劇場公開日 2022年1月14日

  • 予告編を見る

クライ・マッチョのレビュー・感想・評価

全261件中、81~100件目を表示

3.5クリント・イーストウッド91歳

2022年1月30日
Androidアプリから投稿

クリント・イーストウッドももう91歳ですか。この映画を撮り始めたのはもう少し前だろうけど、少なくとも90歳前後の人が作るような映画じゃないですね。逆にストーリーが出来すぎていて、映画の教科書に載りそうな出来栄え。
ただあまりにキレイすぎると逆に物足りなさを感じてしまったり…91歳、恐るべし。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
take

3.0闘鶏ってなつくんだね

2022年1月30日
Androidアプリから投稿

国境の越え方知らないけど、すごく簡単なんだね。

なんでも、治して、ロデオも乗りこなし、モテモテなスーパーおじいちゃん。
そんな人に私もなりたい。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
けな

4.0ロードムービー的な

2022年1月30日
iPhoneアプリから投稿

古き良き時代の映画でした。
教訓じみてはなかったですが教訓がいろいろありました。
人生は楽しんだもの勝ちです。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
rakugoya1

3.0淡々とした起承・(てん) 結の映画かな⁉️

2022年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

クリント・イーストウッドがもう少し若ければ良かったのに、と思うくらいよぼよぼ感が拭えなかったですね😅

ストーリーも、淡々としていて、スリルも迫力もサブライズもなく、知らぬ間に終わった感じです😓

クリント・イーストウッドの花道映画と考えればそれでいいのかもしれませんが、特別ファンでもない私にとっては、とても物足りない映画でした😨

コメントする (0件)
共感した! 12件)
LEOWORLD

4.0美しく広がる乾いたメヒコの大地と肌

2022年1月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

映像がとても美しく車と馬が並走するシーンやメヒコの乾燥した大地や空気感がしみわたる、そして静かに潤い程よく整って行く。国境でのラストシーンに流れるピアノの老人の足取りのようなシングルトーンと鶏の鳴き声が情緒を最大限に揺さぶる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ケセラッセーラ

4.0ご老体は労りましょう。

2022年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

かつてロデオスターとして人気だったが今は孤独に暮らす老人が、元雇主から息子を誘拐してきて欲しいと頼まれ、実行するうちに少年と友情を育む話。

イーストウッドはもはや奇跡のような存在だと思っているので、話の面白さどうこうよりスクリーン内で動いているだけで見に行く価値ある(言い過ぎ?笑)。特に今作は、60-70年代西部劇のヒーローとして人気で、その後もコンスタントに作品に出演・監督をし、最近は「ヒーローについて」を問う作品を多く撮ってるというイーストウッド本人の歴史が乗っかってるからこそ成立する話。

ラストの"マッチョ"について少年と語るシーンなんて、完全にイーストウッド自分のこと話してるだろという感じなので深みが違う。

そして"マッチョ"になることを切に願うイタイ少年の問題が完結せずに終わるのは、イーストウッド自身が次の世代に伝えたいことは伝え切っていて、今後どうするかは君たち次第だぜ😎みたいなメッセージに感じた。

ただ、劇中では何歳の設定が分からないけどイーストウッド本人は御歳91歳。そんなご老体にかなり鞭打たせてる誘拐計画で笑う。ご老人を長距離ハイウェイさせるんじゃないよ、ベンチの固いところで何日も寝かせるんじゃないよ、ロデオ(さすがにあそこはスタンドだろうけど)させるんじゃないよ、と何度思ったことか(笑)

あとは本当にイーストウッド、チャラいケバケバした女性嫌いなんだな〜と。少年の母親とは真逆なカフェの店主がまさにマリア様のような穏やかで全てを包み込んでくれそうな女性で、そういう女性と最期は穏やかに暮らしたいんだろうな。まぁそんな女、そうそういませんよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
せつこん

4.5クリント・イーストウッド 90歳 真夏の大冒険‼️

2022年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

はい。よく私の馬鹿レビューを覗きに来て頂きました。
イーストウッドの映画です。現在 91歳。撮影時は90歳。いや年齢は関係ない。レジェンドです。

パンフを読むとレジェンドと共演できるだけで、最高と言っている役者が多数。

話しがずれて申し訳ないが屋久島の縄文杉だ。樹齢4000年以上だよ。もう神さま。御神木だ。災害大国の日本で生きてきた。人々を見続けてきた。そんな感じだよ。ただ・・・

屋久島行った事ねえし。

偉そうな事言ってすみません。

一応言っておきますが私のレビューはとっちらかっていますからね。言いましたよ。

レジェンドと言えば、皆さま 蒼井そらちゃんをご存知でしょうか?簡単に言うとセクシー女優です。日本よりアジアの知名度は抜群です。タイやインドネシアでは映画に出ています。しかしながら・・・

中国では女神‼️ツィッターのフォロー数が1500万ですよ。
レジェンドです。

で、最近ネットニュースで関連の記事が配信されてあるんですが、そんなのはどうでも良いんです。ある部分が凄いんですよ。下ネタじゃ有りませんよ。

2019年に二卵性の双子を出産したんです。そらちゃんが。その名前が予想の範疇を超えているんです。
考えて下さい。なんと・・・

やすし きよし‼️

またもレジェンドだーー‼️

今度は男女の双子を出産して。名前は・・・

大輔・花子 の予定・・・らしい・・・

はい。枕が終わりました。さて映画の感想に入ります。いわば余談です。

マイク・マイロ(クリント・イーストウッド)はかってロデオのスターでした。しかし老境になりクビに!一年後、昔の雇用主からメキシコにいる息子を連れて帰ってくれと依頼されます。

マイロは渋々メキシコに向かって車を走らせます。

テキサスからメキシコへ。車は南へ走る走る。時代は1980年。なんとも殺伐とした風景。だがそれが良い。

元雇用主の元妻はメキシカン。子供の面倒をみません。ただ色気たっぷりでマイロを誘惑します。

その手は桑名の焼き蛤‼️

少年は闘鶏場にいました。相棒は闘鶏の雄鶏。その名もマッチョ❗️またね、このマッチョが良い演技するんですよ。

そしてこからメキシコからテキサスへの旅が始まるわけです。まっ映画ですからすんなりとは行きません。

なんか、【運び屋】を彷彿とさせます。途中の鄙びた町の飲み屋で暫し滞在します。色気のある女性が店主です。

マイロは動物に優しい。村人が動物の相談に来るようになります。マイロ曰く、俺はドリトル先生じゃねえ‼️

ここで脱線します。すいません。

二カ月程前の事です。帰宅中、歩いていた時です。目の端に違和感。あれ?鳥?なんとムクドリがネットに引っかかっていた。なんか目で助けを求めています。

はい。助けに行きました。ところが全身ネットに絡んでいます。無理です。ただ自宅まで100メートル。
「ちょっと待っててね」

自宅にダッシュ。ハサミを持って戻ります。ネットを切って手にムクドリを載せます。ムクドリは私に攻撃します。

「いやね、君を助けようとしてるんだよ」

大人しくなりました。私に課せられた命題。絶対にムクドリを傷つけない。

なんとか、全ての糸を除去出来そうです。あっ?
あっ?もし飛べなかったらどうしよう?見殺しには出来ない。飼育したら法令違反。

最後の糸を切除しました。

「飛べる?」

飛べました‼️良かったーー

ムクドリは一気に遠くには行かず、電線に止まって私を見ています。

「助けてくれて、ありがとな」

間違いなくそう言っていました。鳥にも心はあります。

脱線が長いんじゃ‼️

失礼しました。

多分ね、この映画はイーストウッドの佇まいを堪能する映画。若い方は理解出来なくてもしょうがない。

「年寄りの冷や水」「60の手習い」「老いては子に従え」

どれも老人を揶揄しています。イーストウッドは言います。

いや違う。矍鑠としている老人は沢山いる。一括りにするんじゃねえ‼️ 恋をしてもいい!新しい事を始めてもいい!自分で、型にはめこむんじゃねえ!

そう言ってます。イーストウッドは!

そんなこんなで堪能しました。

あと・・・動物好きに悪いやつはいねえ‼️

イーストウッドの悪口を言う奴はマグナムで頭を撃ち抜くぞ‼️

こんな長文、駄文にお付き合い頂きありがとうございます。途中脱線したり乱暴な事を言ってごめんなさい。

コメントする 6件)
共感した! 33件)
masami

5.0もうそこにイーストウッドがいるだけでなんかすごいのだ かつてマッチ...

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

もうそこにイーストウッドがいるだけでなんかすごいのだ
かつてマッチョ&ワイルドの象徴だったイーストウッドが、年月を経て心のマッチョを獲得したかっこよさ。

道を迂回したり、自分のダメなところを反省したり
人を許して愛せる、
そんなマッチョを自分も目指したい!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
victor

3.5クライマッチョ

2022年1月29日
Androidアプリから投稿

クリントイーストウッドの映画が好きな人は安心してみれる映画。やっぱりあのハットは、やはりとても似合う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キッド

4.0本当の強さとは。

2022年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃からスター・ウォーズをはじめ、アクション一つをとっても刺激に馴れてしまっている中、今回初めてクリント・イーストウッドの主演する映画を観に行きました。

ほのぼのする、という言い方が正しいのかは分かりませんが、全体的には起承転結の激しさみたいなものはなくて、ただ言葉がなくても分かりあえる人間の強さみたいなものを感じられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ばうむ

2.5コケ国境

2022年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

寝られる

元騎手の老人が知り合いの息子を他所から自国へ連れてくる話。
老人と少年の語りがメイン。緊迫シーンもあるが都合よく軽く流れていくので、全体的にまったりとしている。

良い点
・終わり方はきれいか

悪い点
・少年がやたら前のめり
・心変わりが多い
・手話というよりジェスチャー

コメントする (0件)
共感した! 3件)
猪古都

4.0イケ爺さん 健在

2022年1月27日
Androidアプリから投稿

まさか91歳とは凄い 日本の爺さんなら老人ホームで車椅子なのに映画出るとは 更にまさかのラブシーンあり 腹上死なるなよ かっけえ爺さんでした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
鬼太郎だぞ

3.5気軽に観れる現代版西部劇かな

2022年1月27日
Androidアプリから投稿

シリアスな作品の印象が強いイーストウッド作品にしてはライトなテイストのロードムービー。撮りたいものを撮った、そんな監督の思いがスクリーンから伝わってきたような気がします。

馬から車に乗り換えて西部劇に出てきそうなメキシコの風景を少年と旅する。細かいことを言い出せば色々と雑なところもあるけれど、西部劇って昔からそういうとこあるよねって、気軽な気持ちで見たほうが楽しめる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あああ

4.0とにかくカッコイイ

2022年1月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

正直、強引な展開、不自然さ、唐突感や違和感、あまり芳しくないところはたくさんありました。それでも、この質と格好良さは、全てのマイナス要素を打ち消してしまった。
変なところも感動的なところも、そしてエンディングさえも淡々としていて、派手に盛り上がるところなんて皆無だった気がする。それでも、この素晴らしい作品に非常に感動してしまった。これだから今一度イーストウッド作品を見返したくなってしまう。不滅の格好良さをもっともっと欲してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

3.0寅さんパターンか?

2022年1月27日
Androidアプリから投稿

ここ最近の監督主演パターンをなぞっている感じ。もはやCイーストウッドの日記というか想いを映像化してる?有名俳優は出てないし、ストーリーはおそらく1ページ程度で纏められる。が、後期高齢者となった、昔はマグナム44を街中で撃ちまくってた男がカメラの前でゆっくりとダンスする姿はただ泣ける。映画の神様に愛された男の神話はこれからも続くか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sanojapan

3.5少年と心を通わせる作品

2022年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

クリント・イーストウッドの静かなドラマだった。
自分の中ではアクションの印象が強い俳優だが、
決して飽きさせる事なく、十分に見応えのある作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nobu

3.550年撮り続けたからこそ為せる技、その見事さが余韻に

2022年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

「クリント・イーストウッド、いい歳の取り方してるな…」とずっと思って観てた。漠然と日々を過ごしているのだけど、その中にある歳の取り方に愛嬌があって凄く心地良かった。

何かこう、永く映画を撮ってきた人の悟りを観たというか、説得力というか。晩年と言うと怒られそうだが、若さに勝るものを知っている人だと感じた。まだまだ…!と聞こえてきそうな邦画の監督さんには無い視点。器の大きさが滲んでいるし、映ることの意味を知っているからこその趣きがある。途中寝ちゃったのに満足感は高い。寝たのは自分が悪いけど。笑

クリント・イーストウッド監督はまだ冒険を続けるつもりなんだろうし、良い映画を撮りたいとする風格は伝わる。同時に滲む、感受性の豊かさが渇いたメキシコに息づいている。カウボーイとしてのカッコよさもあり、届かない風貌も兼ね備える。マッチョの抱く強さを否定せず、こういう形の強さもあるのだと忍ばせる。そこが何とも粋というか、達者というか。その代わり、場面の因果は少ない。割とプラスに働いていたのがまた面白い。

器用さとブレない強さ。50年も最前線に立ち、カメラを通して自分を写してきた人だからこそ醸成された価値観。見事だなぁ…。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たいよーさん。

4.0『マークスマン』と期せずして師弟競作となった一作。

2022年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

メキシコに住んでいた少年を米国に移送する男の物語…、って、最近どこかで似たような話があったような?と思ったら、リーアム・ニーソン主演『マークスマン』がそうでした。『マークスマン』の監督、ロバート・ローレンツはイーストウッドと繋がりが深いようで(ローレンツ監督の初監督作品『人生の特等席』(2012)はイーストウッド主演)、なんでここまで企画が被ったのかなー、あえて同じような筋の映画を作って、師弟競作を打ち出そうとしたのかなー、と思ってました。実際は単なる偶然らしく、『クライ・マッチョ』の方は1991年には撮影を開始しているので、なんと30年越しの企画ということになります。その後出演俳優の問題などで長らく撮影は中断。2020年に入って撮影を再開したけど、さすが早撮りの名手イーストウッド、元々短い撮影期間を、予定より早く終わらせたようです。

イーストウッド監督は「あらすじ聞いただけではどう面白くなるのか見当もつかない」話を、現代的な問題意識を取り込みつつ超絶面白い映画に仕上げる名手で、その手腕は本作でも健在。

『マークスマン』のように派手な銃撃戦もないし、ロデオの名手という設定だけどほとんどロデオのシーンがないにもかかわらず、最後まで牽引力を失わない語り口はさすがです。ただメキシコで特に意味もなく女性がイーストウッドに色目を使ったりと、ちょっと(今まで以上に)イーストウッド監督の願望を反映しすぎでは…、と思うところもちらほら。『グラン・トリノ』(2008)で俳優としての自らを総決算したんじゃないんかーい、と思わなくもないけど、お元気である限り「イーストウッド」は決して手放さないんでしょうねー。次回はドリトル先生役かな?

「マッチョ(男らしさ)」を題名に据えているわけだから、男性性の問題について何らかの相対化や批判が込められているのかな、と思ったら、そんな形而上学的な問いには特に触れず、実に意外な用法。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yui

3.5米国のマチスモ神話はCイーストウッドの老いとともに終焉を迎える

2022年1月25日
iPhoneアプリから投稿

流石のイーストウッド監督と鑑賞後にため息をつかざるを得ない作品。老いてなお、そのありのままの姿をスクリーンに表現するマジックをまざまざと見せつけてくれる。

ロードムービーとしての画の美しさ。
Cミュージックの調べにあわせ、古き良きアメリカを彷彿とさせつつ、自らの老いゆく姿に米国の繁栄時代の終わりを重ねあわせる。
そこには決してトランプ前大統領が唱える「復活」の希望なぞなく、だがしかし悲観一辺倒の「絶望」ではない。

マッチョ(チキンではないw)や馬等生き物との共生のさまは、人間中心主義の自然から隔離された都市生活やその先に描かれた「気候正義」へのアンチテーゼか。

観るものを選ぶ作品。すべての観客に支持されるものはない。映画って、それでいいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
atsushi

2.091歳すごい!

2022年1月25日
iPhoneアプリから投稿

クリント・イーストウッドは昔から大好きです!
しかし、しかーし、流石にもう無理があります。
ストーリーうんぬんより、
映画の出来上がりうんぬんより、
あ〜、歳取っちゃったなぁ~みたいな感覚でずっと見ちゃいました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ピピ