劇場公開日 2023年2月17日

  • 予告編を見る

BLUE GIANTのレビュー・感想・評価

全514件中、181~200件目を表示

5.0ジャズなんてと言う前に

2023年3月29日
iPhoneアプリから投稿

音楽のアレンジでJAZZ風は想像がつきますが
アニメーションでJAZZ風ってこんなにカッコよくて
パワーがあるものになるんですね〜。
JAZZの将来を背負った映画だったように思えます。
古い言葉でいうなら根性ものと言ってもいいのかもしれません。クールで生きるとは適当に才能で生きることではないのかもしれませんね。
泥まみれ汗まみれになって自信に満ち溢れた状態なのかもしれません。人生の半分損してる!よく聞く言葉ですがこの映画を見るとそんな言葉が浮かんできます。
是非映画館の真ん中の真ん中で映像と音に身を任せれば後は素敵な世界へ連れていかれます。自分のために見る映画と言っても良いかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ワン

4.5三者三様の情熱を抱いた若者たちの時限青春活劇...  JAZZと一体化し、紙一重の危うい結束の中で蒼い消失点へと突き抜けたクレイジー少年映画!!

2023年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『ビッグコミック』にて現在も連載中のジャズ漫画。なんとなくで人伝に原作の評判は聞いておりまして、てっきりTVアニメシリーズを経ての劇場版なのかと思いきや今回が初の映像化ということのようなのでそれなら入門編として入り易いかと鑑賞した次第です。
 結果、"その道に魅せられた主人公のサクセスストーリー"という外殻の部分は如何にもで使い古された感は有るものの、青年三人のジャズに対する熱意の捧げ方がまさに三者三様となっており、それが危ういところでギリギリ噛み合っているバランスが作中で語られているジャズセッションの期間限定の刹那性を物語るとともに、各人の青春の謳歌の有り方ともオーバーラップしており、非常に構成として見事であるとともに胸が熱くなるものがありました。
 それは例えば、学生時代の部活動に対するモチベーションで周囲の友人との開きや相違を感じた思春期の懐かしさ……"自分はどういうアプローチが一番物事に熱中出来るのか""より高みに挑み続けられる人はどういうモチベーションを持っているのか"等々、その後の人生で仕事に取り組む姿勢なり生き方なり、指針となるべきものを模索していたあの頃の感覚を呼び起こされるようでした。
 いずれ訪れる別れを予感しながらも有限の連帯の時間を噛み締める姿は実にベタながらも、それだけになんとも普遍的に観ている側の胸を締め付けるもので。
 中年の砌、こうした時間を仕事以外できちんと持ち続けることが最終的な人間的豊かさに繋がるのだろうととみに思った次第でございます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
O次郎(平日はサラリーマン、休日はアマチュア劇団員)

4.5現代日本における最高の『お伽話』

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

興奮

映像作品(劇場で観る映画)とは必然的に時間に沿って前に進むものです。後戻りも一時停止もできない。

私は原作を読んでから劇場に足を運びました。

ですのでクライマックスを知ってから映画版を鑑賞いたしました。

劇中何度も前に進まないでくれ、止まってくれと、このままの時間が永遠に続いてくれと、そう願ってしまうほどに主人公たち三人の人間ドラマに熱いものがありました。

何度も目頭が熱くなるのを感じました。

この漫画、宮本大が主人公のようで実のところそうではありません。
宮本大は物語における主人公の条件である『葛藤』をほとんどしません。ただ真っ直ぐに進んでいくだけです。才能に溢れた『お伽噺≒女性神話』における姫の役割が与えられている

つまりこの映画においては宮本大よりもその周りにいるピアノとドラムの二人こそが真の主人公です。

二人の成長物語。

特にドラムの玉田の物語こそこの映画におけるメインのプロットといっても差し支えないのではないかと思うほどでした。

映画において『実際に耳に聞こえてしまう音楽』を扱うのはシナリオとは別の評価軸が生まれてしまうので、私はそもそも音楽映画自体あまり好きではないのですが、
しかし、この映画では人間ドラマの部分で音楽の評価に正当性を与えています。

感動。

暫定、今年ベストの映画です。

無条件にオススメできます。

可能ならば、原作を読まないで行った方が、もしかしたらいいかも、とは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
南野コミチ

5.0良作です!

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿

音楽が最高でした。

ツッコミどころはいろいろあるけど、ジャズというものに縁がなかった人に、ジャズ面白いかも。興味出てきたという人がいれば、大成功じゃないでしょうか。

気楽な感じで楽しめる作品としてオススメします。

あ、これは、実写では、難しいのではないかなと、、。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ハリソン

4.0音楽で感情を揺さぶられる

2023年3月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

評価が高く良いと評判だったので、前情報もなしに映画館へ足を運びました。

期待値が上がっていたのにもかかわらず、圧巻でした。特に演奏シーンの音と映像による表現が今まで見た映画と比べて頭一つ抜けてるとおもいます。

ただ、演奏シーンでのCGが今ひとつなのとユキノリの事故のシーンはいきなり過ぎて個人的に無理矢理感がありました。

この映画は映画館ならではの作品だと思うので、少しでも気になっている方は見に行くことをおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
UNI丼

4.5鳥肌もの

2023年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予備知識ゼロで観賞したこともあって、破天荒な物語の展開に唖然としつつ、食い入るように見入ってしまいました。よくあるサクセスストーリーのようではありますが、しかし、桁違いにドラマチックで、作品の世界観に気持ちよく没入してしまいました。主人公、宮本大の魅力もさることながら、上原ひろみを始めとする一流ジャズ・プレーヤーらの演奏がかっこよすぎて、何度も背中がゾワゾワしました。これはなかなかの名作だと思います。ちなみにレコード盤を模したパンフレットも素晴らしかったです!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
赤ヒゲ

4.5芸術のような映画

2023年3月26日
iPhoneアプリから投稿

音楽はもちろん、アニメーションもとても上質で、組み合わさって芸術のような映画だと感じた。
上達するための苦労や表現者の苦悩もすごくうまい描写でかなり感情移入できた。途中涙が止まらなくなった。

ジャズかっこいい、ちゃんとジャズ聴いてみたい、もっとジャズのこと知りたい、と思える映画だった。
近所にジャズバーがほしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あぶる

4.0応援しながら見てしまった

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ほとんど何も知らずに見ましたが、感動しました!
メインの3人がそれぞれ乗り越えなければならないものがあり胸アツになりながら、こちらも拳を握りながら思わず応援していました。
漫画ファンの人からは、はしょりすぎ、初見の人分かるのか?というコメントが見られましたが、内容は違和感なく見られました。深いところを知っている人には、あそこをはしょるなよ!ってなるんですかね。漫画も読んでみようと思います。
音楽が半端なくカッコよく、音楽を表す映像も良かったです。
また、二番手のキャラの声や話し方が非常によく、これは本職の声優さんだなと思いながら見ていたところ、エンドロールで流れてきたのは間宮祥太朗さん!驚きました。
ドルビーアトモスで見ましたが、少なくとも映画館で見るべき。サントラ出てたら買おうかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くまくま

4.0原作読んでませんが

2023年3月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

東野幸治さんがラジオで絶賛してたので、興味を持ち観に行きました。
正直JAZZの事はわかりませんが、ドラマとして充分楽しめました。
自分的には主人公の大より、雪折と玉田に感情移入でき泣けました。
続編もあるでしょう。
必ず映画館で観たい。
ほんとは音響のいい劇場のほうがいいのかなとは思うけどね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
プラ雄

5.0マンガの良さ、アニメの良さ

2023年3月25日
iPhoneアプリから投稿

見逃すとこだった、あっぶねー !!
原作コミックは揃えてて、映画版といってもまぁそれ以上では無かろうと油断してたら、素晴らしいって話を方々で聞くんで封切りから大分遅ればせ、はい素晴らしい!

将来世界一のジャズプレイヤーになる少年が、テナーサックス一本で人々の度肝をドンドン抜いていく

破壊的な演奏でジャズに明るくない人の心も鷲掴み、ってのを原作は漫画という静止画にも関わらず、本映画はアニメという動画だからこそのやり易さとやり難さを咀嚼して見事に表現、どっちもダァダァ泣ける

コメントする (0件)
共感した! 10件)
sysr

4.0音楽の素晴らしさ

2023年3月25日
iPhoneアプリから投稿

原作未読で鑑賞。
音楽が本当に素晴らしかったです。
音楽を聴いて久しぶりに鳥肌が立ち、涙が流れました。

テナーの激しく強い音色、ピアノの綺麗な優しい音色、ドラムの低音のソロ…

大の情熱に感動しました。
周りの人の心を動かす力。
自分を信じ、努力を続ける姿。

音楽は心を豊かにする。

とりあえずもう一度観に行こうと思います。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
tk

4.0上原ひろみさんの音楽を堪能できるだけでかなり贅沢

2023年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

若き青年たちのまっすぐな姿勢に涙しました。
ジャズの魅力を再認識するとともに、音楽やエンターテイメントに対する向き合い方を考えさせられます。
映画館で上原ひろみさん音楽を大音量で堪能できることもかなり贅沢です。
他にはない映画の魅力が詰まっていて、最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
munakata

4.0ジャズを知らなくても楽しめました

2023年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読です。
演奏シーンのこだわりが強く、いい音楽が聴ける作品です。映像化が難しそうな作品をここまで表現できるのはすごいです。ストーリーも抑揚があってよし。
ただ、若干ストーリーをはしょりすぎな印象が。(多分)原作では説明されてる部分がなかったりするので、主人公が才能溢れる完璧超人に仕上がってしまったのは残念です。あと演奏のシーン。音楽や感情を視覚で表現するのはいいですが、演奏シーンが長いことが悪影響して同じ表現の使い回しっぽくなったのは残念でした。
総じて面白い映画だとは思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ケン

3.0音楽は抜群、演奏シーンは…

2023年3月25日
スマートフォンから投稿

上原ひろみ、石若駿、挾間美帆など
これ以上が無いと思わせる人選で
ジャズに馴染みの無い人でも入りやすく、かつハイクオリティな音楽を、物語の設定に合わせて奏でてくれた事に感動しました。

演奏シーンは、ちょっと残念。
話題のドラムもそうだが、他パートも…

本来なら
身体全体が等速で動き続ける事は無く、フレーズの捉え方によって身体の一部だけが一瞬速くなったり止まったりする。
サックスは上のラ以上の音域を鳴らす場合、ネック部分のキーが開いたり、運指に合わせて動くパーツが幾つもある。

そういう描写の欠落が違和感に繋がってしまい、素直に観られなかった。
難しいのは承知の上だが、それでも丁寧に描いて欲しかった。
2作目での改善に期待します。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たろう

4.5贅沢な音楽!映画館でこそ観るべき作品

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿

人気漫画の映画化で、色眼鏡で見る方も多いとは思いますし、私自身もその一人でした。

しかしそもそも、JAZZという本作品のテーマは映像化にあたり親和性の高いものです。否が応でも高まる期待について、本作はいともあっさりと超えてきました。本当に見事な楽曲、演奏、演出。これこそ映画化をする意味であり、映画館の音響で、音を浴びるように聴くべき作品だったと感じます。

原作を既読でしたが、映画のライブシーンでは、原作でも流れなかった涙が自然と溢れてきました。

もちろん、散々言及されている3D-CG部分については確かに稚拙な印象を受けます。
特に同時期に、圧倒的なクオリティで世に出している某バスケ映画もあることですし…。
けれども本作において、それは枝葉末節に過ぎないのではないでしょうか。
肝はあくまでも楽曲であり、限られた予算はそちらに全振りするという選択も、正解であったと思います。

そして誰もが認めるであろう最大のMVPは、楽曲提供のみならず実際の演奏までをも手掛けたジャズピアニスト上原ひろみ氏でしょう。氏の多大なる貢献は、主人公・宮本大の劇中のセリフにもあるような、「JAZZの普及」に通じるものがあると考えます。

ぜひとも劇場で観賞するべき名作です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kitsune

4.5物語と音楽が一心同体だった。

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

音楽を魅せる映画は数多あるけど、この作品の音楽が一番生きてると思える。作品に活きてた、ではなくて、生きてた。です。
音楽シーンで物語がぶつ切りになるのは仕方ない通例で、大抵魅せてやんよ!とスタンドプレー気味に別作品を見せられている感覚になるけれど、この作品は物語と音楽が一心同体だった。

三者三様に感情移入できる物語があり、その深度もある。しかも感情移入した先で演奏も彼らの心情とちゃんとリンクしているから、全てのピースが地続きにあり、音楽が装置ではなく愛によってつくられていると感じられる。

モーションキャプチャはCG処理が惜しかったものの、アニメーションは奏者の表情描写に情緒を感じたし、彼らの音楽が成長するたび音の描写もレベルアップされ、音の時間軸まで表現されていた。音楽の描写はバリエーションが多彩で発想も自由だし、複数のムードを持つ表現が共存してたり、理性的な物語とは裏腹に、映像に加わった爆発点な音楽の感性に表現が合っていて、もう一回ちゃんと噛み締めて観たいなと思える見応えがある。とアニメーションも素晴らしいです。

声優も抜群で、山田裕貴感を強く残したままに、彼は紛れもなく宮本大だった。大になってやるぞ、みたいないやしさがない。あざとさがない。打算や計算高さは意外と人に伝わってしまうから、つくづくお芝居やる人って無邪気な人の適正が高いのだろうなと思います。雪祈も玉田も最後まで誰が演じてるのか全くわからないくらいキャラクターとイコールで、3人等しく素晴らしかったけど個人的にもう岡山天音さんにメロメロ。凄すぎ。大好き。

ベストの演奏シーンはコットンズでのピアノソロ。死ぬほどよかった。CDにも曲はあって最高だけど作中の演奏は別物です。アニメ映画を観ながら生ライブを聴いていた。そこにアニメーションで表現される奏者の感情が乗っかり、映画館で感じたことのない立体的な体験があった。これまでになかった表現に到達したかのような。

地に足がついて着実に進むストーリーラインに、良い意味で音楽によってタガが外され更にどこにでも飛んでいってしまいそうな作品に。理性的な物語と本物の振り切った感性の音楽とのバランスが抜群、且つ2の要素が一心同体にある。物語のために音楽があって、音楽のために物語がある。そう思える作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆちこ

4.0比べちゃ悪いけど

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿

デミアン・チャゼルのジャズに対するコダワリよりもジャズというジャンルに対する愛情がまっすぐで熱く、誰もが共感できるものになっていた。
同じアニメ映画の『音楽』同様、プリミティブな音楽の悦びが演奏シーンに溢れていた。似ていたといってもいいか。
楽器という美しい”道具”に反射する光をスパークさせてる音楽表現は発明ですね。

惜しむらくはブルーノートの名前を借りられなかった事と食事表現の雑さですかね。
あんなデカいオニギリを2口で食べるのはないわ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
k_keitaro a.k.a. 立ち飲み警察

4.0タイトルの意味

2023年3月23日
iPhoneアプリから投稿

青い巨人?
レビュー評価高いので観に行きました。

ジャズと東北弁に新鮮さを感じ、すぐにのめり込みました。

演奏シーンは実写?と思えるほどリアルでビックリだし、大の演奏には圧倒されました。

ストーリーも大の強烈な個性を中心にメンバーの葛藤や成長も描けてました。

終盤にタイトルの意味が分かるように説明ありました。なるほど!

最後は続編あるのかな?と期待させてくれるものだったので楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
風の谷の猪鹿蝶

4.0才能ある奴しか味わえんのか、この陶酔は

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジャズの映画で感動の涙を流すとは思わなかった。こんなにゾクゾクするなら明日にもどこかのライブハウスに行かねば。
多少ご都合主義の展開があったりモーションキャプチャらしきCGが陳腐な感も拭えなかったが、とにかく十代の兄ちゃんたちがよりによってジャズで熱血という構図が新鮮。特に雪祈の奴は若造のくせに気の利いたセリフを連発しやがって。参考にしょっと。ただこの熱血、この陶酔は才能のある奴だけに許された特権なのだろうな。自分は楽器もできず特別な才能もない、そして歳だけは彼らの何倍も食ってる一般人だが、主人公達の高揚感に少しでも近いものを得られないか、自分の得意分野でもう一度シャカリキになってみよう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あっきー

5.0今こそJAZZ!!アニメをなめてた

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

いつもはアニメは見ないのだけど試しに見たら中盤から感動して涙。ラストは号泣。

都会に夢を追い求めて行く若者の姿が眩しくて息子を思い出した。スナックのママさん気分。

AIに出来ない唯一の事はアドリブと夢を抱く事なのではないのか。

完璧な音楽ならネットで聞けば良い。
その場でしか産み出されないグルーブ、そして生き様が現れるような演奏者の緊迫したテクニックこれは行かないと聞けない。
第二章も作って欲しい‼️
今年は是非JAZZを聴きに行きたい‼️最高な映画🎞

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ひまわり