劇場公開日 2019年6月7日

「一人の少女の体験と巨大な宇宙観」海獣の子供 ウマノホネさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0一人の少女の体験と巨大な宇宙観

2019年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何より、アニメーションの迫力に圧倒されました!

人物や生物、景色、背景の美しさ、
暑さを感じる校庭や、コンクリートの照り返しを体感させる色彩。
呼吸する夏特有の雨、台風前の空気の湿度、
昼間の暑さが少し下がった夕暮れ時の夏祭り。

そうした多くの人が体で知っている感覚と、

中学二年生の年頃の、些細で繊細で多感な感性、
少し大きめの運動靴、
玄関に放り出されたビールの空き缶、

そうした(琉花にとっての)日常の風景が、私には特に印象的で、
グググっ!と彼女らが暮らす劇中の江ノ島の世界に入り込めました。

そこから、海と空に出会い、
壮大な海の「祭り」へと呑み込まれていく展開を、
琉花と一緒に体験する事ができました。

眼前で繰り広げられる「祭り」は、
宇宙の誕生のような巨視的な出来事であると同時に、
受精から細胞分裂して一つの生命が形作られる微視的な体験でもあって、
そのどちらもがつまり、同義であることを感じ取ることができます。

『個にして全、全にして個』

という禅問答のような言葉がありますが、
正に!一つの(私の)命こそが内なる宇宙を秘めているとともに、
生きとし生けるすべての生命体が(海の"ボイス"のように)互いに意志疎通し、影響しあって巨大なネットワークの宇宙を創り出している、

そのようなことを感じて見入ってしまいました。

海の生物が劇中で多く出てきますが、
琉花の肩にとまるカミキリ虫も校庭のセミも、
夜に目を光らせるフクロウも、
夏に咲くヒマワリやハイビスカスも、

すべてに命が宿っていることを思い知らされます。

それを、例えば“食べる”という行為(アングラードとの海辺の夕食)や、
“繋ぐ”(エンドロール後の映像)という生命の営みとして、
すべてを琉花のひと夏の体験として、生々しく感じ取ることができる作品です。

ウマノホネ