劇場公開日 2019年3月15日

  • 予告編を見る

「現在のイギリスや王室の礎」ふたりの女王 メアリーとエリザベス ワンコさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5現在のイギリスや王室の礎

2019年3月20日
iPhoneアプリから投稿

この二人の女王は現在のイギリスや、英国王室の礎だ。
だが、この物語は、イギリスの歴史上、最大の悲劇かもしれないと改めて思った。
この頃、大陸欧州は、大航海時代やルネサンスで、経済的にも文化的にも繁栄し、イングランドもスコットランドも大陸に出遅れていた。
大航海時代の主役は、ポルトガルや、スペイン、オランダで、文化的にはイタリアやフランスがリードし、イングランドとスコットランドは長く続いた内乱で疲弊していたのだ。
しかし、前にも述べたように、この二人の女王は、現在のイギリスの礎となった。
映画では、メアリー スチュアートはフランスで長年過ごし、社交的で聡明、策略家のように描かれる一方、エリザベスは様々な内政に内向きで、花柄の額に拘る姿など必要以上に頑ななように映る。
ただ、エリザベスは庶子ということや、容姿に大きなコンプレックスを抱えていたこともあるかもしれないが、政治的に実は、自分の周りの地固めを最優先していたのではないかと思う。
そして、長い停滞の時を経て、エリザベスはついに、メアリー スチュアートの処刑を決断し、エリザベスが庶子で女王には不適切として幾度となく内政に干渉し、メアリー スチュアートを正統と主張し続けていたスペインと対峙し、当時、無敵とされていたスペイン艦隊を破り、海洋国家 大英帝国への道を開くことになる。
その後、ピューリタン革命など不安定な時代がありつつも、イギリスの繁栄は、産業革命を経て周知の事だ。
そして、エリザベスはメアリー スチュアートの子供、ジェームズを後継とし、王室の系統を守り、イングランドとスコットランドは一人の国王の下に結ばれ、現在の英国王室に繋がっているのだ。
エリザベスは、国内を盤石なものにし、その後の未来のイギリスの姿を、ビジョンを見ていたのだろうか。
その懐の深さは、計り知れない。
ところで、英語のタイトルは、メアリー、 クィーン オブ スコッツだが、どんな意図があるのだろうと、考えてしまう。
もしかしたら、エリザベスは、メアリーに欧州大陸の国々の危うさを見て、反面教師にしていたというメッセージもあって、映画のタイトルにしたのだろうか。
いや、ある種のコンプレックスや敵愾心を抱えつつも、子供を産んだ女性の幸福をメアリーに感じ、憧れを抱いていたというエリザベスの悲しみのパラドックスの象徴としてタイトルにしたのではないか。エリザベスは自分は男になったのだと言っていたではないか。
正統と庶子、聡明と愚直、寛容と慎重、カトリックとプロテスタント、異なる種類の孤独、そして容姿など対照的な、この二人が同じ時代に生きたことは、悲劇かもしれない。
しかし、この二人の女王が同時代に生まれたからこそ、現在のイギリスがあり、ひいては、現代の世界体制にも繋がって影響していると考えると、ちょっとゾクゾクしてしまう。

ワンコ