ジョン・レノン 失われた週末

劇場公開日:

ジョン・レノン 失われた週末

解説

ビートルズのジョン・レノンと妻オノ・ヨーコが別居していた“失われた週末”と呼ばれるプライベートな日々の真相を追ったドキュメンタリー。

1973年秋から75年初頭にかけての18カ月間、ジョンはヨーコの強い希望により、夫妻の個人秘書でプロダクションアシスタントを務めていた中国系アメリカ人メイ・パンとともに過ごす日々を送った。この期間、ジョンはメイの助けを借りて最初の妻シンシアとの長男ジュリアンと再会することができ、アルバム「マインド・ゲームス」「心の壁、愛の橋」「ロックン・ロール」を立て続けに制作、デビッド・ボウイやエルトン・ジョンらとのコラボレーションや、ポール・マッカートニーとの再会など、“失われた週末”という呼び名とは裏腹に、ビートルズ解散以降のソロキャリアのなかで最も多作で商業的にも成功した時期を過ごした。

映画ではメイ本人の証言をはじめ、名曲の数々や貴重なアーカイブ映像、プライベートな写真、ジョンが贈ったユニークなイラストの数々を交えながら、メイの目で見た素顔のジョンを描き出す。

2022年製作/94分/アメリカ
原題:The Lost Weekend: A Love Story
配給:ミモザフィルムズ
劇場公開日:2024年5月10日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2021 Lost Weekend, LLC All Rights Reserved

映画レビュー

3.5ジョン・レノン正史から“失われた真実”を取り戻すメイ・パンの闘い

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

萌える

ビートルズのメンバーとして60年代のポップミュージックを牽引し、解散後もソロや著名ミュージシャンとのコラボで名曲を数多く作り歌ったジョン・レノンへの音楽的興味からこのドキュメンタリー映画を観るなら、おそらく物足りなく感じるはずだ。ソロ時代の曲は断片的にしか流れないし、ビートルズ時代に至ってはコンサート映像を使いながら別のバンドの曲がバックグラウンドで流れる始末。音源の使用料と映画製作費の事情でそうなったと想像するが、曲をじっくり聴かせてもらえないさびしさは否めない。

レノンが妻のオノ・ヨーコと別居した1973年秋からの1年半は、アルコール依存症の男を主人公にしたビリー・ワイルダー監督作「失われた週末」(The Lost Weekend)にちなんでそのように呼ばれた。ジョンが実際この期間滞在先のロサンゼルスでアルコールやドラッグにおぼれて騒動を起こし、ゴシップネタになったせいもある。ただし一般に考えられていたような空白期間などではなく、元ビートルたちを含む他のミュージシャンとの交流が活発になり、むしろ生産的で充実した18カ月であったことが、このドキュメンタリーで明かされている。

語り手は、ジョンとヨーコの個人秘書として働き、ヨーコの要望で別居中のジョンと過ごし支えることになった中国系米国人女性のメイ・パン。このジョンとメイ・パンの共同生活が始まるきっかけや、突然の終わりを迎えた時の話を聞いて、ヨーコは仕切り屋でコントロール・フリークだったのだと改めて思う。ジョンがソロになってから1980年12月に凶弾に倒れるまでの約10年間は、いわばオノ・ヨーコ史観による“ジョン・レノン正史”が通説になっていた。ジョンがこの1年半にメイ・パンと心から愛し合い、音楽的にも活発でプロダクティブであったというのは、ヨーコからすれば不都合な真実だったはず。逆にメイ・パンの立場からすれば、失われた真実を取り戻す闘いが、この映画の基になった回想録から続いているのだろう。

メイ・パンの社交的な性格のおかげで、ジョンが前妻シンシアとその息子ジュリアンとの関係を修復できたのは心温まるエピソードだ。ヨーコがジョンの交友関係を制限するようなことがなければ、ポールの(ウイングス名義の)アルバム「ヴィーナス・アンド・マース」への参加、さらには2人の共作も実現した可能性がかなりあったのではないかと、残念でならない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
高森 郁哉

3.0オノ・ヨーコって何者?

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

すごいなヨーコ。ジョンはなんか弱みでも握られてるのか。握られてるか。。。すべてヨーコの意のままに事が進むのが怖すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆきち

4.0love storyの副題に偽りなし

2024年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ファンなら知っているジョンとヨーコの別居時代。その知識を確認する内容かと思いきや、期待を上回る史実の告白がある。そして副題にある通りひとつのlove storyとして成立している映画だった。

メイパンは冷静に言えばヨーコに雇われ、やはりヨーコによりお役御免にされた人。ヨーコvs.メイパンという構図で描かれている面もあるが、最終的には誰が勝者というわけでもない。メイパンだけが知っていたジョンがいて、それが若き女性の人生に後戻りできない刻印を残したということなのだ。

メイはジョンとの共作や子どもを残さず、だからこそジョンと人対人としての純粋な思い出が残ったともいえ、メイとの日々はジョンがまるで10代の少年に戻る、人生の夏休みのように輝いている。

ジョンに関する使い古されたキーワードである「愛」。この映画にも本人の言葉で登場するが、等身大の手触りでそれを感じることができた。それは限りある人生の時間を真摯に過ごすことで生まれる、カルマというべきものではないか。そしてそれはジョンが曲を通じてリスナーに伝えてくれたものに他ならない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かみ

5.0女帝

2024年5月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョン・レノンが「Imagine」を発表した’71生まれの自分にとって、
1980年12月8日の世界的ニュースが、はじめてジョン・レノンを認識したときだろう

この映画はメイ・パン視点のジョン・レノンとその周りのエピソード

軽い気持ちで観たが、なかなか興味深い内容だった

東京都民の自分にとって、「女帝」といえば某都知事なわけだが、オノ・ヨーコも結構な女帝っぷり(あくまでメイ・パン視点だが)

先妻シンシアとの息子ジュリアンとジョンを分断させ、メイ・パンをジョンの愛人にさせ、最後また分断する

Disney+で配信されている「GET BACK」でレコーディング中のスタジオで常にジョンの隣にいるオノ・ヨーコに多少の恐怖を感じたのだが、この映画で恐怖の意味が確信に‥

少年時代のジュリアンがホントニ可愛らしく、当時のジョディ・フォスター(ジュリアンとは同世代)とのツーショット写真はとても微笑ましい( ´∀`)

最後、現在のメイ・パンとジュリアンの関係に涙腺崩壊

ジョン・レノンが亡くなりもう40年以上、オノ・ヨーコはまだ存命なのである オワリ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うんこたれぞう
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る