ポゼッサー

劇場公開日:

ポゼッサー

解説

鬼才デビッド・クローネンバーグを父に持つブランドン・クローネンバーグ監督の長編第2作。第三者の脳に入り込む遠隔殺人システムを使う殺人者と、人格を乗っ取られた男との生死をかけた攻防を、冷徹で研ぎ澄まされた映像や過激な描写の数々とともに描くSFサスペンスノワール。殺人を請け負う企業に勤めるタシャは、特殊なデバイスを用いてターゲットとなる者の近しい人間の意識に入り込み、ホストとなるその人物の人格の所有者(ポゼッサー)となって殺人を遂行する。無事にターゲットを仕留めた後は、ホストを自殺に追い込み、意識から離脱する。請け負う殺人はすべて速やかに完遂してきたタシャだったが、ある男の意識を乗っ取ったことをきっかけに、タシャのなかの何かが狂い始める。主演は「マンディ 地獄のロードウォリアー」「ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷」のアンドレア・ライズボロー。意識を乗っ取られる男を「ファースト・マン」「ピアッシング」のクリストファー・アボットが演じた。

2020年製作/103分/R18+/カナダ・イギリス合作
原題:Possessor
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2022年3月4日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

(C)2019,RHOMBUS POSSESSOR INC,/ROOK FILMS POSSESSOR LTD. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.0クローネンバーグの創造的破壊は、2世監督だけでなく現代の観客にも受け継がれた

2022年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

ブランドン・クローネンバーグ監督の長編第2作となる「ポゼッサー」は、デビュー作「アンチヴァイラル」にもまして父デビッドの影響を感じさせる強烈な映像作品となった。デビッド・クローネンバーグ監督は1980年代から90年代にかけて、特殊メイクやメカトロニクスを活用して異形者への偏愛や人体損壊をはじめとする残虐な描写を追求し、サスペンスホラーの領域にありながら独特の美意識と世界観でジャンルを超えてファンを獲得した。ハリウッドでCGによる視覚効果が普及していった90年代以降、流れに逆行するかのようにVFXに頼る作品が減り、人間の内面、心の闇に迫るサスペンスドラマを多く手がけていったのも興味深い変化だった。

さて、息子ブランドンが脚本も兼ねた本作も、人格を乗っ取る技術というSF設定や、主人公が他人の体を乗っ取って遂行する殺傷の過激なバイオレンス描写で、一時代を築いた偉大な父の影響を逃れられない血の宿命のようなものを感じさせる。さらに言えば、これ見よがしなCGの利用は避け、殺傷場面で損壊される身体の特殊メイクや、手作り感のあるマスクを使った心理描写など、アナログな手法にこだわっているのも、やはりデビッドの美意識を受け継いだことをうかがわせる。

そして、「ポゼッサー」の映像表現に心をざわつかせながらも魅了されてしまうとすれば、その観客もまた、直接的、間接的にデビッド・クローネンバーグの創造的破壊の影響下にあるのではないか(デビッドの諸作を未見の人でも、デビッドに影響を受けた監督の映画を観た可能性があるという意味で)。一ファンだった評者も、ブランドンの作風に懐かしさを覚えつつ、いつか父を超える映像作家になってほしいと期待している。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

3.5無感覚の外道

2023年11月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.0変態映画

2023年9月18日
Androidアプリから投稿

まさにこの親あってこの子。時代が違えば評価も違うのは当然だが、血の繋がった者同士突き詰めるものには似た物がある様だ。父であるデヴィッド・クローネンバーグは70~80年代におけるスプラッタホラー全盛期の真っ只中を突き進みつつ、残虐描写の中に独自の美的センスを放り込み、芸術的ともとれる残虐描写を完成させた変態であった。だがそれも過去の話。ガソリンをバンバン使うスポーツカーが流行したのが今や電気自動車が闊歩する時代になった様に映画業界も目まぐるしく進んでいるのである。正直本作がこの時代の一般社会に受け入れられるとは到底思えない。こんな作品を撮る人はぶっ飛んだ人間に決まっている。だが、こういう作品は無くしてはいけないだろう。ビジネスにおける映画業界は右向け右になる物だが、時代に逆らうかの様に放たれる本作の様な作品は映画ファンの心にグサリと刺さるはずである。
アンドレア・ライズブローが不細工メイクで挑む役は、人の脳に侵入して対象の人物を殺すという、いわゆる殺し屋である。分かりやすい例えだとクリストファー・ノーラン監督の「インセプション」だろうか。冒頭で細い針を脳天に突き刺す所をアップで映す極めて悪趣味な展開からパーティ会場でお偉いさんの喉にナイフを突き立てる衝撃的なシーンの連続だが、それを操る側は至って静かな物であり、そのギャップがこれまた不気味である。次の標的に移ったタイミングでトラブルが発生するのだが、操られる側のしている仕事が意味不明過ぎていたり、ワールド全開のフルスロットルで畳み掛けてくる。その辺を深く考えてはいけないのだろうが、鑑賞後に良い意味でも悪い意味でも強く印象に残る事間違い無しである。本作も時代が数十年前ならばファンが絶えることの無い名作として語り継がれていたかも知れない。個人的には映画好きだけで語り合いたい映画ナンバーワンの作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mina

3.0ラストでいきなりツッコミどころ

2023年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

テーマは面白く、映像も、特に建造物の俯瞰などは、アングルなども工夫されていて好印象でした。
精神面での、ウィルスと免疫とのせめぎ合いといった構造なと理解しながら鑑賞していました。
ストーリも、ラストまでは納得性のある流れでしたが、最後の最後で、疑問符が付き、シックリ来ないままエンディングを迎えました。
浸食するためには、デバイスの埋め込みも含め、予めの前準備が必要だと思いますが、先輩が操作したターゲットにも、こうなる事を想定して、措置が施されていたという事なのかな?
そもそも、あの環境そのものがダミーの集まりなんだとしたら納得ですが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
だるちゃ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る