劇場公開日 2023年5月26日

  • 予告編を見る

岸辺露伴 ルーヴルへ行くのレビュー・感想・評価

全303件中、161~180件目を表示

3.5雰囲気と映像にシビれる。

2023年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

TV版が好きで、さっそく観ました。
原作は未読です。
おそらく美術班の皆さんが凝りに凝った演出。素晴らしい映像美です。かっこいい。
お話も雰囲気があってよかった。この感じ、好みです。
残念だったのは、最後の20分くらいの種明かし的な物語部分。その部分だけ切り取れば、それなりに面白い物語なのですが、1本の映画としての完成度はむしろ下がってしまっているように感じます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひつじさん

3.5シリーズが好きな!

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

テレビの2時間ドラマな映画なので
早く観たい人以外はサブスクなどでも良いと思います

画角も1920なので迫力もないく
音も環境音が多いので凄く静かなのでポップコーンすら
うるさく感じるのでシネコンには向かないかなと思います

内容はシリーズが好きなら好きだと思いますが
能力を使った物語ではないので物足りなさを感じるかも
しれません 普通のドラマです

コメントする (0件)
共感した! 7件)
フラフラタルト

4.0堪能した

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作もドラマも見ていない。
原作もドラマも見ていないけれど面白かったというレビューを読んで(グリッドマン・ユニバースで懲りたじゃないか、いやあれはユニバースアレルギーで拒否反応起こしただけだ)観に行った。

ヘブンズ・ドアっていう特殊能力にはついていけなかったが(これメインなんですよね)独特の絵柄と音楽を充分堪能できた。

飯豊まりえの泉くんがほっこりして、出過ぎず、ちょうどいい感じ。

コメントする 4件)
共感した! 39件)
大吉

4.0怪談っぽい

2023年6月3日
PCから投稿

原作は未読ながら、フルカラー読切だったらしいので、そりゃアニメではなくドラマ(しかも映画)で映像化が正解という内容。
話は、予告編からミステリー要素が強い、いつもの露伴の「駆け引き」中心なのかなという予想をしていましたが、どっちかというと怪談でした。
ルーブルに行くまでの序盤~中盤がやや長くかったるくも感じたが、全体として面白かった。

ただ、海外ロケで豪華さはあったものの、元がNHKドラマだけに(予算的に可能そうなので)「テレビスペシャルでもよかったんじゃ?」と思わなくもなかった。

というのも、ところどころセピア調でモノクロっぽい画面になったり、地下の真っ暗な倉庫内だったりと、美術館内の鮮やかな色彩とは対照的に諧調がカラーっぽくなく、黒も潰れてよく見えなかった。
これなら、テレビ放送の4Kモニターとの方がよかったんじゃなかったかなと。
もしくは映画でやるんだったら、黒が締まり、中間の色調がはっきり見えるDolbyCinema仕様が良かったなぁ。
とない物ねだり。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

4.0深夜ドラマのあの雰囲気

2023年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
moon-yoko

3.0映像としては綺麗

2023年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
落ち穂

4.0原作ファン向けホラサスムービー

2023年6月2日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

寝られる

原作の再現度と、物語の掘り下げ方のクオリティーが恐ろしく高い名作ホラーでした!

最も邪悪で黒い絵を捜し求めるホラーサスペンス。ルーヴル美術館でのシーンや黒い絵の怪異シーンなどの異国の雰囲気と、露伴の過去編で描かれる古き良き日本の雰囲気の両極端な切り替えが最高。
音も良かったなー、過去編の自然の音の表現とか好き。

ファンタジーでありながらも、怖いところはしっかり怖い。あと怪異に意味を持たせてくれる、それがとても良かった。
意味わからず雰囲気で誤魔化す最近のJホラーとは全然違います!

※物語の進みは遅いので、エンタメを求めると物足りないかも。自分が凄いなと思うのはレベルの高い恐怖表現と原作の再現度なので、賛否がわかれるかも!?

高橋一生の岸辺露伴もキャラがしっかり確立されており、原作とはまた違った独自感を出したのがすごいなと思う。人気キャラほど実写化大変なのに、そのハードルを超えてきた凄みに敬意を表する。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
映画好きのたくや

3.5大人向け

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿

ハラハラするようね展開は無いけれど
それなりに見れる映画ですが
ルーブルでのピアノの音は合っていない感じでした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Nobu

3.0映画にしか存在しないものが入っていない。せっかくの素材を生かせられなかったという印象。

2023年6月2日
PCから投稿

【良い】
*無駄な音楽を流さず臨場感を大切にした。
 集中して物語に入ることができた。
*祖母役の白石加代子さんの存在感。
 気がつく人は少ないと思うが凄い。
【残念】
*本当の漆黒では無く未知の恐怖表現も無い。
*構図・編集・照明が普通で驚きは無い。
*一歩下がった弱い印象を受けた役者達の演技。
 お婆ちゃん以外のキャラクターが前に出ていない。
*今風のイラスト?例の絵から魂は感じられない。
*メリハリのない時代背景。

全体的に工夫の欠如が感じられたけど
興味の有る人は劇場へ行き、コミックも読んでほしい。
個人的には第二弾、映画としての岸辺露伴に期待したい。

因みに知っている人は知っていると思うが
ルーヴル美術館では9番目の芸術として
世界の「漫画」に興味を持ち始めている。
2016年の六本木。美術館の企画展に行ったが
そこには荒木飛呂彦先生の…
岸辺露伴とルーヴルが展示されていた。

19世紀、浮世絵を紙屑のように扱った日本だが
漫画が美術館に飾られる可能性のある22世紀前には
その存在とアート性を認め大切にすべきだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
星組

4.0Darker than Black

2023年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
マスゾー

1.0上等な料理にハチミツをぶちまけるがごとき思想

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿

寝られる

結論から言うと映画として面白くない。
ストーリーとか設定がとかではなく、映画として面白くない。
2時間がとても長く感じる作品。あまりにもテンポが悪く、途中何度も眠くなってしまった。
原作が面白くないためかと、思わず上映後に原作漫画を買って読んでしまったが、これは最高に面白い!
話の内容、よくわからないがなんとなく納得できる展開とスピード感、そしてジョジョらしいセリフ回し。
やはり荒木飛呂彦は天才である。
この天才の作品に、やれいらない女を付け足したり、いらないストーリーを増やしたりと、無駄なものを増やす割には、大事な説明が抜けており、納得いかないままダラダラと謎の展開に。大人の事情もあるかもしれないが、どれも映画をつまらなくするもので、まさに上等な料理にハチミツをぶちまけるがごとき思想。
勇次郎が見てたら監督と脚本をドレスにしてるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
adverg3

3.5このシリーズは続けて欲しい

2023年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ジョジョ」のスピンオフ「岸辺露伴は動かない」の実写映像課作品。
ドラマ化した時は驚きましたが、まさかの映画化でさらに驚きました。
さてこの実写版、ドラマの時から思っていましたが、正直いうと露伴が全然似ていません。
なのですが、作品はちゃんと「岸辺露伴は動かない」になっています。これがすごい。
まず脚本が良いです。アニメシリーズと同じ小林靖子を起用している為、“実によく分かっている”感があるんですね。
それと控えめなあの音楽も良いです。
そして何と言っても高橋一生でしょう。
先に挙げたように全然似てないのに、全くオリジナルの露伴として作品に落とし込んでいるいる事です。
ちゃんと荒木飛呂彦作品に出てきそうなキャラになっているのがすごいんですね。
結果、あの少し奇妙な世界観をちゃんと再現しています。
ただ原作が短編な為か、少し冗長を感じるところもありました。ここら辺はドラマの尺がぴったりだったのでしょうね。
それでもやっぱり面白かったといえました。
不定期でもこのシリーズは続けて欲しいものですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
白波

4.0漫画アニメとは非なるもの

2023年6月1日
iPhoneアプリから投稿

ストーリー構成、演出、配役など話をすればきりがないが、ただ一つ言える事は

高橋一生の岸辺露伴はクセになる

コメントする (0件)
共感した! 5件)
aaaa_bert

3.0ルーブルへ行かない(動かない)でもよかったような

2023年6月1日
iPhoneアプリから投稿

原作は一部既読、ドラマは未見。

高橋一生の露伴先生は素晴らしいです。ミステリアスでどこかお茶目、荒木ワールドの住民として完璧です。
ただ、それ以外のキャラがあまりに凡庸で、露伴先生1人がすごく浮いている印象が…
もちろん、露伴先生は原作においても「変わってる人」扱いではありますが、それにしても他のキャラクターとあまりに噛み合ってない感が。

話の展開も妙にまだるっこしく、その割に話の真相は大したことなくて拍子抜け…
ついでに言えばせっかくのルーブル美術館もあまり活きてません…まるでカメオ出演かのごとき存在意義の薄さ…
蜘蛛さんもやたら出てきたわりには「なんであんなにいたの?」と疑問ですし。
露伴先生で蜘蛛と言えば原作(ジョジョ4部)初登場時の「なるほど蜘蛛ってこんな味がするのか」の方が印象強すぎて、うっかりそれの関係かと思っちゃいましたよ。

とまぁ不満は多々ありますが、高橋一生の露伴先生は本当に素晴らしかったので、オマケ気味にこのスコアで。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
克晴

4.0ドラマと同じく、映画も安定の面白さ!

2023年6月1日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

ドラマの世界観を崩さず、スケールアップしたような感じで、満足の内容でした。
この世界で最も黒い絵というワード。。。
気になって仕方がなかったです(笑)
ほどよく疑問点がわき、考察しながら鑑賞を楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tak

4.0ロケ地が美しい

2023年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ルーブル、葉山を含め、映画内の情景が総て美しい。
ロケ地についての詳細が書いてあるパンフレットは、久しぶりに当たりのパンフレット。

青年期役も高橋一生が出来ると思っていましたが、あの木村文乃の絶妙な色香に戸惑う姿は、やはりその年代の俳優が演じるのが正解だと思わせた。(ただ長尾くん、高橋一生というより松潤や他の人の方が似てる感じ)

フランスパート、過去パート絶妙な配役でしたが、一番は露伴の祖母役の白石加代子さん。

サングラスもお似合い、岸辺家の血を感じさせてくれました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
冥王星

3.5黒より黒。

2023年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 31件)
SAKURAI

2.0どこまでも黒いそして眠い

2023年6月1日
Androidアプリから投稿

テレビ放送も当たり外れはありながらなかなか演出脚本のオモシロサを感じる作品だったので楽しみに鑑賞しに来ました。

特にルーブル美術館の撮影との事でアートな作品になるかと思いきや!

とにかく暗い。暗いしジョジョ感無いし。ヘブンズドアの活躍も無いし。そして題材が黒なので3流何も起きない系ホラー並みの画像の暗さセリフの暗さ。映画館内もずーーーと暗くて。

後ろの席から寝息が聞こえる時間が続き。。。。

ルーブルの良さも撮影に縛りはあったんでしょうがイマイチルーブルで撮る必要性も感じず。

個人的には駄作でいいかな。残念。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tsigaa

4.0イカスミは黒だと思います

2023年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

原作やテレビドラマはまったく観てませんでした。
独特の世界観。なかなかおもしろかったです。
黒い蜘蛛(ブラックウィドウ)がたくさん出てきて、キャー
黄色い縞のジョロウグモも出てきました。
映像がきれいでとても満足感が高かったです。
色というのは光の反射。黒は光を吸収するんですね。
ゴケグモの毒でみんなおかしくなるのではと思いましたが・・・・

高橋一生の独特の冷たい不気味さ。
適役でした。
褒めてます。
ルーブルでのキャストが素敵。
とくに美波さん。MINAMATAでの通訳役で素敵だなと思いました。
英語もフランス語もペラペラ。美しい発音。声。
対して、木村文乃さんは健康美、アクションがウリなんだと思ってました。
しかし、今回、彼女の中に和(日本)の美しさを再発見し、とてもいいとおもいました。おんなざかりですなぁ。
真珠の首飾りの少女で有名なフェルメールの非公開作品(でも見たことある構図だからアイコラ風)の顔も彼女に寄せていたし、モナリザに寄せたカツラも眼福でした。
京都の古い旅館での風呂上りの浴衣姿には若き日の岸辺露伴でなくたってクラクラしてしまいます。
おんなざかりですなぁ。
山村仁左衛門の話を聴いていると、
漆黒のアンダー〇アに吸い込まれる幻覚を見たような気になりました。
イモリの黒焼きはわたしに全部ください。
飯豊まりえちゃんは常に現実側にいるしっかりしたキャラで、幽玄の世界とのコントラストをしっかり演じてくれていて、これも適役だったと思います。
Z-13での外人さんと安藤政信の幻覚の演技はちょっと吹き出しそうになりました。
ご神木の黒い樹液はコールタールのようでもあり、イカスミのようでもあり。
でも岸辺露伴はイカスミは黒じゃなくて、セピアだって言ってましたね。
キザだよねぇ。酸化されてないイカスミはまっ黒でいいと思いますよ。とくにスミイカとかアオリイカの墨は。

コメントする 2件)
共感した! 23件)
カールⅢ世

3.5蜘蛛は、、?

2023年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

蜘蛛と絵の絡みがイマイチ良く分からなかったんですが、、
黒髪は分かるが何故蜘蛛?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆうすい