劇場公開日 2014年6月28日

マダム・イン・ニューヨークのレビュー・感想・評価

全99件中、1~20件目を表示

4.0しつこい男には leave me alone!って言える勇気ダネッ。

2024年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 3件)
マサシ

4.5兎にも角にも

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

シャシが可愛すぎる
サリーが欲しくなる
勉強がしたくなる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぐでやま

5.0インド映画にハマるきっかけとなった作品

2024年5月27日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

今から10年前の2014年、映画館で観た作品です。

以来、PK、きっとうまくいく…など、インド映画にたいする偏見を払拭してくれて、色々なインド作品を観るきっかけとなった最初の作品です。

当時50歳とは思えないシュリ・デビの美しさに感動し、その後4年で亡くなるという、まさに美人薄命を体現した、本当に素敵な女優さんでした。日本の少女マンガに出てくるような、目が大きくて、瞳の中で星がキラキラ輝いてるような、そんな素敵な女優さんが、家族に軽んじられる、フツーの専業主婦役なんて違和感はありましたが、ただ年齢を重ねた女性の悲哀は、世界共通なのかなとも思いました。

カナダは移民国家ですが、一番多いと感じるのはインド人で、やはり古いカースト制度から逃れるために留学生としてやってくる人が多い印象です。しかも、ちゃんと公立カレッジに行き、長いワークビザをゲットして知的な職業を目指しています。

この作品のシュリデビの役柄は、自尊心を保つためにニューヨークへ留学する、というチャレンジングな主婦ですが、実際インドの公用語は英語なので、英語ができないインド人は見たことがありません。まぁ、昔のオバさんっていう設定なんでしょうけど。

原題はEnglish Vinglish …。私もたまに発音を聞き直されるJapanglish を話すし、確かにインドや中東の英語はちょっとわかりにくいかな。こないだはフィリピン人の「カーピー、カーピー」っていう英語が分からず、文脈でcoffee のことかとみんなで確認しましたw。

ついこの前までカナダの子どもたちに日本語を教えてましたが、やっぱり語学なんてコツコツやらない子は身につかないし、なんで日本語を学びたいかっていう動機がなければ、学ぶ意欲は生まれないものです。

日本の学生は大学入試のために英語をやらされていますが、やっぱり英語でコミュニケーションを取れるって楽しいな、世界中で共通言語として話されていて、色んな国の人たちと意思が疎通できるのは、素晴らしいなと思えないと意味がないですね。

最近、日本が外国人に荒らされている、というニュースに胸を痛めています。もっと日本の良さを伝えたり、理解してもらいたいのですが、いかんせん日本語は難しすぎて、教えるのが大変です。もっと多くの方に観ていただきたい作品です。

コメントする 31件)
共感した! 11件)
ゆ~きち

4.0平等と敬意

2024年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

とってもステキなボリウッド作品でした
主人公役の女優さんがホントきれい、サリー姿もステキ
昔の日本みたいに男尊女卑というインドのイメージですが今作でもそんな感じ
妻はしっかり家事をこなしていたら良いというつまらない夫と、英語を話せない事をバカにする娘、何回もイラッとする序盤でした
そこから、姪の結婚式のために1人でニューヨークに行く主人公シャシ、ワクワクな展開に
英会話学校に通ううちにどんどん明るくなっていくシャシ、もうそのままニューヨークで楽しく過ごしたら良いのにって何回思った事か
一番丸く治まるようなラストだけど、心の狭い私は夫と娘をすんなり許せるかなぁでした
結婚式のシャシのスピーチがとっても良くて感動で涙ポロリでした
家族の中でも「平等」と「敬意」は必要なのです
女性だからとか関係なくやりたい事をやって外の世界にどんどん出るべき
やりたい事を全てやるのは難しい時もあるけど、できる範囲内でやれば人生は楽しいものになるはず
行動的になればこのシャシのように表情まで明るくなって、仲間もできて自分の世界も広がる、自分も常にそうしようと改めて思いました
それにしてもやっぱりフランス男ってなんかステキです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
小町

5.0完璧!インド映画の傑作!自然と前を向ける映画でした!主演の女優さん...

7さん
2024年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

完璧!インド映画の傑作!自然と前を向ける映画でした!主演の女優さんがとても綺麗。惚れる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
7

4.0インドの主婦ニューヨークへ行く‼️

2024年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

幸せ

ヒンディー語と並び、英語が公用語になりつつあるインドで、英語が苦手なために夫や娘に馬鹿にされているヒロイン‼️ニューヨークに住む姉より、姪が結婚するので早めに手伝いに来てほしいと頼まれる‼️ニューヨークに着いても英語のために苦労するヒロインは、英語教室に通うことに・・・‼️家族の世話をする事、食事を準備するだけの存在みたいな扱いを受けてきたヒロインが、英語をマスターすることで誇りと自信を取り戻す‼️これはサクセスストーリーです‼️同じ教室に通う様々な国籍の生徒さんたちや先生もそれぞれ個性的で魅力的‼️インド映画十八番の歌と踊りのシーンほとんどなく、歌と踊りに頼ってないのも好感持てる作品ですね‼️

コメントする 2件)
共感した! 5件)
活動写真愛好家

4.5SHE IS BEAUTIFUL❣️

2023年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 7件)
りか

4.0ポジティブなメッセージしかない良作

2023年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
つとみ

4.0とても

2023年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

幸せ

 インドの専業主婦シャシ。夫と2人の子どもたちのために尽くす日々だが、英語がダメなのを家族にからかわれる。そんな時、姪の結婚式の手伝いで、家族よりひと足先にNYへ。そこで一念奮起、家族に内緒で英会話学校に通い。
 とても楽しかったです。シャシ演じるシュリデビが、50歳手前ながらまたとってもかわいらしい。さらにとりわけインドでは根強い、男尊女卑を皮肉っているのも痛快でした。
 シュリデビさんは未だに活躍してるだろうと調べると、映画から6年後に急死していたと、とても悲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sironabe

4.0インド映画が苦手なかたに。

2023年10月4日
PCから投稿

英語が話せないという、コンプレックスを持った主人公が。
姪っ子の結婚式の準備で、NY滞在中に英会話教室に通う。
ストーリーはそれだけですが。

偶然は必然、いつか学びたいと思っていた。
その一歩を踏むだす様や。
学ぶことで、新しい出会いや扉を開き、気づく。
胸打たれたなあ。わかるわー。
「料理上手なマダム」だけじゃない、他にも天分(才能)がある、かもって。

人と人の間には、教室仲間だけじゃなく家族にも。
「尊敬し合う気持ち」大切、めちゃくちゃ。

インド映画ですが、歌って踊る場面はさほどないし。ほぼ場面はNY。
2時間ちょっとの長さなので、男女問わず機会があれば。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「自分を助ける最大の人は、自分」

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆき@おうちの中の人

5.0躍りが少ないインド映画

2023年8月29日
Androidアプリから投稿

この映画の好きなとこ

シャシが美しい
料理のシーンが美味しそう
英会話スクールの友達が最高
どんどん強くなるシャシの成長
ちょっとだけ恋
最後のスピーチがスカッとする!
マイケルのダンス
インドの衣装が素敵

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あずき

4.0必要なのは恋ではなく尊重

2023年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

インドでそこそこ金持ちな家庭の専業主婦シャシは、国際派ビジネスマンの夫やインターナショナルスクールに通う長女から「英語ができない」ことをバカにされる生活にどこか嫌気していたが、ある日、NYに住む姪の結婚式に呼ばれることになり・・・。

アクション&ダンスがふんだんに盛り込まれるいわゆるインド映画とは異なり、スタイリッシュで情緒的な演出によってミッドライフクライシス真っ只中の熟女の心の動静を描く。

アメリカにひとりで旅行に行くと感じるが、とにかくアメリカ人は「英語を話せるかどうか」を人を見るスクリーニング条件にしている節があり、英語話者以外には冷たいし、場合によっては見下すキライがある。

家族を規定する要素のひとつに「なんの役にも立たない、価値がなくても愛し、愛される」がある。これがないと、生まれたばかりの赤ちゃんや加齢で働けなくなった老人は家族ではいられない。この作品で描かれている「英語」は、国際化が進む社会での「価値」であり、家族内にも「価値」が持ち込まれてしまったふたつのメタファーとして機能する。

多様性に満ちたNYで、伝統的なサリーを身に纏うシャシの美しさゆえに、彼女がこぼす「必要なのは恋ではなく尊重」というセリフが余計に刺さる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えすけん

5.0英語勉強しなきゃ、、

2023年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

幸せ

萌える

普通に感動するし、仕事とか勉強頑張ろって思える。
あと家族を大切にしようって思った。

シャシ役の人綺麗すぎて当時40.50代ってことに驚いた。でも調べたら既にお亡くなりになっていてショック。。

英会話教室のメンバーが最高。
みんなキャラが可愛いし好きになる。
息子も可愛かった。

インド映画は良い人しか出てこない印象だったが、最初のカフェのシーンは胸がキュッとなった。
自分もアメリカ行ったらあぁなりそうで怖い。

ラドゥ食べてみたいな、、
最後の展開も感動した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆい

4.0女性として、親として、家族に尊重されたいと願う専業主婦の主人公。ニ...

2022年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

女性として、親として、家族に尊重されたいと願う専業主婦の主人公。ニューヨークで暮らす姉から姪の結婚式の手伝いのため渡米する。英会話教室に通い始め、様々な人々に出会い、恋をして、世界が広がり、何かをやり遂げる達成感や自信を得ていく。たとえ大きなことでなくても自分にも何か出来るのかなと勇気や元気を与えてくれるそんな映画。シャシ役のシィリデヴィが可愛らしくて、すごく綺麗。英会話教室の個性的な仲間たちもよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

4.0インド映画、すごいぜ!

2022年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

最近見たインド映画「きっと、うまくいく」に引き続き、よかった。

オープニング、なかなか主人公の顔が映し出されないのだけど、いきなり眼(まなこ)パッチリでお上品なマダムの登場。でもそれだけではなくて、息子のリクエストに応えてマイケルの踊りの踊れるチャーミングなお母さん。でも娘や夫には英語のことで見下されていて、やりたいこと(お菓子作り)も夫には「そんなこと必要ない」と言われて面白くない。さらに学校の面談の結果にも娘に文句を言われ(日本では子供の学校での面談ってほとんど母親が出席するもんだと思うけどインドでは父親なんだね)。大事な場面では父親(男性)が出るのが当たり前。最後の結婚式のスピーチでも夫が仕切ろうとするけど、ラストの名スピーチに繋がる。英会話クラスの最後のスピーチテストに出席できなくなってしまうストーリー展開から逆転ホームランへとつながっていく、清々しい展開に、「きっとうまくいく」にも通じるものを感じた。

この映画の名言はほかのサイトでも取り上げられていて、ラストのシャシのスピーチが特に取り上げられているけど、私が一番印象に残ったのはアメリカへの飛行機での隣の乗客がフライト後、彼女と別れるときに言った言葉。
「何事も初めては1度だけ。その1度は特別な体験だ。だから楽しんで」

どんなことでも最初って誰でも不安で嫌なものだと思ってたけど、この映画でこの言葉を聞いて「ほんと、そう!」って強く思う。どう転ぶかわからない、だから不安、でも!!年を取ってくるとだんだん毎日が同じことの繰り返し、ある意味安心、でもマンネリ。この年になって恥をかきたくない、とか後ろ向きになるんじゃなくて、この考え方に勇気をもらいたい。

あと、このインドの背景(男尊女卑、家族観、など)を嘆いている人のレビューがあったけど、インドの現実はもっと悲惨だと思う。日本も昔は同じような部分があって今もDVとかあったりするけど、子供の養育を父親が担うようになったり、少しずつ変化がみられてきた。親子間、男女間の感性の違いは大きい。インド映画でこういう映画が出てきたことこそ、その変化なのだと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
penguin

5.0知るのが遅かった。。。

2022年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

インド映画は初めて観たが、良い。
でも、もう彼女の映画が観れないのは残念(T-T)
ちょっと遅いがお悔やみ申し上げます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aboy

4.0可愛くて

2021年10月26日
iPhoneアプリから投稿

美しい。ずっと応援しちゃう。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
大粒 まろん

3.5終わり方も清々しい

2021年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あらすじから勝手に、バカにされないために頑張るぞ!
という前向きな展開から始まるのかと思っていたが
そこはアメリカ映画とは違い、丁寧だった。
観客を主人公の気持ちに寄り添わせ、
一緒に挑戦し生きているような感覚だった。

無駄な愛を入れずに
エンドも納得、リアルで気持ちの良い終わり方。

家族からはもう少し謝罪や、反省が入って良かったのではと思ったが
敢えてないのもリアルか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちか

5.0人は何歳になっても成長できる

2021年4月29日
Androidアプリから投稿

ボキャ貧過ぎて申し訳ないけど本当に素晴らしい映画。
自分の置かれている立場とやりたいことと、、
それでも頑張っていれば誰かが見てて助けてくれるよね
とても前向きな気持ちになれるし、自分頑張ろうと思えました
そしてこんなに恋愛要素があるなんて思ってなくて
その辺の恋愛映画よりもきゅんきゅんしっぱなしでした。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みなせ

4.5名言が散らばっている…前向きになれる作品

2021年4月26日
スマートフォンから投稿

いろんな名言が散りばめられていて
色んなことを感じられる
素晴らしい映画でした♪

例え相手に尊重されてなくて自信がなくなっても自分を助けてあげられるのは自分だけ。自分が変わればまたお互いに対等の気持ちに戻れて、助け合う心が戻ってくる。

インド英語苦手だけど、この映画は見やすかった!
なんなら途中に流れる音楽楽しかった♪

女優さん目がデカすぎ!超キレイ!!羨ましい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ayk