劇場公開日 2020年1月24日

  • 予告編を見る

hisのレビュー・感想・評価

全109件中、41~60件目を表示

3.0妻に感情移入

2020年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

LGBTの差別や偏見に悩む二人の青年の繊細な心理を上手く描写している作品。前半は淡々とした内容であまり面白みが無いが後半の裁判シーンから展開が一変する。個人的には青年よりも妻に感情移入し妻の精神面とその後の生活が気になりました。
2020-66

コメントする (0件)
共感した! 2件)
隣組

4.0光が幸せにしてくれる

2020年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

白川の穏やかな景色と、ひっそり暮らしたい主人公の雰囲気とぴったり合ってストーリーに入り込みやすい。入り込みやすいから全てのキャストの気持ちが伝わってさらに引き込まれて行く。

お年寄りのほうが受け入れにくいのかなと思ってだけど、心にゆとりがある場合は受け入れてくれやすいのかな?
幸せな世界。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふわり

4.5同性愛が丁寧に描かれた作品。 この映画を観ると、いろんな「家族」の...

2020年3月15日
iPhoneアプリから投稿

同性愛が丁寧に描かれた作品。
この映画を観ると、いろんな「家族」のかたちが認められる日本に早くなってほしいと思える。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

4.06歳児に盲牌を教えるなんて・・・!

2020年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 日本の田舎も捨てたもんじゃない。誰もが笑い、泣き、咳をして、あたたかい気持ちになって映画館を去っていくような気がした。ちなみに舞台となるのは白川町であり、同じ岐阜県でも世界遺産の白川村とはまったく関係がありません。

 今ではゲイだとかレズビアンを差別的視線を浴びせるような日本人も少なくなってきましたが、本来なら都会よりも田舎の方が差別的・閉鎖的・排他的だと思ってしまいます(これも偏見にあたるならば謝ります、ごめんなさい)。ところが、住民たちは老人が多いこともあり、ゲイのカミングアウトをしても全く驚かない。優しさに包まれてるような雰囲気。子供に麻雀を教えてもへっちゃらなのです。

 二人の問題はこうやって親しみやすい村人たちによって円満に解決するのですが、渚(藤原季節)の娘そらちゃんの親権を争う裁判だけはややこしい。誰もかれも優しい人間という基本があったみたいですけど、妻側の弁護士(堀部圭亮)だけは辛辣な言葉を投げてくる。まぁ、一応裁判だし、憎まれ役も必要だし・・・。そして、この裁判の驚くべき結末。やっぱり優しさなんですね。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
kossy

5.0気持ちが穏やかになりました。

2020年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

映画をゆっくり観るなんて、本当に久しぶりでしたが、時間を作って観にいって良かったです。観ている間、優しい気持ちに包まれる感じがなんとも良く、癒されました。初めて、もう一度映画館でじっくり観たいなと思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomo

4.0追い歯磨き

2020年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Miyu

4.0また、素晴らしい映画が一つ!

2020年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新宿武蔵野館で観たら、今泉監督が同じ回を観ていて、握手して、パンフレットにサインしてもらっちゃいました! 愛がなんだ、アイネクライネ…、本作と才能がほとばしっている人に会えて嬉しい〜!
長身痩躯、頭ボサボサ髪と、写真どおりでした。優しそうな声だったな。

大学時代に付き合っていたゲイの主人公二人。一方は女性と結婚したが離婚調停中で、娘の親権争い前に、かっての彼が住む白川に、娘と二人でやってきて、一緒に住み始めるという話。

白川の自然あふれる景色の中での暮らしと、東京での暮らしと裁判が、見事に対比となって、まったりした流れに、小気味よいリズムを生み出している。

親権裁判の場での、双方の弁護士の辛辣な訊問が、LGBTに対する、あるいは働く母親に対する、普段の自分達が持っているかもしれない差別を、極めて冷酷に炙り出す。曰く「男性二人が子育てする普通でない環境」。曰く「子供の世話に全力と言ったり、子育てと仕事の両立と言ったり、腰の座らない言動」。それらは全て、かって俺自身がそう思っていたり、今でも潜在意識には残っているかもしれない感情。監督は、それら差別を、弁護士の言葉に載せて、辛辣に突きつけてくる。ほら、あなたもこう思っていませんか?と。
白川のこの人達のように「そういうこともあるか」と受け入れられますか?と。

そのせいか、一度は別れた主人公二人が、またカップルとなっていく様子は、ただの恋愛映画。揶揄しているのではなく、再び付き合い出す二人の様子が、"普通に" 恋愛。監督の腕なのか。

ただし、それらも凄いけれど、この映画は、子役(そらちゃん)がずるいでしょ。可愛すぎるでしょ。その圧倒的な存在感は、この映画の9割近くを占めて、他の要素を全て隅っこに追いやっちゃってます!

2020/3/10追記
本作の "優しさ" は、田舎が彼らをけっこう普通に受け入れることも大きな要素だと思うが、それは田舎の寛容さではなく、「発言力のある人の意見が全体の意見になる」という特徴が、いい方に転んだ例だとは思いました。ただ、自分はこういう点も含めて、今泉監督の "底の方に潜んでいる優しさ" を、好きです。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
CB

2.0gdgd【超絶ネタバレです】

2020年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
siopy

5.0いい映画。考えさせられた。

2020年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

確かにそうだと考えさせられた。ストーリーもいいし役者も良かった。
「じん」という岐阜の方言、そういえばあったなと。男2人がイケメンなのは必須な感じするけど、嫁と役所の子は2人とも綺麗&かわいすぎ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

3.5イケメンじゃない方が・・・

2020年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

キャストがさわやかイケメンじゃない方が良かったんじゃ?
ちょっと生のドロ臭さが出た方が、より共感出来るから。
どっちかといえば後半の裁判劇の方が共感できる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ

5.0おもいやりの気持ちが伝わる

2020年2月24日
iPhoneアプリから投稿

人と人とのつながりというのは、相手のことを想うことで、形になっていくんだな。
人のあたたかさが、ジンワリと伝わってくる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジーナ

4.0素晴らしかった。

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

始まりは、もしかして2人のラブラブな生活をずっと
見るのか?と思ってたら、
そこから2人だけの話じゃなく、
2人が生きる世界とその向こう側まで描いてて
素晴らしいなと思いました。

宮沢氷魚さんの空気感はちょっと異常。
日本人であんな俳優他にいるかな?と思える佇まいだった。
妖艶とはまた違うけど、透明感と言うか、
そこにいるけどいないような不思議な感覚。
素晴らしい俳優さんだなと思いました。

対する渚役の方は最初なんか危ういなと思ったけど、
終わる頃には大好きになって、
あいつ今何してるのかな?って自分の中で育って行く。
今泉監督のマジックだと僕は勝手に思っている。

周りからの偏見はもしかしたら自分が周りに対して偏見を
持ってたからかも、と言うお葬式のシーンは泣けた。
迅の勇気と周りの優しさに泣けた。

子どももとても良かった。
彼女のおかげでドラマは動き出すし、
渚と迅が変わって行くのを感じられた。
2人だけの世界はどんどん広がって行った。

同性愛をテーマに裁判をやる事でここまで世界を広げた
今泉監督の手腕に感服してしまった。

とても優しい幸せな時間を過ごせました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奥嶋ひろまさ

4.0子役が良い!

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そらちゃんに主演女優賞をあげたい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あすきち

5.0文句なし

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2020年、万人にお勧めしたい作品!!!

《愛がなんだ》の今泉監督が、とても優しい作品を作ったってよ!!
と、布教活動したい。

先ずはキャスティング最高!
(俺の)宮沢氷魚のゲイ役は、最近増殖傾向のゲイの雰囲気が出ていてびっくり。
おいおい、あんな真っ白な肌と異常に長い足、指先、ぷっくりした唇、どれをとっても《らしい》。

肉欲プンプンのゲイではなく、壮美なゲイという感じ。
お相手の藤原季節さん、演技力いまいちなんだけど、
この二人の雰囲気はとてもいい。

そして子役ソラちゃんのよく通る声に癒される。
しっかりした意志を持ち、気持ちをど直球に伝える役は素晴らしかった。

そして、たった一言で観客を射抜く根岸季衣さん、
迅の良き理解者で、いちいち言葉が重い鈴木慶一さん、
どんどん畳みかけるように言葉の圧力で追い込んでいくアンバマンw

いやあ、すごかった!!!

情景も、人の優しさも、まっすぐ胸のど真ん中に入ってくる。
こんな田舎なら、私も住みたいよ!!

私の今後の脚本にも大きく影響しそうな作品でした。
また観に行こう!
こういうのが、《残すべき作品》だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
茉恭(まゆき)

3.5偏見は一生なくならないけど、、

2020年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

この世界は、同性愛者にとってはまだまだ優しくないけれど、まずは自分が世界に優しくなることで、世界は優しくなるんだよ、と教えてもらいました。

田舎のババァが6歳の少女に盲牌教えるくだりは最高でしたー。

ちょっと長いけど、良作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
一言レビュー

4.5これからの社会に

2020年2月18日
Androidアプリから投稿

認知度が上がったからといって同性愛は素直に受け入れられているとは言い難い昨今、とても丁寧に描写された主人公を取り巻く環境や心情が生き辛さを物語っている。閉ざされた心が解ける瞬間を目にする度に涙が出た。

この映画は物語として素晴らしいと思う。ラストシーンは小さく息が漏れる程に心を優しく包んだ。

そして何より
子役の女の子がめちゃくちゃ可愛い。

あと犬。

すごい役者!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モ-ts

3.5目立たない映画ですが、良かった

2020年2月18日
iPhoneアプリから投稿

ゲイを題材にした話が多く、ひとつのブームなんでしょうか?どれもカミングアウトの苦悩に関連したところが多く少しお腹いっぱいなところがあります。ドラマ「きのう何食べた?」と対比させるわけではありませんが、陰と陽なら陰の部類。若いゲイカップルの苦悩がパートナーの親権問題と絡めているところが新鮮でした。静かなストーリー展開でしたが、宮澤氷魚の気持ちの動きがとても良かったです。子どもの奪い合いの展開は上映時間の関係か少々雑な感じがしましたが、最後はホッとできるラストで安心しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゃんぷるー

0.5脚本がダメ。2020ワースト

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ビビ

5.0深いけどシンプルな美しい映画

2020年2月12日
iPhoneアプリから投稿

同性愛者に対する社会の偏見や、普通とは何か幸せとは何かたくさんのことを考えさせられる映画でした。

この映画には悪い人は誰もいなくて、それぞれ違っているけど間違いも正解もない価値観が出てきます。
難しい話だけど、でも実際は「好きだから一緒にいたい」という
男女の恋愛よりもずっとシンプルかもしれない、美しくて純粋な愛がありました。

心から1人でも多くの人に観てもらいたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
m m

3.5今泉力哉の優しさには分け隔てがない

2020年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今泉力哉がゲイの迅(宮沢氷魚)と渚(藤原季節)の『愛』を優しく描いた。

大学卒業前に別れ、それぞれの道を歩んだ二人。迅はサラリーマンになるも上手くいかず、岐阜県白川町に移住し自給自足の生活を送っていた。渚は結婚し子供ができたが、迅への思いを絶てず6歳の娘を連れて白川町を訪れた。8年ぶりの再会だった。

白川町の穏やかな空気が、そしてそこで暮らす人々が三人を包み込んだ。ゲイの彼らに優しかった。

親権を争う裁判では渚の妻(松本若菜)に優しかった。迅に告白した白川町移住サポートセンターの美里(松本穂香)に優しかった。

そう、この優しさこそが今泉力哉作品の真骨頂!観る我々も優しくなれるっちゅうもんだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
エロくそチキン