劇場公開日 2019年6月7日

「完全な意味不明」海獣の子供 だるまんさんの映画レビュー(感想・評価)

1.5完全な意味不明

2019年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

寝られる

いろいろ映画を見ますが、本当に意味不明。ヱヴァンゲリヲンの最終話を2時間観てる感じ。
宇宙とか精神世界なのか分かりませんが、何か意味化があるのかと頑張って観たけど、本当に辛かった。
アニメ作品なので、子供たちも結構いましたが、よく2時間座ってられると感心しました。

良かったのは、
・米津玄師の歌が聞けたこと
・芦田愛菜が声優でも優秀ということ
・クジラや亀などの生物の映像がきれい
・海や宇宙の映像がきれい

原作を知らないので分かりませんが、こんなに難しい話なのでしょうか。
また、声優使わずに、俳優さんののっぺりとした話口調も嫌い。それぞれの俳優さんは好きですけど。

普段は意味不明な所はネットでネタバレを読みますが、これはそんなきもちにもなれないほど、完全な意味不明。

だるまん
だるまんさんのコメント
2019年7月11日

コメントありがとうございます。
そうですよね。私も声優さんの方が良いと思います。確かに、この俳優さん上手いな、と、顔が浮かぶのは致命的ですね。おっしゃる通りです。
同時に、「顔」が知れた俳優さんがテレビ等で番宣すると、動員が増えるのも理解できます。
理想はエンドロールで有名な俳優さんだったのかと知るくらいが良いですが、なかなか難しいですね。
ただ、この原作はとても愛されているということは分かりました。いつか原作を読ん見たいと思いました。

だるまん
Yさんのコメント
2019年7月10日

だるまんさんの感想にとても共感しました。
わたしはもともと原作者五十嵐大介さんのファンで、漫画連載当初から単行本で読んでいました。

乱暴に観客を置いて勝手に進んでいく話、酷すぎました。
しかも原作の繊細さを無視して乱暴に作られていたように思います。監督は本当に五十嵐さんが好きなのか…好きすぎてよくわかんなくなっちゃったのかな…と最後の方は画面すら見ることができませんでした。

のぺっとした俳優さんの声で読み上げられるセリフも、なんだか気恥ずかしい言葉が多くて本当に苦痛でしたよね。
せめて全員プロの声優さんにお願いして欲しかったと思います。
わたしは芦田愛菜ちゃんの声ですらまなちゃんでしかない…と落ち込みました。

原作では気恥ずかしい雰囲気のあるセリフも、もっと自然な流れと会話のなかに組み込まれているので、なんでそこだけ切り取ってしまったの?という気持ちです。

苦痛だったというお気持ち、とても共感しました。
長々と失礼いたしました。

Y
だるまんさんのコメント
2019年6月18日

では、「暴走」「覚醒」するまで待ちます
( ̄▽ ̄;)

だるまん
2019年6月17日

これは逃げていいと思いますw

巫女雷男
だるまんさんのコメント
2019年6月17日

逃げちゃダメですかね(笑)

だるまん
2019年6月17日

エヴァも感じましたねw

巫女雷男
だるまんさんのコメント
2019年6月13日

おふたともコメントありがとうございます。映像はとても綺麗でした。とても不思議な映画でした。
普通にアニメ作品として見に行かず、哲学的な心構えがあれば良かったかもしれないですね。
私の理解力不足もあると思います。映画前に食事してしまったのも後悔です。
こんな映画は他にはない!と言いきれるので是非劇場で見てみてください。

だるまん
名波さんのコメント
2019年6月12日

この映画は原作を読むと理解できる部分もあります。
また2回、3回とみる度に新な発見があります。
そして、米津玄師さんの歌の歌詞を読んで理解できるところもあります。
私も芦田愛菜ちゃんの瑠花はとても良かったと思いました。

名波
36conoki。さんのコメント
2019年6月11日

明日観に行く予定です。原作読んでないので不安ですが。。

36conoki。
だるまんさんのコメント
2019年6月10日

コメントありがとうございます。
そうなんですね。なかなかの高評価が多いので、原作も人気なのだと思います。
原作がある映画は、原作を読んでから映画だとガッカリすることが多いのですが、機会があれば原作も読んでみたいと思います。

だるまん
スパイダーさんのコメント
2019年6月9日

まずは原作を読んでみましょう!
私は内容がしっくりくるまで5周ほどしました。しかしそれだけ内容が深いってことです。映画の第一印象だけで決めつけずにまずは読んでみてください、すごく面白いですよ。

スパイダー