劇場公開日 2020年1月17日

  • 予告編を見る

ラストレターのレビュー・感想・評価

全294件中、201~220件目を表示

2.5ドローン多用のカット。自分には刺さらなかった。

2020年1月22日
スマートフォンから投稿

自分には刺さらなかった。
ストーリーとは少し別のところ。

ドローンを利用した"上から俯瞰するカット"の多用。
これが自分はダメだった。
自分の嗜好も影響している。
自分の場合、"地上から美しい山なり空なりを見上げる"のが好きな人間であり、
上から見下ろす視点が"ノイズ"に映ってしまったのだ。
杜の都・仙台を描くツールとしてのドローン使用ですが。
自分には"ノイズ"で、
ストーリーに入り込む前に邪魔になってしまったようです。

だって、人は地上を歩く生き物だから。
悲しい出来事があったとしても、
それを受け入れて前を向いて歩く。
その視点は普通の人の"目の高さ"で
あってほしかった。
そう思います。

まぁ、私個人はダメでした。…ということで。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
わたつみ

4.5君にまだずっと恋してる!

2020年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラブロマンスの王道。
抜群の脚本とストーリーに引き込まれ、あっという間にエンディングでした。とても心地良い切ないラブストーリーに酔いしれて、ほんのりと涙する。
キャスティングも申し分なく、広瀬すずちゃんがマスクを取るシーンに見惚れてドキドキ💓
子供時代と娘たちを共に演じる構成は見事です。
是非映画館で🎦
ちょっと冷却してから再見したい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
タイガー力石

3.0後からきた

2020年1月22日
Androidアプリから投稿

見終わって時間が経てば経つほど、各シーンの情景を思い出し、良い映画だったなぁとじわじわ感じてきました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Sampo

5.0会いたい人も死んだと思えば…

2020年1月22日
Androidアプリから投稿

昔のlove letterという映画が懐かしくてみに行きました。ミポリンやトヨエツがいいところにでてたり、福山雅治の売れてない作家風情とか、いろいろ味わいがあってよかったです。
今はLINEだったりメールだったりでしょうが、思いを伝えるやり取りが、自分にとってはちょっとした非日常というか。愛しいですね。いろいろ。やっぱり岩井俊二好きかも。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みみ

4.5かわいさに打ち抜かれた

2020年1月22日
iPhoneアプリから投稿

「かわいい」映画でした。
岩井俊二さんらしいリリカルでロマンチックで、どこかノスタルジーに溢れた作品。
ある意味『LOVE LETTER』のアンサーみたいな内容ではあるのだが、そんなことは横に置いておいて、とにかくかわいい。

かわいいポイントを列挙!

1.ボルゾイがかわいい
2.庵野秀明がかわいい
3.広瀬すずがかわいい
4.森七菜がかわいい
5.松たかこがかわいい
6.背景にあるイラストが鶴田謙二でかわいい

コメントする (0件)
共感した! 9件)
コージィ日本犬

4.5奥行きのある名作

2020年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

 言葉が大切に扱われる映画である。話された言葉、紙に書かれた言葉。日本語の言葉、英語の言葉。言葉選びはとても大事で、例えばこの作品では「重い」という言葉が上手に使われるシーンがある。「あなたの親切は却って迷惑です」と言うと身も蓋もないが「あなたの親切は私には少し重いのです」と言えば、親切は有り難いがこちらにとっては負担でもあることを伝えられる。「迷惑」と「重い」とでは言葉の攻撃力が異なるのだ。
 言葉を大切にする登場人物の中で、言葉に頓着しない代表として庵野秀明演じる漫画家を登場させることで、言葉の選び方を対比させたのではないかと思う。それと仲多賀井高校という名前。これは実在なのか洒落なのか、それともふざけているのか解らないままだが、高校の名称としては印象的であることは確かだ。宮城県には多賀神社や多賀城市があるから何か関係があるのかもしれない。二頭のボルゾイの名前はボルとゾイに聞こえた。言葉を大切にするとともに言葉遊びをしているところに余裕があり、観客の気持ちをニュートラルにしてくれる。自然体で観ていられるのだ。

 広瀬川をはじめとする仙台の美しい風景が物語の背景となる。時期としてはおそらく七夕まつりが終わった頃だろう。祭りの後の微妙に気だるい気分と夏真っ盛りのうるさいほどの自然とがぶつかる狭間をストーリーが静かに進んでいく。ショパンの有名な練習曲が流れ続けているような、観ていてとても心地のいい作品である。穏やかな水の流れに漂うように映画の時間が過ぎていく。
 広瀬すずが進化したと感じた作品でもある。一人二役の美咲と鮎美とで僅かに表情や声のトーンを変えていて、幸せな少女時代を過ごした美咲とそうではなかった鮎美との違いを浮き上がらせる。この困難な演技を広瀬すずは楽々とこなしているように見えた。大変な集中力だ。
 手紙を中心に、優しい言葉、真実の言葉が縦横無尽に行き交う。ひとつひとつのシーンがとても大事に丁寧に作られているのが解る。飾らず、誇張もせず、嘘もつかず、ただ朴訥に正直に発せられた言葉が記憶を呼び覚まし、その時の感情も呼び起こす。涙が自然に溢れ、遺影がぼやける。少女たちとおじさんのシーンだ。年を経た乙坂鏡史郎が慟哭を心の中にしまい込んで、ただ静かに泣いているシーンには心を敲たれた。福山雅治は役者である。
 どんなに酷い男だろうと思っていた阿藤が豊悦で少しホッとした。意外なことにこの男さえも真実を語る。一体何があったのか。

 もう一度観てみたい気もするし、一度きりの鑑賞を大切にしたい気もする。色々な仕掛けがあるように思ったが、それらを明らかにしても映画の深みが増すわけでもない。予備知識なしで鑑賞するべき作品だ。ハラハラと泣けて、時々クスッとできる。悲惨な部分はすべて観客の想像に任せ、作品として可愛らしくまとめた印象だが、見せるところと見せないところの二重構造になっている。奥行きのある名作である。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
耶馬英彦

4.5日本映画史上、最高のビジュアル強者

2020年1月22日
iPhoneアプリから投稿

ひたすらに絵面が美しい。

陽光が煌めく自然の中で広瀬すずと森七菜のキャミソールワンピ…こんなにも美しく尊い映像があるのかと。
カメラ性能とか撮影技術はもちろんだけど、圧倒的に役者自身が美しい。

広瀬すずこんなに演技の上手い人だったっけ。ちょっと前まではルックス偏重の芸能人枠だったけど今はもう一流俳優だと思う。
森七菜はPopteenモデルみたいな立ち振る舞い。役者としてはまだ若い。松たか子の若い頃役(顔の骨格的に無理あるだろとかは考えないようにしよう)なので、松たか子が森七菜に合わせて少し変な面白い子を演じようとしているのが面白い。

福山雅治も凄く格好いい。本来の溢れでる色気や魅力を隠しつつ、「優しくていい人だけど男としては見れないかも」と言われるタイプの優男を巧く演じている。
ちなみに福山の実年齢は1969年生まれの50歳⁈なんだそりゃ。あり得るのかこんなこと。

福山の役とは対照的に、ガタイが良く危険で得体の知れない感じがする悪そうな男、でも色気をプンプン醸し出してくる豊川悦司。そりゃ若い女なら当然こっちを選ぶよね。そういう生き物だから。はぁ…すごい配役だ。

それから独特の深い雰囲気をもった女性の役者、誰だろう?とわからなかったけどスタッフロールを見てようやく気づいた中山美穂。うわっ!えっ⁉︎すごいな…って。

映像に惚れ惚れして、脚本も演出もよかったし、ラストシーンもあぁ…本当にそうだったねってなる。高校生のときには考えても見なかったけど、大人になってから振り返るとそうだったんだなって。
だからこそ、最後の『ラストレター』としてこれからを生きる娘にあのメッセージを送りたかったんだなと。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
LQ

3.5嫉妬に翻弄される2人

2020年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの名作の様に見えない主人公が生き生きと描かれ、想像を掻き立てる。
彼女はどう思った?どんな表情だった?どんな風に歳をとったの?
鏡史郎と共に記憶と想像の中に立たされ、そして取り巻く人々の嫉妬に翻弄される。

抜け出さなくてはいけない理由なんて何一つ無い。気が済むまでどっぷりと幻の中に生きても良いと少し熱い気持ちになり、それでいて気がつくと冷静で静かな時間の中にいました。
ゆっくりと流れる時間が心地よく、ふんわりした感動に包まれました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
パプリカ

3.5男の幻想

2020年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱり岩井俊二は岩井俊二

男性が思い描く美化したあの頃のあの人
淡くて美しい
女性が見たら、はぁ?でしょう
現実はもっと濃くて汚れた部分もあるだろう
LINEと手紙くらい違う

でも岩井俊二の映画だからこれでいい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
69km/g

4.0森七菜ちゃんの透明感がすごい!

2020年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

福山雅治ファンでは無いのですが、マチネ〜から連続で観ることになりました。こっちのフクヤマのほうが感情移入できるし、みんな同じなんだなという変な安心感がありました。松たかこさんは凄みのある女優さんの域に達してますし、森七菜ちゃんの透明感(カエルノウタも)もちょっと最近なかったくらい素晴らしいものでした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
so_hayato

4.0宮城県の美しさ…

2020年1月21日
スマートフォンから投稿

初めて岩井俊二監督の作品を観ました。

その世界観は、とても難しいようにも思いましたが、人を愛する美しさと宮城県の美しさが、何とも心に深く突き刺さりました。

個人的には、福山雅治さんの低い声が乙坂鏡史郎にあっていて、手紙を読み上げるシーンなどなど心にグッときて、何とも切なかった。

あと、広瀬すずさんの一人二役が、顔は似てる(本人なので…)けど、全然別人に思えました。

最近、こういった切なくなるような映画がないので、本当に観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
alpenroses

5.0映像、台詞、音楽、全てが岩井節全開

2020年1月21日
iPhoneアプリから投稿

Love Letterからもう25年も経ってしまったのね。

今ではスマホで簡単に連絡をする時代に、あえて手紙の映画に挑戦する岩井監督が素晴らしい。
手紙に託す思いが、きちんと映像や音楽にも反映されていて、美しすぎてびっくりしました。

シナリオも実に岩井監督らしい。話が進んでいくと絡まった糸がきちんと解けできて、おぉって思いました。庵野監督には絶対出来ない芸当です。

出演時間は短かったですが、豊川悦司さんと、中山美穂さんの演技は超インパクトがあったです。

結局、家に帰ってLove Letterが見たくなるようになってます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
香アルファ

2.0ちょっと残念でした

2020年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

もう少し期待していましたが?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
紅魔

3.5あとで気づいたけど木内みどりさんの遺作か。 田舎できくセミの鳴き声...

2020年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

あとで気づいたけど木内みどりさんの遺作か。
田舎できくセミの鳴き声、川のせせらぎ、時計のカチカチ音などが印象的。
このご時世手紙を書くことがなくなったけど、宝物として残る(現物として残せる)良さを改めて感じたり、デジタル化に疲れてる今見てよかったなと思う。

(最近ミステリーやサスペンス観すぎで話は物足りなかったり回収されなくて気になったけど)こうやってゆったり余白や雰囲気を楽しむ作品もたまにはいいかな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
a0

5.0広瀬すず最高!

2020年1月21日
iPhoneアプリから投稿

グレイトな作品、とても良かった。吸い込まれ、観ました。特に広瀬すずと豊川悦司がよかった。小室等&鈴木慶一のキャスティングはビツクリ、よきかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ころ

3.0岩井俊二監督の作品は眠くなる

2020年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

萌える

2020年劇場鑑賞3作品目
決してつまらないわけじゃない
駄作とまではいえない
心地良くて眠くなる
岩井俊二監督作品の独特のリズムと映像音楽が眠気を誘う

主要な出演者は福山雅治松たか子広瀬すず森七菜神木隆之介豊川悦司中山美穂と新旧美男美女ばかり

夏服の広瀬すずと森七菜はいいね
これだけ観ても冬より夏の方が好きだ

地元の動物病院でボルゾイと対面したことあるけどびっくりしちゃった
犬というより小型の馬だね
うちの犬なんかその場でウンコとおしっこ漏らしちゃった

さとう宗幸が出ていたので宮城県なんだなと実感する

庵野秀明を起用した意図がわからない
1人だけ文士劇
素人のわりにはいいんじゃない

亡くなった木内みどりさんがここにも出演
ラストレターが遺作か

コメントする (0件)
共感した! 6件)
野川新栄

4.0岩井ワールドに肩まで浸かりました。

2020年1月21日
iPhoneアプリから投稿

透明感のある素敵な作品。
間延びしない演出と、カメラワークは秀逸。

すごい俳優陣の中にも関わらず、森七菜ちゃんの存在感がgood!!しかも自然体な演技が岩井ワールドとの相性が抜群。

終わった後に、爽やかさの中に少し残る切ない気持ちが、この映画に肩まで浸かったと実感。

良き映画

コメントする 2件)
共感した! 11件)
masa

4.0眩しい初恋はいつまでも輝いている

2020年1月20日
iPhoneアプリから投稿

宮城県の夏を舞台に、人生で一番輝いていた高校時代の初恋の思い出を巡る、切ない想いと微かな再生の物語が、観ている側の感傷を促す余白を残しながら、とてもロマンチックに綴られていました。
手紙という、現代では馴染みのなくなってきた交流手段を媒介にして、丁寧に一つ一つが結ばれていく様が心に響きます。セリフの一つ一つがとても印象的で、自身の高校生活、これまでの恋愛、今の自分を思い、思慮巡らす瞬間が多々ありました。
ラブストーリーというより、登場人物一人一人の想いに寄り添う作品。俳優陣の演技も皆素晴らしく、観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まだまだぼのぼの

4.0岩井ワールド全開 地元宮城の美しい景色を余す事なくスクリーンに映し...

2020年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

岩井ワールド全開
地元宮城の美しい景色を余す事なくスクリーンに映し出している
携帯電話やSNSが幅をきかせている今だからこそ、手紙を主役にしたこのラブストーリーが輝く
手紙を待つから、郵便屋さんを心待ちするシーン
住所がわからないから、卒業アルバムから住所を探すシーン
手紙の返事か欲しいけれど、自宅では困るので、知り合いの家の住所を使わせてもらうシーン
いずれも、手紙ならではのエピソード
広瀬すずと森七菜の一人二役、若手なのにしっかりとふたつの役を演じ分けた演技力、自分がその場所にいるのではと錯覚させられるように思えてしまうカメラワーク、ワンシーンなのに存在感のある豊川悦司の演技、そしてエンドロールのシンプルな作り方まで全てが、最近の映画にありがちな漫画とか小説の映画化とは違い、久しぶりに映画の王道を観たという思いになれた作品

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アップル

3.0胸が…

2020年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

痛くなるほどの恋愛ものではない。どこかもやもやが残る余韻を含んだ印象。
ちょっと退屈な部分もある。
キャストが自然でよい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆうゆう