劇場公開日 2023年4月14日

  • 予告編を見る

聖地には蜘蛛が巣を張るのレビュー・感想・評価

全104件中、41~60件目を表示

2.5イランの国情を反映したドキュメンタリー

2023年4月30日
iPhoneアプリから投稿

に近いストーリーだったが、
殺人シーンの連続で嫌悪感の方が優った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Miya-n

4.5タランチュラ男 vs 女郎蜘蛛

2023年4月30日
スマートフォンから投稿

悲しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
カールⅢ世

4.5傑作でした。

2023年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

日本で生まれ生きている限りまるで想像出来ない概念、常識、、。
それが良いか悪いかはわからないけれど、それも事実かな。
ワイには何にもできないけれど、映画を観てそういう事実を知り考える。
イランについての事はぼんやり(というかほぼ)としか知らないので
知ればさらに深く観れたのかなと思いました。
ボーダー二つの世界もパンチがありましたが、今作はさらにパンチを食らいました。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
アストロボート

3.0殺人犯であり、決して英雄ではない。

2023年4月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
アンディぴっと

4.0イランの聖地マシュハド。 イスラム教の聖地であるが、夜になると街中...

2023年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
りゃんひさ

4.0戦慄のラスト

2023年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ボーダー」は生理的に合わなかったのですが、今作は痺れる内容でした。さりげなく挿入される9.11のニュース映像は単に時代を示唆するためだけではないのでしょう。憎しみの連鎖が止まらぬ社会に対してのメッセージのように感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハチ

3.5社会にはびこる哀しき現実

2023年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ねもちゃん

3.0他人事ではないよね 今の日本も

2023年4月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アリ・アッバシ監督はザワザワ感を描くのが天才的ですね
ラスト 結局 ああなってしまったことと息子と娘の健気なさに
切なかったな

コメントする 1件)
共感した! 2件)
たつじ911

5.0人権意識の低さはと他人事ではない

2023年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

イランを舞台にしているが、これは日本にもあてはまる。男女差別が濃厚な上に、不甲斐ない自分を認めることが出来ず社会的な弱者を攻撃する。狭量な見識と不寛容、自分にとって都合良く神を利用する反知性主義。人を思いやる感受性の欠落した人は至る所、すぐ隣りにも居る。それは自分かもしれないのだ。先ずは個人であり、自分の足下を見詰め、常に内省を心掛ける。この作品は社会と個人の在り方を問い、差別の根源を社会だではなく、自分に問う啓蒙作品でもある。1人の人間に立ち返り、自らを鑑みて鑑賞すべき映画である。決して他人事ではない。知らず知らずのうちに自分にもこびり付いたものが見つかるはずだ。無関心、無自覚な自らを内省しつつも、糾弾するためのヒントを辛くも与えてくれる佳作である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shanti

4.023-056

2023年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

狂信とサイコ。
似て非なるものが同居する。
聖なる街の浄化という名の犯罪。
貧困を嘲笑い、女性を蔑視する、
到底解決できない問題に挑むことができるのか❓

心に傷跡が残る。
狂気は受け継がれる😱

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐阪航

3.5神のためにやった。俺の手はきれいだ。

2023年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

イランの宗教都市を舞台にしたクライムサスペンス。
「蜘蛛」と呼ばれる立ちんぼ娼婦を次々と殺していく殺人鬼。
肝心なことは、ここはイスラムの世界であること。価値観がイスラムの基準であること。それを、あんたたちはおかしいと断罪していいのか?彼らに他の慈悲深い宗教観を押し付けていいのか?あれが、彼らの倫理観なのだ。あれが、彼らの正義なのだ。
そして、自らの犯罪を神の啓示のように誇らしげに振る舞う犯人。彼を裁くのは法か?それとも、神か?・・・ずっとその行く末を見守っている自分がいる。結末を見届けた時に気づいたのは、そこにあるのであろう、神の見えざる手の存在だった。イスラムの闇は深いよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

4.0イランで発生した娼婦連続殺人事件が映し出す欺瞞

2023年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「イランを舞台にしたサスペンス」という、なかなかお目に掛かることのない希少なカテゴリーの映画ということで、物珍しさから観に行きました。
内容的には、2000年から2001年にかけて実際にイランの宗教都市・マシュハドで起こった16人もの娼婦連続殺人事件をベースにして創られたもので、本作の主人公の一人である殺人犯サイードは、実在の殺人犯であるサイード・ハナイをモデルにしており、名前も一緒。もう一人の主人公で、殺人事件を取材し犯人逮捕に貢献した女性ジャーナリストであるラヒミは、本作が創作したキャラクターですが、実際の殺人事件を取材したドキュメンタリーで本物のサイードにインタビューを行った女性(サイードは、この女性インタビュアーに、「次はお前が標的になったかも知れない」と仄めかしていたそうです)や、事件を埋没させないよう奮闘したジャーナリストたちを集約した存在だったようです。

サスペンスと言っても、サイードが犯人であることは早々に分かるというか、犯行の様子が最初から映し出されるので、刑事コロンボの倒叙法よろしく、観客には分かっている犯人をラヒミが突き止める過程を描いた作品でした(コロンボのような陽気さはかけらもありませんが)。ただこうしたサスペンス的な要素もさることながら、本作のメインテーマはイランにおける歪なミソジニー(女性蔑視とか女性嫌悪)でした。一般に報じられているように、イスラム諸国の中には女性の権利が大幅に制限された国があり、タリバンが政権を握るアフガニスタンなどはその最右翼で、女性は大学どころか中学にすら行かせない政策を採っているようです。

一方本作の舞台となったイランにおいては、「実際のところイランでは、女性たちは男性に比べても進学率も高く、高学歴であったり、様々な職業で重要な地位に就いている場合も少なくない(本作のパンフレットから引用)」そうです。ただ、「一般的に、離婚の権利や親権の問題、相続など男性に比べて不利な立場に置かれているのも事実(パンフレットから引用)」だそうで、女性の置かれた立場は相対的に低いようです。さらに、「イスラーム体制のイデオロギーにおいては女性の貞節と良き母親という役割が強調され、預言者ムハンマドの娘であり、イマーム・アリーの妻であったファーテメ(ファーティマ)が理想とすべき女性像とみなされる(パンフレットから引用)」という土壌もあるようです。

本作の主人公である女性ジャーナリストのラヒミは、「高学歴で様々な職業で重要な地位に就いている女性」の代表格である一方、殺人犯サイードの妻であるファテメは、名前が示すとおり「イスラーム体制で理想の女性像」とされるファーテメの化身として描かれています。

実際ラヒミは、娼婦殺人という、解釈によっては宗教的に擁護される事件を調べていく過程で、上司だけでなく、警察官からすらもセクハラを受けています。一方のファテメは、夫の行った殺人が明るみに出た後も、夫の行動を支持し、彼を擁護する立場を貫きます。

ミソジニーというのは、一般に男性から女性に対する蔑視とか嫌悪感情を指しますが、女性自身が女性に対しても持ちうるものだと言うところが難しいところのようで、これはイランとかイスラム社会に限った話ではないと思われます。

また、実際の娼婦殺人事件においても本作中においても、犯人のサイードは宗教的な使命のために娼婦を殺したと主張する訳ですが、実際に殺された16人中13人とサイードは、性交渉を持ったとのことです。本作では、殺した後の娼婦の身体にキスをするサイードが描かれており、要はイスラム教の教義だけが殺人の理由ではなかったのではないかと考えられます。

イスラム教というと、日本ではなんとなく怖いイメージが先行しますが、結局イスラムが怖いものであるというイメージを与えている一因となっているミソジニーとか男尊女卑というのは、宗教と密接に関連はあるものの、それだけで語れるものではないようにも思えました。我が日本においても、夫婦別姓制度が、選択的という条件を付けていながらも、G7参加国で唯一認められていません。普段は自由主義陣営の一員を自認しているのに、そのメンタリティーは、程度の差こそあれどちらかというとイランやアフガンに近いようにすら思えます。

話を本作に戻すと、特にサイードの犯罪に関しては、宗教行為を偽装したレイプ殺人と捉えることが可能ということです。ところが事件当時イランにおいて、彼を擁護するイスラム教徒が一定数いたことも事実であり、この辺りが大量殺人という事の重大さに反比例して、実に滑稽なイラン社会の在り方を表していたように思えます。

以上、娼婦に対する連続殺人事件を扱った映画でしたが、単なるサスペンス映画の領域を遥かに超え、イラン社会、そして実は世界中に蔓延るミソジニーを告発する作品だったとも言えます。こうしたテーマ性から、当初計画したイランでの撮影は、イラン当局から許可が出ず、ヨルダンのアンマンで撮影を行ったようですが、馴染みの薄い中東の街の風景を観ることも出来、非常に興味深い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
鶏

3.0まあ需要がありますからね。

2023年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世界最古がらある仕事で、それが成り立つのも需要があるから。
終始、暗い映像で眠くなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

4.0イランを舞台に成功したサスペンス映画

2023年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の遥か彼方、アメリカに言わせれば、北朝鮮と並ぶ悪の枢軸であるイランが舞台。2000年代初めに実際にあった事件を基にした犯罪サスペンスだ。
セリフはペルシャ語で、20年以上前が舞台とはいえ、貧しいイランの庶民の生活が生々しく再現されている――。

なかなかに骨太な作品だ。
仰々しいだけであちこちに忖度したようなハリウッド映画や、世界市場を視野にいれて最近は小賢しくなってきたような韓国映画に比べると、ちょっと荒々しく、見るのには手ごわい印象も受ける映画。だが、見終わって強い印象を残す。

新聞の映画評を読んだだけで、監督もキャストのことも何も知らない、調べることもないまま映画館へ。
イスラム教にガチガチに縛られている(と思われる)イランでこんな映画が撮れるわけもないが、イランとイスラム社会を告発するという社会派作品というわけではない。
映画はイラン人の視点で描かれ、事件を追う女性ジャーナリストがどういう目に遭うのかというハラハラ感もくすぐる映画的面白さも追及している。

売春婦殺しというのは切り裂きジャックに代表されるように、犯罪ものでは一種古典的テーマだ。それがイスラム世界で起きたらどうなるか――。実際にあった事件に重ねて、虚実入り混じったような終盤の物語り展開も、なかなかに面白い。
最後まで飽きさせず、強い印象を残した良作だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
町谷東光

4.0継承

2023年4月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 21件)
hum

イスラム法と民主主義は理解しあえないという絶望。

2023年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

娼婦は殺しても罪ではないというのを私は受け入れられない。
しかし、彼ら(女性も含む)が娼婦殺しを正当化し、犯人を英雄視する理由は理解できる。
繰り返すが、とても受け入れられない。

彼らや彼女らは何世代にも渡って生まれたときからコーランの教えの中で生き、男性中心、男尊女卑が当たり前の世界で暮らしてきた人達だ。コーランに娼婦は重い罪だとある。そんなヤツらが町の外にいてやたら目につく。そいつらを殺すのは、正しいこと・良きことであり、町の浄化になる。全くその通りの正論(彼らにとって)で、反論の余地もない

とにかく彼らの主張を私は全く受け入れられない。20年以上前の事件だが、たぶん今も変わってないと思う。

「イスラム法と西洋型(欧米型?)民主主義はお互いに受け入れられない」というのが最近の私の絶望的な考えだ。
2023/4/20(木) 吉祥寺uplink

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサヒロ

4.0女性や法をめぐる不気味なあいまいさ

2023年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2022年。アリ・アッバシ監督。イランの保守的な聖地で起きている連続娼婦殺人事件。取材に乗り込んできた女性ジャーナリストは様々な障害に会いつつも、体当たりの取材で犯人に迫っていく。一方で、退役軍人である犯人は神の教えと自らの欲望と承認欲求がないまぜになって殺人衝動を抑えることが難しくなっていく、という話。
同時多発テロと同時期に実際にあった事件に基づいている。イランは宗教的には保守的なシーア派だが文化レベルは極めて高く、文化と近代文明が齟齬をきたすところはかつての日本に似ている。この映画でも、警察や裁判所や新聞社の人々が近代的な法的枠組み・理念と宗教や文化に基づく大衆的欲望・感情の間に立ち、どちらかに肩入れしたり板挟みになったりしている。
この映画の秀逸なところは、その境界をだれかが決めているわけではないところを明確に描いていることだ。犯人は宗教的な「浄化」を果たしているとして民衆から英雄視され、退役軍人会や検事と裏工作で助け出す口約束を交わす。実際、一部の刑罰が免除される様子も描かれる。ところが、実際には死刑になるのだ。その判断にどこまで誰の意思が反映しているのかはわからない。犯人を見つけ、厳罰を求めるジャーナリストの努力はまったくの無駄でもない代わりに、見える形で効果的だったというわけでもない。この不気味なあいまいさが、法や女性をめぐって、イラン社会を覆っているのだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
文字読み

4.0日本では馴染みのない宗教クライムサスペンス

2023年4月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から最後まで緊張感持って、犯人とジャーナリストのやり取りを見ることができる。音楽もそれを引き立てていて、作品全体で雰囲気が出せていた。

そのクライムサスペンスももちろんだが、それだけがこの作品の魅力ではなく、イスラム教の宗教感と、それを取り巻く民意、政府、警察の思惑が絡み合ってくるところが興味深く、かつ新鮮だった。

日本では馴染みがない宗教と権力の話は、どこまで本当なの?とは思ってしまう。宗教的に堕落した人は切り捨ててよいのか、そこへの政府の関係性など、気になるところである。

落とし方はなんとなくは予想できはする。

2023年劇場鑑賞62本目

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひでぼー

4.0【"聖なる街の浄化。そして、狂信。"ラストの犯人の息子の映像には、絶句した作品。女性蔑視の風習や、狂信的な負の連鎖に対してアリ・アッバシ監督が怒りを叩きつけた作品。犯人を英雄視する民の姿も恐ろしい。】

2023年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
NOBU

2.0「ただそれだけ」の一本?

2023年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 3件)
talkie