ふたりのマエストロ

劇場公開日:

ふたりのマエストロ

解説

指揮者の父子が最悪の依頼間違いをきっかけに互いの心と向きあう姿をつづったフランス製ヒューマンドラマ。

パリの華やかなクラシック界でそれぞれ指揮者として活躍する父フランソワと息子ドニ。ある日フランソワのもとに、世界最高峰のミラノ・スカラ座の音楽監督への就任を依頼する電話が掛かってくる。ドニはライバルでもある父の成功を素直に喜べずにいたが、翌日、今度はドニがスカラ座総裁から呼び出しを受ける。実は就任を依頼されたのはドニで、父フランソワへの連絡は誤りだったのだ。父に真実を伝えなければならず葛藤するドニだったが……。

カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞し、アカデミー外国語映画賞にもノミネートされたイスラエル映画「フットノート」の設定を変えてリメイク。「ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール」のイバン・アタルが息子ドニ、「巴里の恋愛協奏曲」のピエール・アルディティが父フランソワを演じ、「読書する女」のミュウ=ミュウが共演。俳優としても活動するブリュノ・シッシュが監督を務めた。

2022年製作/88分/PG12/フランス
原題:La Scala
配給:ギャガ
劇場公開日:2023年8月18日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)2022 VENDOME FILMS - ORANGE STUDIO - APOLLO FILMS

映画レビュー

3.0父子という最も身近な理解者であり、ライバルでもあるふたり

2023年8月27日
PCから投稿

父子そろって人気と実力を兼ね備えたオーケストラ指揮者という特殊な立場のふたりを描きつつ、そのストーリーの基本軸は父子モノならではのシンプルな流れによって貫かれている。クラシック音楽好きにはこの設定、キャラクター造形、それに観客によって埋め尽くされた劇場の臨場感など、たまらないものが多いのではないだろうか。本作はイスラエル映画『フットノート』のリメイクにあたるが、実のところ設定は全く違っていて、よくもまあ、こうしてクラシック音楽の世界に応用したものだと、その脚色力には感心させられる。一方、物語の要である”人違い”は、コメディの典型として本来ならクスクス笑いすらこみ上げる部分だろうが、父役のアルディティのうまさゆえか、ちょっと気の毒になってしまうほど人間味と哀愁が浸み出している。結局のところ、二人は親子として、音楽家として分かり合えたのかどうか。落とし所に納得できるかどうかも評価が分かれそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
牛津厚信

3.5宗教学者親子のドラマを大胆にリメイク。クラシック入門的な楽しさは〇

2023年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

幸せ

2011年のイスラエル映画「フットノート」は、ユダヤ教の聖典タルムードを専門とするライバル研究者の父と息子(共に大学教授でもある)が、名誉ある賞の受賞の通知ミスを巡り、もともと不仲だった関係がさらに面倒なことになって……というあらすじ。題名は論文や研究書の“脚注”を意味し、宗教学研究の文章表現が物語の鍵になるなど、かなりアカデミックな要素を含む原作だ。これをフランスでリメイクするにあたり、父子の職業をクラシックの指揮者に置き換え、ミラノ・スカラ座音楽監督就任の依頼電話が間違って父にかかったことから巻き起こる騒動に変えることで、名曲の数々とともに気軽に楽しめるエンタメ映画に仕上がった。

原作映画の方はカンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞するなど、親子の確執や心の機微を伝える台詞のやり取りや賞選考と発表をめぐる物語構成が高評価されたが、フランス版リメイクは娯楽要素を重視するあまり、オリジナルにあった細やかな配慮がかなり損なわれた印象だ。一例を挙げると、イスラエル版では本来受賞するはずの息子がなんとか父に賞を獲ってもらおうと裏で尽力するのだが、本作では息子ドニがスカラ座の音楽監督の依頼が本当は自分に来たという真相を父フランソワになかなか打ち明けられないくらいで、どちらかと言えば恋人のバイオリニストをミラノに連れていくかどうかの悩みの方が深刻そうに映る。宗教学より音楽、学問研究より恋愛という具合に、大衆が好むわかりやすい要素に改変したのもフランスのお国柄か。

相対的に深みの足りない脚本にはなったものの、劇中で演奏される音楽は、ベートーヴェンの「交響曲第9番」やモーツァルトの「フィガロの結婚 序曲」をはじめ、耳馴染みのあるポピュラーな曲をかなり長めの尺でしっかり聴かせてくれるので、クラシック好きなら演奏場面だけでも相当楽しめそう。個人的には、女性歌手(フランス人メゾソプラノ歌手のJulie-Anne Moutongo-Black)の独唱つきで演奏されるモーツァルトの「ラウダーテ・ドミヌム」が美しくて聴き惚れた。ネットで歌詞を調べたら「父と子と聖霊に栄光あれ」という一節を含むようで、父と息子の物語にかけた選曲なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
高森 郁哉

4.0二人の確執の本当の意味

2024年3月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

<映画のことば>
話すのは、いいものだ。
洗いざらい話すのは。
すっきりする。

父子の確執は、お互いがお互いを認め合っていることの反面だったように、思えてなりません。評論子には。
お互い、お互いに認め合っているが故に、お互いに「素直になれない」ということは、あり得るのではないでしょうか。
これも、ハリネズミのジレンマ」の一種なのかも知れませんけれども。
(ハリネズミは、離れているとお互いに寒いのだけれども、さりとて身を寄せ過ぎると、針のように鋭い体毛で、今度はお互いに痛いーというジレンマ)

そして、父親は子(息子、娘)に対しては、いつまでも子供を導く「親」でありたいと願う反面、いつかは自分を乗り越えて欲しいとも思っています。
(子の男親でしかない評論子には、母子関係にも同じような気持ちがあるのかどうかは、分かりませんけれども。)
本作でも、自分に音楽監督の話が来た(と思い込んだ)フランソワは、息子ドニに対して、自分がまだまだ「親」であることに安堵したでしょうけれども、反面、その話がドニに来たものでなかった(と誤解したこと)には、一抹の寂しさも覚えたはずです。
しかし、結果が分かって落胆した部分よりも、ドニが自分を乗り越えてくれたことに、むしろ大きな喜び・満足を感じていたはずです。フランソワは。

ラストシーンで、ドニの指揮に、わざわざフランソワが割り込んだのも、親子の「引き継ぎ」という心情があってのことでしょうし、その時のフランソワの満足そうな表情も、上記の意味で、評論子には、理解・納得ができました。

そういう点も含めると、秀作といえる一本だったと思います。
評論子は。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
talkie

3.5【親子のマエストロに届いた一通の間違った手紙が惹き起こした事。名指揮者である父親を追い越す勢いの息子が、父を思って行ったラストシーンが、心に響く作品である。】

2024年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

幸せ

■共にオーケストラ指揮者である父・フランソワ(ピエール・アルディティ)と一人息子のドニ(イヴァン・アタル:ナント奥さんはシャルロット・ゲンズブールである。羨ましいぞ、この野郎!!。ホントスイマセン・・。私、シャルロット・ゲンズブールの中坊以来のファンなんです。
 「なまいきシャルロット」の時から好きなんです・・。
  CDは全部持ってます。
  あのウィスパーヴォイスが好きなんです。
  一応書くが、家人のウィスパーヴォイスもナカナカです。
  あ、今、私のフォロワーさんの十数名がフォロワー解除した音が聞こえてきました・・。)
 大ベテランの父と破竹の勢いを見せる息子は擦れ違ってばかりの日々。
 そんなある日、フランソワにミラノ・スカラ座の音楽監督就任の依頼が舞い込む。だが、それはドニへの依頼の誤りだった。

◆感想

・今作で弾かれる、楽曲の数々。
 1.ブラームスの「間奏曲第7番」
 2.ベートーベンの「協奏曲第9番」
 3.モーツアルトの「フィガロの結婚 序曲」
 4.ドヴォルザークの「母が教えてくれた事」
 5.モーツアルトの「ヴァイオリン協奏曲第5番」
 6.ラフマニノフの「ヴォカリーズ」
 7.シューベルト「セレナーデ」
  を背景に物語は進む。

■物語構成はシンプルで、オーケストラ指揮者である・フランソワに対し、同性であるが故に間違ってかかって来たミラノ・スカラ座の音楽監督の就任の依頼の電話。

・それまで、父・フランソワは、破竹の勢いでマエストロの座を確固たるものにして行く、息子ドニへの、若干の嫉妬心と、ドニの父に対する複雑な想いを持っていたが・・。

<だが、二人はそれまでの齟齬を解消するかのように、ミラノ・スカラ座でモーツアルトの「フィガロの結婚 序曲」のタクトを、親子で振るうのである。
 シンプルな構成ながらも、ラスト、親子でタクトを振るうシーンは沁みる作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る