劇場公開日 2021年10月8日

  • 予告編を見る

メインストリームのレビュー・感想・評価

全38件中、1~20件目を表示

3.5“確たる自分がない女性像”は、著名人一家に生まれた監督の投影か

2021年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

楽しい

ジア・コッポラ監督の長編第2作。前作「パロアルト・ストーリー」でエマ・ロバーツが演じた女子高生エイプリルと、本作のYouTuberになりたい主人公フランキー(マヤ・ホーク)は、確たる自分がないという点で似ている。ジアの祖父はフランシス・フォード・コッポラ、叔母にソフィア・コッポラ、親戚にはニコラス・ケイジやジェイソン・シュワルツマンがいる。著名な映画人の家系に生まれたことで、スター、才人、奇人変人に囲まれて育ち、彼らと比べて「自分には何があるのだろう?」という自問を抱えて大人になったであろうことは想像にかたくない。そんなジアの思いが、長編2作のヒロインに投影されているようだ。

デビュー作はオーソドックスな演出の青春群像ドラマだったが、今作ではYouTubeやSNSが全盛の現代を反映し、ネット動画で多用されるアイコンや絵文字を貼りつけたエフェクト、早送り再生、人工的なカラーリングによる強調などを駆使した。新しい映像表現に挑戦した点は評価できるが、スタイルを確立するまでには至らず、いまだ模索中という印象だ。

アクセス数、再生回数、いいねの数を稼ぐためにコンテンツが過激化したり、ネットの炎上やバッシングが個人を精神的に追い詰めたりといった話は、もちろん日本の観客にとっても他人事ではない。本作の鑑賞が啓発や戒めにつながればと願う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

3.5ロマンスを動力に

2023年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

動画をアップする人は、ただお金を稼ぎたいだけの人は別にして、自分のクリエイティブさを発揮したいものだ。
クリエイティブさの先に、それを認められたいと思う欲求がある。
認められるためには他人が必要だ。自分ではない認めてくれる人が。
肥大していく承認欲求は、動画を観る側の問題へと波及する。

クリエイティブさと承認欲求のバランスは、登場するメインキャラクターの3人は物語の始まりから変化しない。
狂って落ちていくように見えるアンドリュー・ガーフィールド演じるリンクは最初からクリエイティブさを発揮しようとは思っていないのだから。

物語に変化をあたえるのは、3人の認識の齟齬だ。それぞれがそれぞれの考えに賛同できないという状態。それを担うのは恋愛感情である。
つまり、この作品はスリラーかサスペンスのような狂気の皮をかぶったロマンス作品だったようにも思う。

尺が短いので、盛られた内容を昇華しきれていない印象がある。
問題提起型の作品の動力をロマンスで、というものだが、動力が弱い。問題提起がしきれていない。もちろん答えもない。
全体的には悪い部分ばかり目に付くが、それなりに面白かったんじゃないか。

映画は一人では作れない。お金を稼ぐことが第一目標のプロデューサーの意向には逆らえないものだ。尺が短くなれば利益率が上がる。一日に上映出来る回数が増えるから。
クリエイティブさと承認欲求のバランスの物語で、一番最初に書いた「お金を稼ぎたいだけの人」の横槍が入って尺が短くなったように見える本作は、それだけでなんだかちょっと面白いようにも思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.0実際のところ、よくわからないのが、アメリカ人の《承認欲求》です

2022年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ジャンルはSNS(動画配信)ものですが、ラブストーリーなとこもあります。

主人公フランキー(女性)ですが
偶然見つけた破天荒で得体の知れない男(リンク)にどんどん惹かれていきます
警官や警備員に取り押さえられるアナーキーな行動をしながらも
不思議な優しさと普通じゃないけど妙に説得力ある発言のリンクを好きになっていきます
物語前半は、フランキー視点でその過程がていねいに心情描写されていくので
たぶん女流監督だなと思ったら、なんとあのコッポラさんの孫娘でした

冒頭部で、「まだ小さな女の子で、《承認》と《愛》が必要なのか?」
「成長するために一歩踏み出す必要があるのか?」と、自らに問うフランキーですが
手品などを披露するさえないバー勤務という変化の乏しい日常生活を過ごしています
(そこの同僚が、彼女を静かに見守る恋人未満の男ジェイクで、つまり三角関係です)

リンクの才能を見抜いたフランキーは、ジェイクも含めた三人組で
成功と自己実現を目指し、YouTubeの世界に飛び込んでいくのですが、、、
瞬殺で人々の注目を集めていくリンクは、SNSの世界でスマホを否定する自己矛盾な男です
でも頭の回転は速く、シニカルな切り返しもうまいですし、おふざけディベートの達人です

しかし、その彼が成功とともに、キャラが変わっていきます
自らを偽る行為やSNSの偽善的なところや赤の他人からの承認を極端に嫌っていた男が
いつの間にか手段を選ばずSNS上のインフルエンサーを演じ切っています
実際は、物語はフランキー視点で続いているので、フランキーがそう思っただけで
リンク自体は、そもそもそういった性格で、何も変わってはいないのだという気もしました

本国の映画評では、「SNS批判に鋭く食い込んではいない」ですが
得体の知れない男を好きになる少女の心を持つ女性の恋愛過程のほうが
気にはなりましたし、そっちのほうが面白かったです
で、おじいちゃんのコッポラさんには、赤の他人からの承認欲求はあったのでしょうか
単純に、撮りたいものを異常とも言える執念で撮っていたような気もします

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sarugaku

2.5前にこんなの観た

2022年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

売れっ子ユーチューバーがビュー数を稼ぐために暴走する話、最近結構あるよね。
しかし、全然素性の分からないサイコ野郎とああいう関係になるかね? まあヒロインの承認欲求もあるってことなんだろうけど。
ヒロイン役はウマ・サーマンとイーサン・ホークの娘だそうだ。どちらにも似てるね。やや魅力的。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
arlecchino

3.0承認欲の塊

2022年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖ろしいなぁと思いながら観ていたけど
現実でも多かれ少なかれある話なんでしょう。
YouTuberを含めたSNSの世界は
他人からの承認が頭の中を駆け巡り
そのためなら道を外すのも当たり前になってしまう。
コワいコワい・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tom

2.0何処にでもいるノーワンスペシャル

2022年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

一生懸命真面目に活動してるYouTuberがほとんどだろうが、
ノーワンスペシャルは何処にでもいるのではないだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

3.0YouTuber

2022年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

主人公(マヤ・ホーク)は街で奇人(アンドリュー・ガーフィールド)と知り合い、男友達を誘って三人でYouTuberとなる。
いいね!が欲しくて、人の道を外れ始めるが・・・。
未来は暗いことがよく分かる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

2.5視聴数稼ぎに躍起となるユーチューバーの狂騒。 今時な感じのテーマで...

2022年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

視聴数稼ぎに躍起となるユーチューバーの狂騒。
今時な感じのテーマで興味はあった。
カリスマユーチューバーとなった青年の話は私には大して響いて来なかったし、やっていることもいわゆる「迷惑系」に属していて、内容もしょうもない。
ただ、何がウケるのか分からない世の中なので、その点は目をつぶる。
しかし、さんざんやりたい放題やって、一人の人間を自殺に追いやりながら全然懲りている様子もないのは不愉快だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

2.0SNS注意喚起ムービー

2021年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰でもそうなりうるし既になっとるで!というダークな道徳の授業みたいな話

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みんみん

3.0よくありそうな話

2021年11月14日
Androidアプリから投稿

ユーチューバーが人気の為にどんどんエスカレートしていく話。まあ、よくありそうな事件が起きて、その後にどうなっていくのかな、と思っていたらそこでバスンと切られて終わってしまったので物足りなかったです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガゾーサ

4.0邦題を「YouTuberの悲劇」にしたい。

2021年10月19日
iPhoneアプリから投稿

邦題を「YouTuberの悲劇 」にしたい。
私もスマホ依存症だしSNS大好きなので
衝撃的だった。

ここまでじゃないが
似たようなYouTuberも多くいる。
有名YouTuberも
YouTuberごっこレベルの人も。

日本も誹謗中傷で問題が起きてるので
ジャンル的には同じような世界で生きてる。

じゃあ私はYouTuber側の気持ちになったかと言うと
「いいね」押す側で見てる。
便利で楽しいからこそ副作用が付き纏う。
主導権を握ってるのは人間なのにね。

映画としての編集や繋ぎ、
感情の持ってき方の粗さは
YouTubeの編集的にする事により
この世界観を肌で感じる為か?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
溶かしバター大盛りポップコーン

2.0現代社会をテーマにしたのは良いのだが

2021年10月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昭和の時代に吉本系等によく見られたタチの悪い芸人の物語みたいな特に改心や制裁されたりするのでは無く英雄気取りで結末 あまり気分の良い作品では無いと!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

2.0悪い意味で日本レベルの脚本

2021年10月16日
Androidアプリから投稿

YouTubeとかSNSとか絡めて企画を作ろうと思ったら、日本の脚本家でもだいたいこんな展開を思いつくし、こんな脚本書くよなってレベルのストーリーです

コッポラの孫が監督みたいですが、日本でいうと思いっきり蜷川実花ですね
娘と孫娘の違いはありますが、才能ないとこうなるんだなって思いました
コッポラの娘は確かよい映画撮ってましたね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
東鳩

2.0SNSを批判する人がSNSで人気になるかな?

2021年10月14日
Androidアプリから投稿

主人公は芸人志望?でちょっとエキセントリックなキャラクター。それと、何者かになりたいフランキー。それでエキセントリックな騒ぎ立てとポップなCGで修飾された演出で人気youtuberになれるのかな?それと、ここではyoutuberもスタジオ録画してるけど、そことCG演出の食い合わせがわるい。ラストの演説は内容も下らなく、どこかで聞いたことのあることばかりだ。コールドプレイを揶揄するジョークは10年以上前からあったし、それはもう悪い意味でのクリシェだ。SNSとスマホを批判することで、人気者になること自体が年寄りの説教臭いし、その嘘は視聴者もすぐわかるだろ。フランキーと途中までの作家の彼はマジックバーでバイトしているのだから、食えていないかもしれないが、自分の芸を小さい店で披露している芸人たちこそ、凄みを感じてほしかった。 これに比べるとガンズ・アキンボやナーヴは映画はライブ映像を見せてこそであるという核心をついた誠実な作品であることよくわかる。 アザは小池百合子と整形水を思い出した。アウティングされることの何が面白いんだろう。今年ワースト候補をビバリウムと争っているかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タカシ

4.0とても不愉快だが、とてもよくできた映画

2021年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 観ていて不愉快な映画だが、何故か目が離せないまま、最後まで鑑賞した。どうして不愉快に感じたのか、どうして目が離せなかったのか、そのあたりを考えていきたい。
 SNSはその成立過程はどうあれ、いまや誰もが不特定多数に対して自分をアピールできる場となった。フェイスブック、ツイッターは主に文字と写真でアピールするから自己主張のツールとなり、インスタグラムやユーチューブは画像と動画だから主張に関わらず何でもアピールすることができる。
 SNS開発者たちはアピールの度合いがひと目で分かるように「いいね」クリックを発明した。「いいね」はフェイスブックではその数を増やし、いまは「いいね」「超いいね」「大切だね」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」と7種類もある。
 ユーチューブでは再生回数だ。これはテレビの視聴率に似ていて、数百人しか見ていなければ誰も見向きもしないが、数百万人、数千万人が見ているとなれば、テレビと同じようにスポンサーが付く。宣伝効果があれば企業は費用を惜しまない。動画をアップしている人の中には、一再生が0.1円などといった割合で金を受け取る人が出てくる。ユーチューバーの誕生である。

 テレビの視聴率と同様に再生回数だけが指標とされるから、コンテンツの内容は問わない。猫や犬の動画が多くの再生回数となることもあれば、ただ食事をしているだけの動画が再生回数を稼いでいることもあるらしい。短期間で沢山の「いいね」や再生回数を稼ぐことを「バズる」というらしい。なんとも下品な響きの言葉だが、最近の日本語に上品も下品もないのだろう。
 主人公リンクの目的はバズること。フォロワーに受ければ内容はなんでもいい。密かな性的欲望をくすぐったり、人間が心の底に隠している悪意をあぶり出したりすることでもいいのだ。そのあたりの節操の無さというか、思いやりや寛容の欠如が、本作品に感じた不愉快の本質である。

 聖書には「人を裁くな、自分が裁かれないためである」と書かれている(マタイ福音書第7章、ルカ福音書第6章)。しかしSNSでは沢山の人々が互いに裁き合っている。自分は匿名の陰に隠れて、見ず知らずの他人を批判し、非難し、否定し、攻撃する。攻撃された方は不特定多数から容赦なく攻撃される訳で、ひとつひとつのコメントを見てしまうと、場合によっては精神を病んでしまう。最悪の場合はプロレスラーの木村花のようになる訳だ。
 本作品はSNSが今後どのようになっていくのかを暗示する。リンクの主張する通り、SNSを否定する方向に社会が向かっていくかもしれない。しかしSNSを否定をすることをSNS上で行なうとなれば、それを矛盾だとする指摘に対して、何の反論もできない。やがてSNSから離れていく以外に道はなくなる。ネット上での匿名で間接的な関わり合いを捨てて、実名の直接的な関わり合いに戻っていくのだ。
 それでもSNSは情報源として生き続けるだろう。中にはTwitterのDappiというアカウントのように悪質な書き込みを請負業務として続けるような会社もある。しかし大多数は個人の発信であり、中には有用な情報や思想も見つけられる。我々の取捨選択能力がいよいよ試される時代になるのだ。これからは情報処理だけでなく、情報の断捨離が必要科目になるに違いない。
 とても不愉快だが、とてもよくできた映画だった。アンドリュー・ガーフィールドは流石の演技力である。メル・ギブソン監督の「ハクソー・リッジ」で主演したときに匹敵する熱演だったと思う。マヤ・ホークという女優さんは初めて観たが、とても好演だったと思う。調べたらイーサン・ホークの娘らしい。頑張ってお父さんのような名優になってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
耶馬英彦

2.5もう少し「ローラを観たかった」頑張ってほしい。

2021年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直申し上げて「新鮮味に欠ける」映画だと感じました。これが10年、いや5年前に発表されていたのなら、それなりの支持を得たと思います。いまではSNSを用いた拡散ビジネスは日常になっていますから。日本でも世界でもインフルエンサーという“炎上ビジネスマン”がメディアを席巻しています。彼らがもたらす弊害というデメリットより、「良いこと」を行う人が多くなっている現状を取り上げた方が面白かった気がします。
それとやっぱりわれらが日本のローラが出演ということで期待してしまいました。しかしんながら、出ていたのは本の数秒で、しかもセリフがありませんでした。ローラが出ている場面に違和感を覚えたほどです。別撮りしているのでしょうか?やっぱり「ローラを応援したい」と思っているのに、あれだけのシーンだと複雑な気持ちになりました。もう少し大切に扱ってほしいと思いました。でも、競争が激しいハリウッドにおいて、ローラクラスの女優はたくさんいるから、仕方ないのかもしれません。次回に期待!

『運だぜ!アート』のluckygenderでした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
『運だぜ!アート』

2.5これはどう見れば良いのだろうか?

2021年10月11日
Androidアプリから投稿

巨匠フランシス・F・コッポラの孫娘が祖父が名声を築いた映画界を駆逐せんとする勢いの新興メディアYouTubeへの嫉妬心から、ディスって溜飲を下げたいだけの自己満映画と解釈したのだが、実際のところ、どういう制作意図で撮ったのだろうか?

内容的にもイマイチ。テンポは良いのだが、反面、場面場面の繋ぎが雑だし、もっと雑なのはアンドリュー・ガーフィールド演じるリンクに熱を上げていたフランキー(マヤ・ホーク)の気持ちが離れていく過程の描き方。

母親そっくりのマヤ・ホークの美貌が唯一の救いだったが、もう少し見るべき点が欲しかったかな。

日本人としてはローラにセリフが無かったのも残念。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
藤崎修次

2.5劇薬に狂う人を傍観するだけに留まる、メッセージの路線変更が仇に

2021年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

寝られる

劇薬を手に入れた一般人の話かと思いきやそうでもなく…。中途半端な演出とオチで萎える。モヤモヤする。

確かにネットは麻薬のように体の一部として取り込まれている。キュウソネコカミも「スマホはもはや俺の臓器!」なんて言っていたが、そうなる前にはもう戻れない時代になった。本作は過激派YouTuberとなるリンクが「いいねからの開放」という形で世界に発信していくところが核となる。その過激さは去ることながら、一理あるのがなんとも憎い。ただ、そのメッセージを引っさげながら彼自身の猟奇へとメッセージを改変したのがこの作品の痛いところである。

ストーリーテラーという意味での主人公はフランキーだが、彼女がクリエイターで彼がアクターみたいなスタンスで成り立っている。だからその猟奇が世界に広まっていくのが快感であり、自身の糧になる。そこに落とし込まれる危険性みたいなものを写す。ただ演出や小ネタが安いので飽きる。おそらくYouTubeの煩さを表現しているのだろうが、受け取るのに困る。最後もモヤッとするので、作品の出来としてはやや合わず…という感じ。

適切な距離と適切な利用。のめり込みもほどぼどにしないとね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たいよーさん。

4.0『ソーシャルネットワーク』をもっと派手にするとこれ

2021年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

安っぽい手品バーでうだつのあがらない日々を過ごしながらyoutubeに動画を投稿する主人公がある日、リンクという人を注目させることが上手い男に出会いカリスマyoutuberとして有名にさせていく話。

題材がyoutuberなのでなんだか新しい感じもするけど良くある成功物語の陰と陽の話。でもyoutuberという今の私たちには1番身近な題材だからこの映画で起きることも容易に現実で起きたこと連想できちゃう。

リンクは、口が上手くて頭の回転が早いからそれっぽいことを捲し立てて聞いてる方を惹きつけられる。それってさ、ここには書かないけど私はあの人とかあの人とか同じだなって思うよ(笑)あとは後半のある女性の展開も、一昨年のあの子の事件を思い出しちゃうよねえ。

そしてリンクが最初から最後までクレイジーすぎてずっと気持ち悪いので感情移入が全くできない。

あのクレイジーさが逆に惹き付けられるのだろうけど、私的にリンクに感じたのは元欅坂の平手ちゃんを見てる時と同じ感情。あのパフォーマンスが衝撃的ですごい!ってなってたけど、私は病みすぎてて怖かったし皆が崇めてる感じも怖かった。

編集がYouTubeを見てるようなポップでチープな編集が結構出てきて面白い。しかも日本とは違う編集の感じがより面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せつこん

3.0あしたのジョーを連想するとは思わなかった

2021年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

YouTubeを観て過ごす若者の文化に今一つついていけていない。でも、文化として成り立って久しいし、否定するつもりはない。ただ、You Tubeの動画の定型みたいなものがあまり好きじゃないってだけのこと。
だから、フランキーがリンクを使って撮影する動画に心が動かない。ふーん、こんなのが受けるのかね的な冷めた目で見てしまった。
それでも、鬱屈した若者が何かを成し遂げようとする姿と、そこで恋に落ちる姿は悪くない。そして流れる音楽がなんかいい。
序盤は悪くないんだけど、後半視聴者数が伸びてからの番組やそこで暴走する姿がまた好きじゃない感じ。ついでにフランキーがトイレで戻すシーンの映像にキラキラした感じの加工をするのはどうなんだろう。古いが、「あしたのジョー」(アニメ版─しかも2の方)で殴られたジョーのキラキラしたゲロを思い出した。そんな加工はジョーくらいでいいんだよとオジサンの発想をしてしまう。
こういう映画を観ると、ジェネレーションギャップを感じる。でも引き続きこんな映画も観ていくんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenshuchu