンおじさんやら、フルシチョフおじさんが、英語使ってる段階で、パロディですけど。あれがロシア語だったら、もう笑う余地がない。エンドロールの映像通り、ブラック過ぎる怪作です。
 歴史映画というより、イギリス産まれの風刺なんでしょうね。あなたの周りに、独裁者はいますか?、その取り巻きは、何人いますか?って、皮肉ってるようです。
 ところで、劇中、ずいぶん人が死にましたね。訳も分からないまま。そこに居合わせただけで、粛清される。未来の私、あるいは家族が、同じ目に合わない為に、今できることは、有るんですかね?。
 さて、皆さんのご近所には、どんなスターリンおじさんが、いますか?。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
機動戦士・チャングム

2.5淡々としてる

2018年8月17日
iPhoneアプリから投稿

観る人が観れば面白いんだろうけど自分は退屈に感じました。実話だから仕方ないけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
承太郎

4.0予備知識が必要

2018年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イギリス作品らしい随所に皮肉を効かせたコメディ映画です。ソ連史が好きなので楽しめましたが、スターリン・フルシチョフ・ベリヤの歴史上の動きを知らないと面白さが半減すると思いますので、観賞前にヤルタ会談からフルシチョフ失脚くらいまでのソ連史の復習をおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コモドドラゴン

2.5怖い

2018年8月15日
iPhoneアプリから投稿

ブラックユーモアを期待していたら、徐々にただのブラックになり全然笑えなくなって最後は怖くなった。でもこれが忠実なんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
顔るんるん

3.5皮肉だらけの歴史劇

2018年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

イギリスとフランスの共同制作作品だけに、イギリスのブラックジョークと、フランスの嫌味と皮肉がブレンドされ、旧ソ連の政治家たちが全員人間のクズに描かれています。
急死したスターリンの後継者争いを、(歴史に沿ってはいるものの)滑稽に描く様は、日本でいうと「ドリフ大爆笑」とか、「LIFE~人生に捧げるコント」みたいなノリ。
コメディに徹しているので、それぞれモデルの政治家に似せようって気持ちはかけらもない。
スターリンを荒井注がつけ髭だけで演じたり、フルシチョフをムロツヨシが演じたりするイメージ。
面白いっちゃ面白い。
楽しいのだが、黒すぎて一般受けしなさそうな。

スターリンの再来的運営をしているプーチン政権下では、この映画がロシアで上映出来なかったのはもっともかと。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コージィ日本犬

2.5軽くなく。

2018年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もっと軽いブラックコメディかと思ってたから笑うに笑えず。盛り上がりもいまいちわからずて睡魔と戦いながらの鑑賞になっちゃいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

4.0ほぼコント!なのにぞっとする

2018年8月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑っちゃうけど、笑えない。ここまで殺されてはいないけど、今の日本も変わらないじゃない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユウコ

3.0笑いがいっぱい

2018年8月13日
iPhoneアプリから投稿

ネタバレを読んできた女性が上映中にここぞと笑い声をあげるから、耳栓のご用意を。
お客の入りはいいよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ezu

3.0意外とそんなにコメディでもなかった

2018年8月13日
スマートフォンから投稿

ブラックコメディ的なところもあるけど予告編で期待したほどコメディではなかった
主演は大好きなスティーブブシェイミだしマイケルペイリン久しぶりに見たけど、別に特に分かりやすく面白い演技をするわけではない

出番は少ないがピアニストの女優さんが綺麗だなと思ったらオブリビオンの人だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
雨はにわか雨

2.5ブラックだがコメディとしては…

2018年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

独裁者スターリンの死去によるソ連指導部の混乱を描いたコメディ。
当時の政治状況を知っているともっと楽しめたのかもしれないが、笑える場面はそれほどない。個人的にコメディとしての評価は高くならない。
それでも当時のソ連がどれだけの恐怖政治だったのかは伝わってきた。どれだけ腐敗していたのかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenshuchu

2.5ブラックジョークというより

2018年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スターリンの死を境に勃発する側近の権力争いを、コメディとして描いた作品。昔からのネタなので、使い古された感じが懐かしく感じて観に行った。

ジョークの面はそれなりで、ドタバタ劇を期待していたので、その点では消化不良。この手の世相をネタにさせたら最強の、モンティ・パイソンには到底かなわない。

それでも、全体はよくまとまっているので、歴史の勉強と思えば楽しいかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
AMaclean