配信開始日 2021年12月9日

浅草キッドのレビュー・感想・評価

全157件中、101~120件目を表示

5.0良い映画に出会った

2021年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

素敵な言葉がつまっていました。
たけしさんの芸への覚悟と師匠を始め、下積み時代のフランス座への愛を感じた。
柳楽さんの演技は圧巻の演技で感動した。
門脇さんの歌も最高。

なんだろう、すごい自然に元気が出る映画でした。そのように作っている劇団ひとりさんの多才さ。すごかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
afrost0319

5.0師匠と弟子、そして芸人

2021年12月18日
Androidアプリから投稿

ビートたけしを好きな劇団ひとりが芸人への愛たっぷりに作ったのがわかる、愛に溢れた作品。

師匠としての生き方、いつまでたっても弟子。そんな関係に憧れる。そして芸人という熱い生き方。

かっこよ

そして柳楽優弥の天才さ。ビートたけしを演じきった。普通こういうのって違和感あるのに、まったくなかった。素晴らしい役者。

かっこよ

かっこええわー

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Rei

5.0愛と笑いと涙のバカヤロウ

2021年12月17日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

「バカヤロウ」って言葉に愛と笑いと涙を感じました。
色々な意味のバカヤロウをタケシさんは使い分けてんだなぁと思います(笑)

柳楽優弥さんのタケシ役…
これはカメレオン俳優の柳楽くんだからタケシさんにしか見えない役作りだった感じがしました!
役の仕上がりに拍手しかありません(๑°ㅁ°๑)!

師匠の大泉洋さんと柳楽優弥くんの掛け合いとタップダンス、
麦ちゃんの歌声にシビレました!
さすがプロ!!って感じですね♪

「笑われるんじゃない、笑わせるんだ」って言葉が心にグッと来ました!

Netflixだけじゃなく是非映画館で上映してもらいたい映画です!

愛に溢れた映画で構成もストーリーも素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ともち

5.0柳楽優にビートたけしが憑依!

2021年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

40年以上、ほぼ毎日テレビで観ない日はなく、日本人の誰もが顔も声も仕草もよく知っている人。お笑い業界はもちろん、テレビ全般、映画界でも影響力がある人。大御所。俳優にとって一番演じるのが難しい役ではないのでしょうか。

映画が始まって「現代のビートたけし」が出てきますが、最初は「あぁ、本物が出てるんだ」と思いました。ググったら、特殊メイク? 「特殊メイクすごっ!」そして若い頃のビートたけし演じる柳楽優が登場しますが、5分と経たずに彼がビートたけしそのものに見えてきます。

ビートたけしの物まねをしているのではなく、演じているのでもなく、憑依している感じ。ブレークする前のどこか自信のない感じだったり、一生懸命な感じだったりの中に、見え隠れする才気。私たちがテレビでずっと見てきた「ビートたけし」の前の青年の姿がそこにありました。

大泉洋演じる師匠・深見千三郎との関係もとても素敵に描かれています。芸人としての生き方が本当に粋で、良い意味で昔の男。金がなくても師弟にはしっかり飯を食わして、住むところも用意して面倒をみる。「バカヤローコノヤロー」と文節ごとに言う口の悪さだけれど、師弟への愛があるのが魅力ですよね。だから慕われる。ビートたけしも後にたけし軍団で若い芸人たちを大勢引き連れて小突き回しながらしっかり面倒をみていたけれど、そういうところも深見師匠の影響があったのでしょう。

昔の浅草の街並み、ストリッパーたちがタバコ吸いながらメイクしている控え室の喧騒、まばらにしか人の入っていない劇場、気さくで親しみやすくて居心地がよさそうな下町の飲み屋の雰囲気など、映像の雰囲気も最高です。脚本・監督の劇団ひとりの、代表作になる映画と言って間違いないと思います。

ちなみに私は在米で、Netflixの世界同時配信で視聴しました。日本で配信スタートされた邦画をタイムリーに観られるのは本当嬉しいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆま

5.0今は無き者たちへ

2021年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
Kyoiji Shimao

5.0スタッフもキャストも⭐️5

2021年12月16日
iPhoneアプリから投稿

柳楽優弥はやっぱり期待を裏切らない。

劇団ひとりの才能も堪能した。

大泉洋は今までの中で一番良かった。

ビートきよし誰がやってる?って思ったらナイツの塙じゃない方の人、っていう言い方が失礼なくらいめっちゃ良かった。

門脇麦の歌が素晴らしすぎて、女優の歌ってこれだ!と感動。

箇条書きにしてしまったのは、ぎっしり詰まったこの作品の良さを書き忘れないように、という感動のせい。

ここの評価を見ても軒並み⭐️5。

この完成度は最終的には劇団ひとりの才能の開花だと言って良い。

説明セリフの一切ない練られた脚本。
回想シーンの入れ方戻り方の絶妙で高度な効果。

柳楽優弥に対する演技指導、その前にキャスティングで既に勝利している。

モノマネではないビートたけしがそこにいた。
なんならビートたけしよりもビートたけし。

監督の言わんとするところをきっちり理解してそちらに向けて努力したであろう柳楽優弥の俳優としての力量を見る思い。

ビートたけしが、最近 門脇麦をいい女優だとベタ褒めしたと何かで読んだがこれだったかと思った。

相方のきよしさんのキャスティングに本物の芸人を持って来た秘話を劇団ひとり監督の手記(インタビュー?)で見たがこれも大成功。

ビートたけし 北野たけし
彼のお笑いはデビュー時以降現在に至るまで一貫して私の笑いのツボとは完全に乖離している。
一度も彼のお笑いで笑った記憶がない。
彼の作品の映画も、どこか独りよがりな感じが好きじゃない。

全否定。

それでもこの作品に⭐️5を付けてしまうほどの完成度だった。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
asica

4.0映画作りの基礎体力

2021年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
またぞう

4.5優弥!!

2021年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

芸人を描いたドラマってなんでこう引き込まれるんだろう?
もちろんミュージシャンや他クリエイターを描いた秀作はたくさんある。
が、芸人のドラマというのは間違いなく魂を感じる。
実は芸人が一番ロックなんじゃないか、って。
まあこの映画に関しては間違いなく大泉洋と柳楽優弥の魂の演技だった。
CMや予告で見ている「芸人だよバカヤロウ」は本当にゾクゾクする場面。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
だいぶつ

5.0泣き笑い、そりゃ号泣

2021年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

Netflix限定公開なので、このサイトには表示されないかと思ってましたが。

大泉洋と柳楽優弥が最高にカッコイイ。
特に後半のやり取りは涙。
当時はテレビの時代で、劇場でやるコントが時代遅れで、テレビでやる漫才が最先端だったのですね。
特に大泉洋の師匠側の哀愁が凄い。そりゃ、、、祖後半は号泣だね。

特にあの最後の夜。笑いながら号泣しちゃうよね。

サザンは別に好きでも嫌いでもないけど、エンディングも「浅草キッド」が良かったな。
あと、どこでもいいので、どこか1箇所でも劇場公開出来ないものか。そうすれば、このサイトやアカデミー賞の対象にもなるだろうに。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
だるまん

4.0いきなりの特殊メイク(笑)

2021年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映画館のスクリーンで観るのは辛いかも。

でも、若い時代の柳楽優弥さん、ホント凄い!けっしてモノマネ風ではなく、ちゃんとたけしさんに見えました。もちろん、劇団ひとりさんの演出もいいのでしょう。

たけしさん、桑田さんの唄がまた、いいですねー!

少しくどさを感じた部分もありますが、それを差し引いても、かなりの良作です。

タップがピタッと決まったとこ、感動です!繰り返し、何度も観ちゃいました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
つもろう

4.5漫才がすごい

2021年12月15日
PCから投稿

ドラマで役者さんがやるコントとか漫才とか、どうしてもイマイチで、ドラマの中のコントなんだから、、という見方しか出来なかったけど、このツービートの再現は凄い。
これは相方役がナイツ土屋でなければなし得なかったと思う。プロの芸人ってすごい。
そして、、、大泉洋は普通に面白いのが凄い。かっこ良くて面白い。すごい役者さん。
マイナス0.5は特殊メイク。そっくりだけど、なんか変。後ろ姿だけで顔出さない方が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
くろすけ

5.0柳楽優弥凄いな

2021年12月15日
スマートフォンから投稿

開始5分で引き込まれました。
柳楽優弥の演技力に注目。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ほったんさん

4.5最高の師弟関係

2021年12月15日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

お笑いってカッコいいだろ!と熱く教えてくれる作品。ビートたけしって本人も魅力があるけど、師匠は勿論のこと、色んな人に恵まれてたんだなあ。良すぎて感想は上手い事言えない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ばしばし

4.5めちゃくちゃ泣いた。。。 武さんが好きだからというのもあるけど、良...

2021年12月15日
iPhoneアプリから投稿

めちゃくちゃ泣いた。。。
武さんが好きだからというのもあるけど、良い脚本と演出、そして役者さん全員良くて本当に良い作品だった!
なんでこんなに泣けたんだろうと考えるとそこには「純粋」ということがあったからかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おれ

3.5演技力

2021年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

柳楽も大泉洋も流石、上手い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
れお

5.0素晴らしい。

2021年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

脚本はもちろん俳優さんもみんな素晴らしかった。
柳楽優弥の振り幅ってすごい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kyuu

4.0いい話だなぁ

2021年12月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Norman

5.0断固として推す。観ないと大損!

2021年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
(‘、3_ヽ)_

5.0最初から最後まで見せ方が素晴らしい

2021年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

劇団ひとりさんの見せ方に驚きました。
エンディングが最高で好きです。
役者さんもとても良かった。
ビートたけしさんはこうしてなっていったんだなぁとよく分かる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
魅咲✝️

4.5良いだけにダメなとこが気になったなぁ

2021年12月14日
iPhoneアプリから投稿

柳楽さんの演技に関しては松村邦彦さんが武のモノマネを伝授してそこから自分なりに崩したそうです。
タップといい、役者さんて凄い仕事ですよね。

余談ですが劇団ひとりは
『元気が出るテレビ』のお笑い甲子園出身だそうで感慨深いですねぇ。

原作は未読ですが

ツービートが売れるまで ではなく
たけしが浅草のストリップ『フランス座』でエレベーターボーイをしながら師匠に芸を習い、
そしてフランス座を棄ててテレビで売れるまでの師弟愛を描いた作品です。

笑いあり、涙あり
劇団ひとりと大泉洋の笑いのセンスに柳楽優弥がしっかりと答えています。

時代の変化の中で守るものと棄てるもの
そこをきちんと描いてると思います。

マイナス点は
後半の畳み掛けがちょっとくどいのと
特殊メイクがどうしても気になってしまうところ
あとはストリップのお姉さん達がもっと艶かしくても良かったのに。特にああいうお姉さんてさ、舞台と素の顔の違いが魅力的なのにおんなじ顔しててつまんなかったな。
劇団ひとり、もちょっと女の人勉強したほうがよいのでは? 特に麦ちゃんなんて他の映画で裸だしてるんだから
もっともっと70年代のストリッパーらしく撮ってほしかったよ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
猫柴