劇場公開日 2017年7月15日

  • 予告編を見る

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣のレビュー・感想・評価

全42件中、1~20件目を表示

3.5古典芸術の二刀流♥

2023年12月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.5恐るべき、”ダンサー” という世界。そしてそこからの脱却。

2020年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

19歳と若くして英国ロイヤルバレエ団のプリンシパル(バレエ団の主役しかしないダンサー。1割程度しかいない) となった、セルゲイ・ポルーニン氏の、若き半生のドキュメンタリー。

旧ソ連で生まれながら、なんでBBCが作成してるのだろうと思ったが、海を渡って英国ロイヤルバレエ団のプリンシパルになったからだったんだな。納得。

小さい頃からバレエを続け、ケガをしないように他のことはなるべく避けてバレエだけを続けているうちに自分の中に悪魔が芽生え、プロになるしかないと考えるようになり (劇中独白)… 。
旧ソ連の3大バレエ団のあるキエフの学校に入り、幼いながらに 「遊びは終わりだ」 と自覚する主人公。

明らかに彼は、バレエダンサーとして大成功した。小さい頃から才能を見せていた主人公を、キエフの学校に入れ幼少期に厳しく対応したのは、母が言うように 「教育」 だったのか、それとも彼が言うように 「支配された」 だったのか? 父や祖母が他国にまで出稼ぎに行ったのは、母が言うように 「父の役割」 だったのか、それとも彼が言うように 「(俺と)離れ離れにした」 だったのか?

「僕が、バレエダンサーになって、家族をまたひとつにする」 と心に誓っていた主人公にとって、両親が離婚したことは、大きなトラウマだったのだろう。それは自分のせいでもなく、両親のせいでもないとわかってはいるのだが、考えると自分の無力さを感じさせられるような出来事だったのだろうな。

英国ロイヤルバレエをやめ、ロシア国立モスクワ音楽劇場のプリンシパルをも捨て、映画でみせる最後の演舞 「Take Me to Church」 の迫力。YouTubeでも見られる映像だが、これはスクリーンで観てほしい。そして、ひとつひとつ素晴らしい技の中でも、際立っているジャンプとスピン。彼自身が、「跳んでいるいるときが自分であり、跳んでいるときだけが自由になれるとき」 というジャンプを観てほしい。

跳べ、セルゲイ。 バレエダンサー、踊り手という "役柄" から、"芸術家" になろう、この役割を、ひとつ高い段階へ止揚させようと、取り組み始めた主人公に、幸あれ!

BBC制作は、全編を通じて、音楽の使い方が上手だなあと感じた。さすが。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
CB

4.5身体で魅せる芸術

Jさん
2020年5月15日
iPhoneアプリから投稿

芸術は国やジャンル超え人を感動させると改めて感じた。
生活が厳しくなりながらも息子にバレエをさせたのは両親の努力に泣けてくるし、その努力に応えようと本人も努力したのだと思う。
本人にしかわからない苦悩もあったのだろう。
1つのことを極めた人は尊敬するし、刺激になる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
J

4.0目が離せない

2020年1月5日
iPhoneアプリから投稿

こんなに画面に釘付けになったのは久しぶり。

ドキュメンタリーだから幼少期からの彼のバレエ人生、紆余曲折、家族との関係なんかを紹介していく。その中で幼い頃からの練習風景などのビデオが流れるが、天才というのはこう言うことかと、しなやかに軽やかに跳ぶ身体、あんな風に跳ぶのは簡単では無いと隣で踊る仲間が私たちに教えてくれる。
ライバルがいれば彼のバレエ人生も違ったものになっていたかもしれない。もっと古典バレエを踊る彼を見てみたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おこげ

4.5【鍛え抜かれた体のあちこちにタトゥーを入れた異色の天才ダンサーの素晴らしきドキュメンタリー映画。人間が舞う姿とは、美しいモノであるなあ・・、と感じ入った作品でもある。】

2019年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

 - セルゲイ・ポルーニンが、ニジンスキーの再来と聞いて、一時間、車を飛ばして鑑賞した作品。鑑賞後、大変満足した作品でもある。-

 ・今作は、セルゲイ・ポルーニンの、幼少時からの映像や、ロイヤル・バレエ団を辞めた経緯も含め、彼が全身にタトゥーを入れた理由もしっかりと描かれるパーソナル・ポートレート作品。

 ・が、矢張り強烈に印象に残ったのは、陽光が差し込むハワイの小屋の中で踊る彼の姿「Take Me To Church」である。(You Tubeでも観れます)

 ・バレエの素人が観ても分かる、高くて美しい飛翔する姿。端正な顔立ちと全身に入れたタトゥーとのギャップ。

 <類稀なるGiftを持っている男、セルゲイ・ポルーニンはダンサー活動と並行して、現在「オリエント急行殺人事件」「レッド・スパロー」そして、旧ソ連の有名ダンサーであった、ルドルフ・ヌレエフの亡命を描いた「ホワイト・クロウ」など数々の映画作品にも出演している。
 それにしても、人間が舞う姿とは、美しいモノであるなあ・・、と感じ入った作品でもある。>

<2017年10月15日 劇場にて鑑賞>

コメントする 1件)
共感した! 2件)
NOBU

5.0天才なだけじゃなかった

2019年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

セルゲイ・ポルーニンが踊る時の、悪魔的な美しさと狂気はうっかり息が止まってしまう。

天才は豊富な才能故に求めるモノが高過ぎて、周囲との差によりクスリにハマってしまったりするのか…と思いきや、家族との距離やセンシティブな心との乖離によってできた天才だったから、重圧と体の痛みに耐える為にクスリに頼っていたという事実に、とても人間味を感じた。

家族も「セルゲイの為に」出稼ぎに行っていたのに、結果セルゲイを追い詰めることになって家族もバラバラになってしまったり。

幸せ、とは夢を叶えることなのか、家族との時間なのか、色々考えさせられる作品。
とはいえ、最終的にセルゲイも立ち直って、家族の仲も復活して本当に良かった!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
soleilヾ(´ε`○)

3.5天才はつらいよ

2018年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

不勉強な私は知らなかったが、ヌレエフの再来と称されるダンサー、セルゲイ・ポルーニンのドキュメンタリー。
ウクライナで生まれ、貧しい家族が懸命に働いて、バレエ学校に行かせる。
遂にはイギリスのロイヤルバレエ団に入り、18歳でプリンシバルとなる。
踊りは天性のもので素人目にも歴然としているが、精神的には悩みが深く、刺青の多さでうかがえる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5よかった

2018年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

4.0ストイックな姿勢に背筋が伸びる

2017年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Bunkamura ル・シネマでやっていた王家衛 特集上映の際にさんざん予告編で見て気になっていた作品。
ウクライナ出身の天才で、破天荒なバレエダンサー セルゲイ・ポルーニン のBBCによるドキュメンタリー『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣 』。
自分の才能を意識しつつ、それでもさらに他人より努力をして頂きを目指すポルーニンのストイックな姿勢に背筋が伸びる。

また、ウクライナ南部の片田舎でひとり息子の才能にいち早く気付き、自らの夫と母を海外に出稼ぎに出してまで教育資金を確保した母 ガリーナの凄まじさ。すばやく機会を捉え、リソースを適切に配分し、それをやり切る姿勢は、まさに経営者が必要とするそれに等しい。

ポルーニンのドラマは、貧しさの中で家族の幸せを願い、背負ってスターダムを上った天才が後ろを振り返ったときに家族の崩壊を知る絶望だ。
それでも「必要ならば同じことをもう一度やる」と言えるガリーナの強さ。

終盤の『Take Me to Church』に合わせた踊りは圧巻。

プレッシャーをしっかりと意識して、前を、そして上を向いて強く進もうと思わせてくれる。『ソーシャルネットワーク』(D. フィンチャー)、『セッション』(D. チャゼル)と並んで、意識を引き上げるときに観る映画としてリストに加えようと思った作品。

2017年 通算29本目
感想:★★★★☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SungHo

5.0かっこよすぎるセルゲイを見るだけでも価値あり

2017年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと見たかった映画!!めちゃくちゃ上質なドキュメンタリーでした。私もバレエは全く詳しくないのですが、それでも観る価値あるほどに、セルゲイのバレエがことばに出来ないほどに素晴らしすぎます。とりあえずミーハー目線でいうと、セルゲイが本っっっ当にかっこよくて、その豊かな表情、鍛えられた肉体、しなやかで美しいバレエ、彼を観るだけでも十分楽しめます。もう一度言いますが、まじでかっこいいです。さて、以降はプチネタバレですが、まだ公開中なので見たい方はご注意を。

天才がゆえの葛藤、貧しいウクライナと華やかなロンドン、離れ離れになる家族。様々なエピソードがありますが、映画にも出てくるロイヤル・バレエ時代の友人2人 がとても良き理解者だったんだろうなぁと思います。
途中、プレッシャーに悩むセルゲイが「(バレエの道に進めた)母を恨んでいる」と言うのですが、最後にその母は「(つらいこともあったけど)彼のためなら何度でも同じことをやる」って言うんですよね。それから、セルゲイの台詞にもあるのですが、西欧と東欧、特に旧ソ連は本当に驚くほどの格差があるのだろうな、ということを見ていてすごく感じます。

映画は見る気ないけどセルゲイどんな人か気になる!って方はこちらの動画をご覧ください。彼が再生するきっかけとなるJade振付のダンスです。
https://youtu.be/c-tW0CkvdDI

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あにー

1.0何も伝わらず

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ダンスの上手さは認めるが作品からは何も心に伝わらず。時間も長く感じて前半は退屈でzzz…。バレエに興味が湧くことも無く共感も無し。残念ながらこの作品の良さを感じる事は無かった。
2017-147

コメントする (0件)
共感した! 0件)
隣組

5.02017年度ベストムービー!

2017年10月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

超人的なダンスに圧倒されっぱなし!
ぜひ生で観てみたい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

4.5踊りで語る

2017年10月11日
iPhoneアプリから投稿

カタルシスを踊りでしっかり感じさせる映画。周りの反応などで本人の才能を演出するのではなく真正面から描いているところが素晴らしい。ドキュメンタリーなのにエンターテイメント顔負けのドラマがある。演技ではなく命の宿った本物だと感じさせる監督の演出や構成も素晴らしかった。一歩間違えたら安っぽい才能だけを見せつけられる映画になっていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
minto

4.5渋谷アップリンクで

2017年10月9日
iPhoneアプリから投稿

最高だった。何度も見たくなるタイプの映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sutaco

4.0素晴らしかった!

2017年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

とても暗い感じの背景の中で貧しかった生い立ちやバレエ界に入ったきっかけや不幸な人生を淡々とめぐるように流れていく。そして不幸な心境と裏腹に華やかなバレエの舞台やダイナミツクで、完成度の高い表現力に、魅了されました⁉バレエと言う格式高くクラシカルな考えの中でその中にどっぷり浸かりながら、また自分の才能や努力からもがき自分の気持ちとのぶつかり合い苦悩、葛藤‼表舞台にあってはならない、自分探しの反抗!痛いほど分かりました。才能のあるダンサーや色々なアスリート達!一度は、ぶつかる精神的な境地だとつくづく思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キャンディちゃん☆

4.0バレエに興味ない人でも惹きつけられる

2017年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

バレエなどは全く詳しくなかったが評価が良かったため視聴
基本的にはメインであるセルゲイの生い立ちをドキュメンタリー形式で追っていく映画である。それまでバレエという知識がないためセルゲイという人の情報も全く知らなかったが、それでも映画を通してどのように才能を開かせ、また苦悩して生きていたかを感じることができた。
普通ではシナリオを通して人の気持ちを伝えるが、この映画に関してはバレエのダンスという手段を用いて言語化しないで感情を伝えることができている作品のように思えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まったり紳士

3.5純朴田舎少年ではいられなかった天才の苦悩

2017年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
だいず

2.0マッチポンプ

2017年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
曽羅密

5.0類稀なる才能

2017年9月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Rubysparks

3.5本能

2017年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観ました。
何というダンス、何という才能、何という努力、何という美しさ。言葉の要らない言語。
踊る事が本能、そんな人種が確かに存在する。
その人生は痛ましくて、哀れで、愛おしい。
「今は普通の人生が欲しい」
そうして一息ついて、彼はまた踊り出す。己の血肉としてきたダンスからは永遠に逃れられないと悟ったとき、彼はどんな踊りを踊るのだろう。
真に楽しみなのはこれから。そんな余韻を残す作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨコヨコ