劇場公開日 2023年1月20日

  • 予告編を見る

「平和か?」ヒトラーのための虐殺会議 neige0211さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0平和か?

2023年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
neige0211
neige0211さんのコメント
2023年4月22日

こちらこそフォロー頂きありがとうございます!
読み応えのあるレビューばかりなので、今後鑑賞する作品の参考にさせて頂きたいです。

映画や本からのバイアスかもですが、ユダヤ人は良くも悪くもクレバーな印象がありますね。
ユダヤ人が嫌われるのは賢く優秀な彼らに対する出る杭は打て的なやっかみなのか、キリストを殺した民族とする宗教的思想なのか… 個人的にはやっかみの方が主たるものではないかと思っていますが。
アインシュタイン等の学者をはじめ、各方面にユダヤ人の成功者多過ぎますからね(映画界では我らがスピルバーグとか!)。
ユダヤ人になんとなーく好感を抱いている身としては、こういったホロコーストを扱った作品を観る度に砂を嚙んだようななんとも言えない気持ちになるものです。

しかし、一番嫌なのは自分にも少なからず排他的な思想が少なからず、いや、間違いなくあることをまざまざと見せつけられることですね。
人種的に近ければ近い相手に対してほど、その傾向は顕著になりそうです。
そうでない人間であれと、反面教師的に観るのが正解でしょうか。

映画を観るのはスローペースですが、今後ともよろしくお願い致します。

neige0211
りかさんのコメント
2023年4月20日

こんばんは♪、
フォローしていただきましてありがとうございました😊
•歴史に疎いですが、ユダヤ人は昔からお金儲けが上手く(=ずる賢いと捉える考えも)それ以外の人達の反感を買って来た、と聞いたことがあります。商売上手な人が目立ったのでしょうか?
また欧米の映画やドラマである人物をけなす時に個人的特徴とかではなく、「ユダヤ人のくせに。」「あのユダヤ人野郎!」とか言っている場面を見かけます。作品として出すくらいですから、現実はもっと多いかと。アジア人にはわからない何かがあるようです。宗教からかも。
だからと言って殺す、抹殺、はやはり狂った頭脳でしかないですが。
地続きのヨーロッパと島国日本の違いはありますが、将来に可能性はあるかも?ですね。ウクライナへの想いに温度差があるのは、地理的にも人種的にも違うからかな、とは思いますが。←否!もし、アジア系のどこかが、ウクライナみたいになっても今のところ、ヨーロッパの人たちみたいな考えを持ち受け入れられるのか自分も含めて疑問です。国から都道府県ごとに〇〇名受け入れる、と決められたら別ですが、当然反発は凄いでしょうね。
また今後ともよろしくお願いします🤲

りか