浅田家!

劇場公開日:

解説

様々なシチュエーションでコスプレして撮影するユニークな家族写真で注目を集めた写真家・浅田政志の実話をもとに、二宮和也と妻夫木聡の共演、「湯を沸かすほどの熱い愛」の中野量太監督のメガホンで描いた人間ドラマ。4人家族の次男坊として育ち写真家になった主人公・政志を二宮、やんちゃな弟をあたたかく見守る兄・幸宏を妻夫木が演じ、家族の“愛の絆”や“過去と今”をオリジナル要素を加えつつ描き出す。浅田家の次男・政志は、父の影響で幼い頃から写真に興味を持ち、やがて写真専門学校に進学。卒業制作の被写体に家族を選び、浅田家の思い出のシーンを再現した写真で学校長賞を受賞する。卒業後しばらくはくすぶっていたものの、再び写真と向き合うことを決意した政志が被写体に選んだのは、やはり家族だった。様々なシチュエーションを設定しては家族でコスプレして撮影した写真で個展を開催し、写真集も出版され、権威ある賞も受賞する。プロの写真家として歩み始めた政志は、全国の家族写真の撮影を引き受けるようになる。しかし、2011年3月11日、東日本大震災が発生。かつて撮影した東北に住む家族のことが心配になった政志は被災地に足を運ぶが、そこで家や家族を失った人々の姿を目の当たりにする。第44回日本アカデミー賞で黒木が最優秀助演女優賞を受賞。

2020年製作/127分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2020年10月2日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第44回 日本アカデミー賞(2021年)

受賞

最優秀助演女優賞 黒木華

ノミネート

最優秀作品賞  
最優秀監督賞 中野量太
最優秀脚本賞 中野量太 菅野友恵
最優秀主演男優賞 二宮和也
最優秀助演男優賞 妻夫木聡
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)2020「浅田家!」製作委員会

映画レビュー

4.0前半は笑い、後半は感動系と綺麗にわかれた、実話ベースで写真家の人間模様を描いた作品。

2020年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

実在の写真家・浅田政志の写真集等を原案に作られた本作は「湯を沸かすほどの熱い愛」「長いお別れ」の中野量太監督作なので出来の心配はしていませんでしたが、期待通りでした。
前半は浅田家の成り立ちから、「主人公と写真」を中心に描かれています。
個人的に少し気になった点は、ある期間に主人公が久しぶりに家に戻ると腕に本格的なタトゥーが入ったりしています。フィクションもあるオリジナルストーリーとは言え、実話ベースで、後半にも関係するため、ある程度の背景説明があっても良かった気がします。
前半の最大の要は、(浅田政志本人によって撮られた再現度の高い)「コスプレ家族写真」でどれだけ興味を引くことができるのか、だと思います。

後半は、ガラッと変わり、「家族写真」で写真家として評価された主人公と、東日本大震災による津波で被災して家族や家を無くしてしまった人たちとの交流を描いています。
ここで菅田将暉が登場しますが、菅田将暉の「場に溶け込む演技」は新鮮でした。
二宮和也は終始ブレることなく自然体で演じ切っています。特に涙を流すシーンはバリエーションと共に流石の演技力でした。
黒木華や妻夫木聡の演技も良く安定感があります。これまでの中野量太監督作と同様に「壮大な物語」という訳でもないので、どこまで客層が広がるのか興味深いところです。

主人公が、家族や幼馴染に支えられて、本人のやりたいこと、やるべきことができていく成長物語でもあり、良質な作品であることは間違いないと思います。

コメントする 1件)
共感した! 54件)
細野真宏

5.0面白い

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

いい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RoRo

5.0写真の力に泣く

2024年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

撮るだけ撮って、アルバムにしたらもうあまり見返さない写真。
完全デジタルな時代は撮って終わりだ。
意外に皆知らないSDカードなどの媒体の寿命。SDカードに限って言えば、たった2~3年だ。
「僕の写真はSDカードの寿命で全然ないんだ」 こんな会話は今後増えるだろう。デジタル時代だからこそ、大切な思い出は写真としてアルバムにしておくべきだろう。
さて、
3.11の時に被災写真を洗浄展示し持ち主へ返却する活動の報道は覚えている。
確かにあの時、何もかもすべてなくなった人にとって、1枚の家族写真がどれだけ大切なものかを感じた。
あのクレームを出した人のように、最初は遺体発見だが、次は写真探しをするのが日本人だろう。日本人の被災写真洗浄返却作業という活動は、世界中に報道されていた。他の国ではすべてゴミとして一掃処分されるようだ。
もし写真が一枚もないなら、どんなに悲しいことだろう。
少女が政志に依頼した家族写真だが、もう父はいない。
かつての浅田家の写真風景から少女のの想いを叶える方法を発見した。その風景の中には、内海家しか見えない父がいた。
脳腫瘍の息子と家族写真 いまこの瞬間、息子は生きている。その瞬間を切り取った一枚。かけがえのない一枚。いま、この瞬間が、永遠にそこにあるのだ。
普段は気にもしない写真だが、写真の持つ力を改めて感じた。
冒頭、父の死に母が泣き崩れるシーンの違和感、「あれ、おかしい?」
ですよね。さすが風吹ジュンさん、そんなことだって簡単にできてしまう。兄の次男役もまたよかった。
最後もハッピーエンドがこの作品にはふさわしい。写真を撮るときというのは基本的には最高の今だから。
作品の中に登場する被災地の取材カメラ。現地で活動する人の動き方を注文しているような場面。それに嫌悪を示す政志。使い方次第で大きく変わってしまうことをさりげなく忍ばせているあたりがよかった。
親父の遺影が消防士の恰好というのはありだと思う。遺影はその人が最も輝いていた時のものでいいはずだ。それをおかしいと考える方がおかしい。
個人的なことだが、実家にカメラが登場したのは、私が生まれたときからだった。それ以前にはなかった。
昭和40年ごろから徐々にカメラが普及し始め、平成時代にはレンズ付きフィルム「写ルンです」が主役だった。
いまではカメラは一つのアプリになっている。
家族も徐々に代が変わってゆく。すべてが大きな流れの中にあって、立ち止まっているものなどどこにもない。
だから、いまこの瞬間の写真を撮るという思いは、意外にとても自然なことなのかもしれないと思った。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
R41

5.0いつも明るく政志を支える家族(風吹ジュン、平田満、妻夫木聡) とガールフレンドに囲まれてうらやましい人生だなと思った。

2024年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

動画配信で映画「浅田家!」を見た。

2020年製作/127分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2020年10月2日

二宮和也
黒木華
菅田将暉
風吹ジュン
平田満
渡辺真起子
北村有起哉
野波麻帆
妻夫木聡

主演が二宮和也ということだけ知っていた。
他の予備知識なしで鑑賞し始める。

政志(二宮和也)は大阪の写真専門学校に通っていた。
数年間音沙汰なしだったが、
卒業して実家の三重県に戻ってきた。

両腕にはなぜか刺青があった。

それから数年間家でブラブラしていた政志だが、
家族写真を撮り始める。

それは家族全員が消防士、バンドマン、カーレーサー、極道、ラーメン屋
などのコスプレをして撮る奇天烈なものだった。

政志はガールフレンド(黒木華)からお金を借りて個展を出した。

出版社の社長(池谷のぶえ)に気に入られ、写真集も出版。

やがて写真界の権威ある賞も受賞して著名な写真家として世に出た。

前半はここまで。

後半は東日本大震災でボランティアとして奮闘する政志を描く。

いつも明るく政志を支える家族(風吹ジュン、平田満、妻夫木聡)
とガールフレンドに囲まれてうらやましい人生だなと思った。

主要出演者は皆、関西人ではないが
関西弁をまあまあのレベルで話していたのはよかった。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドン・チャック
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る