劇場公開日 2015年11月14日

  • 予告編を見る

コードネーム U.N.C.L.E.のレビュー・感想・評価

全296件中、281~296件目を表示

2.5普通

2015年11月15日
Androidアプリから投稿

あえて60年代?
オシャレでローテク
楽しかったけど、それだけ。
二人とも好きな俳優だし、あれ?ヒューグランド?

続編ありそうな雰囲気だけど、どうかしら?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モナチン

3.5ちょっとルパンっぽい!

2015年11月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
movie mamma

4.0面白かったね!

2015年11月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

これなら続編あっても十分!

キャラ、音楽、ストーリー展開よかった。
見せ方もコマ割りを含め、Good!!

終始、飽きることなく、ニヤニヤ状態だったかな。

ほんと十分楽しめた!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ななまがり

4.5【こんなコンビを待っていた!】

2015年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

2015年11月14日
コードネーム U.N.C.L.E.
(原題:The Man from U.N.C.L.E.)

『史上最高にセクシーで、史上最悪の相性の、史上最強のスパイコンビ、登場。』

【一言】
こんなコンビを待っていた!
時代からして“古き良きTheスパイ”って感じがGood!

【STORY】
東西冷戦の下でソ連と米国が睨みをきかせ合っていた1960年代前半。
ウラン濃縮技術を開発し強化した核爆弾による世界の破滅を防ぐために2人のスパイからなるコンビが結成された。
1人は米国の凄腕だが女に弱くプレイボーイのCIA諜報員ナポレオン・ソロ。
1人はソ連のKGBに所属する真面目で一流だけれども短気なイリヤ・クリヤキン。
米国とソ連。誰も想像していなかったこのコンビ。相容れぬ2人は世界を救えるのか!?

【感想】

「シャーロック・ホームズ」の監督の最新作!
相変わらず良い映像!バトルシーンはもちろん、こだわったコマ振りや画面分け、音楽など細かいところが秀逸!

軸となるストーリーはスパイ映画の王道。でもソ連と米国のコンビが超新鮮!全く飽きないつくりでした。
そしてこのコンビ、確かに史上最高!
これは続編が欲しいですね〜。

こだわったのかな?…こだわったでしょ!
あの流れるような画面割、自分は大好きでした!クールでしたよ!

何より、“ニヤニヤ”の入れ方が上手い!直接笑わせるんじゃなくて変化球?というか、“クスッ” “ニヤニヤ”の笑いなのが良いです!

ただ、このコンビの良点、悪点をもっと活かしたシーンを盛り込んでも良かったかもしれないです。


「60年代前半、核爆弾による世界の崩壊を防ぐためにスパイが活躍する」これは王道中の王道。(スパイが何度核の脅威から世界を救ったことか…笑)
でも、そこに敵同士だった米国とソ連をコンビとして組ませるなんて!

しかもそのコンビがまた最高!双方ともに欠点あり、優点あり。でもそこが良い!
イリヤは短気だけどスパイとして一流。ソロはファッショナブルなプレイボーイで明るいけど少し抜けてる…。

感じかたなので言葉では表しにくいんですが…自分にとってはこのコンビ、数多あるコンビ作品の中でもかなりの良コンビだと思います!


上に書いたようにストーリーは王道のスパイ映画。でもそこに合わせた要素が素晴らしいです!
『王道スパイ+良珍コンビ+コメディ』
この“コメディ”がまた重要な要素だと思います。「007」にも、「MI:」にも笑いの要素はほとんどなくガチスパイだったのに対し、今作はしっかりとコメディ要素が入っているので飽きないし、楽しいんです!

しかもその笑いをこの映画でした出来ないような、時代設定やコンビ設定を上手に活かしているというのが良いですよね。

本当はここで語りたいんですが…ネタバレになっちゃうんですよね。なので少しだけ。
特にボートチェイスのシーン、拷問のシーンは最高でした!(少しでも共感する方がいれば幸いです。)
あ、あと盗聴器も(笑)


映像にこだわっていましたね〜!
まさに「格好いい映像」。映像、映画自体が格好いいんですよ!

例えば画面割りやコマ割り。
まるで漫画を読んでいるかのように画面を割って作られたコマに映る映像を楽しんみました。しかも、今作はそのコマ割りが細かいんですよ。そして各コマ1つ1つの動きが激しくて細かい!(コマだけに?笑)
自分は大好きな演出でした!

チェイスシーンも見事でした。映し方に凝っているんですね。特に山、野原での3台チェイスは。
まずは1台目一人称視点でチェイス…ズームアウトして全体の状況を見せたあとに2台目で一人称視点。……というようにコロコロと視点が変わったり、全体の状況が把握できたりとこれまたナイスな撮り方です!

開始からすでに超クール!……というか、いつ本編が始まったのか分からないくらいです。
映画本編の前には必ず製作スタジオや配給会社のロゴが映されますよね?そこから本編導入までの流れが見事でした!


ただ、「宝の持ち腐れ」感は否めませんでした。
確かに最高のコンビなんですよ!今作でも一応2人の個性を活かしつつ協力してました。
ただ、もっと2人の個性を出したストーリーにしても良かったと思います!
せっかく性格が真逆の2人で、しかも出身がソ連と米国のコンビなんて素晴らしいじゃないですか!
この点をもっと全面に押し出した展開にしてくれると良かったと思います。


それから、音楽、音をかなり効果的に使っていました!
例えば走行中の車の外からの視点の時には中の会話が聴こえなかったり、大きな音楽を登場人物の「黙れ」という合図と同時に消したり。


時代設定については言うまでもなくしっかりと。
この時代が舞台だと「あ〜スパイっていいなぁ…。」と思わせるような映画になることが多いと思いませんか?
着ているものも、移動手段もシックで格好いいし、スパイ道具がアナログって言うのもポイント高いですよ!

あとは、実際の映像を使えるのもこの時代が舞台の利点ですよね。ブッシュやヒトラー、世界大戦の映像などを用いることでよりリアルになりますから。

【詳細】
監督:ガイ・リッチー
原作:0011ナポレオン・ソロ
上映時間:116分
日本公開:2015年11月14日
出演:ヘンリー・カヴィル,アーミー・ハマーand more.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ArA-1

3.52人ともかっこよくていいコンビ。ヒューグラントもぴったり!

2015年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2人ともかっこよくていいコンビ。ヒューグラントもぴったり!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lumos97

4.0イケメンスパイでしたね

2015年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

60年代のスパイと雰囲気がありました。決して最新のハイテクではないけれど。

それにしても、イケメンスパイでしたね。(笑)

娯楽映画としては、合格でしょう。
続編があるなら、もう少しサプライズが欲しいかな(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nobito

3.5なんというか惜しい

2015年11月14日
スマートフォンから投稿

なんだろう、凄く惜しい作品。

設定や雰囲気は良かった。

だけど、スパイ映画としては微妙。
らしいシーンもアクションもなし。
やりたいことは分かるし、ニヤリとするシーンもあるんだけどね。

もうちょっと…中身も作り込んで欲しかった。

続編つくるならそのあたりに期待。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TPO

3.5思っていた以上に楽しかった。 見ていて力が入った!

2015年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思っていた以上に楽しかった。
見ていて力が入った!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぶたこ

4.0普通に面白かった

2015年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

真逆な二人がたち向かえば、負けはないさ❕
服みるだけでも価値あり
だが、まさかヒロシを思い出すとは❗

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れこほた

4.0オシャレおしゃれ。

2015年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

60年代の雰囲気プンプンにアクションシーンとかスタイリッシュな映像さしこんでとてもオシャレな仕上がりに。
CIAとKGBのスパイにさらなるメンバーも加わり話も飽きさせない。パルマ風なコマ割りとアニメちっくな差しロゴがマンガをめくっているよう。
主人公2人のリズミカルな会話と熱い友情にもワクワク。
面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

3.5今のこの時代こその…

2015年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1960年代に、アメリカのドラマとして、人気を博した『ナポレオン・ソロ』が、映画版として復活。オシャレなスパイ映画と仕上がっている。

主役のソロ役に、『スーパーマン』でトップ・スターの仲間入りをした、ヘンリー・カヴィルを迎え、東西冷戦時代のソ連とアメリカのスパイ・アクションが展開される。

物語は、世界大戦後のナチスの残党がマフィアと手を組み、核弾頭を手に入れる計画を察知したアメリカのCIAとソ連のKGBが手を組んで、互いにスパイを送り込み、その計画を阻止しよいとするもの。

最初は、互いに相容れない2人だったが、いくつもの窮地を乗り越えていく中で、次第に受け入れて、友情が芽生えていくという、ベタな展開。その2人の間に、核の科学者の美しい娘が絡んでいくのだが、彼女が最後に意外なキーマンとなっていく。

ソ連とアメリカのスパイが手を組むという設定は、シャワちゃんの『レッド・ブルー』を思い出した。当時の東西の状勢を背景に、その生活様式の違いを、笑いにも変えている辺りは、同様なシチュエーション。

現在の世界情勢だからこそ、本作スパイの様な、東西の和解、協力と言ったことも、必要なのだろうが、まぁ、そこは映画。なかなか,映画のようには行かないのだろう。

1960年代の時代背景に、街中の佇まい、道を走る車、当時のファッション等も忠実に再現されている辺りは見事。また、ローマやベルリンを中心にした、ヨーロッパの名所も巡る中に、『ローマの休日』へのオマージュとも思えるシーンも盛り込まれているのも、監督の遊び心がうかがわれた。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
bunmei21

2.0ヒロシの曲はウケた。

2015年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろっぴ

5.0シックな感じのスパイ映画、面白かったよ。

2015年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シックな感じのスパイ映画、面白かったよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bizzare

映画を見る前に

2015年10月16日
スマートフォンから投稿

感想は映画を見てからにしますが、注意して見たいのはナポレオンソロのファッションと女の口説き方だ。英語の教科書に口説き方は出てないし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ikechansama

5.0カメラワークから何から徹底的に60’sが貫かれた軽快極まりないスパイアクション

2015年9月14日
iPhoneアプリから投稿

冷戦下、核兵器技術の拡散で世界滅亡を目論む秘密組織へ侵入する為、組織の秘密を握るドイツ人科学者の行方を追って彼の娘ギャビーに接触したCIA工作員ソロは、KGB工作員イリヤに執拗に尾行される。ギャビーとともに辛くも尾行を躱したソロだったが、翌日上司に協力者として引き合わせられた男がイリヤで、米ソそれぞれの思惑から無理矢理コンビを組まされることになってしまう。
往年の英国産TVシリーズ『0011 ナポレオン・ソロ』の映画化というかなりコアな作品。スパイとしての流儀がいちいちかみ合わない二人のスラップスティックかつオフビートなボケとツッコミを、レトロな色合いはもちろん、ピント合わせの微妙なブレ等のカメラワーク、BGMの曲調等々徹底的に60’sフレーバーで映像化しているので、何の予備知識もなければ60年代に製作された映画と見紛う出来映え。いがみ合う二人をさらりと手玉に取るギャビーを演じるアリシア・ヴィガンダーのキュートさも印象的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よね

2.0ソロ役はアゴで決めた?(笑)

2015年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

イマドキの派手なアクション中心の
スパイ映画ではないので、
それを期待して見ると後悔すると思う。

オリジナルのTVシリーズ自体、
2人の好対照で個性的な俳優と、
日本版は2人の声優のお蔭で、
人気が出たようなもので、
アクション・シーンだとか、
もっと言えばストーリーでさえも、
今ではもうほとんど覚えていない(苦笑)

これを見て、あぁそうだった、
こんな感じだったなぁと、
そう言える世代じゃないと、
楽しめるかどうかは微妙。

いわゆる「お色気」描写も、
当時であればドキドキしたかも知れないが、
それを今見せられても興醒めするだけ。

ファッションはツイッギーとか、
大阪万博のコンパニオンのユニフォームとか、
日本では60年代後半に流行ったもので、
こちらは斬新な感じがしないでもない。

カフェでまったりするような感じで、
レトロでオサレ(笑)な雰囲気を、
楽しむつもりで見た方がいいかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
GokiPinoy