劇場公開日 2022年5月13日

  • 予告編を見る

流浪の月のレビュー・感想・評価

全492件中、221~240件目を表示

3.0着地に対しての納得の行かなさ

2022年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
komagire23

3.5文が美しかった

2022年5月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
サンちゃん

0.5原作を読むのが先か、映画を観るのが先かでだいぶ印象が変わる。

2022年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
埴輪

3.0唾ローション

2022年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

話の内容的には面白く考えさせられる映画でした。ただ1点ベットシーンで横浜流星演じるりょう君が唾ローションで下をいじっていて真似する人が増えるのでやめてほしいと思いました。りょう君自体クズなのでしている人はそういうことです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
八重

5.0愛ってこういうことだ

2022年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
RI

3.0高評価がずらり。私にはそれほどの作品とは思えない。

2022年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

本屋大賞を受賞した小説の映画化である。立ち読みで原作を読んでみたら、冒頭の一文がつまらなくて購入を断念した。だから、原作どおりなのか、脚色を加えているのかわからない。

孤独と性がテーマだ。広瀬すずは家庭環境と義理の兄?による性的いたずらが原因で、性に対して嫌悪感を持ち、自分の居場所が無くなってしまった。これは理解できる。

松坂桃季の孤独は何だろうかと思っていたら、他の投稿レビューでそういう病気があることを知った。病気が原因だなんて、私には夢オチに等しくガッカリした。恥ずかしいのは解るが、治療してもらえよと言いたい。

同性愛が当たり前になった今、セックスを忌棄する人がいてもおかしくない。男と女がいれば、セックスがするものだという先入観がかえって怖い。ロリータコンプレックスも、例えば私に娘があってその子が幼い頃に死んだとしよう。亡くなった娘を想って、小さい女の子に執着してもおかしくない。勿論、性的なものは介在しない。

15年前の女子誘拐事件など、世間はすぐに忘れているに違いない。身代金誘拐事件或いは身代金誘拐殺人事件なら別だけど。

原作批判のようになってしまったが、これを3時間近く付き合わされるのは、苦痛であった。丁寧さもほどほどにして、2時間くらいに編集してほしい。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
いなかびと

4.5感心。感動。そして深い反省。

2022年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直に言おう。不遜な話だが、最近の俺は広瀬さん(すず)の将来を少し危惧していた。(いや、実際に書くと顔が真っ赤になるな。思っていた以上に不遜なコメントだわ)
「海街ダイアリー」「怒り」「三度目の殺人」…いつでもどこでも広瀬さんは見事な演技をみせてくれた。妹でも少女でも娘でも、それはいずれの映画でもそれぞれキーとなる難しい役どころだったが、広瀬さんは映画の流れを停滞させないどころか明らかに増幅する素晴らしさに満ち溢れていた。一方、主演では、「ちはやふる」「チアダン」と、爽やかにエネルギーに溢れて周囲を変えていく主人公をこの上なく魅力的に演じてみせてきた。
広瀬さん、凄い。しかし、最近ふと感じた。広瀬さん、この後どこへ行くのだろう。少女を完璧に演じる広瀬さん。でもいずれその季節は過ぎ去る。というか過ぎ去ろうとしている。あまりに早くから輝き続けていた広瀬さんだから、考えたこともなかった「この後」…

そこへ本作! いやあ、見事なまでに、俺は阿保だ、なんも見えとらん、と思い知らされました。広瀬さん、やっぱ凄い、凄い、凄い!!!
「被害者」に位置付けられた彼女には、暖かくはあるが、自分の想いと正反対な言葉や視線が、かけられ続けてきたであろう。
そんな十数年を経た後の彼女。当時の原因となった辛い記憶に夜な夜なうなされ目を覚ます。その奥に壮絶な贖罪の気持ちを秘め、それでいて周囲とは(彼氏を含め)平静に達観しているかのように付き合い続ける。
抑えに抑えた表現。感情も必要最小限で。想いがほとばしるシーンですら、じっと耐えるかのように。

対となるのが、更紗と文が二人で足漕ぎボートに乗るシーン。この映画で唯一、広瀬さんがその明るい笑顔をふんだんにふりまくシーン。ここと全編との対比が鮮烈で、この映画の重さをまた際立たせる。これが本当の更紗なんだと、普段更紗が被らずにはいられない殻の厚さを、観ている俺たちに気づかせるシーン。上手い。

松坂さんもまた同じ。最小限のセリフ、最小限の動き。それは、この映画の全体をしっかり包むトーン。
実はものすごい怒りのエネルギー。それが、静かに静かに。噴火する前に地下でグツグツ音を立てているほどだが、まだ地表はひんやりとすらしている。そんな絵が、エンドロールを観ている俺の頭の中に描かれる。

こんな映画を成り立たせてくれた広瀬さん、松坂さん、俺、堪能しました。ありがとう!! そして、広瀬さん、冒頭のたわごとを心配してた愚かな俺を許してください。深く深く反省してます。

月。太陽ではなく、月。陽ではなく陰。陰ではあるが影(罪・病気)ではない、あくまで光(個性)の一つ。であるのに、世間はそれを「気持ち悪い」と許さない。それは文(松坂さんの役)の母親すらも。本人すら見る病気だと思い込んでいる。

精神的な意味まで含めて居場所がなかった、そして今でもない二人が、流れ流れてでも寄り添いあうことは素晴らしい。だが、彼らの居場所を奪うのは他でもない。この映画を観ている俺が、俺たちが、観終わった瞬間から戻ってしまう、常識という皮を被った偏見だ。本来の自分で考えようという努力をせず、世人の声に盲目的に従ってしまう俺なのだ。それをこんな静かに、それだけに深く深く抉ってくる原作者、李監督、凄い。その怒り、伝わりました。参りました。

そして、白鳥さん(玉季)。よかった。松坂さん、広瀬さん、白鳥さんの年齢差があってこそ成り立つこの映画。その奇跡にも乾杯、です。

追伸0
小松さん(菜奈)が中島監督に鍛え上げられたように、広瀬さん(すず)は李監督に鍛え上げられるんだね。全ての女優が、監督達に鍛え上げられたらいいのに、と日々無理な希望を感じる俺です。
追伸1
更紗にだけは知られたくなかった… 知ってほしかった。…俺、知ってる。それって、恋だよ。
追伸2
150分あったのか、気がつかなかった。
追伸3
横浜さん、多部さん(未華子)、柄本さんと周囲も見事でした。特に、多部さんをほぼ終盤の泣き顔だけのために使う贅沢さに、この映画に込められた想いを感じる。
追伸4
「大河への道」、「ハケンアニメ」と観て本作を観た。今週は凄い週だなと思いながら観たが、本作を観る前は昨日とは逆順だったかなと思っていたが杞憂だった。本作が四番バッターだった。それにしても凄い週だった。幸せだ。
追伸5
備忘録。日中の薄い月を水中から見上げた、あの日から…
文、見て。月。
更紗は更紗だけのものだ。誰にも好きにさせちゃいけない。
お尻、百叩きだな。
私、リョウくんが思ってるほど、可哀想な子じゃ、ないと思うよ。

原作、読み終わった。面白かった。というのは不謹慎な言葉だろうか。読めた。読まされた。
原作から
彼が本当に悪だったかどうかは、彼と彼女にしかわからない。(北極星)

最後に
病気だったのか。そこは、原作読むまでわからなかった。そういう病気があることも知らなかった。監督にとってもそこはどちらでもよかったのかも。この映画は、勝手な解釈、勝手な同情といったもので、周囲から孤立させられる人たちの立場に身を置いた、やはり怒りの映画だったのだと思う。

そう、事実は真実とは違う。「…誰も、なんも、知らないくせに」

コメントする 13件)
共感した! 29件)
CB

3.5李相日らしいと思った

2022年5月26日
Androidアプリから投稿

まずは広瀬すずがやっぱり良いと思った。
セリフがないシーンもすごく好き。
原作を読んでたから最初から肩に力が入ってしまった。

ちょっと意外だったのが2人に恋愛感情があったという事。
私の本の感想としては普通の恋愛感情とかではなく行き場のない孤独な2人が初めて心安らぐ相手に会えた、、、って感じだったんだけどな。「愛ではない。けれどそばにいたい」
だから本質は当事者しか分からないのも理解してたんだけど。
映画は愛が強く出てると思った。うーーん、、、

コメントする (0件)
共感した! 7件)
kyocool

4.0面白い

2022年5月26日
Androidアプリから投稿

なんだかんだ面白かった。
客はほとんどいない。
良作なんだけどな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まえあき

1.5パトラッシュ(この手の話は)もう疲れたよ・・・

2022年5月26日
PCから投稿

最初は、
「広瀬すずがかわいそう・・・つらい・・・」
だったのが、不幸系の話にありがちな展開が続き、
「この映画、深さで言うと足湯くらいやな・・・つらい・・・」

つらさのタイプが変化する一粒で二度おいしいグリコキャラメルのような映画でした。

松坂桃李がポーの詩集を朗読するとロリが落ちる謎の法則は結構好きです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
denden

4.5原作を超えた素晴らしい作品

2022年5月26日
Androidアプリから投稿

この作品は、小説で読むと部分部分で展開に無理感があり、現実感が伴わない。想像力が足りないと言われるかもしれないが、小説といえども、違和感が拭いきれず、没入できないことは弱点と感じた。だから、映画で何処まで表現できるか疑問だったが、この映画はその弱点をかなり克服している。それは演技であり、音楽、画像、脚本を含めた映画の総合力の賜物だが、小説を上回ることのできたことは間違いなく、監督の手腕によるものだが、もしかすると映画にすることが難しくとも、磨きがいのある作品であるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
すすーむっち

4.0その悪意と善意の知ったかぶりが二人を深く深く傷つける

2022年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 唯一の秘密を共有する二人なのに、手を携えて”ふつうの男女”の形を取りることは叶わない。そして何より、”悪意ある、親切な世間”がそれを許さない。
 要所で挟まれる濡れ場シーンが禁忌感に満ちて痛々しく、終盤にその謎が明かされて、二人が背負う十字架の重さに観ているこちらも打ちひしがれます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
O次郎(平日はサラリーマン、休日はアマチュア劇団員)

4.0こういったちょっと暗い感じの役は松坂桃李がハマりますね。減量もした...

2022年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

こういったちょっと暗い感じの役は松坂桃李がハマりますね。減量もしたのかな。広瀬すずも難しい役どころを見事に演じてると思いました。きっと原作では、二人の心の動きや様々な場面の背景も、より細かな描写がされてるのでしょう。原作も読んでみようと思いました。映像も美しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Yoshi K

3.0話題性はあるけど・・・。

2022年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

広瀬すず・松坂桃李・横浜流星等と人気と実力のある俳優でのキャスティングでしたので、映画として成立はしていますが、原作が難しい内容ですので、あまり期待せずに観た方が良いでしょう。
抑々、映画化すること自体の難易度が非常に高い作品ですから、この手の作品がお好きな方には良いかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yuki

4.0自分のことを人に伝えたい人ばかりではない、という事

2022年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何故ちゃんと説明しない?何故否定しない?
作品観賞中、何度かそう感じたシーンがあった。但し、自分だったら・・・とは容易に考えられない、心にあまりに深い傷と闇を抱えた二人だから想像が追い付かない。死ぬほど知られたく無いこと、というよう事をフミは言っていた。敢えて説明しなくても2人は互いが抱えているその闇の存在を理解し、そっと思いやる事が出来た。事実を明らかにし適切な判断を下す、というのがいつも正義とは限らないのかもしれない。他人に避難されても、大切な人の心を守りたい、そんな切ないシーンが幾つかあった。自分にはそんな選択が出来るかはわからないが、そういう人もいるのかもしれない、と考えさせられた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まっちゃまる

2.5観たあとの嫌悪感

2022年5月25日
スマートフォンから投稿

反対の意見、お叱りの反応に
なることを覚悟で投稿します。

役者がうまい、画像が綺麗。
いい映画なんでしょう。
でも、見終わった後の、
嫌悪感が今まで見てきた映画の中で
最大値。

広瀬すずの役者の成長を
見させられてるような、
プロモーション映画の要素が
激しくてまずは辟易。

多様性への理解、多角的視点を
問いたいのは充分理解しました。
しかし、映画を見終わったあと、
何も楽しい、幸せな気持ちになりません。

深淵なことが理解できない人と
いわれても、
やはり映画を観に行った観客としては、
少しでも幸せや楽しい気持ち
心を温かくする要素がほしいのですが、
この作品は全編に辛い要素ばかりで。
観ていて悲しく辛い気持ちにばかり
なり、見終わったあとの暗くなる気持ち。
ただ一言、見なければよかったとしか
思えませんでした。

映画自体は、綺麗にできた作品だと
思いますが、今日一日、憂鬱に。
邦画ってこういう志向なの?
だったら近づかないようにしようと
思ってしまうぐらい
嫌悪感のある作品でした。
個人の感想です。

映画としてはよくできてるので、
年末のショーレースで
主演女優、男優賞をとれる
作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
rin0000

5.0監督脚本・原作・キャスト、いずれも最高レベルの出来で、自分が詳細に...

2022年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

監督脚本・原作・キャスト、いずれも最高レベルの出来で、自分が詳細に論評するレベルの作品ではないというのが感想です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨスト

5.0点数つけられないほど、、です

2022年5月25日
Androidアプリから投稿

嗚咽が止まらなくなるほど、久しぶりに刺さりました。オープニングで男と女の「音」の描写にリアル過ぎて少し戸惑ったのですが、それは一瞬のことで初めて観るというより、聴くということに集中して声や足音、自然の音、生活の音全ての音がすーっと体に染み込んでいく感じ。何より音楽が一番素晴らしく好きでした。女の子は彼のいる世界でしか生きられなかった。それゆえに生きる喜びを知ってしまったから、求めてしまう。彼のバックボーンが少し弱かったんだけど映画という枠では仕方なかったのかな。原作読んでみよう。白鳥玉季ちゃんは最優秀賞だし、樹木さんが確かにいた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
☆まぁ☆

4.5あの公園で雨が降らなかったら…

2022年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

池袋グランドシネマサンシャインにて鑑賞。

偶然に出会った青年と少女の長年にわたる物語であるが、150分にわたって心揺さぶられる李相日監督の力作。

まずオープニング場面が素晴らしい撮影。…ブランコに乗る少女の「揺れ」に同期して揺れるカメラが素晴らしい。
その後は、過去と現在が交互に描かれていき、居場所のない少女が公演で傘を差しのべてくれた青年(松坂桃李)から「ウチに来る?」→少女「行きたい」という形で青年と少女のささやかな幸せ時間が続く。
しかし、世間はこれを「少女誘拐事件」として報道しており、警察に二人は引き裂かれる。
15年後、事件を背負いながら生きてきた二人(松坂桃李と広瀬すず)が偶然再会する。
そして様々な出来事が起こっていく物語。

この映画で「たいしたものだ!」と思ったのは、広瀬すずの同棲男(横浜流星)との激しいディープキス場面。コロナ禍になってから、これほどのディープキスは映画で観ていない気がする。素晴らしい役者根性。
また、ちょっと下世話な話になるが、広瀬すずは彼に乳揉みされるあたりも「大人っぽくなってきた感」あり…(笑)

印象的なセリフは沢山あったが、広瀬すずの「湖の時、手をつないでいたのを覚えてる?あの感触をずっと頼りにして生きてきた」なるセリフは、一人の女性の人生を背負う言葉として素晴らしい。

劇中の過去パートで青年が少女に見せている映画がチラッと映るが、『東京ゴッドファーザーズ』(or『パプリカ』)だった。李監督の今敏監督へのリスペクトが感じられた。

李相日監督の映画は、『69 Sixteen Nine(2004)』・『フラガール』・『悪人』・『許されざる者』・『怒り』など…付き合いの長い映画監督の一人であるが、本作は「眼を見張らされるショットが多かった」気がする。
交差点を映した俯瞰ショット、DV受けた広瀬すずが街中を彷徨う移動ショットなどなど。

個人的には、「あの時、あの公園で雨が降らなかったら、どうなっていたのだろう?」と思わせられる「偶然」をきっかけに、見事で重厚、また現代における様々な問題(ネット上の誹謗中傷、DVなど)も描いた映画。
実に見応えのある作品だったが、(ネタバレは避けるが)オチがちょっと惜しい…(^^;
それでも全体的には、かなり頑張った佳作だと言ってよいと思う。

<映倫No.123108>

コメントする (0件)
共感した! 9件)
たいちぃ

4.5やはり重厚感ある作品

2022年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

李監督の作品は『悪人』『怒り』と観てきたので
それなりに重たい話なんだろうと予告の時から思っていましたが…

やはり李作品❗️👏👏

人にはそれぞれ色んな過去があるけれど

150分と長いストーリーの中を文と更紗の人には言えない過去が行き来して…
追いかけていく中で、何度となく胸が詰まり泣かされる場面があった。
桃李くんの寂しげな雰囲気やセリフの間が余計そうさせた感じもあったのは、その過去をラストに知ったから余計に泣けた😭

子供の頃の更紗役の白鳥玉季ちゃんの目の演技や他の演技も素晴らしくて…👏👏
そのまんま すずちゃんの更紗役に自然と繋がっていていく感じも出ていた

広瀬すずちゃんも『ちゃん』づけが出来なくなったほどに素敵な女優さんのお芝居でした。

横浜流星くんは、あまり興味のない方でしたが(推しの作品重視なもので💦)狂気な感じが出ていて、素敵な役者さんなんだと感じました。

コーヒーを淹れる桃李くんの所作や中性的なか細い雰囲気も役になりきれていて…
『孤狼の血2』を演じた同一人物とは思えない程でした。素晴らしい👏👏👏

コメントする 3件)
共感した! 14件)
usausako25