劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

蜜蜂と遠雷のレビュー・感想・評価

全413件中、281~300件目を表示

0.5一般人は「天才の苦悩」には共感できない

2019年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
にゃかの

3.5伝わる

2019年10月10日
iPhoneアプリから投稿

ピアノ全然弾けなくても楽しめました。個人的には塵くんの のびのびと楽しんで弾いている姿が、とても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
M U

3.5求めよ、されば与えられん

2019年10月10日
Androidアプリから投稿

音楽の天才たちが、遠雷のように見えないけどどこか遠くに鳴り光る「その音」をひたすら求めている蜜蜂なのだと思った。
天才たちだけがたどり着くことができる「その音」だけが「音」ではなくて世界は音であふれているのだから天才たちだけのものではないことも伝えたいのだと思う。
原作では膨大な言葉で伝えてくるのを映画のフレームの中では的を絞るしかないので、亜夜編として鑑賞すれば及第点だと思う。
個人的には天才ではない高島編を観たかったかなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ベッラ

3.5良くも悪くも音楽映画

2019年10月10日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーで見せるような映画ではないので驚きや感動はさほどない。これは正直残念な点。
ただ、クラシックを聞かない自分でも最後のプロコフィエフは確かに“踊れた”
あの長い原作をよくこの2時間にまとめて、音楽で魅せる作品に仕上げたことが素晴らしいと思う。
「羊と鋼の森」でも感じたが、機械的なピアノ、音楽の中に自然を見せる発想がもうすでに美しい。
あと、ほんと松岡茉優は芸達者

コメントする (0件)
共感した! 4件)
にゃたろう

3.0ピアノ演奏シーンの配分に不満

2019年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
n7777

3.0台無し

2019年10月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
こた

4.0クラシック好きにはたまらない

2019年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

音楽に対する愛情を感じます。天才の感性はわからないけど素晴らしい音楽が生まれる瞬間ってこんなかなって思わせるものがありますね。
原作を読みたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
goma1962

4.01本のドキュメンタリー

2019年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

を見るかの様な、奇をてらったものが一切無い作品でした。それがかえって爽やかさと面白さを作っているのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ごっとん

5.0音が良かったです!

2019年10月9日
Androidアプリから投稿

原作は読みました。
私は、最後のピアノのシーンがすごく好きでした。
全然、専門知識がないので、映画的にどうこうというのは分からないのです。
しかし、あのピアノの音はすごかったです。
原作を読んでいるからこそかもしれませんが、「えいでんあやが復活した」と体が震えて、思わず笑顔で見てました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うみ

3.5蜜蜂はどこに行った?

2019年10月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コンクールに臨む4人のピアニストの物語。
それぞれの背景をまるでドキュメンタリーを見ているような演出で描写
それぞれ異なる手法での演奏シーン

ほんとうに演奏シーンは圧巻でした。

クラッシック音楽になんの造詣もない自分でも
最後の亜夜の演奏シーンでは息するのも忘れるほどの迫力でした。
あの原作をとてもよく練り上げられた脚本と編集で2時間という枠の中に上手に収めたのは
素直にすごいなと。

でもなんです。
原作を知っている一観客としてはちょっと置き去りにされてしまったような

この物語の主演のひとりはあくまで「蜂蜜王子」でもあり
すべての既成概念を壊す象徴として塵が描かれていたと思うのです。
原作者の恩田さんが描いたものは亜夜の覚醒復活物語だけではなく、ホフマンが残した「ギフト」も大切な主役なんだと思うのです。

この脚本だと蜜蜂も遠雷もみえてこない
水平線の向こうに見える雷雲も安直な描写だなと感じてしまう
雨の馬の描写だけでは、残念ながら亜夜が幼少の頃に聴いていたギャロップが聞こえてこない

無数に飛ぶ蜜蜂を音符に例えて、その蜜蜂から聞こえる羽音が音楽を奏でる
世界は無数の音楽に溢れているという情感が沸いてこなかったのが寂しいのです。

個人的に映像として見たかったものは
復活の亜夜に「お帰りなさい」と声をかける田久保寛であり
亜夜の演奏に胸がいっぱいになる奏が存在する物語でした。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ripc02

3.5原作を読むこと必須の作品かな

2019年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
lara

4.0ウムウム。

2019年10月9日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
酒呑童滋

4.0あの原作がこうなるのね!

2019年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

昨年原作を読んでから、映画を観るのを、楽しみにしていました。映画化は無理といわれてましたが、どんな感じになってるのか、検証しに行ってきました。

まず、登場人物はグッと絞られてます。魅力的なコンテスタント達がカットされていて、残念でした。
審査員達のいろいろあった過去も全然触れられてなかったです。

ただ、各主人公にとっての大丈夫なシーンは、映像が美しく、印象的に残ります。
特に、ピアノ工房で、亜夜と風間塵が連弾するシーンは、月光に照らされて、とっても良いシーンでした。これは、映像化大成功です。

雨音、蜜蜂の羽音、遠雷 の音も、映像化されて、それぞれの主人公に大事な音である事が、わかりやすく伝えてあったように思います。

4人のピアノ演奏シーンは、音は吹き替えでしたが、表情、動きは、皆さん素晴らしかったです。

原作を読んでましたが、がっかりする事なく、
楽しめました。
是非、観ることをお勧めします。

ただ一つ、亜夜の心象映像として、きれいな黒馬が登場するのが、どうしてもわかりませんでした。
どなたか、解説をお願いします。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
つねきょん

2.0ピアノ演奏を聴くのが大好きな人向けの映画

2019年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

大筋の内容はわかっていて観ましたが、
思っていたよりピアノ演奏のボリュームが多く
飽きました。
たまにはピアノの音色やクラッシック感も
良いかな〜と思っていましたが
これはそれらがだいぶ好きな人じゃないと
きつい映画ですね。

俳優さん達は皆役に合っていて素晴らしいし、
ストーリーも単純だけど素敵で
決して駄作とは思いません。
でも一般的な人向けの映画ではない…。
もちろん番宣で
「ピアノ演奏の好きな人は観てください!」
なんて言わないだろうけど、
そう言って欲しかったなぁーと思うぐらい。

なんかスッキリせず、
その後すぐにジョーカーを観てしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
nakame6

3.0原作を読んでいるからか

2019年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

全体的に速足で終わった感じ。
私が慣れていないせいか、画面がゆれて撮られているのがとても気になった。
俳優もコンクール出場者が思っていたよりもいまいち。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
デルフィニューム

4.5小説を読んでから観るといい

2019年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

浜松のコンクール等も見ているピアノ好きです。もちろん小説も読みました。
映像化されると聞いてから楽しみにしつつ、映像に表すのは難しいだろうなぁとあまり期待せずにフラットな状態で観てみたけれど、大きく期待外れはなく、映像美と高い音楽性で始めから終わりまで浸る事が出来ました。
キャスティングも風間塵役に新人の鈴鹿君を選んだのもピッタリだったし、中でも高島明石役の松阪桃李がとても良かった。表向きは静かだけど心は熱い役を、とても上手く演じていて凡人側の気持ちを代弁してくれていて大いに共感しました。
4人のコンテスタントの気持ちを描写するのはあの時間の中では難しいので読まずに見てしまうと??な所は致し方ないのではと思います。その辺を知りたい方はぜひ小説を読んでください。そして、また映画を観るとなるほど~と思えると思います。
音楽を聴いているだけでも幸せな気持ちになるのでまた観たいと思いました。
クラシックに興味のない方は、ちょっと退屈かもしれませんね。
これを機にクラシック音楽に興味を持ってくれると嬉しいですが。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
るる

5.0映像と音の綺麗さ

2019年10月9日
iPhoneアプリから投稿

すごく良く感じました。映像や音だけでなく世界観、役者さん全てが良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ミツハシ

2.0一言でいえば駄作だな

2019年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おっさん

3.5音楽芸術性の高い作品と松岡茉優の新たな魅力に浸れます。

2019年10月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
松王○

4.5演奏の説得力

2019年10月9日
iPhoneアプリから投稿

小説上下巻の厚みをどうすんのかと思いきや。
感情表現、地の文相当、たくさんのセリフを大幅にカット。
多少設定や段取りを変えて。
説明セリフを徹底的に排除して、役者の表情や間、何より「演奏」で説得力を持たせた、この演出の見事さを褒めたい。
その意図をしっかり表現した、4人にも拍手!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コージィ日本犬